AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2020年1月20日 07:43 | |
| 2 | 13 | 2019年12月11日 20:25 | |
| 4 | 10 | 2019年11月22日 22:57 | |
| 27 | 5 | 2019年9月29日 21:19 | |
| 19 | 15 | 2019年9月1日 11:20 | |
| 5 | 7 | 2019年8月17日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
現在の環境が下記の通りです。
【親機】 WSR-1166DHPL/N
↓有線
【子機?】WHR-1166DHP4
ここで質問です。
この子機に更にWHR-1166DHP4を無線で中継器として繋ぐ事は可能でしょうか?
可能でしたら設定はどのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23179359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子機に中継器はつけられないんじゃない?
やるなら、
今の子機を中継器にして、新たに子機として増設する
新たに加えるものを中継器とする
かじゃない。
書込番号:23179427
1点
現状2台をLANケーブルでつないでいるなら、それは独立した無線親機Aと無線親機Bという関係。
無線親機Bの電波を中継することは可能、別体の無線親機を中継機設定にして無線親機Bと接続すればいい。
書込番号:23179489
1点
>【子機?】WHR-1166DHP4
このつなぎ方はっすね、「子機」ではなくって、「アクセスポイント」っていうっすよ。
んで、「アクセスポイント」からの電波に、「中継機」接続したいってことっすよね?
できるっす。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
「WPSボタン」での自動接続だと、ウマクいかないことが多々あるんで、「中継機側WHR-1166DHP4」に、有線PCをつないでから、「手動設定」したほうが、なにかと楽っす。
やり方は、マニュアルの66ページ「親機の暗号化キーを入力して設定する(手動設定)」を参照するっす。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
どうでしょうか?
書込番号:23179709
1点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
書込番号:23179823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
まさにこれです!(>_<)
助かりました!ありがとうございますm(__)m
書込番号:23179828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>↓有線
>【子機?】WHR-1166DHP4
まず有線LAN接続の機器は子機ではなく、親機です。
無線LANでは親機と子機の役割は違っています。
>この子機に更にWHR-1166DHP4を無線で中継器として繋ぐ事は可能でしょうか?
大抵の中継機の場合、1台しか使えないなどの制限がありますが、
まだ中継機を使っていない環境のようですので、
中継機を使うことは可能です。
>可能でしたら設定はどのようにすればよいでしょうか?
WHR-1166DHP4の場合は以下参照ください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15698.html
書込番号:23179833
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
本機をADSLモデム−SVVに繋いでWi-Fi環境を構築しました。
本機を木造2Fに置き、PCは2F、スマホ、TVは主に1Fで利用しています。
ADSLの回線速度は2.5Mbpsで、時々(2〜3日に1回ぐらい)回線が切断されますが、
モデムのスイッチを入れ直すと復活します。
PCは本機からの有線接続ですが、これも同時に回線が切れます。
PCをADSLモデム−SVVから直接有線接続すると回線の切断はないので、
本機に原因があるとも考えられるため、NECWG1200CRに買い換えようかとも思ったりしています。
回線切断原因の特定は難しいと思いますが、皆さんの意見をいただければ幸いです。
1点
ID変更しましたさん、こんにちは。
ADSLモデム-SVVはルータ機能がありますので、WHR-1166DHP4は、
背面スイッチをAUTOからBRIDGEに変更して電源OFF→ONで再起動
してお試しください。
書込番号:23094787
0点
>PCをADSLモデム−SVVから直接有線接続すると回線の切断はないので、
本機に原因があるとも考えられるため、NECWG1200CRに買い換えようかとも思ったりしています。
切断時にWHR-1166DHP4も電源オフオンしてみて下さい。
それと、WHR-1166DHP4のファームが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60589
書込番号:23094800
0点
jm 1 omh さん
早速の返信ありがとうございます。
「AUTOからBRIDGEに変更して電源OFF→ONで再起動」を試してみます。
結果は後日報告します。
羅城門の鬼 さん
早速の返信ありがとうございます。
バージョンは最新です。
「切断時にWHR-1166DHP4も電源オフオン」を試してみます。
結果は後日報告します。
上記の方法で回線切断が改善されることを期待しています。
お二方、ありがとうございます。
書込番号:23094882
0点
>PCは本機からの有線接続ですが、これも同時に回線が切れます。
有線も切れるってことならば、ID変更しましたさんのところでは、「SVV」と「WHR-1166DHP4」の相性が悪いのかもしれないっすねぇ。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そういうことでございますかねぇ。
・「WHR-1166DHP4」のファーム最新を確認。
・「WHR-1166DHP4」の後ろスイッチを「Bridge」にしてから電源入れなおし
ってしてもダメだったらば、別のに交換してみるしかなさそうっすねぇ。
書込番号:23095298
0点
>上記の方法で回線切断が改善されることを期待しています。
それでも改善しない場合は、WHR-1166DHP4自体が怪しそうですので、
WG1200CRに買い替えで良いと思います。
書込番号:23095485
0点
Excel さん
返信ありがとうございます。
ファームウエアは最新です。
相性の問題もあるかとは思いますが、jm 1 omh さんも言われたので、
スイッチをBRIDGEにして様子を見ているところです。
羅城門の鬼 さん
返信ありがとうございます。
今のところ回線の切断はありませんが、結果はもう少しお待ち下さい。
買い換えずに済むことを願っています。
書込番号:23097189
0点
途中経過
12月8日14時に「BRIDGEに変更、電源OFF→ONで再起動」しましたが、
12月10日13時に回線が切断されました。
もう一度同様にやって経過を見ています。
書込番号:23099253
0点
>12月8日14時に「BRIDGEに変更、電源OFF→ONで再起動」しましたが、
>12月10日13時に回線が切断されました。
確認済みかも知れませんが、
回線切断時には再度SVVにPCを直結すると大丈夫なのか確認してみて下さい。
回線自体はOKなのか切り分けるため。
書込番号:23099807
0点
羅城門の鬼さん
先ほど書き忘れましたが、本機導入前のADSLモデム−SVVとPC直結では
回線が切れることは殆どありませんでした。
よって、ADSLモデム−SVVが原因ではないと思います。
書込番号:23100526
0点
念のためにっすね、正常時の
・「ADSLモデム−SVV」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WHR-1166DHP4」の、「前面ランプ状態の画像」
をお願いするっす。
んで、切断時に、「それぞれのランプ状態」が、正常時と違ったりはしないっすか?
書込番号:23100538
0点
Excelさん
正常時のランプ状態は以下の通りで正常と思います。
・ADSLモデム−SVV前面ランプ状態
上から 電源ランプ:緑点灯 ADSLランプ:緑点滅 PPPランプ:緑点灯 LANランプ:緑点滅
電話ランプ、VolPランプ、アラームランプ:いずれも消灯
・WHR-1166DHP4前面ランプ状態
上から POWERランプ:緑点灯 ワイヤレスランプ:緑点灯 インターネットアクセスランプ:消灯 ルーターランプ:消灯
書込番号:23100787
1点
>先ほど書き忘れましたが、本機導入前のADSLモデム−SVVとPC直結では
>回線が切れることは殆どありませんでした。
>よって、ADSLモデム−SVVが原因ではないと思います。
と言うことは、SVVの要因でもなさそうですし、
インターネット回線側の要因でもなさそうですね。
つまり、WHR-1166DHP4が要因である可能性が高そうに思われます。
WHR-1166DHP4の初期化を試してみてはどうですか。
POWER/DIAGランプが橙色に点滅するまで約3秒ほど、
後面のRESETボタンを押下してみて下さい。
これでも改善しませんか。
書込番号:23101500
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
先日、フレッツ光からauひかりに乗り換えた者です。
自宅2階のデスクトップPCにインターネットを接続したいと考えています。
ONU===BL900HW---WHR1166DHP4===デスクトップPC
--- :無線LAN
=== :有線LAN
ちなみに、auの電話回線は利用していません。
↑の構成で技術的には可能でしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:23059786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ONU===BL900HW---WHR1166DHP4===デスクトップPC
>--- :無線LAN
>=== :有線LAN
WHR-1166DHP4 をイーサネットコンバータとして使いたいのですね。
WHR1166DHP4を中継機としてBL900HWに無線LAN接続設定すれば、
イーサネットコンバータとしても機能します。
WHR1166DHP4を中継機としてBL900HWに無線LAN接続設定方法は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15698.html
を参照ください。
WPSによる接続方法と手動での接続方法がありますが、
うまく行かない場合は他方も試してみて下さい。
なお、BL900HWの無線ボタンがWPSボタンとしても機能します。
https://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
書込番号:23059826
0点
可能です。
背面の MODE スイッチを「AUTO」または「BRIDGE」にして下さい。
書込番号:23059829
0点
↑
無視して下さい。
上記の回答はアクセスポイントとしての使い方です。
書込番号:23059842
0点
WHR-1166DHP4のLAN側コネクタは100Mbps。無線中継機として使用する場合は問題が少ないが、中継子機にするとBL900HW〜WHR-1166DHP4の無線最大速度が450Mbpsなのに、WHR-1166DHP4〜PC間の有線最大速度は100Mbpsになってしまう。
書込番号:23059991
0点
私の早とちりで、上に記載したHGWの型番に誤りがありました。
(誤)BL900HW
(正)BL901HW でした。
せっかく回答して頂いた皆さん、すみませんでした。m(_ _)m
しかし、auひかりの公式ページにはBL901HWは紹介されてないのが不思議です…。
説明不足でしたが、正確にはJ:COM経由の1000Mbpsコースなので、それも関係してるかもしれません。
>羅城門の鬼さん
教えて頂いた方法、BUFFALO社のスマホアプリとPCにインストールしたエアステーションで手動/WPS共に試してみましたが、相変わらず無線の親機/子機設定はできませんでした。
また、これは素人調べですが、auひかりのHGWが何やらクセモノだということが個人様のブログで多く語られてます。(BL900HWで検索した場合)
MACアドレス偽装?や二重ルーターなどの方法は、私の件では無関係でしょうか?
まだまだ、やり方を再現できていないかもしれないので、明日再挑戦してみます。
ありがとうございました。
>キハ65さん
ありがとうございます。
この先アクセスポイントとして使いたいときに利用させてもらいますね。
>Hippo-cratesさん
そうなんですよね…。
もうそこは妥協して使うつもりではいます。接続できればの話ですが。
最悪2階までの有線も検討してます。
ありがとうございました。
書込番号:23061652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>教えて頂いた方法、BUFFALO社のスマホアプリとPCにインストールしたエアステーションで手動/WPS共に試してみましたが、相変わらず無線の親機/子機設定はできませんでした。
「無線の親機/子機設定はできませんでした」とは
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
手動またはWPSで無線LAN接続した後で、
WHR-1166DHP4 の設定画面に入り、
ステータス画面では動作モードはどうなっていますか?
またLANの項目のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:23061684
0点
>羅城門の鬼さん
情報の過不足あればご指摘下さい。
書込番号:23062964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステータス画面を見ると、WDSで親機のSSIDが表示されていて、
LANのIPアドレスがDHCPで自動取得出来ているようですが、
動作モードが何故かアクセスポイントモードですね。
中継モードではなく。
デスクトップPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力すると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
このデスクトップPCは無線LAN機能はないのですよね。
また
tracert 8.8.8.8
と入力すると、
1段目に192.168.0.1が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23063607
0点
>羅城門の鬼さん
初歩的な質問ですみません。
中継機モードとは本機でいうブリッジモードで合っていますか?
上に貼った画像はスクショ(スマホアプリ視点)なので、デスクトップPCではあり得ない数値になってるかもしれません。
次回からPCから書き込みますね。
コマンドプロンプトは、日を改めて試してみます。
書込番号:23063675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中継機モードとは本機でいうブリッジモードで合っていますか?
違います。
ブリッジモードもルーターモードも上位側は有線LAN、
中継モードは上位側は無線LAN。
バッファローの親機をイーサネットコンバータとして使っていますが、
本体のモードスイッチに中継機用のWBがある機種では、
中継モードと表示されています。
WHR-1166DHP4 はスイッチにWBがないので、
多少違うかもしれませんが。
書込番号:23063698
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
こちらの機種はipv6に対応してるのでしょうか?
HP見ると対応とは書いてないですが、amazonの「カスタマーQ&A」には対応してると答えています。
どちらか混乱しております・・・・
よろしくお願いします!
6点
>HP見ると対応とは書いてないですが、amazonの「カスタマーQ&A」には対応してると答えています。
どちらか混乱しております・・・・
メーカのサイトの情報が1次情報で、
販売店などは単なる2次情報であり、
メーカの情報が唯一信頼できる情報です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に載ってなければ対応していません。
ファーム更新で対応する機種はほぼ終わったようで、
最近は中位レベルのWSR-1166DHP4などは初期バージョンから対応しています。
後継機種の出そうにないWHR-1166DHP4ではIPv4 over IPv6対応の
ファーム更新は出ない可能性が高いと思います。
書込番号:22956109
4点
WHR-1166DHP4の発売開始が2017年4月で、エンドユーザーの多くはIPv6自体がなにか分かっていない頃だから、入門用無線親機にIPv6接続機能を付けることは無かった。
書込番号:22956205
2点
ひかりTVなんかの時に関係してくるであろう、「v6パススルー」には対応しているっす。
んでも、いわゆる「v6プラス」とか「v6オプション」とかの「v6なんちゃらの認証、接続」には非対応っす。
この子に限らず、スレ主さんが求めるところは「なんなのか?」ってあたりを、シッカリと認識しないと、間違った選択をしてしまうっすよー。('ω')ノ
書込番号:22956304
3点
maaaaasさん、こんばんは。
WHR-1166DHP4はどの回線に接続してお使いでしょうか?
フレッツ光(コラボ光を含む)で、IPv6(IPoE)での接続であれば、
IPv6パススルーの設定は可能ですので、ネイティブなIPv6での接続は
できます。
EXCELさんのレスにもありますが、ひかりTVだけでなくIPv6(IPoE)の
ところでも接続できます。
ただ、IPv6対応というのはv6プラスを始めとしたIPv4 over IPv6での
IPv4対応が現在の主眼となっておりますので、その機能としては
非対応です。
後は、無線APとしてアクセスポイント(ブリッジ)モードでの使用であれば
IPの種別に関係ありませんので、その使い方もできます。
書込番号:22956441
9点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
Nuro光に安い無線APを付けたくて1166DHP4と1166DHP3で悩んでます。(有線も3つ使用)
こちらの製品WHR-1166DHP4の公式ページに行くと後継機種がありますとして1166DHP3が紹介されています。
機能を比べると
DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB
であり、その他の機能もDHP3のほうが優れているように見えるのですが、売れ筋順位ではDHP4のほうが上です。
価格はDHP4のほうが3900円 DHP3は3200円でした。(本日急にに値上がりしてDHP3が4200円になってましたが)
なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?
DHP3の口コミを見ると接続が安定しないようなことが多く書かれていますがそれが原因なのでしょうか?
この2つ、発売時期がほとんど変わらないのも謎です。
なにかご存じの方教えてほしいです。
6点
>仙道さん
DHP4はLAN 1Gに見えますが?メーカーのHP見ました?更にIPv6対応もしてますし?
あまり悩まなくても。。と思いました。
書込番号:22890664
2点
>DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB
WHR-1166DHP3もWHR-1166DHP4も同じ仕様です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp3.html
と
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
の仕様を良く見比べてみて下さい。
両方とも、
INTERNETポートは 1Gbps で
LANポート(スイッチングHub)は 100Mbps です。
但し表記方法自体は多少異なるので、
どの項目とどの項目が対応しているのかをちゃんと見極める必要はありますが。
>価格はDHP4のほうが3900円 DHP3は3200円でした。(本日急にに値上がりしてDHP3が4200円になってましたが)
WHR-1166DHP3の方は取り扱っている店舗が非常に少ないのに対して、
WHR-1166DHP4の方は取り扱っている添付が多く、競争が激しいため、
最安値は比較的安く出ているのだと思います。
>なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?
ほぼ同じ仕様ですで、かつWHR-1166DHP4の方も充分こなれた価格になっていますので、
最新機種のWHR-1166DHP4の方が入手性も良く、人気が高いのだと思います。
>DHP3の口コミを見ると接続が安定しないようなことが多く書かれていますがそれが原因なのでしょうか?
そこまでチェックしているユーザはそれほどはいないのでは。
>この2つ、発売時期がほとんど変わらないのも謎です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/757924.html
によると、WHR-1166DHP3は2016年6月の発売で、
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=115
によると、WHR-1166DHP4は2017年5月の発売ですので、
約1年ほど経過しています。
つまり、1年ほどかけてコストダウンして発売したのでしょうね。
書込番号:22890672
2点
それはっすねぇ・・・メーカーのみぞ知るってところではないっすかねぇ。
いまとなってはおんなじくらいの値段っすけど、発売当初の値段では、3と4は、3のほうが1000円くらい高いってゆー開きがあるっすよ。
発売時期も、4のほうが1年くらい後だし、やっぱし価格差はあるわけで、
「最近はみーんなWiFi目的だし、有線100Mbpsにして、1000円でも安くして、トニカク購入の敷居を下げたい!」
ってゆー「おもわく」が、当初はあったんでないかしらねぇ。
つーことで。
書込番号:22890686
2点
kockysさん
>更にIPv6対応もしてますし?
IPv4 over IPv6 のことですよね。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、IPv4 over IPv6 に対応しているのは、
WSR-1166DHP4 であって、WHR-1166DHP4 ではないです。
つまり、WHR-1166DHP3 も WHR-1166DHP4 も
IPv4 over IPv6 には対応していません。
書込番号:22890697
0点
仙道さん、こんにちは。
型番を省略して書かれているので確認ですが、
WHR-1166DHP4のページ
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
こちらは販売終了ですね。
この商品には新しい後継モデルがあります のリンクは、
WSR-1166DHP3ですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
更に、WSR-1166DHP3はWSR-1166DHP4となってv6プラスなどのIPv4 over IPv6接続対応になっています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
商品比較
https://www.buffalo.jp/product/comparison/?&item_code=WSR-1166DHP4-BK&item_code=WHR-1166DHP4&item_code=WSR-1166DHP3-BK
今から購入されるならインターネット回線側の仕様次第ですが、v6プラスなどでしたら、
WSR-1166DHP4でしょうね。
WHR-1166DHP4が人気だったのは価格だけの話でしょうか。
書込番号:22890726
0点
>なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?
あくまで価格コムの集計方法によるランキングだからです。偉い人にはわからんのです。
私なら有線を重視するのでDHP3のほうですね。
LANポート:最大1000Mbps×4がないと有線で1Gbpsが生かせません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html
書込番号:22890733
0点
>DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB
そうそう、ここだけはちょっと勘違いがあるっすね。
「WHR-1166DHP3」「WHR-1166DHP4」両方とも、INTERNET端子1Gbps、自宅内LAN端子100MBpsってところはおんなじっすよー。
別型番と勘違いしていないっすか?
書込番号:22890793
0点
ちなみに IPv4 over IPv6 ですが、
WHR-1166DHP3 / WHR-1166DHP4 / WSR-1166DHP3 は未対応で、
WSR-1166DHP4 は対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
しかしながら、IPv4 over IPv6 のサービスを行っているのは、
フレッツのネットワークを使っている一部のプロバイダだけであり、
Nuro光は関係ないですので、IPv4 over IPv6対応だからと言って、
WSR-1166DHP4 を選択する必要はないです。
Nuro光はIPv4 over IPv6に対応していなくても、
IPv4もそれなりに速いようですので、
元からIPv4 over IPv6対応の必要はないと言えます。
IPv4 over IPv6 が速いと言われているのは、
フレッツの特殊事情ですので。
書込番号:22890811
1点
あぁ・・・、勘違いしているのはオレの方で、「1166DHP3」っちゅーのんは、「WSR-1166DHP3」のことをいってるのかしら?
んであれば、全く別物っすね。(;^_^A
書込番号:22890868
0点
んで、仕切り直しってことで、
「WHR-1166DHP4」と「WSR-1166DHP3」ってことであればっすね、
8/31 14:00現在
「WHR-1166DHP4」3980円 「WSR-1166DHP3」4352円
「WHR-1166DHP4」LAN側100MBpsまで 「WSR-1166DHP3」LAN側ギガ対応
「WHRシリーズ」「WSRシリーズ」それぞれの「デザイン」が周到されている。
この辺は、お好みしだいってところかな。
価格コムのランキングは、いろ〜んな「おもわく」がふくまれた結果なんで、まぁ参考にすることもあるし、気にしないこともあるし・・・。
この型番が1位で、この型番が3位で・・・・なぁんて特定のピンポイントな順位よりも、もっとおっきいグループとしてみたほうがいいと思うっすよ。
たとえば、「あぁ、この分野では、このメーカーの製品が上位に多いなぁ・・・」とか。
書込番号:22890935
1点
確かに。。失礼しました。現行品で型番だけチェックしたのですが上が違ったんですね。。。
ここのwhrも生産終了品なんですね。。あげられてる二つで選ぶのか更に範囲広げて必要機能で選ぶのか考えた方が良いかも。。
書込番号:22890982
1点
仙道さん
最初の書き込みの
>こちらの製品WHR-1166DHP4の公式ページに行くと後継機種がありますとして1166DHP3が紹介されています。
から、WHR-1166DHP4 と WHR-1166DHP3 に言及しているのはよく読めば明らかですが、
型番は出来たら他と区別出来るように省略せずに書いた方が良かったですね。
WSR-1166DHP3 や WSR-1166DHP4 と勘違いし易く、
実際に勘違いしている人も多いようですので。
書込番号:22891115
1点
皆さんたくさんのレスありがとうございました。型番省略したのがまずかったですね。WSRとWHRの違いに気が付いていませんでした...
ご指摘の通りもともと聞きたかったことは
1位のWHR-1166DHP4 3980円 LAN 100MBps 生産終了品
6位のWSR-1166DHP3 4280円 LAN 1GBps 8/29ごろは3280円?だった。公式ページでWHR-1166DHP4の後継品とされている。
この2つの比較です。
WSR-1166DHP3のほうが1GBpsで性能が上、価格も今4280円ですが最近まで3280円と安く、公式で後継品と紹介されていることから
WSR-1166DHP3を買おうかと思ったのですが、口コミを見ると無線の接続性で評判が悪いようなのでそれがこの逆転順位の理由なのかなと思って聞いてみた次第です。
皆さんの意見を見ると順位は気にするなということのようですね。
100Mbpsか1GBpsかは自分的にはどちらでもよく、値段が変わらないなら1GBpsがいいかなぐらいでした。
無線の接続性はとても気になりますが、そこだけ考えたらWHR-1166DHP4のほうがいいのでしょうか?
ただ、すでに生産終了品となっていてWSR-1166DHP3が後継品となっているので迷っています。
書込番号:22892823
1点
>無線の接続性はとても気になりますが、そこだけ考えたらWHR-1166DHP4のほうがいいのでしょうか?
有線LAN接続機器がないなら、仕様的にはWHR-1166DHP4で充分です。
>ただ、すでに生産終了品となっていてWSR-1166DHP3が後継品となっているので迷っています。
有線LAN接続機器があるなら、WSR-1166DHP3の方が良いです。
現時点で有線LAN接続機器がなくても、
将来の拡張性を確保するという意味で、
価格差が少ないのでWSR-1166DHP3でも良いかと。
書込番号:22892871
1点
どっちにするか・・・これはっすねぇ、
基本的には、現行商品、あるいはより新しいほうがいい。
ファームウェアの更新、サポートなどは、古いものから切り捨てられていくから。
書込番号:22892971
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
はじめまして。
先日ブレーカーが落ちた後から無線接続ができなくなりました。
何か方法を教えて頂けましたら幸いです。
状況:
auひかり
・onu(HO6NU5)、aterm BL900HW、WHR-1166DHP
・有線接続であればネットは問題なくできる
・WHR-1166DHPの一番上のランプしかつかない
一旦電源を抜き1日おいてから接続ガイドを見ながら接続するもネット(無線)に繋がりません。
宜しくお願いいたします。
1点
初期化してみたら
書込番号:22861572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BL900HWとPCをLANケーブルでつないでネット接続できる場合、回線からBL900HWまでは正常。
WHR-1166DHP4の電源抜き差ししてもPowerランプしか付かない状態だと故障だから買い替える。
書込番号:22861575
1点
>・onu(HO6NU5)、aterm BL900HW、WHR-1166DHP
ここはWHR-1166DHP4 の板ですが、
WHR-1166DHP4 なのですか?
それともWHR-1166DHPなのですか?
>・WHR-1166DHPの一番上のランプしかつかない
WHR-1166DHPでもWHR-1166DHP4でも、
ランプの配置は同じようなので、共通で言えますが、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020314-02.pdf
と
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
を見てみると、ワイヤレスランプが消灯状態という事になるので、
無線LANが無効で使えない状態のようです。
WHR-1166DHP または WHR-1166DHP4 をリセットして設定を初期化してみて下さい。
つまり、後面のRESETボタンを約3秒以上長押し。
それでもワイヤレスランプが消灯状態ならば、
故障した可能性が高そうに思えますので、
買い替えを検討した方が良いのでは。
同等品なら、WSR-1166DHP3 か WSR-1166DHP4 です。
機能的にはほぼ同じなので、値段の安い方を買えば良いのでは。
書込番号:22861593
0点
こういう時にはっすね、まずはとにかく、「WHR-1166DHP4」を「RESETボタン」で初期化するっす。
おそらく、「BL900HW」の「ネット」ランプは点いているっすよね?
んであれば、「BL900HW」が「親ルータ」として動作しているんで、「WHR-1166DHP4」の後ろスイッチを「BRIDGE」に切り替えてから「RESETボタン」初期化するっす。
「RESETボタン」を、
「
本製品の電源を入れた状態で、POWER/DIAGランプが橙色に点滅するまで(約3秒間)ボタンを押し続けると、本製品の設定が出荷時の状態に戻ります。
」
それでも、
「WHR-1166DHPの一番上のランプしかつかない」
って状態ならば・・・ザンネンながら故障っす。(:_;)
ほかのランプもつく状態になったなら、そして「BL900HW」が「親ルータ」であれば、「WHR-1166DHP4」は、なーんも設定することはないっす。
どうでしょうか?
書込番号:22861712
2点
皆様早々のお返事どうもありがとうございました!
>antena009さん
早速初期化をと思いリセットボタンを長押ししてみましたが点滅にならず点灯のままでした。。
>Hippo-cratesさん
初期化もできなかったので壊れてしまったようです。新しいのを購入します!
>羅城門の鬼さん
すみません、型番の4が付かないので別の掲示板だったんですね。
リセットボタンを長押ししてみませひたが点滅にはならずずっと点灯のままで初期化もできませんでした。。
教えて頂いた同等品の安い方を購入しようと思います!
>Excelさん
点滅しなかったので再度BRIDGEに切り替えてからリセットボタンをずっと長押ししてみましたが点滅しませんでした。。
故障のようですね。。新しいのを購入します
どうもありがとうございました!
書込番号:22861729
0点
うんうん、
「POWER/DIAGランプが橙色に点滅するまで」
ってことが起こらないってことは・・・故障っすね。
まぁこういうこともあるってことで、交換しかないっすね。(;^_^A
書込番号:22861746
0点
>Excelさん
故障ですね><新しいのを購入します。
ありがとうございました!
書込番号:22862461
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









