ダイハツ ミラ イース 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

ミラ イース 2017年モデル のクチコミ掲示板

(645件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
ミラ イース 2017年モデルを新規書き込みミラ イース 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

燃料追加

2020/08/16 19:31(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

セルフのガソスタで燃料満タンにしてます。ついでに、追加で給油してるけど、どれぐらい追加するのがが最適ですか?

今日まで、満タン+2Lはいれてます。

ギリギリまで入れるのはしていません。溢れたり、チャコールキャニスターが早く限界まで来てガソリン臭くなるのは避けたいですので。

書込番号:23604159

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2020/08/16 19:46(1年以上前)

7894さん

オートストップで自動的に給油が停止した後は、下記のように追加給油を行わないのが決まりです。

https://www.webcartop.jp/2020/05/522755/

というでオートストップ以降の継ぎ足し給油は止めておきましょう。

書込番号:23604179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/16 20:09(1年以上前)

ガチャ止めでそれ以降は、給油量揃え(燃費計測しやすいように)、金額揃え(小銭が増えないように)がいいところじゃないですか?

それよりもこの時期は朝イチ給油か深夜給油がいいです。
気温が高い時間に給油するのは、ガソリン温度が上がり、密度が低くて損してることになりますから。

書込番号:23604215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2020/08/16 21:06(1年以上前)

燃料タンクが小さくて航続距離が足りないバイクならいざ知らず、普通のクルマで継ぎ足し給油する意味がないのでオートストップで止まったら終了で良いのでは?
ミラなら満タンで500キロ近くは走れますよね?

書込番号:23604344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/16 22:02(1年以上前)

言ってる事とやってることがちぐはぐで面白い方ですね。

書込番号:23604455

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/16 22:29(1年以上前)

>7894さん

最適というワードが、何をもって最適なのかで、答えが変わってくると思います。

・燃費計算なら、いつも同じにすることが重要なので、ガチャ止め。
・タンクをいっぱいにすることが最適なら、+2Lよりももう少し攻めてみる。
(溢れたら、そこがMax値)

私は、小銭が多くなるのが嫌いなので、ガチャ止めから丁度になるようにしてます。
(私にとっての最適です)


セルフでの追加給油は、スーパーアルテッツァさんの言われる通りNGです。
NGでも、やってしまいますけどね・・・

脱線しますけど・・・
スーパーアルテッツァさん紹介されたサイトの10℃の差で、ガソリンは1.2倍容積が変わるは・・・(20%の変化)

ガソリンは、10℃で0.776g/cm3、30℃で0.791g/cm3らしいので、20℃差で2%です。
10℃差なら半分でしょうから、1%ぐらいしか変わらないということでしょうか・・・

書込番号:23604508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/16 23:21(1年以上前)

カートップの記事は素人が書いてるから数値的根拠は何もありません(笑)
1.2倍じゃなくて、1.2%なんですよね。
しょっちゅう間違いを指摘されてますけど、訂正する気は無いようです。

書込番号:23604591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/08/17 06:01(1年以上前)

ガソリンスタンドのオイルタンクは地下タンクが基本だから、
外気温ほどの温度の差はないと思われます。

書込番号:23604805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/17 09:19(1年以上前)

>7894さん

オートストップはリグの先端にガソリンが来たら止まる
しかし止まったあとリグは外すと油面がどんどん下がっていく
(大抵ゴボゴボ音をたて油面が下がる)

それは給油とエア抜きのバランズが追いついてないから(エア抜きの分油面が下がらる

オートストップは給油量、給油速度、リグノズルの形状等にもより変わり
オートストップ+○○Lとの考えは良くないと思う

大抵の給油口付近までエア抜き管(正式名称は知らない)
が来ている
追加給油する場合その位置と構造を考えながら入れれば吹き出す事はない

追加給油するのであればこれで実状はあまり問題ないかと思うが


例えばオートストップから数秒待ち更にオートストップまで入れて終了
とかならオートストップ絶対者さんの思いにも対抗出来るかと思う


実際フルサービスのスタンドでもオートストップ以降追加している所多い
(良いか悪いかではなく実状)





書込番号:23604981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/08/17 12:53(1年以上前)

なんで追加するの?
溢れるの気にするならストップしたところでいいじゃない。

ギリギリまで入れる意味って何?

書込番号:23605262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2020/08/17 14:36(1年以上前)

>ギリギリまで入れる意味って何?

正確な燃費をチェックするため、というのが1番に上がりそうですが、皆さん毎回燃費の計算してるのかな?
私は10回に1度程度、クルマの燃費計との誤差を確認するためにチェックしますが、それでもオートストップから追加しません。

スタンドの店員が少しでも売り上げを増やすためにギリギリまで入れようとするのは理解できますが、セルフでその必要はないし、そもそも禁止されているのならやめるべきですよね。(^^ゞ

書込番号:23605397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2020/08/17 14:48(1年以上前)

止まってから給油量をジャストにしないで、円単位をキリ良く合わせるくらいはちょろっと入れますね。
現金払いの時はお釣りが細かくなりたくないので。
1円単位が0円になるのを狙います。
3回くらいトライしてズレたら諦めます。

ホントは満タン給油よりも、少ない給油で回数こなした方が、重量軽くなって燃費にも走りにも良いんですけど、まだ満タンにしちゃってますね。

その内、2千円分とかにします。
燃費好きな皆さんは満タンにはして無いとは思いますけど。

書込番号:23605415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/17 20:27(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

そうなんですね。
了解しました(笑


>ダンニャバードさん

サイトに登録して、毎回燃費計算してます。
https://www.recoo.jp/

備考欄に修理・部品交換内容を一緒に登録し、管理してます。

書込番号:23605896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒュイーンと音が出ます。

2020/07/18 22:14(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

新車購入してまだ500kmです。

アクセルを踏み込み時、少し高音で金属音のような音がはっきりと鳴ります。

購入店で聞いたところCVTのギア部から出る音なのだそうです。

これはCVT特有の現象みたいで異常音ではないとの事ですが、はっきり言って不快です。

長い付合いになるので酷いことを言っては可哀相だし、直せる物なら直してあげたいです。

こんなにハッキリとヒュイーンと鳴っては・・・馬じゃあるまいし・・・。

なんとかならないのでしょうか、皆さんのミラは音しませんか。平気ですか?

書込番号:23543124

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/18 22:57(1年以上前)

故障ではなく仕様ですので直しようがないです。

我慢するか、買い替えるか、2択です。

書込番号:23543253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/18 23:32(1年以上前)

CVTだったらどんな車でもなるよ

私のステップワゴンでもなるし

私はいい音だなと思いますが

書込番号:23543336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2020/07/19 02:10(1年以上前)

CVT特有の金属音は多かれ少なかれします。

私もCVT車を何台も乗ってきましたが、とくにダイハツ車の3軸式CVTはCVT特有の金属音が大きいように感じます。

とくにムーヴやタントに比べミライースやトコットは加速時にCVTのうなる音が大きいようにも感じます。

改善対策は残念ながらありません。

書込番号:23543512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/10/29 10:18(1年以上前)

私は中身がダイハツのルーミーに乗っていますけど、やはりアクセルを深く踏み込むとヒュイーンって音がしますよ。

これは仕様なので仕方ないです。

ルーミーは軽自動車では無く登録車ですが、エンジン音や、小回り性能、初めから装着されているタイヤサイズなどを見ると明らかに軽自動車でした。

書込番号:23754917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

題名の通りです。ちなみにフロントリップは中央に長いもの一カ所、小さいものが左右にそれぞれ一カ所ずつ、計3つついています。全てはずしても問題ないでしょうか?

書込番号:23324443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/06 15:24(1年以上前)

外すと燃費が悪くなったりボディ下部に空気が巻き込んだりして高速で乗りにくいかもしれませんよ。
スロープなどで頻繁に擦るなど支障がない限り外さないほうが良いと思います。

書込番号:23324459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/06 15:43(1年以上前)

空力的に重要なパーツなのでしょうけど、外したいなら外せばいい。
もちろん自己責任で…

書込番号:23324481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2020/04/06 16:06(1年以上前)

燃費を向上させるためのパーツなので外しても問題ないです。

ただし数値は分かりませんが、外すことにより燃費が僅かに悪化するようです。

書込番号:23324509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/04/06 17:23(1年以上前)

燃費向上効果があるとは知りませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23324626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:181件

2020/04/06 17:45(1年以上前)

燃費は変わらないと思います。

空力が...問題ありません。

書込番号:23324653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/06 17:51(1年以上前)

>Masa@初心者さん

基本いらない物は付いていない
しかし
どれだけ役に立って要るかは怪しい
(取っても大差ないかも)


書込番号:23324664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/06 19:06(1年以上前)

画像のやつですね
これは他の方もおっしゃってますが空気の整流のためです
高速道路だと燃費以外にも直進性を安定させる効果もあります
部品は「共締め」といって他の部品と共用で付いてることがありますから外す時は要注意です

書込番号:23324788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/06 20:02(1年以上前)

はじめからついているものは極力外さないほうがいいと思います。
何かしら意味あってついていると思うし、付けないほうがいいならわざわざ手間隙かけて付けてないはずだから。

書込番号:23324851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/06 22:48(1年以上前)

Masa@初心者さん

燃費もそうですが外すとリフトが増えて走行性能と乗り心地が悪くなります。

即ち安全性能が低下し事故の可能性も増大します。人様を巻き込んだ大惨事にもなりかねないので絶対にしないで下さい!

どうしても実験等される場合は、私道やサーキットを借りて安全性を十分に考慮した上で自己責任で行って下さい。

書込番号:23325157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/07 07:03(1年以上前)

>トランスマニアさん

誇張し過ぎで言い過ぎかな




書込番号:23325468

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/07 07:36(1年以上前)

>全てはずしても問題ないでしょうか?

機能性を持たせたパーツではあるんで、エンブレム外しとは
違って、挙動にも燃費にもなにがしかの問題というか
影響は出るでしょ。

ただ、影響の大きさの幅としては、高速を淡々と一人乗車で
走った時と二人乗車で走った時のさほどには大きくないと
思われる。

なので、まあ実用上大きな問題は生じないんじゃね。

敢えて外す意味も皆無だと思うけどさ。

書込番号:23325487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/04/07 08:34(1年以上前)

この手の質問をする人は、「何で」外したいのか、どうして理由を書かないのでしょうね?

高速道路をぶっ飛ばす人は、外さない方がいいでしょう

書込番号:23325548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/07 23:51(1年以上前)

>Masa@初心者さん
フロントリップは、基本的に揚力を減らして高速走行の安定性の為にあるものだと思います。
フロントリップを外す事によって空気抵抗が減って揚力が減ると思うので、転がり抵抗も若干減って燃費が若干良くなる可能性が有ると思います。
ただし、揚力が減って走行安定性が低下する為、外すのはやめたほうが良いと思います。

書込番号:23326884

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/12 09:51(1年以上前)

ジャッキ掛ける時に当たって邪魔な、ビラビラwのゴムみたいなやつのことかな?

外してますよ。
影響は、、、まぁ全然分らんです。

ミライースは車高が低いので、ジャッキがギリギリなんですよねぇ

最近の車は車高低くしすぎだねぇ
ホィールハウスの隙間を詰めたほうが効果あるのに

書込番号:23528592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航続可能距離について

2019/12/29 08:31(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 愛来来さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。
表題の件ですが、夏場はガソリン満タン時600kオーバーを
表示していましたが、冬場になってきた頃から徐々に、
表示する距離が短くなってきました。
へたすれば400kちょいしか表示されない時もあります。
これって普通でしょうか?
こんなもんでしょうか。
確かに冬場は燃費が下がるのは仕方ないんですが、
なんかあまり極端に落ちてるんで。
走り方なんて夏場とそんなに変わっていないと思いますが、
少しの暖機運転だけが追加されたくらいかな。
でも暖気運転だけでそんなに距離が落ちるとも考えにくいですけど。
どうでしょうか。

書込番号:23135293

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/29 08:48(1年以上前)


車種は違いますが、やはり冬季は暖機運転が長めなせいか、当初は普段より2〜3割は落ちて表示されますね。
もっとも、その後走る距離が長いほど後続可能距離は伸びていきますが・・・。

「暖機運転」の印象は、走ってもいないのに相当高回転で回っているので燃費的には相当厳しいのかな?と。

書込番号:23135319

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/29 08:56(1年以上前)

>でも暖気運転だけでそんなに距離が落ちるとも考えにくいですけど。

いえ、暖機運転をしていると数値がみるみる減っていきますよ。その後60km/hぐらいでアクセル緩めで走り出せばだんだんと良くなっていきます。

書込番号:23135335

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/12/29 08:59(1年以上前)

愛来来さん

航続可能距離は燃料残量と過去の燃費から算出しています。

愛来来さんのミライースの航続可能距離が少なくなっているのは、過去の燃費が悪くなっているからです。

その燃費が悪くなっている原因は暖機運転も影響していますが、気温が低い冬場という事も大きく影響しています。

つまり、気温が低いとエンジン回転数を高めに制御したり、水温が上がるまでの時間が掛かるので燃費も悪くなるのです。

冬場の燃費悪化に関しては、下記で説明していますので参考にしてみて下さい。

https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/46.html

という事で愛来来さんのミライースは、冬場で気温が低い事や暖機運転を行っている事が航続可能距離が短くなってい原因です。

あと愛来来さんのミライースの平均燃費計の値も悪くなっているはずですから一度ご確認下さい。

又、ミライースの平均燃費計を暫くリセットしていないなら、リセットされる事をお勧め致します。

例えば給油毎にリセットすれば、夏場に比較して冬場の燃費が悪くなっている事が分かると思います。

書込番号:23135341

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 愛来来さん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/29 09:24(1年以上前)

>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
やはり暖気運転も原因のようですね。

>JTB48さん
ありがとうございます。
運転中距離がそんなに落ちてこないのはそうゆう
事なんですね。

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
詳しい説明恐縮です。
暖機運転と寒い冬場が原因と言う事ですね。
ところで燃費計のリセットって?
初めて聞きます。
すいません。

書込番号:23135376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/12/29 09:35(1年以上前)

愛来来さん

燃費計のリセット方法はミライースの取扱説明書の平均燃費(燃費計)のところに記載されています。

そのリセット方法ですが、平均燃費を表示させた状態でODO/TRIP DISPスイッチを約1秒以上押し続けると、燃費計の表示をリセット出来ます。

又、下記からミライースの取扱説明書をダウンロードする事も可能で、その場合は139頁に燃費計のリセット方法が説明されています。

https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index2.htm

書込番号:23135393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2019/12/29 09:56(1年以上前)

>愛来来さん
冬に燃費が悪くなるのは暖房だけでなく、タイヤが低温で固くなり変形ロスが増えることも大きな要因ですね
タイヤの転がり抵抗の9割はこの変形ロスです。

書込番号:23135431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛来来さん
クチコミ投稿数:23件

2019/12/29 10:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
新しい発見です。
買って半年しか経っていないのでまだまだ知らない事が
ありそうです。

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
タイヤも関係あると言う事なんですね。

書込番号:23135463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/29 12:27(1年以上前)

冬場は空気密度が上がり燃焼効率が上がりますが
それ以上に空気抵抗が大きくなり燃費が悪化します。

一般道の速度でも高速道路走行並みに空気抵抗が増える。

私は雪国在住ですがエンジンだけでなく
ミッションとかも暖気したいので
エンジンをかけて雪を払ったらすぐに
スタートし、低水温(青いランプ)か消えるまで
抑えめに走ります。
そのようにして7台、累計100万キロ以上走ってますが
不具合は出ていません。

書込番号:23135704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/29 15:46(1年以上前)

>愛来来さん

他車種のすこし古い車です

僕の車でもコールドスタート後の燃費は悪いです

止まっているか走っているかより
暖気中の燃料消費が大きいのかなって思ってます

古い燃費重視出ない僕の車でもそうですから
燃費の良い車は尚更
暖気燃費の悪化が目立つのかも









書込番号:23136022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/12/29 17:17(1年以上前)

過去の燃費スレにも書きましたが、冬場の燃費悪化は

暖機によるガソリンの消費
トランスミッション等オイルの抵抗の増加
暖房による冷却水温度低下
冷却水温低温の為アイドリングストップが作動しない
空気密度が上がることによる空気抵抗増加
吸気温度が低く燃料気化効率の悪化(ここら辺は想像)

等が理由です。

純ガソリンエンジンのエコカーに乗っていましたが、気温25度と気温0度じゃ暖機完了後でも一割程度差が出ました。
特にガソリン消費が元々少ないエコカーは昔の車より冬場の燃費悪化が顕著です。

書込番号:23136223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


7894さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/02/28 21:19(1年以上前)

夏場は、ガソリンが膨張するので夏場は走行距離が伸びたりガソリンが0.15%ほどちょっと得するので、夏場は日が昇った午前中にガソリンを入れたほうがお得になります。

書込番号:23257306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/29 07:31(1年以上前)

〉ガソリンが膨張するので

その場合
エネルギー密度は下がるよ

膨張するって事は同じ体積でも
濃度の低いガソリンってことじゃない






書込番号:23257769

ナイスクチコミ!2


7894さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/03/16 12:57(1年以上前)

補足として

暖房の使用を含めて。ガソリンは夏場は膨張し冬場は圧縮される特性を持ってます。

ということで、冬場よりも夏場のほうが、量的にお得(+1%前後)になるので、燃料仕様も夏場と冬場ではだいぶ差が出てきます。

例えば、一回の給油で400キロ走ったとしましょう。

夏場では。+10キロ前後 冬場では気温にもよりますが、−10%前後と差が開きます。

家でお湯を沸かす時 夏場は早く湧くし、水道からお湯もすぐに出ます。しかし、冬はお湯の湧き具合が遅く水も冷たいため沸かすのにエネルギーがかかります。こんな、感じにエネルギーの消耗と膨張圧縮がかんけいしてるのですよ。


もし、車が古いのであれば、バッテリーの交換や部品の劣化の原因もあります。

初めての車を所有してるのであれば。一年か二年を通して、グラフ化、領収書で計算してみるといいですよ。

書込番号:23287870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDヘッドライトの分解

2019/10/02 21:35(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 愛来来さん
クチコミ投稿数:23件

お世話になっております。
表題の件ですが、先日ヘッドライトを何気に見たらヒビが入っていました。
たぶん飛び石が原因だと思いますが、気になって気になって仕方が無いです。
これに付いているLEDヘッドライトは、取り付け部分とガラス面は分離
できるんでしょうか?
個々にバラせるんでしたら、安く中古でも買って仕上げようかと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:22963245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/02 21:41(1年以上前)

>愛来来さん
販売店に、カバーだけ交換できるか聞いてみてはどうでしょう?カバーだけなら、2万以内で交換できると思います。

書込番号:22963263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/10/02 21:46(1年以上前)

愛来来さん

下記を参考すれば、ミライースのLEDヘッドライトのカバーが外せる(殻割り)かどうか判断出来そうです。

https://www.diylabo.jp/column/column-17.html

書込番号:22963277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/10/02 21:56(1年以上前)

>愛来来さん

「ヘッドライトの殻割り」で検索してみてください。

球屋のDIY Laboなどが参考になると思います。

書込番号:22963297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/02 22:01(1年以上前)

販売店には聞くだけ無駄です。
彼らはAssy交換しかしてくれませんしね。

書込番号:22963304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/02 22:29(1年以上前)

2万円の根拠って、なんですか? >めだか。さん

書込番号:22963366

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/10/02 22:31(1年以上前)

ヤフオクでLEDヘッドライトASSYを入手し、殻割りなどせずそっくりそのまま交換された方がいいです。

LA350SのLEDヘッドライトは結構出品されてますよ。

ちなみにヘッドライトカバー単体での部品の供給はありません。

書込番号:22963372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 愛来来さん
クチコミ投稿数:23件

2019/10/03 20:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

拝見しましたが素人には難しそうですね。
やっぱりアッシー交換しかないですね。

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

早速オクを見てみましたが、程度がいいものは結構な値段しますね。
しばらくは様子を見て、安くなったところでゲットしてみたいと思います。

他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:22965319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤサイズについて

2019/09/29 00:49(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 gn.dlcさん
クチコミ投稿数:1件

2017年モデル L 4wdのスタッドレスについて質問させてください。
自分のグレードの純正タイヤは155/70R13ですが
以前乗っていた車のタイヤ155/65R14を履かせることは出来ますか?

書込番号:22954357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 01:56(1年以上前)

>gn.dlcさん
ミライースも、XとGグレードは、14インチなので、ハブ径が54ミリなら入りますね。http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/HUB_matcing.html

書込番号:22954408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2019/09/29 05:07(1年以上前)

タイヤサイズに関しては外径でプラス10mm、尚且つミライースのX SAVやG SAVと同一サイズなので問題はないです。

ホイールに関しては前車が何かが不明ですが、現行他車のホイールならダイハツ車には大概合いますよ。

書込番号:22954491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/09/29 08:50(1年以上前)

gn.dlcさん

ミライースは下記から主要諸元表をダウンロードすれば記載されていますが、上位グレードのG SA VやX SA Vには155/65R14というサイズのタイヤが標準装備されています。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm#pdf

この事から155/70R13というサイズが標準装備されているミライースLに155/65R14というサイズのタイヤを装着する事自体は可能です。

あとは現在お持ちのタイヤにホイールも付いているのなら、このホイールのインセットが重要です。

ミライースなら155/70R13、155/65R14何れのサイズでも、純正ホイールのインセットは45です。

以上の事から現在お持ちのタイヤにホイールが付いているなら、このホイールのインセットが45付近ならミライースに装着出来そうですね。

書込番号:22954761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
ミラ イース 2017年モデルを新規書き込みミラ イース 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース 2017年モデル
ダイハツ

ミラ イース 2017年モデル

新車価格:86〜144万円

中古車価格:25〜156万円

ミラ イース 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,544物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,544物件)