AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2021年12月26日 19:14 | |
| 5 | 4 | 2021年8月24日 19:40 | |
| 10 | 20 | 2021年5月21日 09:02 | |
| 0 | 7 | 2020年10月3日 16:23 | |
| 0 | 2 | 2020年6月29日 16:48 | |
| 3 | 12 | 2020年2月6日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac
ax の文字のないものはWiFi6じゃないです。 WiFi5です。
書込番号:24510618
0点
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
一昔前は、11nとか11acとかって言われてましたが、
11n=Wi-Fi 4
11ac=Wi-Fi 5
11ax=Wi-Fi 6
書込番号:24510654
0点
無線LANのIEEE 802規格は802.11でして、
新規格になるたびに最後の「11」あとにつくアルファベット小文字1〜2文字が変わるんですが、
これがアルファベット順じゃないため大変わかりにくいのでナンバリングを採用することにしました。
IEEE 802.n→Wi-Fi 4
IEEE 802.ac→Wi-Fi 5
IEEE 802.ax→Wi-Fi 6
なので仕様表の規格欄でIEEE802.11axがあればWi-Fi 6対応品です。
基本的には最新規格製品は下位規格にも対応してるので、
親機・子機がともに対応したランクの規格で通信します。
例)親機がWi-Fi 6対応品でも子機がWi-Fi 4製品だと、IEEE802.11nで通信します。
書込番号:24510662
1点
メーカーの製品ページを見て「WiFi6」の記載が無ければ、今のご時世は対応してません。
WiFi6は良い宣伝文句なので。
ついでに言えばこの製品はWiFi5です。
WiFi4はもっと前の製品になります。
それでもだめと言うこともないでしょう。
5GHzでも最大300とか450Mbps出るので、それほどひどく困ることは無いと思いますけど。
書込番号:24510663
0点
WHR-1166DHP4は
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
によると、
11a / b / n / ac
に対応しています。
また11xx と Wi-Fixxとの変換は、
11n : Wi-Fi4
11ac : Wi-Fi5
11ax : Wi-Fi6
ですので、WHR-1166DHP4は
Wi-Fi4とWi-Fi5には対応していますが、
Wi-Fi6には対応していないと言えます。
書込番号:24510680
0点
>IEEE 802.n→Wi-Fi 4
>IEEE 802.ac→Wi-Fi 5
>IEEE 802.ax→Wi-Fi 6
申し訳ない、11抜けてたわ
IEEE 802.11n→Wi-Fi 4
IEEE 802.11ac→Wi-Fi 5
IEEE 802.11ax→Wi-Fi 6
に訂正。
書込番号:24510687
0点
?Wi-Fi4にも対応していますよ。
ただ暗号化の対応は確認する必要があります。
書込番号:24510750
0点
>価格大学長さん
>これはWi-Fi 4はダメだと聞きました。
何が、どうダメなのか、具体的に教えてください。
この文言だけでは、何とも言えません。
書込番号:24510913
0点
いや、どうもこれはWi-Fi5なんですね。
これが略称だったとは、説明になにも書いていなかったので。
皆さんありがとうございました。
ところでこの機種(だと思うのですが[思うというのは自分の品名がWHR-1166DHP4なのでこれと同じものなのかと])は
IEEE802.11acに対応で箱に規格値866Mbpsと書いてありました。
Wi-Fi6は5の1.2倍ほどだと、あるサイトに書いてありましたから大して違いはないかと、まあこれならばという気がしてきました。
それに今回線速度サイトで見たらこのパソ(直接光回線)が90Mbpsで
このバッファローのルーターを通してスマホで見たら50Mbpsなので、
(前はパソで1Gbps、スマホで300Mbpsくらいいったと思いましたが)。
とにかく機械性能より、通信混雑の影響が大きそうなので全然これで大丈夫だと思いました。
ちなみにiphone se2が通信速度500Mbpsなのでこれ以上早くする必要がない。
タブレットも3万くらいの安物は11acなのでまあ十分だとわかりました。
>くりりん栗太郎さん
すみません。ダメではなく遅いということでした。
何で見たか忘れましたが、Wi-Fi4は遅いから5か6にした方がいいと書いてありました。
5だからまあいいかなと。
書込番号:24511088
0点
>これが略称だったとは、説明になにも書いていなかったので。
11acの頃は Wi-Fi x と言う略称は使われていなかったからでしょう。
11axが出た頃にWi-Fi6等が発表されました。
>Wi-Fi6は5の1.2倍ほどだと、あるサイトに書いてありましたから大して違いはないかと、まあこれならばという気がしてきました。
同じアンテナ数と帯域(80MHz)で比較すると、約1.38倍です。
>それに今回線速度サイトで見たらこのパソ(直接光回線)が90Mbpsで
PCはWHR-1166DHP4に有線LAN接続なのでしょうか?
それならば、WHR-1166DHP4のLANポートが100Mbpsでしかリンクしないのが
効いているのかも知れません。
それでも90Mbpsの実効速度が出ていれば、
実用上は充分な速度だと思います。
>ちなみにiphone se2が通信速度500Mbpsなのでこれ以上早くする必要がない。
>タブレットも3万くらいの安物は11acなのでまあ十分だとわかりました。
そうですね。
無線LANは距離によってリンク速度が変わって来ますので、
親機の比較的近くで使うのなら、11acでも充分です。
書込番号:24511115
0点
>価格大学長さん
>何で見たか忘れましたが、Wi-Fi4は遅いから5か6にした方がいいと書いてありました。
>5だからまあいいかなと。
なるほど。了解しました。
その通りですね。WiFi5かWiFi6なら、さほど変わりません。
書込番号:24511144
0点
>羅城門の鬼さん
いや、PCは光通信の本ケーブルに直接接続、このルーターと繫いでるのは今はスマホだけです。
書込番号:24512919
0点
>いや、PCは光通信の本ケーブルに直接接続
つまりWHR-1166DHP4にPCを繋いでいるのではなく、
壁のLANポートにでも繋いでいるのですか?
それともレンタルのHGWあたりにでも繋いでいるのですか?
PCが1Gbpsの有線LANに対応していないのかも知れませんね。
どちらのせよ、無線LAN接続の子機で500Mbpsほど出ているのなら、
充分だと思います。
書込番号:24513132
0点
>価格大学長さん
Wi-Fi 6のような呼称は、2018/10からです。
https://www.wi-fi.org/ja/news-events/newsroom/wi-fi-alliance-wi-fi-6
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標・登録商標です。
書込番号:24513186
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
【困っているポイント】初めて投稿します。WHR-1166DHP4を現在PC,携帯など3台接続しています。新しくchromeBooKを接続したいのですが ”不正なパスワード” と出てしまって接続できません。パスワードは初期のままで変更したことはありません。何か設定を変えれば接続できますか?
2点
>新しくchromeBooKを接続したいのですが ”不正なパスワード” と出てしまって接続できません。
何をしようとした時にこのエラー文言が表示されたのでしょうか?
WiFi接続しようとしたのでしょうか?
それならば、WHR-1166DHP4のセットアップカードに
SSID名と暗号化キーが記載されていますので、
それを見ながら、対象SSIDを間違えないようにして、
暗号化キー(パスワード)を入力してみて下さい。
なお、chromebook のWiFi接続方法は以下参照。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/howto/connect-to-wifi/
書込番号:24306110
2点
羅城門の鬼さん 回答ありがとうございます。
Wi-Fiで接続しようとしました。方法も教えて頂いたサイトの様にstep4までやると ”不正なパスワード”で接続できません、に
なってしまうのです。パスワードも携帯などで確認しましたが初期のままになっています。
chromeBooKがダメなのかと思って弟の家でWi-Fiで接続させてもらったら出来ました。同じようにstep4までやる方法です。
(弟の家は今年ルータを変えたばかりです、機種はこれとは違います)
書込番号:24306135
0点
>Wi-Fiで接続しようとしました。方法も教えて頂いたサイトの様にstep4までやると ”不正なパスワード”で接続できません、に
>なってしまうのです。パスワードも携帯などで確認しましたが初期のままになっています。
対象のSSIDは間違っていませんか?
また大文字小文字の区別は出来ていますか?
テキストエディタ等に打ち込んでから、
コピー&ペーストで張り付けてみてはどうですか。
書込番号:24306147
1点
>オレンジペンさん
>パスワードは初期のままで変更したことはありません
パスワードは、大文字・小文字を区別します。
先頭や末尾にスペースが入っていませんか?
それでも、だめならWiFiルーターをRESETして、再度、初期設定してください。
書込番号:24306332
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
本器をマンションのリビングダイニングに設定しており、その場所および隣室では5Gでストレスなく使用できております。今般テレワークで設置場所から10mほど離れた部屋で仕事を始めました。 5Gは当然無理ですが、2.4Gで場合によっては3Mbps程度しかなく困っています。
そこで本器を親機として中継器の導入を検討していますが、相性がよく親機と同等の性能を有した安価な機種をご教示くだされば幸いです。
なお、ネット環境はフレッツ光(VDSL)、プロバイダーはヤフーBBです。
よろしくお願い申し上げます。
0点
中継専用機であれば、このあたりの製品が同じメーカーですしアンテナ本数や通信速度を考えると妥当です。
・AirStation HighPower WEX-1166DHPS
・AirStation HighPower WEX-1166DHP2/D [ホワイト]
・AirStation HighPower WEX-1166DHP2 [ホワイト]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017272_K0001153537_K0001156726&pd_ctg=0063
同じメーカー他メーカーの無線LANルーターを中継機に転用することも可能です。
バッファロー
・AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001169686/
NEC
・Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
・Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296639_K0001030334&pd_ctg=0077
書込番号:24134917
1点
EPO SPRIGGANさま、
早速のご回答、また比較表を作成までしていただきまして、ありがとうございます。
これらの専用の中継器も検討していますが、類似するルーターを中継器として設定することが可能と聞きかじりました。
どちらの方がネット環境に優れるのでしょうか。
親機ともども交換してメッシュを構築する方が手っ取り早いのはわかっていますが、親機の調子がよくリビング辺りは今以上の性能向上は難しいようなので、本器はそのまま継続使用しようと思っている次第です。
書込番号:24134952
0点
>これらの専用の中継器も検討していますが、類似するルーターを中継器として設定することが可能と聞きかじりました。
>どちらの方がネット環境に優れるのでしょうか。
基本的な性能としては無線LANルーターも中継専用機もそれほど変わるものではないです。
余計な設定がない分中継専用機の方が設定が楽ですし、バッファローの中継専用機は2台まで設置できるのでより離れたところまで電波が飛ばせるようにはなります(NECの無線LANルーターは中継に複数台設置可能)。
ただ、コンセント直付けなので電波が十分強い場所に設置ができないことがあり、そのときはテーブルタップなどで延長してすることも検討する必要があるくらいです。
メッシュWiFiは2台で構成する場合は、無線親機−中継器とさほど変わりがないのであまり利点を感じません。
特定の離れた場所までと限定するなら、メッシュWiFiでなくてもよいと思います。
書込番号:24134990
1点
>なお、ネット環境はフレッツ光(VDSL)、プロバイダーはヤフーBBです。
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「光BBユニット」はレンタルしていますか?
・「ルーター」に、「PC有線直結」して計った、「ホントーの速度」は、どんくらいですか?
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24135163
0点
>10mほど離れた部屋で仕事を始めました。
で、「中継機」を使うって場合にはっすね、
・「1段中継」でまにあうのか、
・「2段中継以上」せねばならないのか
の「確認」がいるっすよ。
この確認は、とーっても簡単っす。(^^)/
いまある「WHR-1166DHP4」とACアダプターだけを、「いま置いてあるところ」と「最終目的地」の、「中間あたり」に置いてみて、
・「2.4GHz電波」「5GHz電波」が、「最終目的地まで、どんくらい届くのか」
ってことを確認してみるっす。
ネットはできないんっすけど、「電波の届き具合」を見るだけなんで、こんでいいっすよ。
まずは、この結果次第で、次ど−するかを考えるってことではどうでしょうか。('ω')
書込番号:24135183
1点
>これらの専用の中継器も検討していますが、類似するルーターを中継器として設定することが可能と聞きかじりました。
>どちらの方がネット環境に優れるのでしょうか。
10m離れた部屋の速度を少しでも良く改善したいのなら、
中継機の置き場所も重要です。
中継機を設置しる場所は出来るだけ親機と子機の中間辺りに設置すると
中継機の効果が出やすいです。
大抵の中継機専用機はコンセント直付けタイプですが、
コンセント直付けタイプだと設置位置がコンセントの位置に限定されてしまいますので、
据置の無線LANルータを中継機に転用する方が、設置位置の自由度が高まりますので、
速度改善しやすいです。
また中継機の障害等でサポートに問い合わせた時に、
親機と中継機が別々のメーカだとたらい回しにされる可能性が高いですので、
親機と中継機は同じメーカに合わせておいた方が無難です。
そして親機WHR-1166DHP4はアンテナ2本の11ac対応ですが、
中継機も同じ仕様の方が良いですので、
WSR-1166DHP4が良いと思います。
親機との接続設定は以下参照ください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24135516
1点
EPO SPRIGGANさん、
返信が遅くなり申し訳ありません。
再々ご親切にご指導いただきまして、改めて感謝申し上げます。
素人なのでメッシュが優れているのでは。と勘繰った次第ですが、それほど広くない拙宅には無用ということですね。
ご意見を参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:24136004
0点
Excelさん
メッセージをいただいておりながら、返信が遅くなり申し訳ありません。
画像を添付いたしますので、ご指導いただければ幸いです。なお、光電話の機器も念のため添付いたします。
光BBユニットは使用していません。
また速度ですが、
何故かノートPCではネットに接続できず、他のデスクトップ機器で計測したところ86M bpsでした。
なお、同じ部屋でノートPCのWiFiですが、5Gで83Mbps、2.4Gで11Mbpsでした。なおお勧めいただいたシステムではなく今回は統一するためFAST.comを使用しました。この旨悪しからずご了承下さい。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24136035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画像を添付いたしますので、ご指導いただければ幸いです。
WHR-1166DHP4のモードスイッチがAutoとのことですが、
HGWがあるのでブリッジモードに自動判定でなっていますが、
自動判定が悪さする場合もありますので、
モードスイッチをBRIDGEにセットして電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:24136046
1点
Excelさん
再々ありがとうございます。
中間地点あたりで電波を確認するのが有効とのことですが、その際LANケーブルを外して計測するのでしょうか。
実際に試してみればいいのですが、配線を見えなくしている関係で容易に外せないので、、、、、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24136047
0点
羅城門の鬼さん、
コメントをいただいておりながら、返信が遅くなり申し訳ありません。
お薦めの機器と中継器は性能的に同等で、ルーターの方が設置の自由度が高いということ。 理解しました。
設定方法までご教示いただきまして、ありがとうございます。
素人でもなんとかなりそうな気がしてきました。
前向きに検討いたします。
追:
ルーターの設定についても、ご指導いただきましてありがとうございます。
有線で使用する機会は少ないのですが、覚えておきます。
書込番号:24136057
0点
>何故かノートPCではネットに接続できず、他のデスクトップ機器で計測したところ86M bpsでした。
インターネット回線自体は速度が出ているようですね。
なので、あとは無線LAN区間を改善できれば良いと思います。
そして少しでもより良くするためには、親機と中継機は
・周りに障害物となるようなものがない位置に設置する
・出来るだけ高い位置に設置する
ようにしてみて下さい。
ホテルやオフィスなどで設置されている親機は大抵高い位置に設置されてますし。
まぁマンションなのですから、10m離れていると言っても、
中継機を適正な位置に設置すれば、
中継機1台で何とかなると思います。
書込番号:24136206
1点
羅城門の鬼さん
再々ご親切に対応いただきまして、ありがとうございます。
廊下の下方にコンセントがありますので、そこを利用して天井近くへの設置を検討します。
なお、今更ですが、、、
リビングダイニングの現在のルーターを更新すれば解決する見込みはあるのでしょうか。
その場合、WIFI6などが解決策になるのでしょうか。
よろしければ、ご回答いただけると助かります。
書込番号:24136850
0点
>中間地点あたりで電波を確認するのが有効とのことですが、その際LANケーブルを外して計測するのでしょうか。
「本体」と「ACアダプター」だけ、持っていけばいいっすよ。
まぁ、「確認しないで」いっちゃっても、イイんっすけどね。(#^^#)
書込番号:24136876
1点
>リビングダイニングの現在のルーターを更新すれば解決する見込みはあるのでしょうか。
そして、電波の強さは、「法律で規制されている」んで、どれもおんなじってことが、「通説」になっているっす。
「特別に遠くまでとどく」ってモンは、ナイっす。('ω')
>その場合、WIFI6などが解決策になるのでしょうか。
そもそもの、「電波環境」を整えることが優先であって、「今まで届かなかったモン」が、「届くようになる」ってことはないっす。
ただ、そんなことをいってはみても、こればっかりは、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」「やってみないとワカンナイ」って部分は、どーしても残るっすよ。(;^_^A
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、できないんっすね。
書込番号:24136900
1点
>リビングダイニングの現在のルーターを更新すれば解決する見込みはあるのでしょうか。
>その場合、WIFI6などが解決策になるのでしょうか。
WHR-1166DHP4でも近くで使っている分には充分使えているのですから、
問題はテレワーク部屋が遠くて電波が減衰していることです。
そしてWiFi6でもWiFi5でも距離が離れると電波が減衰するので、
WiFi6にすることが最も有効な対策ではないです。
最も有効な対策は中継機を追加して、
テレワーク部屋の電波環境を改善することだと思います。
書込番号:24136907
1点
Excelさん,
返信ありがとうございます☆
現在の親機の場所を移動することも検討しましたが、それはなかなかハードルが高く実現は無理そうです。
素人のかなしさか、馬力のあるルーターを導入すれば、、、 などと考えてしまいました。
中継器の設置をいたします。
ご助言の数々、ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:24136950
0点
羅城門の鬼さん
的確なご指導をありがとうございます!
仰せの通りです。
見栄えを考慮すれば、ルーター更新などの何らかの手段で現在の設置場所から仕事部屋まで届くようになれば理想なのですが、無理ということがわかりました。
大変お世話になりました。
改めて感謝申し上げます。
書込番号:24136957
0点
>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
その節は大変お世話になりました。
最終的に、羅城門の鬼さんにお勧めいただいたWSR-1166DHP4を導入し、5GHzで40Mbpsを実現することができました。
あとは、ACアダプターの電源コードが短かかったため延長コードを追加して天井近くへ再設置して完了とします。
皆さまには、改めて御礼申し上げます。
書込番号:24147328
1点
>最終的に、羅城門の鬼さんにお勧めいただいたWSR-1166DHP4を導入し、5GHzで40Mbpsを実現することができました。
VDSLで中継機を使っているので、妥当な速度だと思います。
5GHzでの接続なら、2.4Ghzに比べて干渉の影響が少ないですので、
比較的速度は安定しているかと思います。
高速とは言えないですが、安定して40Mbpsが出ていれば、
テレワークでも充分使えるレベルかと思います。
書込番号:24147345
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
親機WHR-1166DHP4にして子機をWSR-2533DHPLにして中断接続することは可能でしょうか?
YouTubeを見ながらやってみたのですが、繋がらなくて困ってます。
書込番号:23702724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、できるっすよ。(^_^)v
まずは、「WHR-1166DHP4」のほーは、いま、ふつーに「インターネット親機」として使えているってことでいいっすか?
念のために、「WHR-1166DHP4」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。
つづきはそれからってことで。
書込番号:23702770
0点
あと、どっちかっちゅーと、「WSR-2533DHPL」のほうが性能が上なんで、「WSR-2533DHPL」を親機にしたほうがいいってことはあるんっすけど・・・、両方入れ替えるのは、余計な手間がかかって、メンドクサイってことはあるっすねぇ。
ここんところは、ゴホンニン様しだいっす。
どうしますぅ。(・・?
書込番号:23702789
0点
「WSR-2533DHPL」のほうが性能が上とは言ってみたものの・・・、
・「インターネット速度」に関しては、「WSR-2533DHPL」を親機にしても、ほぼほぼ変わんない。
・「WHR-1166DHP4」の、「中継機設定」は、ちょっとばかしメンドウ。
ってところがあるんで、親機は「WHR-1166DHP4」のまんまってことでもいいかしらねぇ。('ω')
書込番号:23702809
0点
「親機WHR-1166DHP4」「中継機WSR-2533DHPL」ってことでいくってことならばっすね、次のようにやってみるっす。
・「中継機WSR-2533DHPL」を、「親機WHR-1166DHP4」のスグそばに持ってくる。
・「中継機WSR-2533DHPL」後ろスイッチを、「MANUAL」「WB」にする。
・「中継機WSR-2533DHPL」の底面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し。安定するまで待つ。
・「中継機WSR-2533DHPL」のAOSSボタンを、「WIRELESSランプ」が2回周期で白色に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。
・2回周期で点滅したら、ボタンから手を離します。
・「親機WHR-1166DHP4」のAOSS/WPSボタンを「ワイヤレスランプが点滅するまで」長押しして、AOSS/WPS接続を開始します。
・約2分後、「中継機WSR-2533DHPL」のWIRELESSランプが白色に点灯していることを確認します。
まずはここまで、どうでしょうか。('ω')
書込番号:23702953
0点
おっと失礼、最後のとこ、訂正っす。
・約2分後、「中継機WSR-2533DHPL」のWIRELESSランプが「緑色」に点灯していることを確認します。
書込番号:23702956
0点
スンマセン・・・全体を、訂正して、再度書き込みするっす。(;^_^A
・「中継機WSR-2533DHPL」を、「親機WHR-1166DHP4」のスグそばに持ってくる。
・「中継機WSR-2533DHPL」後ろスイッチを、「MANUAL」「WB」にする。
・「中継機WSR-2533DHPL」の底面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し。
・「中継機WSR-2533DHPL」のAOSSボタンを、「WIRELESSランプ」が2回周期で「緑色」に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。
・2回周期で点滅したら、ボタンから手を離します。
・「親機WHR-1166DHP4」のAOSS/WPSボタンを「ワイヤレスランプが点滅するまで」長押しして、AOSS/WPS接続を開始します。
・約2分後、「中継機WSR-2533DHPL」のWIRELESSランプが「緑色」に点灯していることを確認します。
書込番号:23702965
0点
>親機WHR-1166DHP4にして子機をWSR-2533DHPLにして中断接続することは可能でしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html
のタイプ3にWSR-2533DHPLはなりますので、
親機WHR-1166DHP4に中継器として無線LAN接続することは可能です。
接続設定は
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
を参照下さい。
もしかしてここを見て設定してましたか?
WPSによる設定と手動設定の2通りがありますので、
片方でうまく行かない場合は他方の設定方法を試してみて下さい。
それでもうまく行かない場合は、
上記URLのどこまで設定できてどこでうまく行かないのかを書いてみて下さい。
書込番号:23702978
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
ipad pro 10.5インチ 2世代です。
このルータを、5ghzとBluetoothを同時にONにすると、勝手に2.4ghzに切り替わります。
Bluetoothをオフにしていれば、切り替わりません。
他のデバイスでは、こういった症状はでません。
android スマホ、android タブレット、macbook pro、クロームキャスト、スマートスピーカー は問題ありません。
ipad pro だけなんです。
現在、アップルに改善をお願いしていて、ソフトウェアアップデートで対応するとの回答をもらいましたが、あてになりません。
何かできる対処があれば教えてください。
お願いします。
0点
>現在、アップルに改善をお願いしていて、ソフトウェアアップデートで対応するとの回答をもらいましたが、あてになりません。
>何かできる対処があれば教えてください。
AppleもiPad側の要因であることを認めているのなら、
ユーザで出来ることはあまりなさそうに思いますが、
設定を色々と試行錯誤で試してみることしかないのでは。
たとえばWHR-1166DHP4では
・チャンネルをCH36に固定
・倍速モードの帯域を落とす
iPadでは、bluetoothのペアリングで不必要なペアリングが残っていたら削除
書込番号:23500543
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
スマホとPCを無線で接続して使用していますが、PCでの接続時のみ無線が不安定で頻繁に切断されます。
PCは2.4GHz帯で接続していますがネットワークに負荷が掛かると(webサイトの閲覧程度)電波強度が低くなり切断されてしまい、2-3分くらいすると接続されます。
ネットを使用していないときは無線が不安定になることはありません。
PC切断時でもスマホは問題なし。
PCは2台あり2台とも同じような状態です。
通常時はPCのアンテナマークMAXです。
不具合かと思い、交換してもらいましたが改善なし。
PC@ 2.4GHz帯 頻繁に切断される
PCA 2.4GHz帯 頻繁に切断される PC@同じ場所で使用
スマホ@ 2.4GHz帯 問題なし PC@同じ場所で使用
スマホA 5GHz帯 問題なし PC@同じ場所で使用
1点
>W.Rさん
「PC@同じ場所」と無線ルーターの設置場所の直線距離と途中の障害物の有無等を教えてもらえないでしょうか。
書込番号:23209960
0点
直線距離 5〜8m
途中の障害物 木造の壁2枚
です
直線距離 3m
途中の障害物 木造の壁1枚
の距離でも試してみましたが変化なしです
書込番号:23209971
0点
>W.Rさん
>途中の障害物 木造の壁1枚
というのが影響しているのではないでしょうか。
もしかしたら、スマホの方がノートPCの無線の送受信機よりも性能が高い可能性があると思いますので。
それと、アンテナ付きの無線LAN USBアダプターがあるので、その様なものを試されてはいかがでしょうか。
書込番号:23209990
0点
積極的に、5GHz接続にすることはできないっすか?
2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
ってところがあるっす。
ワタクシはっすね、
「ごくごく、ふつーの環境で、ふつーに設定して、ふつーに接続する」
ってことならばっすね、
「まずは、2.4GHz接続は使わない」
って、考え方っス。
そして、「すべては、実際にやってみて」これにつきるっす。('ω')ノ
書込番号:23210083
0点
>PC@ 2.4GHz帯 頻繁に切断される
>PCA 2.4GHz帯 頻繁に切断される PC@同じ場所で使用
まずはPCの無線LANの仕様を確認するために、
各々のPCの型番は?
また各々のPCでコマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
と入力してみて下さい。
https://itbouzy.site/wifi/win-cmd/
チャネルは何CH?
速度は何Mbpsになっていますか?
シグナルは何%?
書込番号:23210256
1点
PC@
説明 : Qualcomm QCA9565 802.11b/g/n Wireless Adapter
無線の種類 : 802.11n
チャネル : 2
受信速度 (Mbps) : 72.2
送信速度 (Mbps) : 72.2
シグナル : 98%
PCA
説明 : Dell Wireless 1705 802.11b/g/n (2.4GHZ)
無線の種類 : 802.11n
チャネル : 2
受信速度 (Mbps) : 72.2
送信速度 (Mbps) : 72.2
シグナル : 84%
書込番号:23211797
0点
う〜ん、両方とも、2.4GHzにしか対応していないっすよねぇ・・・。
ここはひとつ、11ac対応のUSB子機なんかをひとつ、奮発してみて、試してみてはどうっすかねぇ・・。
これなんか、「価格破壊的」11ac子機っすよー。(^^♪
「TP‐Link Archer T3U」
書込番号:23211962
0点
>Excelさん
ルーター側の問題ではなかったときは、無線LAN子機を購入します。
以前使用していたルーター(ZXHN F660A)の時は問題なかったので、BUFFALOルーターが原因ではないかと考えています。
上位のルーターもしくは、他社製ルーターなら改善するのでしょうか?
書込番号:23212146
0点
>上位のルーターもしくは、他社製ルーターなら改善するのでしょうか?
こういった状況の場合にはっすね、親側、子側、なにかをかでも変えてみないことには、「改善する!」って保証は、できないっす。(;^_^A
書込番号:23212167
1点
>W.Rさん
同じ無線LANルーターを使用しています。
Windows 10の標準ドライバで動作していた Realtek製チップの無線LAN子機(11n接続)が、
1903になってから不安定になりました。(2台のデスクトップPCで使用)
メーカーサイトに新しいドライバが無く、更新での改善有無が確認できなかったので、
子機を TP-Link Archer T2U Nano に交換し 11ac 接続で安定動作を取り戻しました。
現在は、↓で正常に動作しています。
・デスクトップPC(Windows 10 Pro 64bit 1909) 2台 : 11ac
・ノートパソコン(Windows 10 Home 64bit 1909) 1台 : 11ac
・Android 7.0 タブレット 2台 : 11n
・Android 10 スマホ 2台 : 11ac
パソコンの無線LANドライバ更新で改善するか確認し、改善しない場合は、
USB接続の無線LAN子機を取り付けられると良いでしょう。
書込番号:23212300
0点
プリンタ(11n)も繋げていた。
もちろん、正常動作しています。
デスクトップPCの不安定な症状は、Windows 10起動時に接続されなかったり、
接続されても直ぐ切断される。
再接続すれば大丈夫。
毎起動時に、切断→接続を行うのが面倒になったので、子機を交換した。
※ドライバで改善できれば良かったんだけど。
書込番号:23212316
0点
『受信速度 (Mbps) : 72.2
送信速度 (Mbps) : 72.2』
WHR-1166DHP4の初期設定一覧には、以下のように記載されています。
2.4 GHzの倍速モードの設定を144.4Mbps(20MHz)==> 300Mbps(40MHz)に変更してください。
2.4 GHz(P30)
2.4 GHz(11n/g/b)の無線の基本的な設定を行う画面です。
無線設定 > 2.4 GHz
倍速モード:144.4Mbps(20MHz)==> 300Mbps(40MHz)を選択する。
初期設定一覧(P93)
機能:2.4 GHz
倍速モード
2.4 GHz:144.4 Mbps(20 MHz)、拡張チャンネルは自動設定
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:23212818
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










