ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 25〜156 万円 (3,992物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2018年1月6日 09:31 |
![]() |
99 | 15 | 2017年12月12日 23:01 |
![]() |
22 | 4 | 2017年11月25日 20:44 |
![]() |
13 | 21 | 2017年12月7日 21:11 |
![]() ![]() |
72 | 14 | 2017年9月23日 23:01 |
![]() |
23 | 6 | 2017年8月23日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
1月中旬に納車予定ですが、グレード「L SA III」でヘッドライトフォグをLED化しようと考えてます。
オプションでLEDヘッドランプバルブがありましたが、あまりにも高額と感じましたので一旦取付は
諦めました。
社外品ではネットで調べると前タイプのミライースの適合情報はあるのですが現行ミライースの
適合情報が未定だったり載っていなかったりで未確認で購入の検討すらできない状態です。
どなたかLED化された方おられましたらお勧めのLEDヘッドランプバルブのメーカー、型式を
教えて頂けないでしょうか?
6点

>livertさん
LA350系もヘッドライトはH4なので汎用品は色々とあります。
なかでもお勧めはフィリップスのLEDヘッドライトバルブです。
https://www.carlight.philips.co.jp/lineup/led-bulb/h4-led-headlamp.html
カットラインもしっかり出るし、光度も純正LEDライト並みに出ますので車検の時も安心です。
書込番号:21444199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ご返事ありがとうございます。
形状はH4と認識していましたが、推奨されているフィリップスのwebサイトの
適合製品検索ではミライースの前モデルしかなくLA350がでてきません。
例えばバルブ交換してキャップに加工しないとはまらないとかの支障が
出てくるのではと心配してます。問題ないでしょうか?
フィリップスのwebサイトにも「(注意)お車の種類によってはサイズが合わない」
という注意書きも記載されてますのでどうなのかな?と
H4のハロゲン交換でしたら何も心配しなくてもいいんでしょうけど。
実際に取付されている方にお聞きしたら間違いないのかなと思い質問投稿しました。
書込番号:21444357
2点

>livertさん
新型ミライース、ピクシスエポック等はまだヘッドライトバルブの後ろはゴムキャップですか?
新型アクア、ビィッツ等は純正HIDやLEDの様にプラスティックの蓋になっていてハロゲンバルブしか取付出来ません。
構造を見ていないので何とも言えませんがプラスティックキャップなら難しいかも知れません?
各社LEDバルブ等は長さがホームページに記載があるので確認し現車の配線等も確認する必要があると思います。
自分もRGで確認しましたが新型イースは適合がとれていない様です。
フォグランプバルブはタイヤインナーカバー等に干渉する物が多いですが取付出来る物が多いです。
書込番号:21444611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>livertさん
フィリップスLEDバルブはライト裏のクリアランスがほとんどないハイゼットトラックやクリアランスが極小のタントにも装着例があります。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2583601/car/2446134/4438653/note.aspx
これを見るとLA350Sの防水キャップはゴム製ですね。
多少のカットなど加工すればいけそうですね。
ライト裏のクリアランスも充分ありますね。
それにしても現行ミライースは純正LEDライトの設定があるからか、ハロゲンを社外LEDバルブに交換する例ってあまりないんですね。
書込番号:21444637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
>kmfs8824さん
ご返事ありがとうございます。
>kmfs8824さんがおっしゃっている、みんからの情報で
LA350Sの防水キャップはゴム製だとういうことは確認して
いたのですがハロゲン交換でLED形状(長さ等)が合わなく
支障が出る場合があることで心配だったのでご相談させて
頂きました。
クリアランスが極小のタントにも装着例があるとのことでしたら
長さは問題なさそうですね。
ゴムキャップの加工ですが少し躊躇してしまいますね。
年数が経つとゴムキャップの加工(切り口等)した部分が広がって
防水効果に支障が出ますので・・・。
実際、今乗っているHID化してもらった軽自動車でゴムキャップが
切り口が広がりボロボロになってきているんですよ。(涙)
取付出来そうという推測ではなく実績があり、その情報を
(LEDヘッドランプバルブのメーカー、型式やまた取付に苦労したとか・・・等)
が欲しいんですね。
オプションのLEDヘッドランプバルブを購入していたのですが
直前でやっぱり社外品に比べあまりにも高すぎると感じ
バルブ交換は何度か自分でやってますのでキャンセルしたんです。
ミライースが新型になって約半年ですがLグレードはあまり
いらっしゃらないのかLEDにこだわらないのか、みんからで
私が探した範囲では取付例が無いようなんです。
購入してやっぱり取付不可というのは高額なだけに困りますし
LEDメーカーに聞いてもテスト実績がないという返事になりそうですし
確かな情報が出るまで取付は我慢した方がいいのでしょうかね・・・。
書込番号:21446425
1点

>livertさん
胡散臭いメーカーだと単純にH4だけで適合がとれている様に書かれている所が多いですね。
LEDヘッドライトバルブは角度等でカットラインが出なかったりしますので少々待っていた方が良いかも知れません。
まだまだLEDヘッドライトバルブは不具合が多いし光軸調整も必要だと思いますのでディーラーや量販店での購入が良いと思います。
因みにダイハツでもアクセサリーOPがあります。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/osusume/ledvalve.htm
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/mira_e-s/accessory/html5/viewer.html#carousel
書込番号:21450370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
確かにおっしゃる様にwebでいくつかのLEDヘッドライトの商品があったのですが
メーカー名ではなく個人店で販売しているものがありました。
しかしながら細かなLED仕様も記載されておらず不明点が多いため信用性がない
ので今一つ購入する気になれませんでした。(商品購入ビューもない)
色々調べてみるとやはりHIDまたはLED等取付でゴムキャップを切り込み加工等を
しないと取付ができないものも多い様ですね。
たとえゴムキャップがボロボロになってもネットで安価の取替用ゴムキャップも販売
されているので何年かサイクルで取り替えればいいわけで、光軸調整はヘッドライトの
レベライザーで調整すればいいでしょうから候補の「フィリップスLEDバルブ」を購入を
検討したいと思います。
書込番号:21451239
0点

色々検討しましたがゴムキャップ加工によりヘッドライトの曇りの
原因となりそうですし、もうしばらく様子を見ることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21487276
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
現在乗っている通勤車が17万キロ走行しており、そろそろ買い替えどきかと考えています。
通勤で片道50qの道程で信号がほぼなく混雑もしない道路です。ただ道中2ヶ所ほど比較的長い峠道を通っています。
ほぼ自分しか乗らず家族や友人は乗せません。
このことから燃費がとにかく良い軽自動車に乗りたいという事で、スズキのアルト(マツダのキャロル)かミライースが気になっています。
カタログ燃費ではアルトが良いですが、上記の通勤経路を踏まえたうえで実燃費も考慮したいと思っています。
どちらがオススメか詳しい方よろしくお願いします。
ミライース側の意見も聞きたくここに書き込ませていただきます。
書込番号:21426459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミライース側を削除したらミライース側の意見聞けますかね?_(:3」z)_
書込番号:21426470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ、マツダ、日産、スバル以外なら熱烈なオタク…いや、ファンは少ないので片方のスレだけで十分かと。
で、雑誌の記事でですがカタログ値のアルト、実燃費のミライースって感じの表現ですが、実燃費測ったらアルトが若干良かったみたい。
まあ、僅かな差ですので見た目の好みや内装の使い勝手の好みで選んでいいと思います。
書込番号:21426523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ししごうかいさん
CVTで良いならミライースを自分なら選びますね。
スマートアシスト3の予防安全性能はアルトより上ですし、手放す際にもミライースの方が若干有利と思われます。
もちろん競合させて値引き額で判断しても良いと思いますので、まずはそれぞれの見積り比較から初めてみてはどうでしょう?
書込番号:21426702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重な意見ありがとうございます。が、余計に迷ってきました笑笑
外装はアルトが好みなんですが内装はミライースが好みです笑笑
あとは加速だとか上り坂でのパワーとかの差ですかね?
アルトのがパワーがありそうですが
書込番号:21426708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴重な意見ありがとうございます。
実は安全機能はそんなに重視しているところではないのです。まあある事に越したことはないですが笑笑
安全機能面は差し引いて考えるとどうかな?て感じです
書込番号:21426712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安全機能を無視してよいのなら、アルトの方が良いかもですね。
カタログスペックから見てもアルトの方がキビキビ走りそうです。
実際、自分は仕事で先代アルトに壊れるまで乗ってましたが良く走るクルマでした(笑)
しかし、後悔しないように試乗はした方が良いですよ。
しかし、ししごうかいさんも感じてるように内装(特に特にメーター)がなんかイマイチなのですよね。。。
書込番号:21426734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまくま五朗さん
ありがとうございます!
現時点ではアルトが一歩リードという感じです(*´ω`*)
くまくま五郎さんの言った通り試乗はして見ようと思います。
貴重な意見ありがとうございました!
書込番号:21426760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ししごうかいさん
一番の違いはCVTかAGS(AMT)かじゃないですか?
AGSも癖は有るけど登りはCVTよりキビキビ走りそう
書込番号:21426783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
アルトはCVTの方と思っています。
下り坂多いのでエネチャージも活きてくるかなと思ってです
書込番号:21426829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

会社でアルトもミライースも両方乗りますがアルトの方がいいですね。
各スイッチ累の操作性もアルトが使いやすい感じます。シートの座りごこちもアルトが自分(176cm)には合います。ミライースは硬く感じますね。
アイストもミライースは停止するより早めにストップするので今一です。
エンジンはアルトの方がまわります。
燃費はカタログ上の数字ですので、どちらもかわらないのでは?
書込番号:21426869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北国のオッチャン雷さん
どちらも乗ったことがあるというのはとても貴重な意見です!
走り性能はアルトが若干リードというところでしょうか(*´ω`*)
ご意見ありがとうございます
書込番号:21427038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ししごうかいさん
アルトのHA25SとHA26Sに乗って、現在ミライース X-SAVに乗ってます。
峠道という所と50kmという所が、気になりますね。
イースはとにかく、パワーがありません。
ちっょとした登り坂でも、かなり頑張ってるなという感じで、アクセルを踏んでて結構疲れます。
それから足回りというか、ショックというか、かなり路面の状態を敏感に伝えてきます。
ちょっとしたデコボコも結構響きます。
道路からコンビニに入るときの段差なんかは、ドカンという感じでかなりきますね。
車内のインテリアはまぁ、見慣れればそれ程気にならなくなると思いますので、おすすめは確実にアルトですね。
自分は、現行のアルトの外観が絶対に受け入れられなくて、ミライースにしたんですが、通勤も片道5kmなので上記の不満点も許容範囲です。
まぁ、納得がいくまで試乗をして決められてはいかがでしょうか。
書込番号:21427196 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ししごうかいさん
試乗したら、キビキビ走るアルト一択になると思います。
と言いたいところですが、ミラアースもモデルチェンジしたようなので、
もしかして、があるかもしれないので試乗してみて下さいね。
書込番号:21427197
3点

>warrior77riotさん
現行ミライースそんなにパワー不足なんですね_(:3」z)_
逆にアルトはあの燃費でパワーがあるのは素晴らしいですね笑笑
わかりました!試乗もしっかりして決めたいと思います!貴重な意見ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:21427424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
シートカバーについて質問させていただきたく、よろしくお願いします。
先日納車になりましたが、内外装共に軽量化とコストダウンが良くも悪くもされており、特にシートについては未だかつてない程のチープ感というか、不安になるようなつくりでした。
シートの骨組み(?)に薄いナイロン生地を貼り付けているような(うまく表現できずすみません)感じで、何かちょっと引っ掛けるとすぐに裂けてしまうのではないかと心配になる様なペラペラの見た目です。
シートカバーをつければ良いのでしょうが、純正は高いし、ネットでググってもこれというのが中々ありません。
既にイースユーザーの皆様はどのようにされているのか、ご教示頂ければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:21320960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

warrior77riotさん
現行型ミライース用のシートカバーは↓のようにClazzioから発売されています。
http://www.11i.co.jp/store/products?maker_id=5&model_name=%E3%83%9F%E3%83%A9+%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9&age_from%5Byear%5D=2017&age_from%5Bmonth%5D=05
価格重視ならベーシックシリーズの中の新ブロスクラッツィオを選択すれば、取り付け工賃別で税抜き1.5万円です。
又、Clazzioのシートカバーは通販以外に↓のようにカー用品店で購入する事も可能です。
http://www.11i.co.jp/store/stores
書込番号:21321320
4点

>スーパーアルテッツァさん
情報いただき、ありがとうございます。
いままで、シートカバーをつけた事がないので、15,000円が高いか安いかがいまいちわからないのですが、苦しい出費ですね。
これまでアルトを乗り継いできて、初めてミライース(ダイハツ車)へ乗り換えたのですが、シートというかシート生地はアルトが断然いいですね。
しっかりとした生地で安心感があります。
5月に発売されて5ヵ月が経ちますが、シートが破れたとか鞄の金具を引っかけて裂けてしまったとかという方はいらっしゃらないのでしょうかね?
シートの白っぽい部分の生地はまだいいようですが、黒い部分はまるで黒いタイツをかぶせている感じです。
見た目よりは案外と丈夫な生地なのかもしれませんが、もう少し色々な方々の情報があればと思います m(_)m
書込番号:21321608
5点

好みに合うかはわかりませんが、知人のミライースにこのカバーを着けてあげました。
どちらかというと汚れ防止の意味合いで装着したのですが、保護にはなると思います。
安価で、取り外しが簡単、洗濯も可能です。
ただし、車種専用設計ではないので、それなりです。
https://item.rakuten.co.jp/cocotorico/101800/
書込番号:21384663
6点

>mas_shakesさん
情報ありがとうございます!
自分の目的にぴったりです。
@安い事
A汚れ防止
こんなとこだったので、デニムタイプのブラックがミライースには合うと思いますので、購入を検討したいと思います。
書込番号:21384717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
LA360Sです。
フロントワイパーの適合はPIAAとNWBにはありますが、リアワイパーの適合がどのメーカーも出ていません。
このままだとディーラーの高いワイパーを付けなければならなくなりそうなんですが、どなたかミライースにつけることが出来るリアワイパーを知っている方、すでに付けた方、いませんか?
3点

リアワイパーは必要と感じたら交換したらいいんじゃなですか?
フロントと違って雪が向かってくるわけでもないし、熱線で溶かせるし。
ちなみにうちは北海道札幌で、新車で初めての冬を迎えますがワイパーは夏用を使うつもりです。
必要になったら交換します。
書込番号:21275854
1点

・・・
冬用のワイパーってあるんですね。。
氷点下10℃ほど?
吹雪の時や凍結時に効果があるのでしょうか
・・・
書込番号:21276017
0点

サイズ(長さ)と取り付け金具が合えばOKです。
ただ、モーターに負担がかかるので夏よりワンサイズ短いものを使うのが普通です。
冬用ワイパーは骨組みの部分がゴムで覆われており凍りつかなくなっています。
夏用では凍りついて使い物になりません(拭かない)
書込番号:21276047
1点

>たぬしさん
その方法もありますね。
こちらも雪国です。
リアワイパーの使用頻度が多いので、ガラスの保護という意味でもいつも交換してました。
>ぽちどらごんさん
冬用ワイパー使わないと、ワイパーがすぐにダメになってしまうんですよ。
凍結防止の効果を謳ったワイパーもあるぐらいなので。笑
>ルイスハミルトンさん
取り付け金具が合うか不明でどれをつけたらいいのかわからない状況なんですよ。なんせ、ワイパーメーカーから適合ありません。と情報が出ているので。笑
ただ、見た感じだとトヨタやダイハツの純正フラットワイパーと見た目は同じなのでそこらへんで適合が出ているワイパーと合う気はしてるんですけど。
書込番号:21276749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、横からすみません。
スノーブレードと言う事で。
>フロントワイパーの適合はPIAAとNWBにはあります。
PIAAは確かT3とT11だったと思いますが、NWBの適合表にはなかったんですが、品番等がおわかりであればご教示いただけませんでしょうか?
※PIAAのT3,T11も、ホームセンターにはまだ在庫が無いんですよね(T_T)
>ぽちどらごんさん
冬用というより、雪用ですね。
雪の降らない地方では不要と思います。
夏用のワイパーだと、フロントガラスについた雪は中々はけずらいですし、ワイパーのスチール部分に雪が付着して大変な事になります。
書込番号:21280049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
NWBは助手席のみ適合ですが,運転席も助手席もどちらもフロントなので運転席の適合無しは承知の上でフロントのみ適合と書きました.
混乱させてしまったらすみませんでした.
書込番号:21280152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひかきさん
早速の回答ありがとうございます!
そうなんですか。
NWBでは発売されないんでしょうか?
PIAAのスノーブレードもまだ店頭にはなくて、どうしたものかと悩んでいます。
雪国の冬に夏用のワイパーは、自殺行為ですからね。
PIAAのNO.11とNO.3は取り付け・使用は不可でしょうか?
書込番号:21280340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
フロントはPIAAのものが適合出ているのでそれを付けるつもりですが,今回,探しているのはリアワイパーなんですよ.
リアワイパーは各メーカーからの適合情報は出ていないので,最悪ディーラーで購入しようかと思っていました.
書込番号:21280506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひかきさん
フロントはすでに購入済みでしょうか?
確かに、店舗のPIAAの適合表には載っているんですが、現物はないんですよね。
自分はリアは夏用でとりあえずいいかな、と思っていたんですが、あまり良くないですかね?
書込番号:21281037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
まだ購入してないですが、イエローハットにはアダプタを含めて全部揃って売っていましたよ。
書込番号:21282347
0点

>ひかきさん
今までは、カーショップよりもホームセンターの方が安かったのでそちらで購入してましたが、
イエローハットに行って探してみます。
T3,T11がないと3+sh11、11+sh11になるので、フロント左右で6,100円になります。
リアも雪用となると、ちょっと出費がいたいですね。
書込番号:21282902
0点

>ひかきさん
雪用のリアワイパーですが、間違っていたらすみません。
NWBの適合表だと、初代イースでも適合品はないので、リアワイパーに関しては現行のイースと同じということかな?と思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:21286045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報ですが,
どうやら雪用リアワイパーの適合が出ないのは拭き取りに問題があるからみたいです.
NWB,soft99は取り付け可能だが,ふきのこしがでる可能性があります,と記載あり.
PIAAは問い合わせの結果,はっきりとは言いませんでしたが,ニュアンス的には取り付けは問題ないが,拭き取り性能で基準に達していないので,適合ありませんとなっています.というような言い方でした.
つまり,各メーカーから現在でているワイパーは取り付け可能なものはあるが,拭き取り性能に問題があるため,おすすめはしません.ということみたいです.
なお,最近のトヨタ,ダイハツの純正フラットワイパーにつけれるワイパーならつけれるみたいです.
>warrior77riotさん
T3,T11も聞いてみたんですが,取り扱ってない店舗も多いので,品番をお店に伝えて直接取り寄せしてもらってください.とのことでした.
書込番号:21291215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかきさん
なるほど、NWBの適合表のコメントにある通りですね。
最近のワイパーはエアロタイプのものが多いようで、フィットを最近購入した人がいて、ディラーからはエアロタイプは雪用に変える必要はないような説明されたと言ってましたね。
それで、T3、T11などがあまり出回ってないのかもしれませんね。
書込番号:21294816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
T3,T11について、更に追加情報ですが、
11月末に発売とのことです。
カー用品店で聞きました。
メーカーが出荷を予定よりも遅らせた模様でカー用品店でも発注をかけてあったのに全然入荷してこないのでメーカーに問い合わせたら上記の回答があったそうです。
なので、どこのお店にも今は店頭にないようです。
フロントワイパーで適合はPIAAしかないので、11月末まで我慢して夏用を付けるか、ディーラーから出ている冬用ワイパーを付けるかの二択になるそうです。ちなみにディーラーのはタクティーから出ているワイパーです。
書込番号:21301160
0点

>ひかきさん
おぉ、そうなんですか!
まだ、発売されていなかったんですか。
どうするか、ちょっと悩ましいところですね。
今週末に納車なので、ディラーの方に相談してみます。
書込番号:21302361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう購入されましたか?
夏用ワイパーでマイナス10℃の吹雪で凍りだして危なくなり
薄めていないウオッシャーを頻繁に噴射して事なきを得ました。
ただマイナス1℃の地域に入ったら何の問題も無くなりました。
走行距離も少ないので冬用をつけっぱなしにしようと思っています。
書込番号:21391659
0点

>たぬしさん
ネットでこちらを見つけました。
なんか少し怪しいところもあるのですが、どうでしょうか?
先日、ディラーに1ヶ月点検に行った時に
スノーブレードの値段を聞いたら、フロントの左右セットで、6000~7000円との事でした。
PIIA製は12月発売予定との事ですし。
悩ましいところですね。
先日の降雪で、夏用のワイパーでは「キューキュー」と鳴ってました。
書込番号:21392247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアのワイパーはすでに発売済みです.
メーカーからの取り寄せ可能です.
価格はグラファイトのフロント2本で7000円です.
書込番号:21392257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかきさん
PIAAで7000円ですか。
メーカー純正で6000~7000円なので、純正の方がいいような?
書込番号:21392367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ミラGかアルトXかで迷ってます。
価格ならアルトXがなのですが。。。
試乗はしましたがどちらもいい感じ。
スタイルもどちらも好み。
新しいミラか、少し前のアルトかどちらが良いのか迷ってます。
6点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
自動ブレーキの性能差でミライースをお勧めします(ミライースは時速80kmから、アルトは時速30kmから作動する)。
書込番号:21189131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
早速の返答ありがとうございます。
やはり新しい分機能等もミラの方が一歩前と言う感じみたいですね。
書込番号:21189160
3点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
AGSはどうですか(違和感ありませんか)
書込番号:21189886
7点

アルトは12月にマイナーチェンジされる予定です
安全面はマイナーチェンジでミラと同等かそれ以上になるでしょう
最近の車はヘッドライトが暗く感じて夜の運転が怖いという意見も多いので
契約する前に夜の試乗もするのがベストでしょう
書込番号:21189902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
返事遅くなりごめんなさい。
AGSはははじめてなので少しは違和感を感じましたが、なれたら問題ないのかなと思ってます。
書込番号:21194920
3点

>アークトゥルスさん
返事遅くなりごめんなさい。
アルトは12月月にマイナーチェンジをするんですね。
だから本体値引きとか、ナビ等の付属品サービスとか、アルトXが総額100万を切る見積もりに納得です。
アルトってダメなのかな方向を考えてました。
12月マイナーチェンジ情報なのですが、今の車が12月まで待てない状態なので、アルトなら今のモデルの購入になります。
ライトの明るさはディーラーさんに暗くなってからの試乗をしてみます。
書込番号:21194930
4点

どちらも好みで良い感じなら、圧倒的に低価格のアルトに決まりでしょう。
それから、アルトの「X」グレードは「CVT」ですよ。
書込番号:21195165
5点

>関電ドコモさん
こんにちは。
後押しど〜も
そうですね差額もかなりあるしアルトですよね。
ありがとうございました。
書込番号:21195950
5点

こんばんは('-'*)
ご指摘されたヘッドライト確認完了しました。
ヘッドライトの明るさならミラでした。
そこでスズキさんの提案で、アルトのRSをすすめられました。
ヘッドライトはアルトXより明るくスタイルは似てますが内装が綺麗で気に入りました。
価格は今のところミラより数万高いですが予算内。
アルトRS良く走るし内装綺麗で気に入りました。
ミラGが良いか、アルトRSが良いかとまた悩みが増えました。
書込番号:21200366
7点

RSは、ターボ付エンジンですので、アクセルを踏めば当然加速力は高いですね。
それとこちらの変速機こそ「5AGS」、「CVT」ではありません。
「X」との変速感覚に違和感は無かったんでしょうか。
言えば自動で変速してくれる「5速手動」ですので、ギアが変わる時に軽い段付きのようなものを感じるかもです。
それとギア比がかなり低いです、「5速手動」と同程度です。
例えば100q/hで走行している時のエンジン回転数は「X≒2700回転」「RS≒3500」です。
車内はかなりうるさくなりますし、燃費も2割程度悪化するでしょう。
ヘッドライトは、RSが「ディスチャージ」、Xが「ハロゲン」、RSのが明るく新製品です、ミライースはもっと新しく「LED」です。
Xのハロゲンは危険な程暗かったんでしょうか、普通に走れば大丈夫です。
40年程昔の話ですが、今より暗い街中をハロゲンより暗い白熱球で問題無く走行していました。
それに走り屋さんで無い限り、アルトにターボエンジンは過剰装備、メンテナンスにも気を使います。
財布にやさしい「アルトX」で静かにのんびり走るのが、合理的かと思います。
書込番号:21200613
5点

>オンプ(*'‐'*)♪さん
アルトRS良いですね!
RSの内容で129万円はコストパフォーマンス抜群です。
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20150403-20102409-carview/
予算内ならXグレードより断然お勧めです。
購入するならばエンジンオイルの管理だけはしっかりやって下さい。
書込番号:21200675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディスチャージ(HID)ヘッドライトがあるなら断然RSが明るくてしかも光の質が力強いです(LEDは眩しいけど弱っちい、雨の夜など最悪)
夜にセブンイレブンなどの店頭で確かめてみてください
昔からこんなに暗かったですか?
昔は店頭は明るく感じました
照明がLED化されているので暗く感じるのです
書込番号:21222480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレでLEDヘッドライトの知られざる怖さが理解できるでしょうか
添付のランクルのLEDヘッドライトの配光が全てを物語っています
いくらランクルでもこのLEDヘッドライトで道無き道を走るのは厳しいでしょう
書込番号:21223161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません
リンクを忘れてました
http://s.kakaku.com/bbs/70100110641/SortID=19593137/
書込番号:21223165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ディーラーにてワイドダイヤトーンサウンドメモリーナビならびにドラレコV212を取り付けました。
ドラレコの取り付け位置ですが、見た感じはもちろん映像もワイパーの可動範囲外なのですがディーラー純正品ということもありこの位置が正当なのでしょうか?
4点

love_north_islandさん
ドライブレコーダーをワイパーの拭き取り範囲外への設置は一寸あり得ないと思います。
ドライブレコーダーの設置位置は↓のように、ワイパーの拭き取り範囲内でフロントガラス上部からフロントガラス全体の20%以内となっています。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/spec.html
という事でワイパーの拭き取り範囲内でフロントガラス上部からフロントガラス全体の20%以内の場所にドライブレコーダーを移設すべきでしょうね。
ただし、この条件なら運転席正面への設置となり、ドライブレコーダーが視界に入ってくる可能性もありそうですね。
書込番号:21133615
6点

>love_north_islandさん
そんな訳無いと思います?
取付要領書がありますがワイパー拭き取り範囲内に絶対にある筈です。
社外ドラレコでも拭き取り範囲内に取付しなければ画像の様に雨滴で見えなくなります。
スマアシIIIになって要領書が変わったと思いますが前モデル様の要領書で取付したのでしょうか?
要領書が現状取付位置でもドラレコ取付は普通はわかるので拭き取り範囲内に取付しますけどね。
書込番号:21133617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>love_north_islandさん
皆さんのおっしゃる通り
ワイパーの作動範囲内取り付けが通常なので、
取り付けしなおしてもらいまいょう。
書込番号:21133739
3点

他車にもドラレコ付けてるので基本は分かってるのですが、ディーラーの新車センターの認識がダメなようですね。
メーカー(三菱)の取付説明書はないので、同機種の取付説明書を見たらやはり「ワイパーの拭き取り範囲内に…」とあるので取付ミスのようです。
ちなみに試乗車もすべてワイパーの拭き取り範囲「外」に取り付けられてました。
書込番号:21133784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこの新車センターは、ドラレコ以外にも無知な取付けをしているパーツが色々ありそうだな。
書込番号:21133918
5点

>love_north_islandさん
ダイハツの取付設定ミスの様に思います?
取付要領書を見ると黒セラから35ミリになっています。
ピクシスエポックはドラレコが違いますがヘッドライニングから95ミリになっているのでワイパー拭き取り範囲内でしょうね?
作業者やユーザーから指摘が無いと当分このままでしょうね?
書込番号:21138598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,544物件)
-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ミライース L SAIII メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム アイドリングストップ
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
8〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜183万円
-
4〜230万円
-
9〜223万円
-
18〜157万円
-
19〜129万円
-
14〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 113.5万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 7.0万円