AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 登録

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」に対応し、最大伝送速度1000MbpsのGigaポートを搭載。11acの速度を十分に生かしたWi-Fi通信を実現する。
  • 5GHz帯接続時で最大866Mbps、2.4GHz帯接続時で最大300Mbpsの高速通信が可能。デュアルバンドなので、一度にたくさんつなげても速度が落ちにくい。
  • 子機の位置を自動で判別して最適な電波を届ける「ビームフォーミング」機能搭載。距離や障害物によって電波がロスするような場所でも快適な通信を行う。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/9台/3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオークション

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4 のクチコミ掲示板

(1745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

悪くありませんね

2018/05/19 00:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:1818件 AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4のオーナーAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4の満足度5

昔の無線ルーターはなかなかどうして。IPv6がデフォルトでオン。

これがわからなかったのよねぇ。プロバイダーのサポートに聞いて解決。

IP電話導入の際、無線ルーター内臓アダプタってことでレンタルしてましたけどね。

月々500円のレンタル代は無駄かなとか、いえ電も携帯あればいらないかなって

なりまして。この度この無線ルータを選択。

BUFFALO製品に良いイメージ持ってなかったんだけどね。その心配もよそに

全く持って問題なし。スマホ、タブレットすんなり接続。複合機の設定も思い出しながら

SSID打って無事終了。

初のAC規格 ちぃっと高速ですかね。今のところ満足です。

二週間前に買ったばかりなのに、値段が下がっているってのはちと不満ですがね。

性能に関係ないので耐えれる範囲でしょうかね。

この製品のネガティブキャンペーンが気になったので、うまくつながってますよって

カキコもありかなと思った次第です。

書込番号:21835055

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ137

返信20

お気に入りに追加

標準

この無線ルーターはどうなの

2018/05/14 22:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:13件

このルーターを買ってほんとに困りました。購入直後からインターネット接続が不安定。繋がったりつながらなかったりを繰り返す始末。困り果ててサポートセンターに電話するとファームウエア更新、初期化など一通りの案内で一旦は回復しましたがすぐ同じ状況になりました。そこで再びサポートセンターに連絡すると回線に問題があるとか、使用環境に問題があるとか、散々時間をとられるだけで解決に至りませんでした。結局、このルーターの使用を諦め他メーカーに変えると、嘘のように快適にインターネット接続ができるようになりました。ここ数年色々な無線ルーターを使いましたが、今回ほど頻繁にネット接続が切断されることは一度もありませんでした、、、というか一回たりとも無線が不安定になったりネット接続が切れたりすることはありませんでした。それが普通と思っていました。
やはり安いだけではダメですので購入する場合は各所から情報を収集したほうがいいと思います。再起動すれば治るなんて普通では無いと思います。

書込番号:21824837

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/14 23:18(1年以上前)

・・・なんかどこかで聞いたような話だと思うのはオレだけか・・?

書込番号:21825106

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2018/05/15 09:33(1年以上前)

あなたがどういう操作、設定して不具合が発生したか詳しく書かないと
誰もあなたの言い分を認めませんよ。別のアカウントで守秘義務とか
書いておられますがここに書き込む時点で矛盾していますよ。

書込番号:21825858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2018/05/15 09:59(1年以上前)

ここ数年いろんなルーターを使ってきたってことなら、バッファローのサポートに「おたくのルーターだと接続が不安定だけど、別な古い(?)ルーターだと安定するんだけど、これでも製品の不具合じゃないのか?」と聞いてみてどんな回答が返ってきたかは気になる。
不具合があったとして製品全体というよりはスレ主の個体の不具合じゃないかと思う(そうでなかったらこのルーター自体の評判がもっとすごいことになるような気がするから)が、まあこれもスレ主の言ってることがホントかどうかすらわからんからな(^_^;)
てきとうなことを書いているサクラじゃないという証明は無理だし無駄だし無意味だし。

書込番号:21825897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 19:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
私は新製品のルーターが発売されたら購入を検討します。
古いルーターというのは何年使用したら古いのでしょうか?人それぞれだと思いますが私の場合は2年〜3年と思っています。
バッファロー全ての無線ルーターのことを言ってるのではありません。口コミに投稿したら全てを指すのでしょうか?
ただ消費者にとっては購入した1台に満足できなければ悪いイメージになるのではないでしょうか?
サポートセンターもしかりで、全ての対応者が悪いと言ってるのではないですが、その会社のイメージとは第一印象で決まると、私は思います。あなたがメーカーの人ならもう少し勉強したほうがいいと思います。
今どきどこの製品を購入しても性能差はありませんので。
私の使用方法はプロバイダ設定をしているだけです。

書込番号:21826915

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 20:53(1年以上前)

sakurajyanaiyoさん、こんばんは。

自営ではなく、回線事業者とかインターネットプロバイダからのレンタルを選択されるのがよろしいかと。

良いお買い物を。

書込番号:21827096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 21:01(1年以上前)

>jm1omhさん
レンタルって?意味わからん。
レンタル受ける人がこのサイトに来ますか?
今使用している無線ルーターはNighthawk X10 R9000-100JPSです。
快適そのものです。

書込番号:21827133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 21:31(1年以上前)

むしろそちらの機種の方が不具合しかないレビューばかりなんですが、運が良かったですね。

書込番号:21827193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 21:45(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
私は配線などの構成もシンプルでV6通信環境ではないのでね。
NETGEARはある程度ルーター使用経験がないと理解できないかもしれないですね。
バッファローもやっとトライバンドを採用したばかりだしね。まぁ頑張って下さい。

書込番号:21827238

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 21:54(1年以上前)

失礼ではありますが、10台買えるような機器に対して
なにか自慢されたいのでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963891_K0000960830&pd_ctg=0077

書込番号:21827268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:03(1年以上前)

>jm1omhさん
自慢だなんて、恐れ多いです。
価格による性能差は踏まえているつもりです。
貴方に分かるかな?軽四と普通車では乗り心地も違うのは当然ですよね。
ただ無線ルーターは安定性が重要だと思いますよ!安い軽四でもエンストばかりだと怖くて乗れないですよね!
理解できるでしょうか?

書込番号:21827301

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2018/05/15 22:11(1年以上前)

>ただ無線ルーターは安定性が重要だと思いますよ!

同意します。

ただ、IPv6への移行過渡期において、IPv4の扱いが様々になっている
状況もありますので、自営ではなく保守込みである、レンタルの選択を
ソリューションとしてお勧めしたわけですが、ご理解頂けなかったよう
ですね。

レンタル機に対してはキャリアからのリモートアップデート等が現在
標準的に実施されていますので、あまり悩まずにこのあたりの問題を
くぐり抜けていけそうな状況にはあると思います。

すこしお聞きしたいのですが、Nighthawk X10 R9000-100JPSの
リンクアグリゲーションが有効に使えるインターネット回線はご契約されて
いるのでしょうか?

書込番号:21827326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 22:26(1年以上前)

軽4にしてもコスパが良いとかありまして、それで十分だと思う方も多いです。

確かに3ナンバーと比べると長距離では疲労します。

この機種についても満足している方がたくさんいます。
エンストしているのはスレ主さんとごく僅かのようです。

書込番号:21827375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:30(1年以上前)

>jm1omhさん
マルチホーミング?ですか?リンクアグリゲーション=NAS
私が契約しているプロバイダーはビッグローブです。回線はフッレッツ光。
ネットで株などしかしませんので、回線速度にはこだわっていません。というか一般契約で期待するほうがおかしいと思っています。

書込番号:21827383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 22:51(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
無線ルーターはわかりにくいので、勧められるがまま、購入している人がほとんどだと思います。
ただ安くて満足しているというのは、経験則が少なく良し悪しが解らないのかもしれませんね。
私はネガティブキャンペーンを行っているのではなく、事実を投稿し参考にしていただこうと考えているだけですので、反論は結構です。


疲れますから。


書込番号:21827451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/15 23:30(1年以上前)

>sakurajyanaiyoさん

という事は経験豊富な自らの意志で良し悪しを分かって購入したのに失敗したのですね。

事実だとしてもこのルーターで満足している方まで悪し様にいうのは格好悪いとしか言えません。

足るを知るものは富むとは良く言ったものです。

書込番号:21827549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2018/05/15 23:49(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
自分で使ってみないと分かりませんので購入しました。
足るを知るものは富むですか、、、私は、知らぬが仏といいたいね(大爆)
このルーターに満足しているのではなく困らないからそれでいいのだと思います。
なぜゆえにそうなるか@興味がない=ネットにつながればいいだけA情報不足
だと思います。それはそれで良いいと思います。
この口コミを参考にしようとする人なら多少なりとも情報を得ようとする人でしょうから、ネガティブ情報も必要。
更に言わせてもらうと、サポートセンターの品質は特に悪いと感じました。前にも書きましたが、兎に角スキルが低い。
全ての対応者では無いと思いますが、品質は均一にしてほしいよね。

書込番号:21827588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/16 00:13(1年以上前)

4台持っていてアクセスポイントとして使ってるが順調。

仕様で出力調整に個人的な不満はあるものの、故障は無し。

先週ですが、ルーターモードでつないでもみたが、4台とも、ちゃんとつながったので、問題無し。

4千円程度でこれほどの物を買えたし、他の商品でサポートへのメールフォームからの相談でも不満はなかった。

バッファローに私は愛着がある。


運悪く、あなたの端末に不具合があったのでは?

書込番号:21827629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/16 03:25(1年以上前)

アカウント作り直してまで、なおすったもんだすることが好きなのね。
ほかのみんなも、どこまでお付き合いするのかなー。

書込番号:21827794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2018/05/16 20:19(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
色々なところで批判を繰り広げているようですが、貴方の知識では無理でしょうね(笑)

書込番号:21829516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/05/17 13:29(1年以上前)

おほー、書かれたことが気になって気になって、しょーがなくって、この人どんなこと書いてるのかなぁってことも調べないと、もーどーにもタマランッ・・つーことですね。

ヤターッ、みんなぁ、気にかけてくれたぞー!

書込番号:21831083

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

スレ主 uuuu5yyyさん
クチコミ投稿数:1件

本機を4台購入しました。
敷地50m×50mに5軒の木造家屋があり、メーンの1軒はフレッツ光と光電話で機器は光電話ルーターPR400NEです。
この光電話ルーターから他の4軒へLANケーブルを引いてアクセスポイントとして設置しました。

使ってみるとお互い隣の家屋の電波がガンガン入ってきます。いつも私達ユーザーは住宅の隅々まで電波が届かないと言って各メーカーを責めますから、各メーカーは出力10ミリワットでもアンテナの改善等々で努力しているようで、私の私見では感度が良過ぎます。

さて、こちらの都合により、2.5GHzと5GHzのどちらも出力を下げたいのですが、本機は仕様により5GHz帯しか出力調整できません。2.5GHz帯は100%のままです。

そこで、もしも私がメーカーさんに2.5GHzも出力調整できるようにファームウエアの改善を願うと聞いてもらえるものでししょうか? 相手にしてもらえませんかね?

書込番号:21823728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/14 14:19(1年以上前)

普通は1軒に一台が当たり前だと思います。 書かない方がいいと思います。

書込番号:21823791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2018/05/14 15:02(1年以上前)

ESSIDに変更したら良いのでは。

書込番号:21823863

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2018/05/14 15:04(1年以上前)

取り敢えず半分、2.4GHz帯を切ってみては?
場合によっては1機のみ2.4GHz帯を有効にするとか...

書込番号:21823867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/14 15:10(1年以上前)

このシリーズのWHR-1166DHPから送信出力は5GHzのみ調整できるようですので、メーカーに頼んでも無理でしょう(WHR-1166DHPのマニュアル曰く、「無線の周波数帯が11ac/n/aの場合のみ設定できます」との事)。
もしかしたら2.4GHzの規格では送信出力の調整機能が入っていないのかもしれません。

各家屋で5GHzだけで使用するというのはダメなのでしょうか。
他の案としては手間ですが、各WHR-1166DHP4のチャンネルは固定して、各家屋を行き来する際手動で受信するSSIDを変更するようにするくらいが妥当かと思います。

書込番号:21823882

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/14 16:22(1年以上前)

ガンガン入っていても、それが何らかの問題を引き起こしているということがなければ、何もする必要はありません。

メーカーに問い合わせても、問題が起こっているという診断も何もないのですから、対応されるはずもないと考えマッス。

・・・ということです。

書込番号:21823998

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/05/14 16:36(1年以上前)

たとえ複数のアクセスポイントがあったとしても、通常は、親機側、子機側ともども、うま〜く調整する機能がありますんで、何か起こっているということがなければ、とくだん気にする必要もありません。

まずは、2.4GHz、5GHzとも、初期設定のままで構いません。

・・・ということです。

書込番号:21824020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2018/05/14 20:28(1年以上前)

>そこで、もしも私がメーカーさんに2.5GHzも出力調整できるようにファームウエアの改善を願うと聞いてもらえるものでししょうか? 相手にしてもらえませんかね?

すぐには改善されないかも知れないですが、そういう要望のユーザがいるということをメーカーに伝えるべきでは。そのようなユーザが多ければメーカも対応すると思います。

4台のWHR-1166DHP4が同じセグメントに配置されている場合は、ブロードキャストのパケットだとほぼ同じタイミングで通信するので、干渉の影響はそれなりに大きいかも知れません。

このような干渉の影響を軽減するためには、2.4GHzの倍速設定(40MHz)を止めて、敢えて20MHzに設定すると、CH1とCH6とCH11は互いに干渉しません。
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html

なので、4台のWHR-1166DHP4の各々に端からCH1 / CH6 / CH11 /CH1 とCHを手動設定すれば、干渉する可能性のあるのは両端にあるCH1だけです。そして、両端のWHR-1166DHP4が互いの電波が殆ど届かない位置ならば、4台とも干渉はなくなります。

書込番号:21824552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 22:54(1年以上前)

皆様、親切にご教授ありがとうございます。

なるほど、良く電波が届くのですからメーカーとしては無問題ですね。
私は電波を弱くして、屋外に届かないようにしたいのですから変な客ですねえ。

干渉に関しては考えてもみませんでした。
各メーカーへの、速度や接続が不安定との苦情の多くは、この干渉が原因の大半を占めてるのでしょうか。日本は住宅も事務所も隣と近いですものね。

いずれにしろ、今後1年程度は使い続けるので、4台を2台にするか、2.4GHzを止めるか、気にしないか、20MHzに設定とチャンネル手動設定と・・・・色々と検討してみます。

建物内部でのみWiFi接続を提供したいのに、20m〜30m離れても木造なら別の建物内部まで10ミリワット100%の2.4GHz帯が届くのですから、道路上や、向こう3軒両隣でも傍受される可能性や、ただ乗りや背乗りされる可能性がなきにしもあらずで精神衛生上よろしくないです。
マックアドレス制限を都合でできないので、出力調整はあるほうが私は助かるんですが。
いまからの改善はコストが相当かかるものでしょうか?

2.4GHz帯の規格には出力調整機能はないから、
単に2.4GHz帯の出力調整を開発段階で省いたのかもしれませんし、
それによるコストカットとかもあるのでしょうか?

今日気付いたんですが、同価格帯でPA-WG1200CRがあったんだなあ。
このPA-WG1200CRは2.4GHzも送信出力を12.5%まで下げられますね。

書込番号:21827461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2018/05/15 23:10(1年以上前)

まず、単一アカウントで書き込んで下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
>複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています

>私は電波を弱くして、屋外に届かないようにしたいのですから変な客ですねえ。

屋外に電波が漏れなければ、セキュリティとして有効です。

>各メーカーへの、速度や接続が不安定との苦情の多くは、この干渉が原因の大半を占めてるのでしょうか。

無線LANは目に見えないものですから、要因回析は複雑で大変ですが、少なくとも2.4GHzでは干渉がらみのトラブルは多いと思います。

>いまからの改善はコストが相当かかるものでしょうか?

ファーム修正およびその確認の工数のコストがかかります。
設定画面の変更も要りますので、マニュアルの修正も必要です。

書込番号:21827509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 23:11(1年以上前)

上のコメントは
最初のIDの情報を無くしてしまいましたので別IDでお返事しております。

書込番号:21827513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/15 23:37(1年以上前)

最初のスレ主のログイン情報が何処かに無くしてしまいました。

とくに羅城門の鬼さん
グッドアンサーを付けたいのですが付けられなくてごめんなさい。

どうもありがとうございます。

書込番号:21827567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:85件

〇使用機種が違いますが、こちらで質問させてください。

操作したこと:
エアーステーション設定ツールを起動して「admin」「password」を入力して立ち上げた。

「管理」−「システム設定」の画面から「管理パスワード」を変更した。

ここで一度、設定ツールを終了した。

再度ログインしようと、エアステーション設定ツールに「admin」と 「新しいパスワード」を入力したが、
「パスワードが違います」となり、先に進めなくなった。

試しに元のパスワード「admin」「 password」を入力したが、同じく「パスワードが違います」となりツールを起動できなくなった。

お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。

     Win10-64自作 インターネットは接続できています。

書込番号:21819044

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2018/05/12 18:47(1年以上前)

>お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。
リセットする。

新パスワード入力時に、入力ミスしてしまったのかと。passwordと入力を、asswordという感じに。
または、文字に全角半角混じりならそれを間違えたとか。PassをPAssと。

再度、入力に間違いがないか、ゆっくり入力することです。
それでダメなら、リセットを。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/b2bg0540/

書込番号:21819079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2018/05/12 18:58(1年以上前)

>お願い:対処の方法がありましたらご教授をお願いします。

まずはその無線LANルータをリセットして、初期化して下さい。
機種によりやり方は違いますが、以下で型式を指定してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170/kw/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96/p/0,1,2,8616

>〇使用機種が違いますが、こちらで質問させてください。

せめて型番を書いて下さい。

書込番号:21819103

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/05/12 19:05(1年以上前)

とりあえずsjp機設定に戻しましょう。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/170/p/0,1,2,7606,7607?inJp=21#21

書込番号:21819117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/05/12 20:05(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>羅城門の鬼さん
>JTB48さん

リセットをおこない、無事パスワードを変更することが出来ました。

できなかった原因
変更したいパスワードの桁が多すぎていました。
パスワード表示を「●●●●」から「表示する」にチェックを入れたら、パスワードは8桁までしか受け付けていませんでした。10桁入力。

皆様、どうも有り難うございました。なんとなくリセットじゃなかろうか・・と思い取説をみましたが、リセットボタンの記述を見つけられませんでした。
また何か判らないことがあったときは宜しくお願いします。

書込番号:21819241

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2018/05/12 21:43(1年以上前)

掲示板への書き込みが多いとか、そういった理由から他の機種に書き込む人がいますが、現実的にこのサイトのパソコン関係掲示板で回答をくれるのは「パソコン」とか「無線LANルーター」のカテゴリーで掲示板を見ている人達だけです。
そういう人達は機種が古かろうがクチコミへの書き込みが少なかろうが、そのカテゴリー全部の書き込みを見ていますし、判るなら書き込んでくれます。

そうでない人達が偶々読んで書き込んでくれることはほぼないと考えてください。
そうでない人達は必要なときに見ているだけなので、いつ見てくれるかは判りませんし、もう二度と見ないかも知れません。
ましてや書き込みをしてくれるかどうかなんて...
隕石や雷に当たる可能性よりは高いでしょうが...

ということで、今後は適切な場所へ書き込みましょう。

書込番号:21819522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:857件

実は、別にスレを立ててしまっているのですが、益々わからなくなったので、
実際の機種で質問させていただきます。

【質問その1】
タイトルの通り、親(他社)1に対し、本機を並列で3台、中継機としてしようできるのでしょうか?

一応、バッファローのHPで、本機は1:1のみの対応なので、「できない」と思っていました。
別スレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21782806

NEC Aterm WG1200HSならできるとNECのHPに明記されているのは見ました。

【質問その2】
NEC Aterm WG1200HSができて、本機ができない理由をご存知であれば教えてください。

(2つもスレ立てして申し訳ありません。)

書込番号:21783639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 11:00(1年以上前)

メーカ側の作りと設計思想の問題なので、できない理由はメーカーしか知らないかと思います。

親機のSSID 1つで親機に接続しているのか、別の中継機に接続しているのか、判別できればどこのメーカーの製品でも複数台の並列接続は可能でしょう。
そういうことをしているかしていないかで、できるできないがあるのかと思います。
中継機が親機のSSIDは飛ばさず中継機のSSIDのみ飛ばすようにできれば、問題は解決しやすいかと思います。

WZR-600DHP2とWHR-1166DHP、WHR-1166DHP2で直列で接続したことはあるので、結局のところメーカーが動作確認や安定性について保証していないから「できない」としているだけだと思います。

書込番号:21783704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件

2018/04/28 11:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。

>親機のSSID 1つで親機に接続しているのか、別の中継機に接続しているのか、
>判別できればどこのメーカーの製品でも複数台の並列接続は可能でしょう。
>そういうことをしているかしていないかで、できるできないがあるのかと思います。

>中継機が親機のSSIDは飛ばさず中継機のSSIDのみ飛ばすようにできれば、
>問題は解決しやすいかと思います。

私の手持ちのテスト用ルーターは、(親)Aterm WR8166Nと中継機としてWHR-1166DHPでしたが、
中継機から出ているSSIDは中継機のものでした。
こういった場合は「できるかもしれない」と言うことでしょうか。

逆に、最新の「WHR-1166DHP4」を中継機とした場合、
もしかして、親のSSIDを出すような仕様でしょうか?
それなら、その管理をきちんとできないと、2台以上を中継機とした場合、
それぞれから、親のSSIDがスルーして出てしまったら、
接続の管理で不具合が出そうだと言うことも理解できます。

実際に、「WHR-1166DHP4」は2台以上の管理を想定していない設計で、
できないとメーカーが謳っていても不思議ではないですね。

ありがとうございました。

書込番号:21783762

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 13:13(1年以上前)

『タイトルの通り、親(他社)1に対し、本機を並列で3台、中継機としてしようできるのでしょうか?』

中継機をWHR-1166DHP4とした場合は、「中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。」と表示されますので、「本機を並列で3台、中継機としてしよう」できません。

中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
下記プルダウンリストより、中継機として利用する製品を選択してください。
下に接続可能な親機や接続方法、注意事項などが表示されます。
中継機として利用する機器: WHR-1166DHP4 を選択すると

■注意事項
中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
並列接続、2段以上の接続はできません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

『NEC Aterm WG1200HSならできるとNECのHPに明記されているのは見ました。』

WG1200HP ユーザーズマニュアル
本商品を子機/中継機に設定して親機に接続する
■中継機の多段接続・並列接続について
本商品を中継機に設定して親機に接続する場合、多段接続および並列接続をすることができます。
但し、安定してお使いいただくには、多段接続、並列接続合わせて3台以下を推奨します。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html

『NEC Aterm WG1200HSができて、本機ができない理由をご存知であれば教えてください。』

設計思想/製品仕様としかお答えできません。

以前、BUFFALOのカスタマーサポートに確認したら、親機と中継機の中継機接続で使用する無線チャンネルは、仕様上同一になる。
また、多段または並列に中継機を接続すると、電波干渉や同一無線使用チャンネルを使用するため、無線LANのネットワークスループットが著しく低下するなどの不具合があるため、多段/並列接続をサポート(推奨)しないという回答でした。
メーカサポート対象外ですが、種々の設定をすれば多段接続が利用できることを確認しましたが、メーカサポート外となるので、現在は親機−中継機の組み合わせで使用しています。

WEX-1166DHPSでは、『ただし、親機 + WEX-1166DHPS(中継機) + WEX-1166DHPS(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。』となるようです。

中継機能で接続できる無線LAN親機の組み合わせについて
下記プルダウンリストより、中継機として利用する製品を選択してください。
下に接続可能な親機や接続方法、注意事項などが表示されます。
中継機として利用する機器: WEX-1166DHPS を選択すると
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

書込番号:21783963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2018/04/28 13:33(1年以上前)

まず親機が自社か他社かは本機は関係ないようです。
昔の機種は関係ありましたが。

次に中継機を複数台使うケースですが、
NECの場合は、下記のように何段目なのかを設定します。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/cnv1.html

なので、推測ですが、どれかの中継機が電源オフオンしても、
接続すべき上位側の機器が判るのではないでしょうか。

通常は親機からSSIDなどを引継ぐので、
中継機を複数台使う場合は、
バッファローの場合は元の接続先とは違う機器と
誤って接続してしまうこともおこりうるのでは。

書込番号:21784015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2018/04/28 13:34(1年以上前)

>LsLoverさん
詳細なご説明ありがとうございました。

>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
>並列接続、2段以上の接続はできません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

これについては、昨日何度も見ていました。
なかなか並列可能な機種がなくて困っていたところでした。

例外の、
>WEX-1166DHPSでは、『ただし、親機 + WEX-1166DHPS(中継機) + WEX-1166DHPS(中継機)の組み合わせに限り、
>2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。』となるようです。
は、直列なので、使えそうになく、また、並列可能であっても、設置場所がホテルの客室なので、何らかのロックが必要で、
コンセント直刺しはNG、最後に見つけたのがNECでした。

理由について、SSIDだけでなく、チャンネル等の干渉など、「なるほど」です。
意地でも使う必要もない(自宅でなく、他人の建物なので、あまり後々面倒になることは避けたい)ので、
メーカーができると謳っている物を選定したいと思います。

結論:「できない」と考えたほうが無難。

ありがとうございました。





書込番号:21784018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件

2018/04/28 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
NECの接続手順の紹介、ありがとうございます。
これを読むと、多段、並列を意識された設計であることがわかり、余計に安心できました。

親機に依存しないことが確認できれば、
現在の親機(NTTの無線LANカードのよう)を生かして、単純に3台並列に1段目として設置できるので、
作業は楽になります。

万が一、親機との相性があるようでしたら、NECを4台購入して、親1:子3(並列)で設置しようと思います。

>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん

昨日から疑問と心配だらけでしたが、とてもスッキリしましたので、
構成と費用概算を知人に伝えたいと思います。

皆さま、ありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。

書込番号:21784036

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2018/04/28 14:22(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。

『メーカーができると謳っている物を選定したいと思います。』

NECの中継機も多段または並列に中継機を接続すると、電波干渉や同一無線使用チャンネルを使用するため、無線LANのネットワークスループットが著しく低下するなどの不具合が発生します。

特に、親機と中継機を並列接続すると親機と5GHzで中継接続しても単純計算ですが最大でも[867/3]Mbpsとなります。
5GHz帯は減衰が大きいので更に低下するかと思われます。

中継機==中継接続==親機==中継接続==中継機
         ||
        中継接続
         ||
        中継機

以下の書き込みも参考にしては、如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21784103

書込番号:21784111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2018/04/28 15:46(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

>以下の書き込みも参考にしては、如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782806/#21784103

これ、私の継続中の書込みです。
こちらに書き込んでしまったのは、「今どきの機械はほとんど多段・並列に対応している」という回答を頂き、
混乱してしまったため、消去法の意味も含めてこちらに質問を立てました。
この機種にしたのは、上の書込みで、「既に1台WHR1166DHP4」を購入してしまったからです。
メーカーを混在させたくないので、WHR-1166DHP4で統一させたかったのですが、
メーカーのHPにはできないとの記載があり、どうしたものかと言ったところです。

並列による減衰はある程度までは仕方なしと考えています。
昨日、依頼元に行って、簡易テストを行い、20Mbps程度出れば、「快適では無いけど使えなくもない」
と、iphoneでWebページを見せたり、ユーチューブを見せたりして説明済みです。

現状では、Wi-fiが検索できないか、たまに、せいぜい1〜4Mbps程度だったと記憶しています。
部屋の前までで、ある程度減衰、部屋に入っただけで、大きく減衰、
ドアを閉めたら大幅に減衰、室内でも移動する場所によって減衰しているようです。

WR8166Nと言う低速な機種を親にして、WHR-1166DHPを中継して10Mbpsから20Mbps出たので、
並列での中継ができれば何とかなりそうな感じはあります。

実際に設置をした場合は、2.4GHzを使用することになると思います。(スピードより減衰幅と低いレベルでの安定重視)
チャンネルは4つとか5つとか離すなど常識があったようなので、
設定可能ならばそのあたりはやる必要がありますね。
自動で周波数帯やチャンネルを選択してくれるような機能もあるかもしれないので、
使えそうな機種を決めたら、そのあたりも勉強したいと思います。

ご丁寧に、ありがとうございました。

書込番号:21784267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線と無線の同時接続

2018/04/27 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

クチコミ投稿数:16件

WHR-1166DHP4に有線LANを接続し、その有線LANでインターネット接続しながら、WiFiを使うことは可能でしょうか?

書込番号:21782496

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60807件Goodアンサー獲得:16244件

2018/04/27 21:35(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:21782513

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 21:41(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
スマホでWiFi利用しようと考えているのですがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で接続を試みたところ、ワイヤレスネットワークに接続していませんと出たので、同時使用が出来ないのかな?と思いまして。
スマホが手元に届いてから再度試みるしかないでしょうか?

書込番号:21782522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42687件Goodアンサー獲得:9403件

2018/04/27 21:44(1年以上前)

本機の無線LAN接続と有線LAN接続は独立していて、
同時に動作可能です。
なので本機がインターネットに繋がっていれば、
無線LANでも有線LANでもインターネットに繋がります。

書込番号:21782533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 21:50(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4に繋いでいる有線LANを使ってのインターネットは使用出来ているので、WiFiの利用も可能ということですよね。
スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。

書込番号:21782557

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/27 22:09(1年以上前)

現在は、有線1台のみで使用しているということですかね?
「フレッツ接続ツール」なんてのは使っていませんか?
もし使っているんであれば、アンインストールして、PPPoE設定は、1166DHP4側に設定してくださいね。

書込番号:21782606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。
現在は、有線LAN2台繋いでいます。
NTTのフレッツ光隼で使用しています。
「フレッツ接続ツール」について探してみたのですが、見当たりません。

書込番号:21782628

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/27 22:30(1年以上前)

うんうん、すでに2台使っているんなら、あとは無線接続設定だけでっす。
実際にやってみてくださいねー。

書込番号:21782665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/04/27 22:36(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
スマホが手元に届いてからチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:21782678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 06:25(1年以上前)

>スマホで利用を考えていますがまだ手元に無いので、試しに古いノートPC(2005年頃のWindowsXP)で見たところワイヤレスネットワークに接続されていません、と出たので、スマホでの利用が出来るか不安になりまして。

解決済みになっていますが・・・
古いノートPCについてですが、WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?
有線LANと違い、設定をしていなければPCの電源を入れただけではWHR-1166DHP4などの無線LANのアクセスポイントには接続できません。
古いノートPCでWHR-1166DHP4の電波を受信できているか確認が必要です。
古いPCでも2.4GHzでなら接続できるはずですので、WHR-1166DHP4の2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)がリストに表示されるか確認されたほうが良いでしょう。
「2.4GHzの電波の名前(Buffalo-G-xxxx)」については、WHR-1166DHP4の底面に差し込まれているカードに記載されているので、購入したWHR-1166DHP4の電波の名前(SSID)を確認してください。
設定を変更していなければ2.4GHzの電波も飛んでいるはずですので、もし出てこないのであればWHR-1166DHP4の故障も疑われます。

書込番号:21783187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 07:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。

>WHR-1166DHP4に接続するための設定を行ったのでしょうか?

というのはSSIDなどを入力するということでしょうか?
「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてみても「範囲内にワイヤレスネットワークは見つかりません」と出て、
入力のための選択肢すら出てきません。

有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。

書込番号:21783261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 07:40(1年以上前)

ネットでいろいろ見ていたら、
「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
というような書き込みを見かけたので、
スマホが手元に届いて、もし接続出来ないようなら再度質問させていただこうと思い、
解決済みとさせていただいた次第です。

書込番号:21783289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/04/28 10:40(1年以上前)

>有線LANで繋いでいる方(2本)はインターネットに接続出来ているのですが、
>無線LANだけが故障しているということもあるのでしょうか?ランプはしっかりついていますが。。。

無線LANルーターといっても、有線部分と無線部分は別々なので無線のみ故障ということはあり得ます。
ランプについては故障の個所によりけりで、正常にランプがついていても無線が飛んでないということもないわけではありません。
受信側で「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、電波が飛んでいない可能性はあります。
スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。


>「スマホではWiFi接続出来るのに、古いノートPCだと接続出来ない」
>というような書き込みを見かけたので、

5GHzだけ電波を飛ばしている無線LANルーターであればそのようなことは起き得ますが、今のところ2.4GHzと5GHz両方の電波を飛ばしている製品が主流なので、一応古いパソコンといっても独自の無線LAN規格で通信しているわけではないはずですので基本的には古くても接続はできます。
通信速度が遅いなりにも「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に2.4GHzの電波のSSIDが表示され接続できるるはずなんですけど・・・

書込番号:21783663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/04/28 12:20(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
とても詳しいご説明、誠にありがとうございます。

>スマホで同様に「利用できるワイヤレスネットワークの表示」に出てこなければ、購入店に相談された方が良いでしょう。

そうします。

古いパソコンはパソコン側の無線LANの設定(2.4GHzではない何か)によってはWiFiの電波をつかまないこともある、
みたいな話もちらっと見かけたので、とりあえずスマホでつかめるかどうか確認したいと思います。

書込番号:21783872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/29 14:49(1年以上前)

ようやく手元にスマホが届きまして、試したところWiFi接続出来ました。

ありがとうございました。

書込番号:21786556

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/29 14:51(1年以上前)

まずはオッケー!
またねー(@^^)/~~~

書込番号:21786561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/29 15:04(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

また質問することがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21786587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4を新規書き込みAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
バッファロー

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月21日

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4をお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング