AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
- 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
- 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1073
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2017年12月31日 21:26 | |
| 7 | 3 | 2017年12月31日 19:10 | |
| 3 | 7 | 2017年12月15日 11:31 | |
| 1 | 10 | 2017年11月5日 00:24 | |
| 8 | 4 | 2017年10月11日 10:13 | |
| 17 | 17 | 2017年9月24日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
今、使用しているのは、eo光加入時に設定もお願いして、購入したもので、十数年前のバッファロー製になります。
価格comのランキングや、皆様のカキコミを見て、我が家の使用状況であれば、この商品で十分なのかな、と思っていますが、いかがでしょうか?
「回線」 eo光 100Mコース
「使用状況」 ネットショッピング。ネットサーフィン。ネットバンキング。動画はたまにです。PC1台。タブレット1台。
また、PCとタブレットには、セキュリティソフトを入れてるのですが、ルーターはどういった対策をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点
ルーターはこのくらいでも問題ないだろうね
但し、最近のやつは全般的に昔のルーターに比べ電波の飛びが良くない感じなんで場所によっては古いルーターで問題なかったのにあれ?みたいなのはあるかもしれない
セキュリティに関しては、PC、タブレットにセキュリティソフト入れて使ってるんだったらルーターの方は特に何かするとかいうのは必要ないかと…
一般的に言われる怪しいサイトとか怪しいメール、添付ファイルを開かないとかに気をつければいいんじゃないかな?
書込番号:21423761
2点
まぁ手軽でそつがない機種だと思います。
なにも問題ないですね。
LAN側は100Mbpsまでの対応ですが、ふつうはあまり気にすることはないと考えます。
ルーターにセキュリティをかけるという考え方は、りんごべりーさんの場合には気にする必要はありません。
だいじょうぶです。
書込番号:21423855
2点
回線が100Mコースという事は、
その100Mbpsで不満無く使えているのならインターネットアクセスは問題ないって事なのだろう。
さて、インターネットアクセスと宅内LANのLAN内アクセスが存在するのだから、
双方に不満無く使えているなら、
新たに無線ルータを導入(交換)する必要はないと判断も可能だろうね。
さて、セキュリティに関して言えば、
無線LANのセキュリティに対して、
『 WPA2の脆弱性(KRACKs) 』に対応した無線ルータもしくは対応したファームウェアを出している無線ルータに交換すべきかもね。
なので、宅内LANの使い方で、不満に感じる事は何かという事を、
一度 整理して考察するのが良いだろう。
書込番号:21423920
2点
>「回線」 eo光 100Mコース
>「使用状況」 ネットショッピング。ネットサーフィン。ネットバンキング。動画はたまにです。PC1台。タブレット1台。
接続する子機が少ないようですので、
WHR-1166DHP4で充分かと思います。
>また、PCとタブレットには、セキュリティソフトを入れてるのですが、ルーターはどういった対策をすればいいのでしょうか?
暗号強度の弱いWEP用のSSID2は有効にしないこと。(デフォルトでは無効)
ファームのアップデートが出たら、アップデートすること。
設定画面にて自動更新にしておいた方が安心かも知れません。
書込番号:21424709
1点
どうなるさん
ありがとうございます。エアコンや冷蔵庫のCMでは10年前に比べると、今のは電気代がかからなくて性能が良いとかありますが、電化製品によっては、10年で劇的に進化するものと、おだやかな進化と、いろいろなんですね。
Excelさん
ありがとうございます。そつがない機種ということなので、これがよさそうえすね。何となく、ランキング一位だといいのかなとも思いますし。
星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。インターネットアクセスに不満はないのですが、電化製品は10年で買替えするものなのかな、漠然と考えてまして(スマホ&PCは除く)、壊れてなくても買替えたほうがいいのかな、と。
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ルーターにも更新があるのですね。一度もした記憶がないです。
皆様のアドバイスにより、WHR-1166DHP4で性能は良さそうですね。
星屑とこんぺいとうさんがおっしゃった、「WPA2の脆弱性(KRACKs)」に対応したファームウェアを出してそうですし。
羅城門の鬼さんのおっしゃるように、暗号強度の弱いWEP用のSSID2は有効にせず、ファームウェアはアップデートします。
こちらの商品を購入します。ありがとうございました。
書込番号:21426289
0点
>電化製品は10年で買替えするものなのかな、漠然と考えてまして(スマホ&PCは除く)、壊れてなくても買替えたほうがいいのかな、と。
電気製品は機能の追加もあるけど省エネ化が一番大きいかな?
PCとかスマホは故障とか関係なくても時代とともにノロノロになってきて一定期間で買い替え
ルーターなんてのは、なかなか難しいもので動いていればPCやスマホみたいに「なんか最近ダメだなぁ」みたいなの感じにくいし、家電製品なんかの機能追加と違って、ぶっちゃけ無線でネットしたいだけだったら「それなんの意味あんの?」「今ので別に困ってないし」みたいなのがあるからねぇ
ただ、セキュリティの新しい規格だったり無線の新しい規格ってのが知らない間に出てきてて、新しいのは当然対応、古いのは非対応、あと10年前なんかに比べて驚くほど安いから(昔は無線にするだけで3万とか珍しくなかったし)、タイミングとしては5年くらいで見直しを検討してみる(実際に入れ替えるかは別)のがいいかもしれない
書込番号:21426313
1点
>りんごべりーさん
こんばんは。
お手軽で安価なのが、このルーターの取り柄でしょう。
事実、繋がって問題なく使用できています。
細かい設定やこだわりが、有るのであればお薦めできません。
単にWi-Fiを低価格で実現したいと言うかた向けだと思います。
書込番号:21474280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんごべりーさん
こんばんは。
特に考えなくても良いと思います。
私はウイルスバスタークラウドを使用してます。
設定は特に要りません。
接続しただけで利用できました。
簡単で非常に便利です。
書込番号:21474290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ルーターにも更新があるのですね。一度もした記憶がないです。
色々な変更があります。
・不具合修正
・仕様変更
・セキュリティアップデート的な変更など
例えば、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
書込番号:21474568
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
電源ボタンは有りません。電源のオン、オフは、ACアダプターは抜き差しで行って下さい。
書込番号:21413164
4点
>手動でオンオフができる物が設定が簡単と聞いたのですが…当方機械音痴な為に簡単に説明してください。
WHR-1166DHP4には電源ボタンはないですが、
比較的似た仕様のWSR-1166DHP3には電源ボタンがあります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021312-01.pdf
但し、電源ボタンがあるからと言って、
特に設定が簡単だとは思いませんが。
最近の機種ならどれでもWPSなど無線LAN接続を簡単にできる
仕組みを取り入れてますので、それほど心配することはないと思います。
書込番号:21413913
3点
>Haruneroさん
こんばんは。
電源を切るには、AC アダプターを抜くしかないですね。
スイッチはついていません。
あまり電源をオンオフする必要はないとおもいます。
書込番号:21474300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
会社で使用するために購入しました。
最初に、
スイッチをブリッジにセット。
192.168.11.100で接続。
IPアドレスを192.168.11.101に変更。(もう一台設定するため)
色々設定した後、
動作確認できたので一応完了。
wifiのアクセスポイントとして使用するので、
会社のLANは192.168.1.XXXだが、
IPアドレスは192.168.11.101のまま放置。
しばらくして、
シマンテックのエンドポイントと言うパーソナルファイアーウォールから、
192.168.1.234の攻撃を遮断と出た。
会社のネットワークは192.168.1.XXXなので、
ブラウザで192.168.1.234検索してみると、
192.168.11.101でセットしたはずの本機と思われるログイン画面が出た。
よくわからないがとりあえずIPアドレスの設定画面を開く。
手動設定のIPアドレスは192.168.11.101と表示された。
192.168.1.234は別置きのDHCPサーバーの払い出しを受けたものと思われる。
念の為、
PCのIPアドレスを192.168.11.50に変更して、
192.168.11.101をブラウザで検索。
同じログイン画面と思われる画面が表示された。
192.168.1.234でも192.168.11.101でもログインできるみたいだ。
試しに別PCで192.168.1.234をログイン状態にして、
もう一台で192.168.11.101にログインしたら、
他でログイン中(文言不正確)のような表示が出てログイン出来ない。
訳が分からないので、
投稿いたします。
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
2点
ひょっとししてこのルーターのブロードバンド側を社内LANに接続したのではないですか?
念のために arp -a で出力されたリストから 192.168.11.101と192.168.1.234 のMACアドレスがルーターと一致しているか確認してみては。
書込番号:21431047
1点
>IPアドレスを192.168.11.101に変更。(もう一台設定するため)
えっとですね、本現象とは関係ないかもしれませんが、
まずはIPアドレスを変更することは、「必須」ではありません。
デフォルトでは、接続した親機から、設定後再起動するとDHCPで自動取得しますので、複数台使う場合でも設定する必要はありません。
あえて、設定したいということであれば別ですが。
書込番号:21431412
0点
>会社のLANは192.168.1.XXXだが、
そもそも、1.xxxなのに、なぜに11.101にするのかが、ちょっと?・・ではあります。
11.101に設定したということですが、それでなぜに普通に使用できるかも?・・であります。
書込番号:21431424
0点
面倒なので、
PC(windows)のコマンドプロンプトから
tracert 192.168.1.234
tracert 192.168.11.101
を実行するとどこ経由で繋がっているか表示されます。
頑張ってください。
書込番号:21431683
0点
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
現在の状況。
昨日の段階で、
ルータのipをそれぞれ192.168.99.53 192.168.99.54 に変更。
今朝ほどふと気が付くとシマンテックが、
192.168.1.214を遮断したとメッセージ。
早速192.168.1.214に接続したところ、
192.168.99.53に接続された。
越後の浮き雲様>
確認しましたが、
荷台ともルータの1〜4のポートに接続されてました。
arp -a コマンドを実行したところ、
macアドレスは同じでした。
192.168.1.xxxのPCで実行したときは、
192.168.99.53 192.168.99.54 は表示されず。
別PCで192.168.99.xxxに変更したPCでarp -aを実行したところ、
192.168.1.xxxと192.168.99.xxxのリストが表示されました。
そのときすでに192.168.99.53にはログイン済みの状態でした。
表示されたリストの中に、
192.168.99.53はありましたが192.168.99.54が無かったので、
試しに192.168.99.54にログインしてからarp -aを行うと、
リストに表示されました。
arp -a このコマンドは、
異なったネットワークでも同時に表示されるんですね。
Excel様>
ipアドレスを変えたのはどちたも初期値が192.168.11.100だと、
二台目の設定の時にまずいのでは?と思った次第です。
もともとWIFIのアクセスポイントなので、
リモートで操作する必要のない機器に対しては、
別のネットワークを設定するようにしております。
同じネットワークにするとシマンテックが反応して遮断のメッセージが出てしまいます。
べつに遮断されても害はないのですが、
社内の人から質問が来るのが面倒です。
ネットワーク検索を無効にすれば出ないということなのですが、
この機種にはその設定がないですし、
設定があったとしても、
無効にしても効果がなかったりします。
越後の浮き雲様>
tracert を試しました、
192.168.1.XXXのPCから192.168.99.53を試したところ、
192.168.1.1を経由しているとのこと。
もしかして、
192.168.99.XXXの事業所があったのでは?と思って調べたところ、
ありました。
昨日まで192.168.11.XXXで設定しておりましたが、
こっちもあります。
192.168.1.1はメインのルータなので、
そこを経由して再度接続してしまい、
そのときにDHCPからIPを受け取ってしまう?
よくわかりませんが、
192.168.1.1のルーティングに設定されていないネットワークに設定しなおしてみます。
お二人とも、
どうもありがとうございました。
書込番号:21433396
0点
自己レス。
報告です。
またシマンテックが反応しました。
192.168.1.214 同じアドレス。
早速調べたところ、
LANは192.168.199.53となってました。
とりあえず、
もうやめます。
実害もないので、
このまま使います。
また、
何か情報がありましたら、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:21433417
0点
お疲れさまでした。
TCP/IPの勉強は大変だと思いますが、解説書や専門書を読んで基礎知識を付けると解決します。
頑張ってください。
書込番号:21433444
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
WBR-G54からの交換をしました。
Wi-fi設定は完了したのですが、ツムツムだけが接続できません。エラー-01
ネットやlineは問題なく、接続状況も非常に強いになっています。
過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?
G54に戻したら普通に接続できます。
気づいたらWI-FIが切れていることも一度ありました。他社のルーターにしてみる方が良いのでしょうか?
書込番号:21082666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?
G54に戻したら普通に接続できます。
本機に無線LAN接続している子機の型番は?
本機からどれほどの距離で接続しているのでしょうか?
また子機のリンク速度はどれほどでしょうか?
Androidなら以下の最後の方の図を参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
書込番号:21082705
0点
『過去にも同様の情報も見つけましたが、これはルーターの設定の問題でしょうか?』
WHR-1166DHPのスレッドで以下のような書き込みがありましたが、改善したかは確認できませんでした。
Wi-Fiでディズニーツムツムだけできない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=20645597/#tab
『G54に戻したら普通に接続できます。』
という状況のようですが、アプリケーションを一旦アンインストールして、再度インストールしても改善しませんか?
これで改善する場合もあるようですが...。
書込番号:21083194
0点
スマホ再起動
ツムツムのアンイストールから再インストール等
やってみましたが改善しません。
他社のルーターでは問題ないとか情報がありますので
もう少し確認してだめなら機種変更検討したいと思います。
書込番号:21083230
0点
『スマホ再起動
ツムツムのアンイストールから再インストール等
やってみましたが改善しません。』
そうでしたか...。
『他社のルーターでは問題ないとか情報がありますので
もう少し確認してだめなら機種変更検討したいと思います。』
「エラー-01」だけでログインできない状況ですと原因の特定が難しいところです。
ブロードバンドルータ側が原因の可能性もあるようですが、NATテーブルのエントリ数など仕様が公開されていない状況ですので機種選定に苦労しそうです。
書込番号:21083242
0点
ありがとうございます。
一つ相談なのですが・・・
CATVのモデムが2FのためWBR-G54を2Fに設置しています。
主にパソコン・スマホの使用するのは1Fです。
今回購入したWHR-1166DHP4を中継器として使用することはできるのでしょうか?
1Fが若干電波が弱く機種交換をしたのですが
WHR-1166DHP4の方が電波そのものはかなり強くでていました。
ツムツムの不具合以外なら特に問題はないと言ってもよいのです。
もしWBR-G54を親機でWHR-1166DHP4を中継器にできたとした場合は
1Fの電波状況は改善されて
G54が優位に立てばツムツムの不具合も改善するのかと思い浮かんだのですが。
10年以上も前に買った機種なので無理と思ってのあえての相談です。
無理のような場合は、NECのルーター検討してみます。
よろしくお願いします。
書込番号:21083835
0点
『CATVのモデムが2FのためWBR-G54を2Fに設置しています。』
ご契約の回線速度は、どの程度なのでしょうかしょうか?
『今回購入したWHR-1166DHP4を中継器として使用することはできるのでしょうか?』
WER-G54を無線親機として、WHR-1166DHP4を中継機として利用は可能ですが、無線親機WER-G54が11g(Max54Mbps)ですので無線親機WER-G54と中継機WHR-1166DHP4がボトルネックになる可能性はあります。2階と1階の間に中継機を複数台設置する必要があるかもしれません。2台まででしたらWEX-1166DHPなら中継接続は可能です。
2階と1階の間に有線LANの敷設は難しいのでしょうか?
書込番号:21083864
0点
>ご契約の回線速度は、どの程度なのでしょうかしょうか?
CATVの10MBなのでG54の54MBで問題はありません。
現在、1Fに電波の届かない範囲があり、
最新の機器なら広範囲をカバーするかもしれないのと
将来の光への切り替えも想定して今回購入しました。
たしかに届く範囲は広く、G54で届かなかった浴室も届いていました。
1FにLANコンセント+電源があるので、
ここにWHR-1166DHP4を設置して有線接続はできると思います。
WHR-1166DHP4を中継器として設定することはできるのですね。
HPの解説書など一度確認してみたいとは思いますが、なにか詳しい手順などを記載したHPはあるでしょうか?
書込番号:21083938
0点
『HPの解説書など一度確認してみたいとは思いますが、なにか詳しい手順などを記載したHPはあるでしょうか?』
「エアステーション設定ガイド」に手順が記載されています。
エアステーション設定ガイド
本製品を中継機として使用する
AOSS/WPSで設定する(AOSS/WPSプッシュボタン式)
親機の暗号化キーを入力して設定する(手動設定)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021397-02.pdf
書込番号:21083951
0点
>1FにLANコンセント+電源があるので、
>ここにWHR-1166DHP4を設置して有線接続はできると思います。
そのLANコンセントでWBR-G54とWHR-1166DHP4を有線LAN接続出来るのなら、
WBR-G54とWHR-1166DHP4を無線LAN接続するより断然良いです。
WBR-G54とWHR-1166DHP4を無線LAN接続して、
WHR-1166DHP4を中継機として使った場合は、
親機WBR-G54だけの時より改善する可能性は高いでしょうが、
親機WHR-1166DHP4だけの時より悪化する可能性が高いと思います。
中継機WHR-1166DHP4と親機WBR-G54との無線LAN区間が
最大リンク速度54Mbpsの11gでしかリンク出来ないので、
この区間がボトルネックになる可能性があります。
一方WBR-G54とWHR-1166DHP4を有線LAN接続すれば、
WBR-G54とWHR-1166DHP4との間は100Mbpsでリンクしますし、
有線LANの方がリンク速度から実効速度への落ち込みが少ないので、
全体の実効速度的には有利です。
WHR-1166DHP4をWBR-G54に有線LAN接続する場合は、
WHR-1166DHP4をブリッジモードに設定すれば良いです。
つまりWHR-1166DHP4のモード切替スイッチをBRIDGEにセットする。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021356-01.pdf
書込番号:21084185
0点
同じ状況が発生し、このスレにたどり着きました。
ルーターのファイアウォール設定で「IDENTの要求を拒否する」のチェックを外すとログイン出来ました。
1度ログインすると、再びチェックを入れてもログイン出来るため、再確認は出来ませんでしたが、一応解決できましたので参考に書いておきます。
書込番号:21333126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
ビックローブ光にてIPV6オプションを申し込もうと思うのですが、こちらの製品でも可能でしょうか?
いろいろと検索してみたりしたのですが確証が持てなくて…。
御回答宜しくお願い致します。
6点
>こちらの製品でも可能でしょうか?
不可です。
市販品なら、WXR-1750DHP2などです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21214429
1点
>かずぽん(´-ω-)さん
こんばんは。
ルーターでどの位の早さをお考えですか。
市販のスマホ程度なら十分な早さで使えると思いますが?なにか特別なものでお使いですか?
書込番号:21268690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
コメントありがとうございます。
現在混雑時間帯には1Mbpsを下回っている状態です。(PC側有線)
確認したサイトは下記のものです。
http://www.usen.com/speedtest02/
スマホでは1.5M〜2Mほど。
動画視聴等が主です。
現在はバッファローのWXR-1750DHPを購入して「V6オプション」を申し込んでいる状態ですが、
V6オプションが正常に作動せず、ビッグローブとバッファローのカスタマーサポートをいったりきたりで
いまだに解決には至っていない状態となっています。(ここからは別板になるのでやめときますw)
書込番号:21269195
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
BUFFLOのWHR-1166DHP4の無線ルーターを購入しました。
LENOVOのノートPCWin10を使用していて
ルーターからのSSID(a)と(g)がありPC上のインターネットアクセスに表示されている(a)を削除 してしまいました。
現在(g)で繋がっているのですが速度が(a)の方が速い事がわかり復活させたいのですがどうやっても表示されません。
もう一台のノートPCでは既に(a)で使用できているのでWIFIは飛んでいることは確認済です。
どなたかご教授いただければありがたいです。
3点
>c'cさん
[Windows 10] アクセスポイントを手動で設定する
http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7020.html
に沿って、設定してください。
書込番号:21216754
1点
まずは本機の5GHzのSSID名を確認します。
そして、PCでそのSSIDを検索して暗号化キーを入力します。
詳しくは以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15771
書込番号:21216772
1点
>papic0さん
設定をしたのですがインターネットアクセス上に出てきません。
再起動もしてみてもう一度やってみたのですが二度目はもうすでに設定済ですと出てきます。。。
書込番号:21217087
0点
一旦、当該プロファイルを削除してから、
再接続して見て下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1910-8761
書込番号:21217179
1点
まずは基本的確認から、
スタートボタン−>設定−>ネットワークとインターネット−>アダプターのオプションを変更する
とたどって、無線LANアダプターは表示されていますか?
次に、右下にアンテナアイコンはありますか?
アンテナアイコンを左クリックすると、いろんなSSIDが表示されますか?
次に、表示されたSSIDの中に、目的とするSSIDは表示されますか?
・・・まずはここまでっと。
書込番号:21218176
1点
デバイスマネージャー⇒無線LAN子機⇒詳細設定の
選択されているワイヤレスモードに使用したいモードが
含まれているか確認。
含まれていない場合は、含まれているモードに設定を変更。
含まれいる場合は、含まれていないモードに変更してから
含まれているモードまたは固定モードに設定変更。
変更毎にPCは再起動してください。
詳細設定にはいろいろな設定がありますので、ワイヤレスモード
以外の設定も確認してください。(むやみに変更はしないこと。)
あとは、無線LAN子機のドライバを更新または入れ直してみるとか。
書込番号:21218417
1点
>Excelさん
求めているSSIDではなくもう一つの(g)の方しか表示されていません。
書込番号:21218922
0点
>猫猫にゃーごさん
デバイスマネージャー⇒無線LAN子機
デバイスマネージャーの中に無線LAN子機の項目が見当たりません。。。
なんだか皆さんすみません。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21218982
0点
>デバイスマネージャー⇒無線LAN子機
>デバイスマネージャーの中に無線LAN子機の項目が見当たりません
まさしく無線LAN子機と言う名前ではなく、
ネットワークアダプタです。
そして当該アダプタのプロパティから詳細設定を開けます。
あとはアダプタごとに異なります。
5GHz(11a)が許可されているモードか
どうかがポイントです。
書込番号:21219188
2点
>羅城門の鬼さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ネットワークアダプターの中に当該アダプターがありませんでした。。。
そして試しにBUFFLOのルーターと直接LANケーブルで繋いでみてもインターネットアクセスに出てくるのは(g)のみでした。。。
書込番号:21219405
0点
>c'cさん
c'cさんが言っている「インターネットアクセス」ってどうやってたどってみている画面ですか?
ひょっとして、スタートボタン−>設定−>ネットワークとインターネット ですか?
削除って、どうやって削除していますか?
書込番号:21219486
1点
>ネットワークアダプターの中に当該アダプターがありませんでした。。。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターにWHR-1166DHP4は、ありませんよ。
あるのはLenovoノートに搭載されている有線LANアダプターと無線LANアダプターです。
確認するのはその中の無線LANアダプターの詳細設定タブのワイヤレスモードです。
IEEE802.11a/b/g/n/acとあり、5GHzに対応しているのはa/n/acです。
※nは2.45GHz/5GHz両対応ですが5GHz非対応のものもあります。
このワイヤレスモードに5GHz(a/n/ac)が含まれたモードが選択されていないと、
5GHzのSSIDを選択することはできません。
貼った画像はうちの無線LAN子機(2.4GHzのみb/g/n(Max150)対応)のワイヤレスモードです。
WHR-1166DHP4とは、IEEE802.11n 150Mbpsで繋がっています。
書込番号:21219549
1点
あと念のために、使っているPC型番も書き込んでみてくださいね。
書込番号:21219627
2点
>ネットワークアダプターの中に当該アダプターがありませんでした。
では、何と何があったのでしょうか?
書込番号:21220034
2点
>羅城門の鬼さん
>猫猫にゃーごさん
>Excelさん
>papic0さん
皆様ありがとうございました。
いったん何もかも全部リセットしてパソコン上も全部削除して最初からやり直してみました。
理由はいまだにわからないですがめでたく(a)が出てきました!!!!!!
本当にわからない私に丁寧に教えていただきありがとうございました。
又何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21222533
0点
まずはうまくいってめでたしメデタシっと。
こまごまと設定するよりも、ふりだしに戻ってやってみたってことですね。
書込番号:21223330
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







