AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのWiFi

2018/06/05 15:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:30件

質問させてください。
週末ビビックの工事が入ります。
そこでルーターを買いたいのですが、おすすめはこの機種ですか?
当方、一戸建て、二階まで飛ばしたい、最大スマフォ、PC、DS、iPadを、繋ぎたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21875121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/06/05 15:06(1年以上前)

有線LANが100Mですけど良いのですか?

書込番号:21875129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/05 15:12(1年以上前)

コスパがいいのでスマホとかの子機に使用するのにはおすすめの機種ではあります。
ただ、別の階まで十分に電波が届くかどうかは建物の建材や障害物の量、距離によって変わります。
実際設置して確認してみないことには分かりません。
1台購入して別の階であまり電波が強くないようであれば、中継機の設置をするぐらいのつもりで購入されるのがよいでしょう。
1戸建てといっても広いのであれば中継機1台では足りない場合もあるので、NEC Aterm WG1200HS2の方がよいかもしれません。
ほかにもJTB48さんが指摘されていますが、インターネット回線の通信速度が100Mbpsを超えるようであれば、WSR-1166DHP3の方がよいかもしれません。

ちなみにWHR-1166DHP4の上位モデルを購入しても電波の飛ぶ距離や強さはほぼ変わりがないです。

書込番号:21875138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度5

2018/06/05 15:14(1年以上前)

当方、小さめの2LDKに住んでおりまして、こちらを使っています。

質問者様の様に戸建てですと、もうワンサイズ上のものを選ばれてはいかがでしょうか。

設置場所により、問題がおこるかもです。

書込番号:21875141

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/06/05 15:40(1年以上前)

WHR-1166DHP4が極端に安く入手できるという場合以外には、積極的にはオススメできません。

WHR-1166DHP4で気を付けなければならない点は、家庭内ネットワーク用のLAN端子が100Mbpsまでの対応という点です。

無線メイン、有線はレコーダーとかテレビだけってことならばいいのですが、
有線PCがあるとか、「ひょっとしたら将来的にはNASなんてのも使ってみたいわ〜(*^^)v」とかがあるんであれば、
・バッファローならWSR-1166DHP3
・NECならWG1200HS2、WG1200HP2
あたりの有線LAN全ポートギガ対応にしておいたほーが、きっと幸せになれます。

書込番号:21875163

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/06/05 16:30(1年以上前)

ONUとルータを置く位置から2Fへ1本 LANケーブル、LANコンセントの配線工事をしておくことがベターですね。

ルータを大きくしても電波の出力が強くなるわけではありません。アンテナ本数で使う帯域
(空間多重)を増やして通信速度を高速化するものですのです。
ただ、子機が対応していないと無駄になります。

書込番号:21875216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/06/05 17:21(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spechttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec
の仕様を見れば判りますが、本機の有線LANはインターネット側が1GbpsでLAN側が100Mbpsです。つまり無線LAN接続する機器にとっては、LAN側の有線LANが100Mbpsなのは影響なくインターネット側の有線LANは1Gbpsでリンク可能なので、ビビックが1Gbpsの契約であっても、本機の有線LANがボトルネックになることはないです。
なので、PCを無線LAN接続し、他に本機に有線LAN接続する機器がない場合は、本機はクスとパーフォーマンスが良いと言えます。

もしもPCを有線LAN接続する場合は、LAN側の有線LANも1GbspのWSR-1166DHP3やWG1200HS2の方が良いです。

但し、本機を1階に設置し、二階で無線LAN接続する場合、距離や障害物により充分なリンク速度とならない場合は、中継機を追加すれば、基本的には改善するはずです。中継機としても、WHR-1166DHP4を使うことも出来ます。

書込番号:21875298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:3件

現在はWHR-300HP2を3年位使って居て2階建て三人家族で利用してます。
父:スマホ+pc(あまり触らないが、ネットサーフィンやyoutube視聴が主)
母:スマホでhulu(動画配信サービス利用)
息子:ps(ゲーム機)+スマホ+pc(ゲーム機orスマホ+pc利用が多い)

最近母が動画配信サービスを視聴してると
(リアルタイム対戦型のスマホゲームのpingが不安定になりまともにプレイ出来ない状態が続いています
ゲーム機で遊ぶ時は有線接続しているからかそこまでping不安定を感じていませんが
たまにルーターがオーバーヒートしたみたいにルーターの機能が停止しネットにつながらなくなる時が起きる時があります

前置き長くなりましたが利用者の方で、
動画配信サービスを見ながらゲームをした場合このルーターは安定して利用出来ていますか?
同時接続時の安定性能を知りたい場合どういう数値を参考にすれば良いんでしょうか?
速度について不満はないんですが、安定してゲームをプレイ出来るようにしたいので
お詳しい方いたら助言いただけたらと思っています。
ルーターは息子の部屋に設置しているので障害物は挟んでいません。

書込番号:21849390

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/05/25 10:05(1年以上前)

>(リアルタイム対戦型のスマホゲームのpingが不安定になりまともにプレイ出来ない状態が続いています
ゲーム機で遊ぶ時は有線接続しているからかそこまでping不安定を感じていませんが
たまにルーターがオーバーヒートしたみたいにルーターの機能が停止しネットにつながらなくなる時が起きる時があります

ゲーム機は有線LAN接続とのことですので、LAN側の要因と言うよりもWAN側(インターネット側)の要因の可能性が高いと思います。

インターネット回線の回線種別(光回線など)は?
インターネット回線の通信事業者(NTT等)は?
プロバイダは?

既に100Mbpsを超えた光回線を使っている場合は、WHR-300HP2だと有線LANが100Mbpsですので、1Gbpsに対応したWSR-1166DHP3などに買い替えてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#spec
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/#spec

対応しているプロバイダは限られていますが、フレッツの光回線だとv6プラスにすれば、pingも改善するようです。なおv6プラスは使えポートが限定されますが、大抵のゲームは使えるようです。
https://oua-iea-programmer.blogspot.jp/2017/11/v6.html

書込番号:21849763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/25 10:55(1年以上前)

回線はeo光の100Mコースでeoの多機能ルーターが月100円で借りられるので
長く見積もって4年で5000円位ですし、それくらいの金額だして良いルーターを買うなら
レンタルしたほうが安上がりなのではって気持ちになってきました
ご丁寧に対応していただきありがとうございました

書込番号:21849818

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/25 11:27(1年以上前)

>レンタルしたほうが安上がりなのではって気持ちになってきました

そうですね。
何か特殊な利用がなければ、それもいい考え方ではありますね。

電波的エリアの改善が必要になった場合にも、レンタル機器からでもなにも問題ありませんしね。
レンタルなら保証込みなので、故障時も安心だと思いますよ。

書込番号:21849862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/25 11:30(1年以上前)

この商品の質問なのに結果的に別の結末になってしまったのは申し訳ないですが凄く助かりました
ありがとうございました

書込番号:21849867

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/25 11:41(1年以上前)

なんにせよ、イマドキの5GHz11ac対応機にすることには、十分に意味があると思いますよ。
2.4GHzは、ご近所さんとの混雑問題、電子レンジ影響、コードレスホン影響などありますんで、端末側が5GHzに対応していれば、積極的に利用してみてもいいでしょうね。

書込番号:21849882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/05/25 19:25(1年以上前)

>回線はeo光の100Mコースでeoの多機能ルーターが月100円で借りられるので
長く見積もって4年で5000円位ですし、それくらいの金額だして良いルーターを買うなら
レンタルしたほうが安上がりなのではって気持ちになってきました

eo光だとv6プラスのようなIPv4でもIPv6化するこで、途中の混雑箇所を回避するようなサービスはないですが、IPv6自体は無料で有効化できます。
http://support.eonet.jp/usqa/service/net/course/ipv6/4096571_10358.html

huluはIPv6には対応していないようですが、IPv6にも対応したサイトとの通信の場合は、iPhoneなどではIPv4よりIPv6の方が遅延が短いです。
http://www.a10networks.co.jp/news/blog/20151110.html

11acの無線LANが約100/月なのは確かに安いですね。
https://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/

WHR-300HP2だと2.4GHzの11nにしか対応していませんので、11ac対応子機が増えている現状からは、11ac対応の親機にすることは無線LAN環境の改善になります。親機からそれほど離れていない位置だと、動画視聴などに11acは非常に有効です。11acは5GHzなので、干渉の影響をあまり受けないです。

書込番号:21850653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 uuuu5yyyさん
クチコミ投稿数:1件

本機を4台購入しました。
敷地50m×50mに5軒の木造家屋があり、メーンの1軒はフレッツ光と光電話で機器は光電話ルーターPR400NEです。
この光電話ルーターから他の4軒へLANケーブルを引いてアクセスポイントとして設置しました。

使ってみるとお互い隣の家屋の電波がガンガン入ってきます。いつも私達ユーザーは住宅の隅々まで電波が届かないと言って各メーカーを責めますから、各メーカーは出力10ミリワットでもアンテナの改善等々で努力しているようで、私の私見では感度が良過ぎます。

さて、こちらの都合により、2.5GHzと5GHzのどちらも出力を下げたいのですが、本機は仕様により5GHz帯しか出力調整できません。2.5GHz帯は100%のままです。

そこで、もしも私がメーカーさんに2.5GHzも出力調整できるようにファームウエアの改善を願うと聞いてもらえるものでししょうか? 相手にしてもらえませんかね?

書込番号:21823728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/14 14:19(1年以上前)

普通は1軒に一台が当たり前だと思います。 書かない方がいいと思います。

書込番号:21823791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2018/05/14 15:02(1年以上前)

ESSIDに変更したら良いのでは。

書込番号:21823863

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2018/05/14 15:04(1年以上前)

取り敢えず半分、2.4GHz帯を切ってみては?
場合によっては1機のみ2.4GHz帯を有効にするとか...

書込番号:21823867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/14 15:10(1年以上前)

このシリーズのWHR-1166DHPから送信出力は5GHzのみ調整できるようですので、メーカーに頼んでも無理でしょう(WHR-1166DHPのマニュアル曰く、「無線の周波数帯が11ac/n/aの場合のみ設定できます」との事)。
もしかしたら2.4GHzの規格では送信出力の調整機能が入っていないのかもしれません。

各家屋で5GHzだけで使用するというのはダメなのでしょうか。
他の案としては手間ですが、各WHR-1166DHP4のチャンネルは固定して、各家屋を行き来する際手動で受信するSSIDを変更するようにするくらいが妥当かと思います。

書込番号:21823882

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/14 16:22(1年以上前)

ガンガン入っていても、それが何らかの問題を引き起こしているということがなければ、何もする必要はありません。

メーカーに問い合わせても、問題が起こっているという診断も何もないのですから、対応されるはずもないと考えマッス。

・・・ということです。

書込番号:21823998

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/14 16:36(1年以上前)

たとえ複数のアクセスポイントがあったとしても、通常は、親機側、子機側ともども、うま〜く調整する機能がありますんで、何か起こっているということがなければ、とくだん気にする必要もありません。

まずは、2.4GHz、5GHzとも、初期設定のままで構いません。

・・・ということです。

書込番号:21824020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/05/14 20:28(1年以上前)

>そこで、もしも私がメーカーさんに2.5GHzも出力調整できるようにファームウエアの改善を願うと聞いてもらえるものでししょうか? 相手にしてもらえませんかね?

すぐには改善されないかも知れないですが、そういう要望のユーザがいるということをメーカーに伝えるべきでは。そのようなユーザが多ければメーカも対応すると思います。

4台のWHR-1166DHP4が同じセグメントに配置されている場合は、ブロードキャストのパケットだとほぼ同じタイミングで通信するので、干渉の影響はそれなりに大きいかも知れません。

このような干渉の影響を軽減するためには、2.4GHzの倍速設定(40MHz)を止めて、敢えて20MHzに設定すると、CH1とCH6とCH11は互いに干渉しません。
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html

なので、4台のWHR-1166DHP4の各々に端からCH1 / CH6 / CH11 /CH1 とCHを手動設定すれば、干渉する可能性のあるのは両端にあるCH1だけです。そして、両端のWHR-1166DHP4が互いの電波が殆ど届かない位置ならば、4台とも干渉はなくなります。

書込番号:21824552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 22:54(1年以上前)

皆様、親切にご教授ありがとうございます。

なるほど、良く電波が届くのですからメーカーとしては無問題ですね。
私は電波を弱くして、屋外に届かないようにしたいのですから変な客ですねえ。

干渉に関しては考えてもみませんでした。
各メーカーへの、速度や接続が不安定との苦情の多くは、この干渉が原因の大半を占めてるのでしょうか。日本は住宅も事務所も隣と近いですものね。

いずれにしろ、今後1年程度は使い続けるので、4台を2台にするか、2.4GHzを止めるか、気にしないか、20MHzに設定とチャンネル手動設定と・・・・色々と検討してみます。

建物内部でのみWiFi接続を提供したいのに、20m〜30m離れても木造なら別の建物内部まで10ミリワット100%の2.4GHz帯が届くのですから、道路上や、向こう3軒両隣でも傍受される可能性や、ただ乗りや背乗りされる可能性がなきにしもあらずで精神衛生上よろしくないです。
マックアドレス制限を都合でできないので、出力調整はあるほうが私は助かるんですが。
いまからの改善はコストが相当かかるものでしょうか?

2.4GHz帯の規格には出力調整機能はないから、
単に2.4GHz帯の出力調整を開発段階で省いたのかもしれませんし、
それによるコストカットとかもあるのでしょうか?

今日気付いたんですが、同価格帯でPA-WG1200CRがあったんだなあ。
このPA-WG1200CRは2.4GHzも送信出力を12.5%まで下げられますね。

書込番号:21827461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/05/15 23:10(1年以上前)

まず、単一アカウントで書き込んで下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています

>私は電波を弱くして、屋外に届かないようにしたいのですから変な客ですねえ。

屋外に電波が漏れなければ、セキュリティとして有効です。

>各メーカーへの、速度や接続が不安定との苦情の多くは、この干渉が原因の大半を占めてるのでしょうか。

無線LANは目に見えないものですから、要因回析は複雑で大変ですが、少なくとも2.4GHzでは干渉がらみのトラブルは多いと思います。

>いまからの改善はコストが相当かかるものでしょうか?

ファーム修正およびその確認の工数のコストがかかります。
設定画面の変更も要りますので、マニュアルの修正も必要です。

書込番号:21827509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 23:11(1年以上前)

上のコメントは
最初のIDの情報を無くしてしまいましたので別IDでお返事しております。

書込番号:21827513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 23:37(1年以上前)

最初のスレ主のログイン情報が何処かに無くしてしまいました。

とくに羅城門の鬼さん
グッドアンサーを付けたいのですが付けられなくてごめんなさい。

どうもありがとうございます。

書込番号:21827567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiが不安定

2018/04/11 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

Wi-Fiがよく切れます。切れるというのもインターネットに接続が出来ません。パソコンもスマートフォンもです。メーカーに問い合わせたところ、コンセントを抜くなどの対処法を教えてもらい試しました。
しかし、インターネットに繋がってもまた直ぐに切断されます。
どうすればいいでしょうか?コンピュータに弱いのですいません。

書込番号:21742724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/11 00:30(1年以上前)

まずは、LAN側で切れているのか、WAN側(インターネット側)で切れているのかを切り分けてみてはどうですか。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

または、PCを本機に有線LAN接続すると、
インターネットに繋がりますか?

書込番号:21742740

ナイスクチコミ!5


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/11 03:35(1年以上前)

「コンセントを抜くなどの対処法」ということは、再起動(電源抜き差し)はもうされたのですね。
1、もしかしたら、初期化もされたかもしれませんが、下記ご参考に、、。初期化してから、つなぎなおすと直ることがあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170
2、ファームウェアのアップデートもチェックされたかもしれませんが、念のため、、。下記ご参考に、、。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
3、もしかしたら、ルーターの問題でないかもしれませんので、プロバイダのサポートに連絡を取ってみられるといいかもしれません。通常、回線状況やルーターの設定などに関して、ていねいにチェックし解決に導いこうとしてくださるところが多いです。手とリ足とりチェックし、教えてくださるはずです。サポートは電話がつながりにくいところがありますが、一般に朝一番につなぐと、つながりやすいようです。
4、安いルーターでいいので、ほかのルーターを(購入して)ためしにつないで様子をみるという手もあります。
5、ルーターを介さずに、直接回線とつないで、つながるかをみるという手もあります。
(4、5でも回線の状況が正常か判断できるかと)
6、2重ルーターになっている可能性があります。もしなっているようでしたら、ブリッジモードに変えるほうがいいでしょう。下記2つご参考に、、。
http://gogolounge.blog.shinobi.jp/pc%E8%A8%AD%E5%AE%9A/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A7%A3%E6%94%BE%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%20%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%81%20%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%81%A8%E8%A7%A3%E9%99%A4%E6%96%B9%E6%B3%95

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290

とりあえず、このあたりが思いつきます。おできになることから、してみられてはいかがでしょう?

書込番号:21742863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/11 07:15(1年以上前)

周辺の電波環境はどうですか?
同じ周波数で同じチャンネルのSSIDは飛んでいませんか?
「Wifi Analyzer」というアプリをインストールして確認してみてください。
飛んでいるようであれば、WHR-1166DHP4のチャンネルを別の使われていないチャンネルに変更してみてください。

あと十分な強さの電波を受信していますか?
WiFiが切れたタイミングのWHR-1166DHP4ランプの状態はどうなっていますか?
このあたりも確認してみてください。

書込番号:21742996

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/27 01:57(1年以上前)

>ゴンザレスかたやまさん
こんばんは。
Wi-Fiって周辺の環境にすごく影響します。
我が家は隣接している家屋に住んでいますが、常に沢山の電波が飛び交っています。
機器を導入したとこは、頻繁に電波が切断する事はしょっちゅう出嘆いておりました。
PCやスマートフォンの機種によって影響は大小するかもしれません。
言える事は電波環境が悪い事ですね。
即影響が出ます。
それでは回避するにはどうしたらいいか?ですが環境を整えましょう。
屋内で相互干渉する物があれば使用を控えてください。
電子レンジや無線電話等ですね。
電波環境で変化が見られたことは、私の場合チャンネル変更ですね。
自分で模索しなければならないことはあります。
しかし、そのチャンネルを探し出すことによって干渉は少なくなりますので途切れなくもなります。

書込番号:21780951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

標準

googleとyoutubeにしか繋がらない

2018/04/21 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:6件

インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。

繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。

どの設定を直せば良いのか、お教えくださるようお願いします。

書込番号:21768837

ナイスクチコミ!13


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 21:35(1年以上前)

情報が足りません。

契約回線は何ですか?
プロバイダはどこですか?
1166DHP4は、ルーターモードですか?ブリッジモードですか?
IPv6関係の契約を何か結んでいませんか?

書込番号:21768850

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 21:39(1年以上前)

PR-400MIに、PPPoE設定 (プロバイダからの開通連絡書にユーザーID,パスワードが書いてある) を行っていますか?

書込番号:21768857

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 21:43(1年以上前)

>繋がっているモデムは、NTTのGE-ONU PR-400MI です。

PR-400MI のPPPランプの状態はどうなっていますか?
またWHR-1166DHP4の各ランプの状態は?

>インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
他には繋がらない状態に陥って困っています。

プロバイダはどこでしょうか?
接続している端末の型番は?
有線LAN接続の端末も同じ状態でしょうか?

またPR-400MIに直接有線LAN接続しても同じ状態でしょうか?

書込番号:21768868

ナイスクチコミ!5


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:26(1年以上前)

『インターネットには繋がったのですが、googleとyoutubeだけ見ることが可能で
 他には繋がらない状態に陥って困っています。』

以下のページも表示されませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/

書込番号:21768969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/21 22:32(1年以上前)

IPv6、IPoE接続だけが出来ていて、IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?

書込番号:21768991

ナイスクチコミ!13


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:40(1年以上前)

『IPv4、PPPoE接続が出来ていないという状況でしょうかね?』

なるほど...。

WHR-1166DHP4のルーターランプは、点灯していますか?

書込番号:21769016

ナイスクチコミ!10


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 22:45(1年以上前)

書き漏らしました。

WHR-1166DHP4の設定画面を開いて、ご契約のプロバイダーのPPPoE接続情報を設定していますか?

PPPoE
Internet > PPPoE(ルーター動作時のみ)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf

書込番号:21769027

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2018/04/21 22:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

回線は、フレッツ光ネクストです。
プロバイダーは、朝日ネットになります。
接続はルーターモードです。

IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入

端末は、ASUS VivoTab Note8 Win10にアップ済み

PPPoE設定は、入力済みです。

PR-400MI のPPPランプは、消えています。
またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。

有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません

書込番号:21769035

ナイスクチコミ!8


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 23:01(1年以上前)

>PPPoE設定は、入力済みです。

どこにどう入力したのかを書いてみてくださいねー。
そういうふうに確実に書いてもらわないと、スレ主さんのそばにいない私たちにはうまく伝わらなくて、誤解を生む元ですよ。
ランプ状態から推測すると、PR-400MIには入っていないように見えるんだけんど。

>IPv6関係の契約は、フレッツV6オプションに加入

この場合には、一般的には、
・PR-400MIをルーターにしてPPPoE設定
・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定
ってのがふつーかなぁと思うんだけど・・・ちがうのかな?

今は、1166DHP4がルーターとして動作してるみたいですよ。

書込番号:21769061

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/21 23:05(1年以上前)

『またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。』

ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。
PPPoE接続情報は、正しいのでしょうか?

初期設定ガイド
E約1分後、下図の@〜Cの状態を確認します。
Cルーターランプ:点灯(緑)または消灯
※ご使用の環境により、ランプ状態が異なります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-01.pdf

書込番号:21769077

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 23:35(1年以上前)

>PPPoE設定は、入力済みです。

WHR-1166DHP4に設定したようですね。
PR-400MIに設定したのではなく。

>またWHR-1166DHP4の各ランプは、Power緑点灯、ワイヤレス緑点灯、インターネット緑点灯、ルーター橙点灯です。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
によると、ルーター橙点灯ならルータモードで稼働しているようですし、
インターネット緑点灯なら正常にインターネットにアクセスできているようです。

IPv4とIPv6の各々のインターネット到達性を以下で確認してみて下さい。
VivoTab Note8でコマンドプロンプトを起動し、
ping www.google.com /6
で2404で始まるIPアドレスからの応答が表示されますか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1465

ping 8.8.8.8
で 8.8.8.8 からの応答が表示されますか?

LsLoverさん

>ルーターランプは、通常、点灯(緑)または消灯のようです。

モードスイッチをAUTOにセットした場合は、緑点灯ですが、
ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。

Excelさん

>・1166DHP4はブリッジモード、IPv6パススルー設定

ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
IPv6パススルーの設定項目はないはずです。

書込番号:21769139

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 23:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>ブリッジモードの場合は、どのパケットも素通りで通すので、
おっと、そーですね(^^ゞ
ランプから見ると、1166DHP4はルーターモードですもんね。
ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。

書込番号:21769166

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/21 23:49(1年以上前)

>ルーターモードで、IPv6パススルーってことですね。

まだIPv6でインターネットにアクセス出来ているのか確定した訳ではないです。

書込番号:21769173

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 00:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

『ROUTERにセットした場合は、橙点灯のようです。』

確認不足でした。

>ケイエースさん

『有線LANは、試せるPCに手持ちがないので試していません』

すべて、WHR-1166DHP4からのインターネット接続というと言うことですか?

因みに、当クチコミへの書き込みは、スマートフォンの回線経由ではないようですが、どの様に投稿されているのですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960830/SortID=21768837/

書込番号:21769199

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 00:34(1年以上前)

以下のQ&Aより、IPoEサービスへの申し込み後も、従来のIPv4 PPPoE接続サービスを利用可能のようです。

WHR-1166DHP4をPR-400MIのLAN側に接続して、従来のIPv4 PPPoE接続させれば、IPv4ネットワークに接続できるハズなんですが...。

「IPv6接続機能」のご案内
よくあるご質問
Q IPoEサービスへの申し込み後に、IPv4のみ対応の機器(一部のゲーム機や監視カメラ等)を利用する事はできますか?
A はい、IPv4のみ対応の機器でも、引き続きIPv4によるインターネットを利用する事が可能です。IPv4のみ対応の機器と、IPv6対応のパソコンやスマートフォンが混在する環境では、IPv6対応のパソコンやスマートフォンでIPv6通信をご利用頂けます。ルータはIPv6に対応している必要がありますので、ご確認の上ご利用ください。
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/

書込番号:21769269

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 01:07(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

WHR-1166DHP4のWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割当てられていますか?

書込番号:21769315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/04/22 14:57(1年以上前)

レス有り難うございます。

WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。

現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・

とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。有り難うございました。

書込番号:21770525

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/22 15:26(1年以上前)

>WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

「現ルーター」????

PR-400MIのルータ機能は無効状態で、
WHR-1166DHP4がルータとしてPPPoE接続の設定がされていたのではないのでしょうか?

PR-400MIとWHR-1166DHP4と「現ルーター」との接続関係はどうなっているのでしょうか?
ネットワーク全体の構成を示されないと適切な処置はできません。

ちなみに「現ルーター」の型番は?

書込番号:21770570

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/22 16:24(1年以上前)

やっぱり色々と、情報不足と、認識のずれがあるような気がしてなりません。

PR-400MIのPPPoEランプが消えているから、PPPoE設定はWHR-1166DHP4に行っているのかと思いきや、WHR-1166DHP4をブリッジモードにすると大丈夫とか・・・

PPPoE設定は、ケイエースさんはPR-400MIに設定しているつもりでも、実はWHR-1166DHP4に行っているとか、WHR-1166DHP4のスイッチを切り替えた後に、WHR-1166DHP4を再起動していないとか、そういったことはないですか?
>PPPoE設定は、入力済みです。
どれに対して行ったのかという書き方がはっきりしていないので、そういう誤解が起こるんだと思います。

今一度、接続がどうなっているのかを、省略しないで、詳しく、何という型番の装置がどことどこの端子で接続されているのかを、PR-400MIからスタートして書いてみてもらったほ−がいいのではないかと思います。

書込番号:21770668

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/22 16:25(1年以上前)

『WHR-1166DHP4のLAN端子と使用中の現ルーターのLAN端子に
 ブリッジモードで接続したところ、WF-Fi経由でも完全にインターネットにアクセスできるようになりました。

 ただ、WINタブレットPCはネットに繋がるのですが、Android端末ASUSZenPad7.0は、ダメでした。
 Wi-Fiは繋がるのですが、ネットには繋がらないまま(全てのページが閲覧不可)です。

 現ルータのネットワーク上にある「ちびファイ3」だと、ネットに繋がるのですが・・・』

ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理することが必要です。

既に羅城門の鬼さんが投稿されていますが、ネットワークの構成機器と接続状況を投稿して頂かないと収束せず、発散してしまい、混乱が発生する可能性があります。ご自身が理解されている無いように誤解がないことを確認するのも重要です。

『とにかくネットに繋がるようになったので、本来の目的であるルーターの入替に向けて
皆様のアドバイスを参考に色々と試してみようと思います。』

ご自身で移行されることも重要ですが、前提として、「とにかくネットに繋がるようになった」場合でも、ネットワーク機器が、IPv6、IPv4 Over IPv6、IPv4いずれのネットワークでインターネットとLAN内に接続をきちんと整理されている必要があるかと思います。

ネットワークの状況を正確に把握していない状態では、試行も発散してしまい混乱が発生する可能性があります。

書込番号:21770673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 どのように繋ぐのがいいのでしょうか?

2018/04/06 18:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 asuka1900さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。先日、こちらの機種を購入しました。
現在、エキサイト光に加入しています。

メーカーからのルーター?モデム?はGE-PON<M>A GE-PON−ONU<1><2>と書かれています。
後ろの穴を見ると、DC-inと書かれた穴ともう一つ(パソコンのLANケーブル?)の穴しかありません。

使用するのはメインのパソコン1台と携帯を2台(iphoneとアンドロイド)の予定です。

希望としてはできる限りパソコンの速度を落としたくないと考えています。
またできればセキュリティも高ければ高いほど越したことはないと思っています。
そもそも、これらの希望は両立できるのかわからないのですが?

携帯はデータ量を抑えるために使用する程度で考えています。

どのように接続、パスワード設定?するのがいいでしょうか?
説明書にはパソコンを無線で接続する、有線で接続するの2パターンありますがどちらがいいのでしょうか?
そもそもiphoneはパスワードを設定すれば、自動的にこちらの無線LANを優先的に使えるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

根本的なことがわからず、変な質問だったらごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21732124

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/04/06 18:35(1年以上前)

このクチコミ機種、WHR-1166DH4Pの有線LANは100Base-TXですね。

ONUとInternet側をLANケーブルで接続してPPPoEのユーザー、パスワードを設定すればインターネットにつながりますが、

この機種では1Gbpsの必要も、IPv6も関係ないですので光回線がもったいないかも知れませんね。

書込番号:21732144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/06 18:42(1年以上前)

まずはマニュアルに従って、実際にやってみて下さい。
初めは、有線接続して設定するのがいいですね。
今の質問の仕方ですと、答えるほうはマニュアルと同じことをすべて書かなくてはならなくなりますので、やってみてわからなかったことを聞いていただくという風にしていただきますとグッドでございます。

速度を落としたくないということであれば、有線直結が一番なんですが・・・、
残念なことが一つあります。
1166DHP4は、LAN側が100Mまでの対応ですんで、回線側が100M以上の速度を持っていても100Mまでしか出ないんです。
まぁそこまでいかなくとも十分かとは思うのですけどね。

無線が11ac接続できれば、100M以上の速度になる可能性があります。
んでも、距離が離れると、どんどん速度が落ちていきますんで、有線の安定性にはかないません。

そして、有線の場合、無線の場合の速度を測ってみてください。
次のステップはそれからです。

書込番号:21732156

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/04/06 21:43(1年以上前)

asuka1900さん、

Excelさんが指摘されているように
まずは取扱説明書の「初期設定ガイド」

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021355-01.pdf

のとおりやってみて、OK/NGを書き込みください。

書込番号:21732550

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2018/04/06 21:53(1年以上前)


回線側のモデム?はDC-inにモデムについてきたコンセントに刺すアダプターを接続して(パソコンのLANケーブル?)の穴とこのルーターWHR-1166DHP4をモデムについてきたLANケーブルをつなぎましょう


この無線ルーターについてきたCDをPCに入れるとセットアップの案内が表示されるのであとはそれに従えばいいと思う。
パソコンには有線で
他の無線端末はWPA2-PSK(AES)を選択すればよいかと
説明書の初めの方に書いてあるものが常におすすめの設定だと思うので他で迷ったらそちらに従ってもいいかも。

携帯端末は無線をパスワードなどを入れ設定しておけば意図的に無効にしなければ優先されると思う。

書込番号:21732582

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/06 22:17(1年以上前)

最初のとっかかりだけってことならば、
・GE-PON ONUのLAN端子と、1166DHP4のINTERNET端子をつなぐ。
・1166DHP4のLAN端子に、設定用PCを有線でつなぐ。
・1166DHP4とPCの電源を入れる。
あとはマニュアルどーりにやってみてみて〜〜(^^♪

書込番号:21732643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/07 00:00(1年以上前)

>どのように接続、パスワード設定?するのがいいでしょうか?

光コラボ(フレッツ回線)のエキサイト光ですので、
インターネットとの接続にはWHR-1166DHP4にPPPoEの設定が必要です。

PCを有線LAN接続して設定画面に入り、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12839/kw/PPPoE/p/0,1,2,8616#10
を参照してPPPoEの設定をして下さい。

PPPoEの設定には、プロバイダから連絡済みのユーザ名とパスワードが必要です。

無線LANの暗号化キーに関してはデフォルトのままで構いません。
設定画面に入る時に必要なパスワードは
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
のP55を参照してください。

>そもそもiphoneはパスワードを設定すれば、自動的にこちらの無線LANを優先的に使えるのでしょうか?

iPhoneはモバイル回線(LTE)よりもWi-Fi接続の方が優先されているはずです。

書込番号:21732898

ナイスクチコミ!0


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/07 00:11(1年以上前)

一般的に、プロバイダのサポートに連絡されると、手とリ足とり、ルーターのつなぎ方を説明してくれるところが多いです。一度、プロバイダに連絡を取られ、いろいろお聞きになってみてはいかがでしょう?
それでも、解決がつかない時は、電気屋さん(購入したお店であれば一番いいですが、そうでなくても、ていねいに対応してくださる可能性はあります)にこのルーターをもっていって、具体的に、教えてもらうという手もあるかと、、。
僕は、わからないことがあって、ソフマップというパソコン関連ショップ(京都店)に質問しに行ったら、そこで買ったルータでないにもかかわらず、ていねいに教えてくださいました。感激しました。しかも、あそこは、ものすごく詳しい人がいます。
ご参考まで、、。

書込番号:21732917

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka1900さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/10 09:40(1年以上前)

皆様方、たくさんのご返信を頂きありがとうございます。
返信が遅れ申し訳ありません。
自分でもどのように設定したのかよくわからないのですが、繋がるようになりました。

もう少しだけ教えていただけると嬉しいです。パソコンはSONYでwin10です。

@自分でもよくわからず設定してしまったので、セキュリティ面で心配です。でもどこでチェックすればいいのか全然わからなので教えてください。

・変な接続の仕方になっていないか心配です。エキサイト光で繋がっていればいいのですが、違った接続になっていて別に有料料金になっていると辛いので。

・有線でパソコン、無線で携帯につながっているという確認

・セキュリティをどうやれば高くなるか教えてください。

A2.4Gと5Gとありますがどちらが速いのかどう調べればいいでしょうか?その他、ac?n?等もあるようですが調べ方を教えてくださるとうれしいです。

パソコン、無線初心者のため、色々と聞いてしまいごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21740801

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/10 12:14(1年以上前)

>自分でもよくわからず設定してしまったので、セキュリティ面で心配です。でもどこでチェックすればいいのか全然わからなので教えてください。

一般的には、無線親機がわでは行うことはありません。
PC側とかで、ウィルス対策ソフトで対応してくださいね。

>違った接続になっていて別に有料料金になっていると辛いので。

接続の仕方で料金が変わることはありまっせん。

>有線でパソコン、無線で携帯につながっているという確認

PCは、右下アイコンの「アンテナ」か「箱型PC」を右クリック「ネットワークとインターネット」選んで「状態」で判断。
携帯は機種によるけど、「接続」のところが「WiFi」とかになっていれば自宅回線。

>セキュリティをどうやれば高くなるか教えてください。

セキュリティソフト、ウィルス対策ソフトを導入してね。

>2.4Gと5Gとありますがどちらが速いのかどう調べればいいでしょうか

「インターネット 速度 測定」とかで検索してみてくださいね。
一般的には、PCや携帯が5G対応していれば、5Gの「〜〜a」っていうのに接続してね。
親機から離れて速度が遅いようだったら、2.4Gの「〜〜g」っていうのに接続してね。
2.4Gは、電子レンジを使っているあいだだけ使いだすとネットが切れるとかあるけどね。

書込番号:21741042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2018/04/10 22:43(1年以上前)

>@自分でもよくわからず設定してしまったので、セキュリティ面で心配です。でもどこでチェックすればいいのか全然わからなので教えてください。

暗号強度の非常に低い暗号方式WEPのSSIDに接続するとセキュリティ的には危険ですが、
デフォルトでは無効になってますので、わざわざ有効化してなければ大丈夫です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
P94のSSID2。

>A2.4Gと5Gとありますがどちらが速いのかどう調べればいいでしょうか?その他、ac?n?等もあるようですが調べ方を教えてくださるとうれしいです。

親機から非常に遠い位置以外は、5GHzのSSIDに接続すると、
速度的には有利です。

最新の11acは5GHzしかサポートしていませんし。
但し、11acで接続するためには子機も対応要です。

2.4GHzは干渉の影響を受けやすく、
速度は出にくいですが、5GHzが距離に弱いので、
親機から非常に離れた位置では2.4GHzの方が速度が出る場合もあります。

書込番号:21742446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング