AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

バッファロー製は正直お薦め出来ません

2019/09/15 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

WZR-HP-G540H(購入) → WXR-1750DHP(購入) → WSR-1166DHP3(回線業者からレンタル)と、 これまでずっとバッファローのルータを使ってきましたが、どうもバッファローは通信接続が不安定のようです。 

 回線をCATV回線から光に変えた際に、回線業者からレンタルでWSR-1166DHP3に交換したのですが、当初から光に変えた恩恵を感じられず、接続も今一不安定でした。そして変えて1年ちょっと過ぎた夏に、ルータのすぐそばであるにもかかわらず、スマホのa電波が全く不安定で繋がらず、終いにはg電波に切り替ったり、Wifi(たぶんg電波)を使用したLINE通話が音声途切れ途切れで会話が出来ない状態になりました。ルータのリセットをしても直りませんでした。

 たまらず、回線業者に連絡し診てもらいました。業者の方でもバッファロー製が不安定なのを認識し始めたらしく、NEC製のルータ(PA-WG1200HS3)を持ってきて交換してくれました。PA-WG1200HS3はスペック的にNEC製ルータの中でも低いようですが、変えたら、接続が全然安定しました。有線でも反応が少し早くなったように感じました。

 まだ使い始めてほんの数時間ですが、この違いには正直驚きました。今の時代に、しかも日本ブランドの電化製品に、こんな基本性能の差があることに驚いている状態です。NEC製の長期安定性については、少し様子を見てまた追記しようと思います。

書込番号:22924080

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/09/15 18:35(1年以上前)

回線業者とプロバイダーが不明なので信憑性に欠けますね。そもそもレンタルでこのような機種を貸与しますか?

書込番号:22924122

ナイスクチコミ!3


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/15 20:37(1年以上前)

地方のCATVなので、強いて名前を出しませんでしたが、そういう風にハナから否定的におっしゃるのなら公表します。プロバイダ、回線ともに、KATCHというケーブルテレビ会社です。

 「そもそもレンタルでこのような機種を貸与しますか?」とは、どういう意味で言われてるのでしょうか? 「このような機種」とは、「NECのPA-WG1200HS3」を指しますか? それとも「接続不安定なルータ」のことを指しますか?
 前者であれば、貸与規制されている機種等あるのか疑問ですし、実際貸与されてるのですから否定される余地もありません。後者ならば、不安定なのは生産品の個別不良の問題かもしれませんし、今回私が述べているバッファロー製品に共通する問題なのかもしれません。それを業者が何故判るのでしょうか? 経験・情報を積んで判っていくものだと思います。

 JTB48さんの言われる根拠が全く判りません。私は事実を書き込んだだけです。もちろんNEC製の安定性は、上にも書いたように、これからも確認しますし、既述したコメントと食い違ってくるようであれば、それを書き込むつもりです。

書込番号:22924360

ナイスクチコミ!7


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/15 21:01(1年以上前)

レンタルについてウソだと思われるなら、こちらをご覧下さい。
https://www.katch.co.jp/service/house/net/wifi.html

書込番号:22924423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/16 14:24(1年以上前)

 お尋ねですが、KATCH回線含めCATV回線の場合、IPV6機能に対応する際のモデムの機種や機能が変更になる場合が有ります。
 IPV6契約未使用の場合のルータ設定として、IPV6機能(IPV6ブリッジ)が有効ですと、誤動作する場合が有ります。

 J-COMやイッツコム様などで有った記憶がありますが、IPV6未詳未使用の回線契約の場合、IPv6ブリッジ機能を無効化することで、安定動作に至ったケースが有ります。
 IPV6通信は、IPV4通信以外にIPV6の高い負荷の通信を要求しますので、IPV6対応ルーターが必要になります。

書込番号:22925971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/16 15:40(1年以上前)

正直な人は、「投稿数0」でこんな投稿はしない。

書込番号:22926115

ナイスクチコミ!0


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/16 19:35(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。そのような設定があるのですね。

ただし自分では、最初の機種(WZR-HP-G540H 記憶では2014年購入)から、IPV6やIPV4等の設定をいじったことは全くありません(それらの知識が無いので)。またバッファローサポートに相談したのはWZR-HP-G540Hの時、回線業者に相談し始めたのはWXR-1750DHPからですが、いずれもそのようなアドバイスは全くありませんでした。バッファローに関しては、リセット方法の説明ばかりで、終いには機械の故障が考えられるとのことで、WXR-1750DHPに買い換えた経緯があります。それで正しかったのかもしれませんが、バッファローサポートにも少しがっかりした記憶があります。バッファローにしても回線業者にしても、専門家なのですから、もしsorio-2215さんがおっしゃる通りなら、その時点でアドバイスがあって然りと私は思います。

どのような回線が標準かは私には判りかねますが、デフォルトの設定で一般的に支障がないようにしてもらいたいものです。そういう意味で、NEC製は良いと思ったのです。機種が新しいためなのか、たまたま自分の回線にマッチしたのか、私には判りませんが。。。

ところで、「お尋ねしますが」とあります。ご説明は頂いてますが、肝心のご質問内容がはっきりせず、何を答えたらいいのか判りません。お答えになってますでしょうか?


>さすらいのおたくさん
そう思われるのは、ご勝手です。
しかし、感情論でおっしゃってるだけで、全く論理性が無いと思います。誰だって、投稿は1から始まります。それに、価格コムで口コミするのが、たまたま初めてなだけですし、価格コムの投稿数と正直さにどんな相関関係があるのでしょうか?全くもって理解不能です。感情論ではなく、論理的に答えて頂けるなら、明確に答えて頂きたいものです。

書込番号:22926629

ナイスクチコミ!3


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/16 19:52(1年以上前)

一部誤記がありました。最初の機種WZR-HP-G540Hは、2014年ではなく2011年購入でした。
ですので、バッファローのルータ使用経験は、8年弱、3機種経験したうえでの私の感想です。

書込番号:22926663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/19 18:51(1年以上前)

 正確には、「Buffaloの製品が悪い」と言うことでは無く、ルーターの性能に依存するものかと思いますが。
 確かに、Buffalo製品は、大量生産の品質管理及び搭載OSの出来が良くないものが多く、リコールや初期不良も多いですが。

 ルーターの選定する際に、ルーターのCPUクロックやメモリ、ファームウェアの動作状況など、調べてから購入された方が良いかと思いますが。

 比較的NECの製品は、搭載CPUやメモリ、OSの品質が良いメーカーです。
 契約回線などの機能や接続端末数、消費NATセッション数などの要因を考慮し、選択された方が良いかと。

書込番号:22933303

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/19 21:18(1年以上前)

>sorio-2215さん
 ルータは難しい製品であるということは判ります。しかし、sorio-2215さんのおっしゃってること、今一よく判りません。

 確かに私は少々乱暴な物言いなのかもしれませんが、sorio-2215さんの書かれた内容を見ても、NECとバッファローとどちらがお薦めなのか判断しろと言われたら、「NEC」であるとしか読み取れません。

 回線の状態に合せて製品を選べなんて、今の状況では一般人には無理。何故なら情報が無い。製品の化粧箱にも取扱説明書にも、sorio-2215さんの言われてるようなことは書かれてませんよね?

 @そんなことをユーザに感じさせず上手く自動設定する、あるいは汎用解的デフォルト設定されてるような機種
 Aちゃんと回線ケースに応じて、こうこうこういう設定をしなさいと、懇切丁寧に説明書を付けている機種、
一般人にとって@がベスト。次にAに該当するのが良い機種、メーカだと思います。

 私が使ってきたバッファローの3機種は、@Aどちらにも当てはまらなかったし、ましてやメーカーサポートに聞いても「「回線に合った機種とか設定」なんて一言もアドバイス無かったのです。

 NECの初めて使った機種が、自分の回線にたまたま合ってたのかもしれませんが、@だったのではないかと思ってます。しかもそれが低グレード機種ですよ。バッファローの1機種目、2機種目は、中グレード〜高グレードだったのに。。。

書込番号:22933625

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/20 20:12(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
あなたのクチコミ、最近の5件くらい見ましたが、全て中傷ですね。迷惑なのでからまないで下さい。来ても今後無視します。

書込番号:22935511

ナイスクチコミ!6


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/20 22:56(1年以上前)

バッファローから話が逸れて恐縮ですが、いきさつ上、書き込ませて頂きます。

 NECのPA-WG1200HS3に変わって、約6日の使用感です。やはり接続は前(バッファロー)よりも格段に良くなっています。

 自宅はマンション4LDKで、親機は回線取り出しの都合上、四隅の部屋の宅内真ん中寄りに配置しており、中継器(バッファローWEX-733D)を使って4LDK全体に電波が届くようにしています。四隅の真反対側にTVがあるのですが、嬉しいことにa電波が安定して届くようになりました(速度は前のa電波よりは、若干遅いのかもしれません、判りませんが)。

 また、LINE通話もする機会があり、相手が「通話品質が前よりかなり良くなった」と言ってました。

書込番号:22935806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/21 18:44(1年以上前)

 参考まで

 Buffalo無線ルーターのCPUクロックが記載されています。
 ※ http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf#search=%27Buffalo+%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8%27
 
 NEC無線ルーターのCPUタイプです。
 ※ https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html

 搭載メモリについては、各メーカーのNATセッション数が目安になるかと思います。
 以下参考までに

Aterm WG1800HP3   最大18,000テーブル
Buffalo WXR-2533DHP2 最大32,000テーブル
NETGEAR R7800 最大32,000テーブル (NATタイマー設定不可)

有線ルーター
Buffalo VR-S1000 最大10,000テーブル
YAMAHA NVR510   最大65,000テーブル
YAMAHA RTX1210 最大65,000テーブル
NEC IX2215      最大250,000テーブル

 ↑ 大体ですが、1台のPCにてYoutubeを再生した場合、HD画質で200〜400程度消費します。
   PS4のオンラインゲームやPSNネットワーク接続で、300〜500程度は消費します。
 
 NATテーブルというのは、PCなどの端末を接続し、LAN→WANへのアドレス変換処理させた場合の消費メモリと判断して差し支え有りません。

 因みに、NTT光電話ルーターの最大NATテーブル数は4,096です。

 NATテーブルが枯渇するとルーターを再起動しない限り、即時には本来の機能が維持出来ません。
 ルーターによっては、誤動作・暴走するかもしれません。

 

書込番号:22937379

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/21 19:07(1年以上前)

>sorio-2215さん
教えて頂きありがとうございます。でも素人にはなかなか理解難しい。。。
 
 sorio-2215さんみたいな方が、もう少しかみ砕いて説明書を付けてくれると、ずいぶんと話が違ってくると思います。
メーカーは、「ユーザの立場に立って、もっと勉強せよ」と思います。

 sorio-2215さんの話、専門過ぎて細かいところまで理解出来ませんが、要は、ルータという製品は、使っている内に消費メモリが枯渇するので、定期的に再起動した方が良いということでしょうか?
リセットボタンがある機種はコンセント抜かずとも、それを押せばいいのですね?

書込番号:22937414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2019/09/22 10:13(1年以上前)

「リセットボタンがある機種はコンセント抜かずとも、それを押せばいいのですね?」

 ↑ リセット=再起動と言う機能であれば、その認識で大丈夫です。

 本質的には、頻繁に負荷の高くなるWANへの通信使途がある環境では、高い性能のルーターが必要になると言うことです。
 特にWANへの通信を意図的にしていなくとも、最近のWindowsパソコンやMACパソコンは、NATテーブルを20〜30テーブルほど常時消費しているので、大容量の四半期アップグレードの通信となると、500〜1000テーブルほど消費するので、WAN側への同時通信がどれだけ発生しているかで、ルーターの負荷は変動します。

 ルーターの機能として、使用済みNATセッションを切断出来る設定が有るルーターが望ましいですが。

 ご使用のグレードのルーターのタイプの場合、今は通信的に合致しているかと思いますが、負担の増加に対する対応を考えると、もう1〜2ランク上のルーターにされた方が良いかもしれません。

 パターンとしては、
 @ インターネット接続ルーターとして、Yamaha 「NVR510」などを用意し、「WG1200HS3」をブリッジモードで接続する
 A 「WG1200HS3」を、「WG2600HP3」等、高機能ルーターへ変更する。

書込番号:22938593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2019/09/22 10:44(1年以上前)

スレの内容では、1166DHP4について何も触れられていませんが、何故、この製品に書き込みされているのでしょう?

あと、
>「お尋ねしますが」とあります。ご説明は頂いてますが、肝心のご質問内容がはっきりせず、何を答えたらいいのか判りません。お答えになってますでしょうか?

とありますが、sorio-2215さんは、『お尋ねですが』と書かれています。これは、『スレ主さんのご質問の件についてですが』ということではないですか?

書込番号:22938659

ナイスクチコミ!0


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/22 13:58(1年以上前)

今回WHR-1166DHPからの交換でしたので、こちらに書いてます。
「お尋ねですが」の件、そういうことだったのですね?sorio-2215さん、大変失礼しました。

書込番号:22939080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/22 14:02(1年以上前)

WHRでもなかったですね。同じレベルの機種かと思いまして。失礼しました。

書込番号:22939088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 COBRASさん
クチコミ投稿数:17件

2019/10/03 21:05(1年以上前)

場違いで申し訳ないですが、何も無ければこれで終わりにしたいと思います。
 バッファローWSR-1166DHP3からNECのPA-WG1200HS3に変わってから2週間以上が経ちましたが、やはりこれまでのバッファロー3機種に比べ、接続が安定しています。
 中継器(バッファローWEX-733D)を使っていますが、それには2.4GHzと5GHzの受信ランプが付いています。受信の良い順に、点灯→点滅→消灯なのですが、今までは5GHzランプはどうやっても点いた例しがなく、2.4GHzでも点滅が多かったのですが、今は5GHzランプが点灯状態で続いています。
 バッファローでも設定を上手く変えれば出来たのかもしれませんが、自分にはどうやっても出来ませんでした。私の結論として、何もしなくても上手くいったNECに比べ、私としては(サポートも含めた)バッファローの評価は下げざるを得ません。

書込番号:22965375

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi接続台数の限界?

2019/09/07 17:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:49件

お世話になります。
この無線ルーターを発売してまもなく購入し、使い続けているのですが、最近になってある条件の時に通信がかなり遅くなる現象が起き始めました。
条件としてはテレビ(BRAVIA X9000F)のYouTubeアプリを起動している時で、その間はスマホの通信が遅くなり読み込みのままページが表示されません。そうしているうちにテレビの方も動画再生中に動画が止まったりするのですが、これ解消するためにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに電波状況は家の中であれば全て良好で、接続台数は6台程度(テレビ、スマホ、アレクサ、スマート家電コントローラー、fireスティック等)です。
お知恵を貸して下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:22906864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/07 18:08(1年以上前)

>接続台数は6台程度(テレビ、スマホ、アレクサ、スマート家電コントローラー、fireスティック等)です。

まずはっすね、この程度で「仕様上ダメになる」なんてことはないっす。('ω')ノ

初めに・・・、
「WHR-1166DHP4」は、「ブリッジモード」で使っているっすか?
「ブリッジモード」であれば、「WHR-1166DHP4」の「インターネット端子」の先にあるであろう、「回線側装置」のLAN端子に、「有線PC」を接続して、回線自体の速度を計ってみるっす。

「WHR-1166DHP4」の一番下のランプ「ルーターランプ」がついていれば、「WHR-1166DHP4」のLAN端子に有線PCをつないで速度を計るっす。
ただ、この場合は、「WHR-1166DHP4」の仕様上、100Mbpsで頭打ちになるっす。(;^_^A

あと、
・契約回線
・契約プロバイダ
・念のために、「WHR-1166DHP4」の「インターネット端子」の先にあるであろう、「回線側装置」の「型番と前面ランプ状態画像」
を、お願いするっす。

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:22906895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/09/07 18:36(1年以上前)

>条件としてはテレビ(BRAVIA X9000F)のYouTubeアプリを起動している時で、その間はスマホの通信が遅くなり読み込みのままページが表示されません。そうしているうちにテレビの方も動画再生中に動画が止まったりするのですが、これ解消するためにはどうしたら良いでしょうか?

テレビだけまたはスマホだけなら、このような症状にはならないのでしょうか?
もしもテレビとスマホを同時に使った時だけに起こる症状ならば、
テレビの通信が無線LAN通信の帯域の大半を消費してしまって、
スマホの通信に影響を与えている可能性があります。

無線LAN通信は同じSSIDに接続されている機器は、
基本的には同時には通信出来ませんので、
ある機器が大量の通信を行うと影響が出やすいですので。

つまり、テレビとスマホが同じSSIDに接続している場合は、
別々のSSID(Buffalo-A-XXXXとBuffalo-G-XXXX)に接続してみて下さい。

ちなみにテレビは5GHzのBuffalo-A-XXXXの方に接続し、
スマホはBuffalo-G-XXXXに接続した方が良いです。

これでも改善しない場合は、
まずはインターネット側の要因か無線LAN側の要因なのかを切り分けるために、
PCをWHR-1166DHP4に有線LAN接続して、実効速度を計ってみて下さい。

書込番号:22906946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/09/08 20:44(1年以上前)

皆さん

ご返信ありがとうございます。
まさに同時に使用した時にだけ症状が起きます。
別々のSSIDに接続して少し様子を見てみます。
ありがとうございます!

書込番号:22909638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

製造終了?

2019/09/05 17:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9351件

この製品、公式HPにはもう掲載されていません。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/ap.html

製造終了ということでしょうか?
有線を1GBpsにした後継機種が出るのであれば、いいですね。

書込番号:22902235

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/05 17:28(1年以上前)

いちおー、公式には、「WSR-1166DHP3」が後継機種ってことにはなっているっすよ。
WAN、LAN、ギガ対応っすよ。

書込番号:22902242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 17:30(1年以上前)

製品のページに行くと販売終了の記載がありますよ。
「後継機有り」との記載もありますが、多分LANが1GbpsのWSR-1166DHP4の事だとは思いますけど。

書込番号:22902244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/09/05 17:32(1年以上前)

ウェブサイトにはWSR-1166DHP3が後継機種となっていますがV6何たらには対応していません。私は無線より有線重視なのでギガ対応はうれしいです。でもWSR-1166DHP4が出てしまった!これはV6対応だって...。

書込番号:22902249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9351件

2019/09/05 17:39(1年以上前)

さっそくありがとうございました。確かに
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html

に、「この商品には新しい後継モデルがあります」とあり、そこをクリックするとWSR-1166DHP3が出てきました。

初値のデータ、この製品が2017年4月、WSR-1166DHP3が2017年5月でたった1カ月後に出たモデルが後継モデルというのは謎ですが。

いずれにせよ、先月出たWSR-1166DHP4が後継機種ということで、本機種は在庫処分中、この筐体の新製品は出ないということですね。

書込番号:22902264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2019/09/05 19:46(1年以上前)

こんにちは。

>いずれにせよ、先月出たWSR-1166DHP4が後継機種ということで、本機種は在庫処分中、この筐体の新製品は出ないということですね。

概ねそういうことでしょうね。

半ば推測ながら恐らく、
2017年の発売当初は、有線100M対応と同1000M/100M対応とで製品の生産に必要な部材のコストに差があった→Buffaloとしては各々の製品をそれなりの価格(差)で売って儲けられた、
その後、今時な1000M/100M両対応の部材は市場拡大→供給増で価格低下方向、他方で陳腐化した従来の100Mのみ対応な部材は需要減→供給減で価格低下が鈍化ないしは逆に上昇方向に推移、更に製品自体の実勢価格も両者僅差となった今日では、
100Mのみ対応な製品を作って売り続けても儲からない→いっそ1000M/100M両対応な以外は同等な製品=WSR-1166DHP3(発売間もない・機能アップしてコストが掛かっている同「4」ではなく)に一本化した方が儲かる、っ感じの企業判断をしたんでしょう。

見た目の違いこそあれ、機能性能的に上位互換で実勢価格も大差ないとなれば、客にも抵抗なく受け入れられるでしょうからね。

#たぶんBuffaloは当分WSR-1166DHP3と4の併売を続ける筈ですよ。。。Buffaloの過去の例からすると、ですが。

書込番号:22902527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9351件

2019/09/05 21:34(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなんですよね。
WSRのDHP4こそ、型番といい、筐体といい、発売時期からしてもWSR-DHP3の後継機種と言っていいと思いますが、公式HPではどっちも現役機種として売っているのが不可解です。
MU-MIMO対応の高機能機種、という位置付けなんでしょうかね。

書込番号:22902849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

なぜDHP3よりDHP4のほうが人気があるのか

2019/08/31 11:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

Nuro光に安い無線APを付けたくて1166DHP4と1166DHP3で悩んでます。(有線も3つ使用)

こちらの製品WHR-1166DHP4の公式ページに行くと後継機種がありますとして1166DHP3が紹介されています。
機能を比べると
DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB
であり、その他の機能もDHP3のほうが優れているように見えるのですが、売れ筋順位ではDHP4のほうが上です。
価格はDHP4のほうが3900円 DHP3は3200円でした。(本日急にに値上がりしてDHP3が4200円になってましたが)

なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?
DHP3の口コミを見ると接続が安定しないようなことが多く書かれていますがそれが原因なのでしょうか?

この2つ、発売時期がほとんど変わらないのも謎です。
なにかご存じの方教えてほしいです。

書込番号:22890626

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/31 11:44(1年以上前)

>仙道さん
DHP4はLAN 1Gに見えますが?メーカーのHP見ました?更にIPv6対応もしてますし?
あまり悩まなくても。。と思いました。

書込番号:22890664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/31 11:47(1年以上前)

>DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB

WHR-1166DHP3もWHR-1166DHP4も同じ仕様です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp3.html

https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
の仕様を良く見比べてみて下さい。

両方とも、
INTERNETポートは 1Gbps で
LANポート(スイッチングHub)は 100Mbps です。

但し表記方法自体は多少異なるので、
どの項目とどの項目が対応しているのかをちゃんと見極める必要はありますが。

>価格はDHP4のほうが3900円 DHP3は3200円でした。(本日急にに値上がりしてDHP3が4200円になってましたが)

WHR-1166DHP3の方は取り扱っている店舗が非常に少ないのに対して、
WHR-1166DHP4の方は取り扱っている添付が多く、競争が激しいため、
最安値は比較的安く出ているのだと思います。

>なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?

ほぼ同じ仕様ですで、かつWHR-1166DHP4の方も充分こなれた価格になっていますので、
最新機種のWHR-1166DHP4の方が入手性も良く、人気が高いのだと思います。

>DHP3の口コミを見ると接続が安定しないようなことが多く書かれていますがそれが原因なのでしょうか?

そこまでチェックしているユーザはそれほどはいないのでは。

>この2つ、発売時期がほとんど変わらないのも謎です。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/757924.html
によると、WHR-1166DHP3は2016年6月の発売で、
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=115
によると、WHR-1166DHP4は2017年5月の発売ですので、
約1年ほど経過しています。
つまり、1年ほどかけてコストダウンして発売したのでしょうね。

書込番号:22890672

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/31 11:52(1年以上前)

それはっすねぇ・・・メーカーのみぞ知るってところではないっすかねぇ。

いまとなってはおんなじくらいの値段っすけど、発売当初の値段では、3と4は、3のほうが1000円くらい高いってゆー開きがあるっすよ。

発売時期も、4のほうが1年くらい後だし、やっぱし価格差はあるわけで、
「最近はみーんなWiFi目的だし、有線100Mbpsにして、1000円でも安くして、トニカク購入の敷居を下げたい!」
ってゆー「おもわく」が、当初はあったんでないかしらねぇ。

つーことで。

書込番号:22890686

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/31 12:01(1年以上前)

kockysさん

>更にIPv6対応もしてますし?

IPv4 over IPv6 のことですよね。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、IPv4 over IPv6 に対応しているのは、
WSR-1166DHP4 であって、WHR-1166DHP4 ではないです。

つまり、WHR-1166DHP3 も WHR-1166DHP4 も
IPv4 over IPv6 には対応していません。

書込番号:22890697

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2019/08/31 12:15(1年以上前)

仙道さん、こんにちは。

型番を省略して書かれているので確認ですが、

WHR-1166DHP4のページ
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html

こちらは販売終了ですね。

この商品には新しい後継モデルがあります のリンクは、

WSR-1166DHP3ですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html

更に、WSR-1166DHP3はWSR-1166DHP4となってv6プラスなどのIPv4 over IPv6接続対応になっています。

https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

商品比較
https://www.buffalo.jp/product/comparison/?&item_code=WSR-1166DHP4-BK&item_code=WHR-1166DHP4&item_code=WSR-1166DHP3-BK

今から購入されるならインターネット回線側の仕様次第ですが、v6プラスなどでしたら、
WSR-1166DHP4でしょうね。

WHR-1166DHP4が人気だったのは価格だけの話でしょうか。

書込番号:22890726

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/08/31 12:20(1年以上前)

>なぜ、 価格が安くて機能も高くて後継機種であるDHP3のほうが人気がなくて、こちらのDHP4のほうが1位なのでしょうか?

あくまで価格コムの集計方法によるランキングだからです。偉い人にはわからんのです。

私なら有線を重視するのでDHP3のほうですね。
LANポート:最大1000Mbps×4がないと有線で1Gbpsが生かせません。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp3-bk.html

書込番号:22890733

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/31 13:02(1年以上前)

>DHP3:LANがGigaBit、DHP4:LAN 100MB

そうそう、ここだけはちょっと勘違いがあるっすね。
「WHR-1166DHP3」「WHR-1166DHP4」両方とも、INTERNET端子1Gbps、自宅内LAN端子100MBpsってところはおんなじっすよー。

別型番と勘違いしていないっすか?

書込番号:22890793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/31 13:13(1年以上前)

ちなみに IPv4 over IPv6 ですが、
WHR-1166DHP3 / WHR-1166DHP4 / WSR-1166DHP3 は未対応で、
WSR-1166DHP4 は対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

しかしながら、IPv4 over IPv6 のサービスを行っているのは、
フレッツのネットワークを使っている一部のプロバイダだけであり、
Nuro光は関係ないですので、IPv4 over IPv6対応だからと言って、
WSR-1166DHP4 を選択する必要はないです。

Nuro光はIPv4 over IPv6に対応していなくても、
IPv4もそれなりに速いようですので、
元からIPv4 over IPv6対応の必要はないと言えます。

IPv4 over IPv6 が速いと言われているのは、
フレッツの特殊事情ですので。

書込番号:22890811

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/31 13:41(1年以上前)

あぁ・・・、勘違いしているのはオレの方で、「1166DHP3」っちゅーのんは、「WSR-1166DHP3」のことをいってるのかしら?
んであれば、全く別物っすね。(;^_^A

書込番号:22890868

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/31 14:12(1年以上前)

んで、仕切り直しってことで、
「WHR-1166DHP4」と「WSR-1166DHP3」ってことであればっすね、

8/31 14:00現在
「WHR-1166DHP4」3980円 「WSR-1166DHP3」4352円

「WHR-1166DHP4」LAN側100MBpsまで 「WSR-1166DHP3」LAN側ギガ対応

「WHRシリーズ」「WSRシリーズ」それぞれの「デザイン」が周到されている。
この辺は、お好みしだいってところかな。

価格コムのランキングは、いろ〜んな「おもわく」がふくまれた結果なんで、まぁ参考にすることもあるし、気にしないこともあるし・・・。
この型番が1位で、この型番が3位で・・・・なぁんて特定のピンポイントな順位よりも、もっとおっきいグループとしてみたほうがいいと思うっすよ。

たとえば、「あぁ、この分野では、このメーカーの製品が上位に多いなぁ・・・」とか。

書込番号:22890935

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/31 14:30(1年以上前)

確かに。。失礼しました。現行品で型番だけチェックしたのですが上が違ったんですね。。。

ここのwhrも生産終了品なんですね。。あげられてる二つで選ぶのか更に範囲広げて必要機能で選ぶのか考えた方が良いかも。。

書込番号:22890982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/08/31 15:51(1年以上前)

仙道さん

最初の書き込みの
>こちらの製品WHR-1166DHP4の公式ページに行くと後継機種がありますとして1166DHP3が紹介されています。
から、WHR-1166DHP4 と WHR-1166DHP3 に言及しているのはよく読めば明らかですが、
型番は出来たら他と区別出来るように省略せずに書いた方が良かったですね。

WSR-1166DHP3 や WSR-1166DHP4 と勘違いし易く、
実際に勘違いしている人も多いようですので。

書込番号:22891115

ナイスクチコミ!1


スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/01 09:58(1年以上前)

皆さんたくさんのレスありがとうございました。型番省略したのがまずかったですね。WSRとWHRの違いに気が付いていませんでした...
ご指摘の通りもともと聞きたかったことは

 1位のWHR-1166DHP4 3980円 LAN 100MBps 生産終了品 
 6位のWSR-1166DHP3 4280円 LAN 1GBps 8/29ごろは3280円?だった。公式ページでWHR-1166DHP4の後継品とされている。

この2つの比較です。
WSR-1166DHP3のほうが1GBpsで性能が上、価格も今4280円ですが最近まで3280円と安く、公式で後継品と紹介されていることから
WSR-1166DHP3を買おうかと思ったのですが、口コミを見ると無線の接続性で評判が悪いようなのでそれがこの逆転順位の理由なのかなと思って聞いてみた次第です。

皆さんの意見を見ると順位は気にするなということのようですね。
100Mbpsか1GBpsかは自分的にはどちらでもよく、値段が変わらないなら1GBpsがいいかなぐらいでした。

無線の接続性はとても気になりますが、そこだけ考えたらWHR-1166DHP4のほうがいいのでしょうか?
ただ、すでに生産終了品となっていてWSR-1166DHP3が後継品となっているので迷っています。

書込番号:22892823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2019/09/01 10:29(1年以上前)

>無線の接続性はとても気になりますが、そこだけ考えたらWHR-1166DHP4のほうがいいのでしょうか?

有線LAN接続機器がないなら、仕様的にはWHR-1166DHP4で充分です。

>ただ、すでに生産終了品となっていてWSR-1166DHP3が後継品となっているので迷っています。

有線LAN接続機器があるなら、WSR-1166DHP3の方が良いです。
現時点で有線LAN接続機器がなくても、
将来の拡張性を確保するという意味で、
価格差が少ないのでWSR-1166DHP3でも良いかと。

書込番号:22892871

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/09/01 11:20(1年以上前)

どっちにするか・・・これはっすねぇ、
基本的には、現行商品、あるいはより新しいほうがいい。
ファームウェアの更新、サポートなどは、古いものから切り捨てられていくから。

書込番号:22892971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:72件

現在会社で有線ルーター(wifi無し)を使用しており、DHCPが使えないので各PCに手動設定でインターネット接続(光回線)しています。
スマホでwifi接続したいためLAN-W150N/RSPSという無線アクセスポイントを使用していましたが古く遅いため本機に買い替えを検討しています。

親ルーター(wifi無し)→有線→本機→wifi→スマホ
    ↓
   有線→各PC(手動設定・固定IP)

・上記構成でwifi利用可能でしょうか?
・上記構成でwifi利用する場合、スマホは本機のDHCPを使えるのでしょうか?

書込番号:22884188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/08/28 10:10(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000869058/

そういう用途なら↑↑こういうのでいいと思うけど

今使ってるやつ(ホテルルーターとか呼ばれてるやつ)の新しいやつも売ってるけど、耐久性がどうなのかな?って思わなくもない

https://sakidori.co/article/28944

書込番号:22884230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2019/08/28 10:26(1年以上前)

>どうなるさん
> そういう用途なら↑↑こういうのでいいと思うけど
一昔前の製品でINTERNET側の速度も遅く同時接続数も少なそうでこちらにするメリットが無さそうです

> 今使ってるやつ(ホテルルーターとか呼ばれてるやつ)
検討しましたが据え置きで使うので、耐久性・汎用性・速度の面で候補から外しました

書込番号:22884257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/28 10:39(1年以上前)

>・上記構成でwifi利用可能でしょうか?

背面のスイッチを「Bridge」にしてブリッジモードで接続すれば問題ないはずです。
ただ、有線LANポートが100Mbpsなので、それよりは1000MbpsのWSR-1166DHP3の方が通信回線の速度次第では良いように思います。


>・上記構成でwifi利用する場合、スマホは本機のDHCPを使えるのでしょうか?

ブリッジモードの無線LANルーターはDHCPサーバは動作停止しています。
DHCPは親ルーターの方のを使用するようになりますが、そちらはDHCPサーバの動作を停止させているのでしょうか?

書込番号:22884284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/28 11:05(1年以上前)

>・上記構成でwifi利用可能でしょうか?

接続はこれでオッケーっす。

>・上記構成でwifi利用する場合、スマホは本機のDHCPを使えるのでしょうか?

・「WHR-1166DHP4」をルーターモードに設定。
・「WHR-1166DHP4」の「WAN側」に、ひとつの固定IPアドレスを設定で割り当てて、「2重ルーター」状態として使う。
ってすれば、おもわく通りのことができるっすよ。

ただし、「WHR-1166DHP4」に接続した端末は、「別ネットワーク」になるってことはアタマに入れといてくださいねー。
「2重ルーター」ってのは、そーゆーことっす。

インターネットするだけなら問題ないっすけど、「WHR-1166DHP4」以外につながっている装置とのやり取りはできなくなるんで、そこんとこはダイジョウブっすか?

書込番号:22884321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/08/28 11:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
> WSR-1166DHP3の方が通信回線の速度次第では
型番見るとWHR-1166DHP4が上位機種っぽいけど違うんですね。
発売時期も1か月しか違わず価格もほぼ同じで不思議な2機種ですね。
WSR-1166DHP3を検討してみます。

> そちらはDHCPサーバの動作を停止させているのでしょうか?
親ルーターはVPN利用のためDHCPを停止しているようです。
親ルーターのWEB設定画面は初期設定(192.168.xx.x)が変更されておりアクセスできません。

書込番号:22884324

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/28 11:17(1年以上前)

「WHR-1166DHP4」は、WAN側はギガ対応なんで、
・無線しか使わない。
・値段とか、在庫とか、もろもろの入手性がいい。
ってことならば、「WHR-1166DHP4」でも構わないっすよ。

・・・んでも、
「無線しか使わない、使ったとしても、いっこあれば十分」
ってことならばっすね、WAN側、LAN側、両方ギガ対応の、
・NEC WG1200CR
なんかも、いーんでないかしら。(^^♪

書込番号:22884341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/08/28 11:20(1年以上前)

>一昔前の製品でINTERNET側の速度も遅く同時接続数も少なそうでこちらにするメリットが無さそうです

じゃこれで
https://kakaku.com/item/K0001030334/

同時接続数とか速度云々っていうのはメーカーが商品にランクを付けるために無理矢理当てはめてるだけなんであまり関係ないんだけどね(高いのがよく見えるように書いてるだけ)

最終的な速度に関していうと親機がいくら速くても子機が対応してなければ全く意味がないから、普通は433で十分だったりする

書込番号:22884348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/28 11:24(1年以上前)

理屈上、出来る、出来ないの答えなら、この機種に有線でのIPが割り当てられるなら、YESなのですが、


>親ルーターのWEB設定画面は初期設定(192.168.xx.x)が変更されておりアクセスできません。
==>
文面からすると、スレ主さんは、会社のネットワーク担当(管理者)ではないのですか?

会社のネットに この無線ルータからセキュリティホールが出来る事になりますし、
ネットワークの構成変更になりますので、管理者と十分相談しましょう。 

会社のネット専任者でなくても、質問内容なら管理されてる方で十分こたえられるはずです。

書込番号:22884353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2019/08/28 12:11(1年以上前)

>Excelさん
> 「2重ルーター」状態として使う
本機はwifiしか使わないので、設定の簡単さを考えると2重ルーターでDHCP使用が良さそうですね
> 「WHR-1166DHP4」以外につながっている装置とのやり取り
あと単純にネット接続するだけなので大丈夫です

>どうなるさん
> じゃこれで
> https://kakaku.com/item/K0001030334/
これは迷いますね。バッファローの設定画面に慣れてるのでバッファロー推しなのですが・・・うーむ。

>タルヘタさん
> 会社のネットワーク担当(管理者)ではないのですか?
ネットワーク管理者はいません。
責任者がいるのですがPC・ネットワークに詳しくなく、10年以上前に外部業者に親ルーターを設定してもらってほったらかし状態です(だと思います^^;)。
> 会社のネット専任者でなくても、質問内容なら管理されてる方で十分こたえられるはずです。
非常に色々諸々面倒なので親ルーターには触れないようにしたいです(願望
> この無線ルータからセキュリティホールが出来る事になりますし、
小さい会社で使うものなので家庭用の無線ルーターについているセキュリティで十分です。
あと機能的にはSSIDステルスがあった方がいいかな〜くらいしか思いつかないです。
セキュリティホールって何かありますか?

書込番号:22884464

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/28 12:17(1年以上前)

>あと機能的にはSSIDステルスがあった方がいいかな〜くらいしか思いつかないです。

これはっすね、セキュリティとしての有効性は「ほぼ!」ないっす。(;^_^A
おそらく、スレ主さんの考えてることはっすね、
「いやぁ、これで安心あんしん、ステルスにしてるんだから外に電波飛んでたって、ダイジョブだよね〜。(^^)v」
って考えてるんだとしたら、非常に残念ではあるんすけど、そこまでの効果は期待しないほうがいいと考えるっす。

ステルスにしても、電波の存在自体は隠せないんで、だったら自分が使うときに、SSID手入力しなくちゃならないぶん、「不便に」なっているだけってことっす。

はじめはSSID表示で使い始めてみる・・・。
やがてちょっと知識がついてくると、ステルスにしてみたくなる・・・。
そしてもっと知識がついてくると、ステルスにしないことの利便性に気が付いてくる・・・。

書込番号:22884483

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/28 12:19(1年以上前)

>スマホでwifi接続したいためLAN-W150N/RSPSという無線アクセスポイントを使用していましたが

んで、すでにこうしてるってことなんで、第3者としては、いまさらなーんもいえないっす。('◇')ゞ

書込番号:22884489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2019/08/28 12:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
全て解決しました。

書込番号:22884553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光Wi-fiアクセス 中継について

2019/08/27 10:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:19件

私の暮らすアパートではフレッツ光Wi-fiアクセスという共用のWi-fiスポットに住人が繋ぐ仕組みの無料Wi-fiが付いています。
しかしながらこれが曲者で外についているため中に電波が入りにくく、少しでも遠い位置になると繋がらなく、そもそも家の中の主要部にいてもiPhoneのWi-fiのアイコンが2つしかついていない状態(電波強度の表示の扇型が2つしかついていない)になっています。また、合計で2台しか接続できないためにiPad、パソコン2台、スマホを使用している私にとっては、切って接続を毎回行わなくてはいけないため、煩わしいです。
そこでこのWi-fiチューナーを中継機として使用して電波を飛ばそうと思い購入しました。
親機(屋外)====中継器(屋内窓際)〜〜〜〜使用する機器
中継モードにしてSSIDから親機を発見、接続まではよかったのです。しかし、住人個人を識別するために、公衆無線LANのようにブラウザ等でログインしないとネットにアクセスできなくなっており、そのログインができないために中継器に繋いでもネットに接続できません。
パソコン等を使用して中継器にログインを行なってもらうことはできないのでしょうか?

書込番号:22882349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/27 10:31(1年以上前)

中継機にて「ブラウザ等でログイン」ような作業を肩代わりする機能はありません。
1台PCを起ち上げたままにして接続しっぱなしにしておくぐらいしかないのでは?

ついでに言えば、離れているという話ですので通信速度もそれほどでないのであれば、自分のところにインターネット回線を引いた方が使い勝手がいいように思いますけど。

書込番号:22882386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/27 11:07(1年以上前)

これはっすねぇ・・・なんともならないっす。(:_;)
「連続使用は、1時間まで」とかの制限もあったりはしないっすか?

いろ〜んな手段を講じて、「自動再接続」なんて方法もあるみたいっすけど、たいていはWiFiスポットの方で、
「あら〜、またおんなじ人から再接続きたよ〜。」
ってことがわかるんで、ハジかれてしまうってこともあるっす。

つまるところ、まちなかのフリーWiFiスポットといっしょで、
・不特定多数の人に使わせる。
ためのものなんで、そーゆー仕組みになっているんっすねぇ。

なんともガマンならないって場合には、自分用に「UQ-モバイル」とか契約するしかないっすかねぇ・・・。('ω')

書込番号:22882420

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2019/08/27 11:32(1年以上前)

>ゆうおださん

パソコンのブラウザでウェブサイトを開くと「住人個人を識別するため」の認証ステップが行われて、インターネットに接続されます。

ダメ元でよければ、そのパソコンのインターネット接続を宅内で共用し、パソコンをWi-Fi親機にする方向で取り組んでみてはどうでしょう。

【超便利】パソコンをWi-Fi親機にする方法
http://www.ken-system.co.jp/support/virtualwifi/

書込番号:22882446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2019/08/27 13:50(1年以上前)

それからっすね、おそらくは、中継機を置いても、電波的環境は、それほどの向上は見込めないと考えるっす。

中継機の置き場所はっすね、基本的には、親機と最終目的地の中間あたりであって、最終目的地の部屋の中においても意味がないっす。(;^_^A

確かに、部屋の中での電波強度は「最強!!」になるんすけど、中継機までの「データ速度」は変わっていないってことを忘れてはいけないっす。

書込番号:22882665

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング