ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 25〜156 万円 (3,993物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 24 | 2023年12月30日 08:48 |
![]() |
256 | 29 | 2022年1月7日 17:03 |
![]() |
151 | 12 | 2017年10月11日 22:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
もう売ってしまったから今更もう遅いけど、やっぱり懺悔してしまう(泣)
買取相場をきちんと調べずに売ってしまった自分の失態を、激しく後悔してしまう(泣)
私はミライースが大好きだった
燃費が素晴らしく、コンパクトな車体で運転しやすく、遠出するのが楽しかった
しかし売らなければならない理由も勿論あった
ーーーーーーーーーーー
【買取価格】420,000円
年式/2019年
グレード/L SA iii
走行距離/15,000km
状態/目立った傷なし、無事故、ワンオーナー
その他/ETC付、LEDライト、電動格納ミラー、バイザー
買取相場/450,000〜500,000円
ーーーーーーーーーーー
結果的に私は上記の買取価格でG社へ売ったけど、G社から「他社ではいくらの買取価格でしたか?」という質問に対して、馬鹿正直に答えてしまった
車の買取が初めてで、高く売るためのコツ等がよく分からなかったことも原因としてあるが、あとプラス3〜5万円は上乗せできたと考えると、何てバカなことをしてしまったんだ!、と激しく自分自身を叱責してしまう(泣)
3万円以上溝に捨ててしまったと思うと、ショックがデカすぎる・・・
書込番号:25538132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し前にも言ってましたよね?
書込番号:25538141 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

元スレでは「40万」で売ったと書いてあったけど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965142/SortID=25520863/
前にも書いたけど、30〜60万が相場だから、40万以下の可能性だってある訳で。
書込番号:25538291
1点

その年式と走行距離でざっくり調べたら60-70万以上だそうです。
書込番号:25538408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピクシスエポックでは無くミライースなのですか? 2019年式L SA iiiだと、トヨタの買取シミュレーションは33万円のようです。
まあ株と一緒で最高値で売り抜け続けられる人はいませんし、1台1台状態が異なることを考慮すると誤差の範囲だと思いますよ。
書込番号:25538492
6点

車が兄弟車で
ほとんど同じ境遇の人が、ほとんど同じ時期に、同じようなことされてるのですね。
同一人物でなければ、
お互いレスしあい、傷を舐め合いましょう。
いいお友達に慣れそうですね。
書込番号:25538534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万以上あれはあんなことやこんなことが出来るからなあ〜
書込番号:25538536
0点

いつまでも引きずってると何事にも集中して取り組めないですよ。
事故やミスの原因にもなりますので、授業料と前向きに考えて今後の人生を楽しく歩んでください。
書込番号:25538546
3点

今回の買取価格【42万円】が相場として妥当だったのか安すぎたのかが本当に分からないゆえに、売った後に今更気になって調べてしまう往生際の悪さが許せないっ
同じグレード、同じような走行距離、同じ年式、近い査定日でグーネット等で調べたら、私の買取価格より高い事例がじゃんじゃん出てきてしまった
48万円、52万円、46万円、45万円、50万円・・・
(買取業者からすると、いいカモにされてしまったようだ。うぁーん泣)
もちろん>BREWHEART氏の書き込みどおり40万円を下回る事例もあったが、おそらく傷ありの車とか修理歴のある車と思われる
馬鹿正直に対応しなければ45万円以上で売れていたんだと思うと、地味にショックがデカくて、なかなか立ち直れない(泣)
書込番号:25538855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を聞いても単なる慰めとしか受け止めれない精神状態になってはりますね。
今後いくら節約してもこの3万円は取り戻せないと言うでしょう。
どうしようもないですね、気がすむまで泣かれるしかないでしょう。
書込番号:25538911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三輪杣さん
安く買い取られてて草
ラビットに売ってたら少なくとも48万にはなってたのに
書込番号:25539248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性懲りもなく後悔の念に駆られながら今日も調べていると、こんな事例も出てきましたのでURLを貼らせて頂きます
https://ucarpac.com/sell/m009/n068/g58161/86274
買取価格/41万円
年式/2020年
走行距離/2,500km
状態/(写真で見る限り)目立った傷なし
グレードや型式も私が買い取ってもらったものと同じようです
スマホやアクセサリーの買取ではないので、こういう大きな額の損失の傷は、なかなか癒えませんね(泣)トホホ
書込番号:25540403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝ったじゃんよかったね。
これ見てスレ主様のを買い取ったお店の店長さん、立ち直れ無いほど後悔してると思うよ。
書込番号:25540579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>感電さん
手放した車は大切に扱ってきました(泣)
自分で言うのもなんですが、状態はかなり良くスリ傷や凹み傷もありませんでした(泣)
高速道路を走っているとき前のトラックに小石を飛ばされて、そのせいで極微細な傷があるくらいです
走行距離も15,000kmとほとんど乗っておらず、メンテナンスもきちんと定期的に行っておりました
ですのでそれを42万円という相場よりウン万円安く取れた事をおそらく喜ばしく思ってるんじゃないでしょうか
営業マンの方も対面では「頑張って42万ですね...」と仰ってましたが、内心ではもっと高い買取価格を提示されると構えていたはずです
それこそラビットやビッグモーター等の買取価格をハッパをかけて提示してれば、48万円くらいにはなってたんだと思うと、もう、悔しくて悔しくて...(泣)
交渉上手な他の利用者様は私と同じ条件の車を50万円前後で買取されてきたわけですから、私は車の買取交渉が本当に下手すぎて、もうダメっぽいです(泣)
書込番号:25543501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金で損した記憶はほぼ間違いなく消えずに永遠に残りますね。
自分も40年以上前のが布団の中で出てきてなかなか寝られない時があります。
でもね、実際の所スレ主様が本当に損をしたのかはわからないですよ、G社より高い値を付けた会社は無いんですから。
中古車の状態は千差万別、また仮に同じ車でも売る時の需給タイミングでこれまた千差万別ですからね。
これは慰めてるわけでは無いですよ事実です、言わば思いあがらってらっしゃるスレ主様に現実を伝えているのです。
書込番号:25544005
2点

>感電さん
車の買取価格は素人には本当に分かりづらく、交渉能力の高い人しか得をしない世界なんだな、とつくづく感じさせられました(泣)
私も買取日から1カ月近く経ちますが、未だに何万円か損した悪夢を見ます
45〜50万円を42万円に減らしてしまった悪夢を(泣)
書込番号:25549492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ先は長いですよ、覚悟しておいて下さいね。
ちなみに私は感電ではないんですけどね、そんな事わかってらっしゃるでしょうけど。
書込番号:25549861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツ(OEM含む)の安全性に関する不正が報告され、現在は生産中止に追い込まれているそうです
ダイハツの軽は人気なので、検討している顧客もたくさんいるだろうと思います
ミライースに4年以上乗っていた私としては、ミライースはオススメの車種ですので、機会があれば是非乗ってほしいと思ってます
そしてそう思うたびに、15,000kmしか走ってない状態の良いL SA iiiを買取相場45〜50万のところ40万強で売ってしまったことを後悔してしまいます
書込番号:25554281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国交省による立入検査が行われ販売停止措置には至っていませんが、今後を危惧して違うメーカーの車を検討される方もおられるかもしれません。中には現在乗っているミライースを手放すことになる方もおられるかもしれません。もしそういう方がいましたら、ここにいる私を失敗の教訓にして、買取での失態を冒さないようにしてほしいです。
私はロクに買取相場を調べもせず、相場45〜50万円のところ42万円で売ってしまいました。そういう失敗をして猛反している人間がここにいるという事実は、皆様方にとって教訓になるはずです。
車の買取は、本当に時間をかけて慎重に行うべきでした(泣)
呪縛霊のように何度も嘆いてしまっておりますが、何万円ものお金を無駄にしてしまった事実が受け入れがたく、たまらなくショックなのです(泣)
書込番号:25557060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに同じ事を何度も投稿してるのは無駄ですよ。
教訓は自分自身が先ずですよ。
書込番号:25558124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>感電さん
何度もすいません(泣)
私自身が考えを変えない限り無駄ですよね(泣)
書込番号:25558561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型ミラ・イースいかしてますね。
これぞ下駄車って感じで、
潔くて好感度抜群ですよね。
しかしながら幻のクルマになってしまうのか。
ミツビシやスバルのように成り下がること必至だし。
中古車は二束三文でも誰も買わないし。
その値段で売り抜けてラッキーだったんですよ。
そして、その値段で買い取ったガリバーさん
さぞかし落ち込んでますよ。
全く持って結果オーライですな。
新型ミラ・イース買いたいな。
書込番号:25561383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごきげんペイディさん
遅くなりました
返信ありがとうございます
「その値段で売り抜けてラッキーだったんですよ」
本当に心の底からそう思ってくださっているのならかなり救われた気分になります
私もミライースの乗りやすさについては実際に乗っていた者として軽の中でも群を抜いて快適だと強くオススメできます
全高が低い分、空気抵抗が軽減された造りになっているのか加速や燃費の面で恩恵を感じました
150万円越えの軽が当然のように出回ってきた現在、気軽に乗れる車として最高です
そういう好感もあって今置かれてるダイハツの不幸を喜ぶのは好きではありません
1ミリ、1g、1秒、1円にこだわったモノ作りの成果がミライースだったことについて何ともいえない感慨深さがありますが、ミライースに乗ってみたいと思ってる方は、ごきげんペイディさん含めたくさんいるはずです
そのため中古の販売価格を見ても、一向に下落する気配はありません(泣)
むしろ供給が減ってる分、買取価格も高くなってるんじゃないかとすら思います
やっぱり42万円ではなく、45〜48万円くらいで売れてました(泣)
改めて本当に私は馬鹿な事をしてしまいました(泣)
書込番号:25565357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三輪杣さん
皆さんが言うように、もう過ぎたことは忘れましょう。
何故手放さなければならなかったのか分かりませんが、それよりも手に入った42万円をどうするかですよ。
約1ヶ月。ひょっとしたら・・・
前向きに行きましょう。
書込番号:25565616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうかやっと分かったわ、自分も甘いわ大甘やね。
何を言っても後悔を引きずってる女子を演じて相手をイライラさせて楽しんでたのね。
真面目にコメントしてたのよね、なかなかのお方ですねと思いました。
書込番号:25565749
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
相変わらずのクソ制御。ダイハツ車全般に言えることだが、止まって欲しくない時に早めに止まり、直後にエンジン始動、完全停車したにもかかわらずエンジン止まらず。
毎回カックンブレーキするしかないのか?
なんで改善しないのかな?
書込番号:21364145 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


運転の癖ってのは十人十色ですので、もしかしたらスレ主さんの普段のアクセル操作とダイハツの考える「たぶんこういう操作をしてくれるだろう」的なセッティングに相違があるんだと思います。
メーカーはおそらく最大公約数的に万人向けにセッティグしていそうだから、そこから外れる個性的な運転方法の持ち主の方は不満を募らせる、てなことになるんでしょうね。
こういうのをみると、やっぱりじっくり試乗することって大切なんだと感じます。
以下、「私はコレコレこういう風にアクセル操作してるけど、なんともないよ。」とかの建設的なアドバイスがあると良いですね。
書込番号:21364306
15点

H社の制御では完全停車後緩まない程度の力で踏む事ではじめてエンジン停止し、緩めれば始動します。
停車直前にエンジンは止まりませんので、緩やかな停車操作の妨げになりません。
ダイハツの制御だと停車直前にブレーキを抜いてショックを和らげる操作ができないのです。
最後まで踏む力を緩められず、停止時に反動が起こって非常に不快です。
書込番号:21364466 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

じゃあH社(ホンダ)の車買えばいいじゃねーか。
相変わらずということは以前も知ってるのだし、試乗もしてるんだろ?
他の方が言ってる事にも耳を傾ける気も無いならツイッターでつぶやいて
ください。
書込番号:21364620
33点

各社制御が違うのは当たり前な訳で、
それを吸収するのがオーナーなんだが。
他社がこうだからこうならなければおかしいというのが一方的な暴論だな。
草生えそうだよ。
書込番号:21364663
19点

随分怒られてしまってますがオーナーさんはこの制御に不満がないんですかね?なんとなく改善されない意味が分かった気がします。不満がある人は最初から買わないもんね。
たまには他の車にも乗って勉強した方がいいと思いますよ。
書込番号:21364710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

相変わらず人の話聞いてないな。
カックンブレーキに関してはオーナーの腕、フィーリング(好き嫌い)、今までの
車の遍歴などで、まず印象が変わるもんでしょ。
スレ主さんが好きなのはホンダの味付けなんだからホンダの買えばいい。
ダイハツの味付けが良い(許容範囲)の人はダイハツの買うでしょ。
正直、カックンブレーキ自体は消えない(CVT)んだから、各社の味付けや
こだわりの部分(コストがかかる部分)なのはわかってるよね?
そういうの(行間)も読めないから『勉強した方が良い』とかいう言葉が出てくるんだよ。
書込番号:21364808
21点

同様な考えの車を乗り始めてもうじき2ヶ月になりますが
片道約4kmお店に行くまでに一旦停止が4、右折停止が2、信号4だが多くて2回かつ短時間なので
始動したらOFFとしています。
当初は車が違うことからと思えるカックンギミでした。
OFFとすると、超低速走行&ブレーキでの挙動に違いが出るか?ですが
カックンは起きてないですね。
ただ、たまにOFF忘れにより再始動するときの音をまろやかにして頂きたい。
書込番号:21364840
4点

>白髪犬さん
母がダイハツ、妻がホンダに乗っています。私はアイドリングストップ無しのトヨタ車のオーナーです。
アルトは車検の代車で3日乗りました。
言いたいことは車の善し悪しではなく、ダイハツのアイドリングストップ制御についてです。
最も不満なのは停車前にエンジンストップする事です。
狭路での離合時にも意図せず止まります。そして直ぐに再始動…
ほんの一瞬止まっても燃料節約にはならないと思います。
だから文句を言っているのです。
今日も通勤渋滞中、何度も繰り返す一瞬のアイドリングストップにイライラしました。
渋滞時の前車追従は停車位置が頻繁に変動する為、停車していないのにエンジンが勝手に止まったり再始動を繰り返しセル回りっぱなしです。
それがダイハツの味付けというのなら、どうしようもないですが。
書込番号:21364903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>毎回カックンブレーキするしかないのか?
は二次的と思える問題で主たる問題は結果としてですが
>止まって欲しくない時に早めに止まり
ですね?
スレ主様の現使用環境では該アイスト仕様車は今一ですが
購入契約以降に仕様変更した訳ではないですよね?
片側通行待ちとかでは事前操作にて作動させてますが
当方も同様と思える使用環境なのは明白でしたので当初からアイスト機能は捨てています。
該仕様を一般的とも言える停止したらアイストさせる方式に戻す?事は無くても
選択可能と先ずして次の車からは
MOPナビ及びカメラとリンクしてのアイスト制御かな、豪雨・降雪時無理でも。
書込番号:21364978
4点

H社、ホンダ?
N WGN乗ってますが、停止前にストップする事があるような…
ただブレーキ緩めた時に再始動しないと、右折時等危険極まりないかと(^^ゞ
個人的には、アイドリングストップ、してもしなくても、さほど気にならないですけどね
書込番号:21364993
8点

スズキなら振動も音も少ないのでお薦めですよ。
書込番号:21365134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トラ運転手さん
n-wgnはそうなのですか?ウチのはn-one初期型なので仕様が違うのかも知れませんね
ウチのは完全停止しても踏む力が弱いと警告表示されアイストしませんよ
もちろん緩めれば即始動します
書込番号:21365222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

踏み込みが甘いとアイストしないのは、同じですね。
ただ止まる前にアイストして、停止前にブレーキ緩めると再始動。
そのまま停止したさい、踏み込みサインが表示され強めに踏まないとアイストしない こんな感じだと(^^ゞ
アイストも電圧?によって、したりしなかったりで、常に上記のようになるわけではなく、あまり気にもなってないので、間違いなくなるとは断言できませんが、確かなってるように思います。
書込番号:21365263
4点

女房のキャストが、宇宙海賊コブラさんの言われるカックンブレーキで、不快な思いをしていたのですが、新型のミライースに乗ったところ、改善しており、1か月程毎日乗ってますが、カックンブレーキになったのは、1度きりでした。
また、渋滞や交差点などで、アイドリングストップして欲しくない場面では、アクセルワークで制御出来るようになって、非常に具合よく使わせていただいております。
恐らく宇宙海賊コブラさんの微妙なアクセルワークの癖が、車の制御とマッチしていないのだと思います。
書込番号:21365275
10点

今新たな事象を確認しました!夜は停車前にアイストしません!
完全停止して強くブレーキを踏むとアイストします
何故?
書込番号:21365283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夜間は、ライト等、バッテリーに負担がかかっている為、バッテリー保護の為かと(^^ゞ
昼間でも、バッテリーに負担がかかってる時は、アイストしないようになってはずです。
書込番号:21365296
11点

>宇宙海賊コブラさん
>夜は停車前にアイストしません!
ですが、ヘッドライトを点灯している時は、ecoIDOLしないそうです。
書込番号:21365302
6点

当方のほとんど同様仕様かと思う車の取説からですが。
アクセルOFFとするのを極力遅らせの時速10km/hを目安にして緩やかなブレーキングでの
緩やかな減速であるなら事前アイストしない、と読めますね、
うまく出来ても操作が身に付くか甚だ疑問、捨てた機能だが一応はトライしてみます。
又、停止前にアイスト状態となっての超低速でのブレーキング中にブレーキを緩めても再始動はしないはず。
ただし、甘ブレーキブ状態ではなくブレーキペダルから足を離したら再始動の模様ですね。
”ランプスイッチがOFF”も停止前にエンジン停止する条件ですね。
「アイスト停止中にハンドルを軽く動かすと再始動」、
「停止中にブレーキを踏み増しすると再始動!」とかのレスも無しですよ。
取説読みましょう。
書込番号:21365411
3点

>makomakokoさん
>トラ運転手さん
お知らせありがとうございます。夜は制御プログラムが変わるのですね。夜は自分の意思でアイストのコントロールができました。
>batabatayanaさん
私は長年マニュアル車に乗っていたせいか、停車寸前にブレーキを緩めて(離して)もう一度踏みなおす癖があるみたいです。
昼間の制御だとブレーキを同じテンションで踏み続ける必要があるみたいなのでアイストoffにするかカックンブレーキするかの2択になりそうです。
書込番号:21365499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ATからですが9月末から初アイスト車となってしまいました。
OFFボタンが有るので有り車としましたが
通勤使用でかつある意味での理想的なストップ&ゴー道?でないと今一かな?
アイスト機能だけではないですが17年同じ車でしたので驚きの日々です。
自分だけならカックンは辛抱出来ても他の人は辛いです。
0FF基本で良いのでは?
書込番号:21365547
2点

停止前に、一度ブレーキを緩めて、完全停止前にエンジンがかかっても、特にその後の停止行動に影響無いですよね?
停止が長そうなら、もう一度しっかり踏んで、アイストさせればいいだけだし、すぐ発進出来そうなら、無理に再びアイストさせる必要も無いように思うのですが(^^ゞ
書込番号:21365608
1点

>batabatayanaさん
たしかに、昼間はアイストはoffしないと同乗者が迷惑するでしょうね。
>トラ運転手さん
意図せずアイストすると再始動の度にセルが回るのでうるさいし機械的にもバッテリーにも良くない感じがします。
なのでアイストはブレーキのみでコントロールしやすい方が楽ですね。
面倒ならoffの一択ですが、本末転倒ですし
ところで皆さんは停車の寸前、ブレーキを強く踏み続けててますか?緩めるのは私だけなのかな?
メーカーが制御を見直さないのは私が少数派だからなのでしょうか…
書込番号:21365652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでも個人的意見ですが
停止前に緩めるのが普通かと…
憶測ですが、完全停止までアイストしない仕様にすると、カタログ燃費に悪影響が出る?
逆にブレーキを緩めた時にエンジンが始動しない仕様にしたら、右折時等事故のもとになる
個人的には、上記が現在の仕様の理由では無いかと…
書込番号:21365745
5点

きょうの新聞に、アイドリングストップキャンセラーを発売したとの記事がありました。
一旦停止でもストップするので、右左折時に出足が一旦悪くなってヒヤッとするひとが多いと多い、と書いてありました。
前のHV2は、右左折の一旦停止でもストップしてました、でもハイブリッドモーターでエンジン起動なのでヒヤッっとした事はないです。
会社は姫路のコアテック(オートワイパーの雨滴なんとかとおなじ会社です)
書込番号:21368539
2点

>宇宙海賊コブラさん
こんにちは、私も今年1月に通勤用としてミライースを購入し、スレ主さんと
同じく完全停止前に突然アイドリングストップした症状を経験しました。
(晴れた朝の通勤時)
少し急ブレーキをかけた様な止まり方なので追突事故を誘発させるのではと
心配ですし、カックン動作には不快に感じますよね。
私は新型ハリアーをメインとして乗っているのですがハリアーのアイストは
完全停止後にブレーキを強く踏むことで作動します。ミライースの様な止まり
方はしないのでびっくりしました。
またスレ主さんと同じく止まる前に停車寸前にブレーキを緩めて(離して)もう
一度踏みなおします。なぜかといいますと前を走っている車が止まりそうで
止まらずかなり離れたところからゆっくり前に進む車が多いからです。
さっと進んでさっと止まってくれればいいのに・・・と個人的には思うのですが
完全に止まるよりもゆっくり進んで再発進する方が燃費がいいからでしょうか、
そういう車が多く見受けられます。
なのでこういう進み方をするとアイストしてしまうと困りますよね・・・。
アイストをOFFにしてしまうと燃費が悪くなるのでミライースを購入した
意味がなくなるので何とか改善方法があれば良いのですが・・・。
ダイハツのアイストはこういうものですと言われればそれまでですが、
改善方法があればディーラーで調整をお願いしようと思っているのですが・・・。
ちなみにこういう症状が出る時は高い確率でアイストエラー11が
表示されます。晴れて雨も降っておらず、ワイパーは動かして
いないし窓も拭いたばかりで汚れていないのに・・・?
これと関係しているのかもしれませんね・・・
書込番号:21514916
2点

>宇宙海賊コブラさん
〇 私もまったく同じ状況でした。
〇 故障ではないと分かったのでまず安心しました。
〇 皆さんの書き込みを読んでとても参考になりました。確かに、停止しようとするときに、ポンピングブレーキを使うと、まさに止まる前、アイドリングストップが作動したあとの最後のポンピングは、車の立場に立つと、止まるのか信号が青になってまた走り出すのか、わかりません。ミライースはその時、また走り出す方を選ぶわけですね。
〇 他の車では、停止直前の再始動は経験しませんでしたが、多分停止前に青信号になって走り出す時には、わずかにミライースよりは遅れるのだと思いました。今まで他車でそれを実感したことはありませんでしたが。結局、私の癖もミライースとは合わないようです。でもSAVなど、総合的には満足していますので、購入してよかったと思います。
書込番号:22105242
1点

社用車がダイハツ車ですが、この社のアイドリングストップは確かに慣れないですね。
完全に停車してからストップすればいいものを急に直前でエンジンストップしたりしなかったり、右折だまりでちょっと進んだだけでON&OFFを繰り返してアクセルレスポンスは悪くなるし、始動を繰り返して実燃費を実は悪くしている印象すらある。
アイドリングストップOFFがデフォにしたほうが良い車ですね。
書込番号:24531745
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ディーラーの敷地内でスマアシVの自動ブレーキ体験を営業マン運転のもと時速10km程度の速度で体験させて頂いたのですが、作動せず自動車のリア部分が印刷されたパネルに衝突してしまいました。
また、助手席の縦長ヘッドレストは車の死角である左斜め後方部分を確認するとき完全に視界を遮り危険だと思いました。
しかも大きめのルームミラーを装着したところでとにかく助手席のヘッドレストが左後方の窓の視界を完全にブロックしていますのでミラーに映るのは助手席にのヘッドレストといった具合です。
もともと小型でコンパクト、天井も低いため視界が十分に確保されにくい状況でのあの縦長ヘッドレストもどきはいかがなものかと思います。
31点

スマアシVも、まだまだの様ですね。まだ、改良の余地が有りそうです。
書込番号:21110507 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近のヘッドレストの機能として頸椎保護
があるので、ある程度の大きさで事故時の
衝撃をヘッドレストで受け止め、ステー部分
で、衝撃を逃がします。
使用時は、大人が座ると大概見にくいので
はないでしょうか?
スマアシも、まだ被害軽減程度でしょうか
新型Nボックスのホンダセンシングも機能が
改悪になっていないか興味がありますが
聞いている 限りでは、現行ステップワゴンと
同等の様です。高いですけどね。
書込番号:21110638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまでもアシストですので…。と言うのが私のスタンスです。
無いよりは良いくらいの物だと思っています。
書込番号:21110640
20点

>スモークスクリーンさん
そうですね、時速10km満たない、人が早足で歩く程度の速度で反応しなかったのはショックでした。
これが時速30km以上とかだったら、そんなこともあるよねと思えたのですが衝突前の警報すら作動しませんでした。
>えくすかりぱさん
スマアシVなど安全に気を使ってる車だと思っていたので、一番問題の左斜め後方の視界を自らのヘッドレストで完全に遮ってるってのは 「 う〜ん なんでもっと考えなかった? 」と思ってしまいます。
助手席に人が乗るとさらに絶望的に視界確保ができませんので助手席の方に頼るしかありませんが
素早く対応できる方ばかりとは限りませんので・・・
ヘッドレストが縦長以外に元々、視界を確保するための窓ガラスが小さいというのもありますね
書込番号:21110669
15点

スズキのDCBSの方が高性能だったりして。
書込番号:21110761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般公道上でスマアシの試乗テストさせられるよりはマシだと思う。
書込番号:21110824
8点

私はレヴォーグの試乗時にアイサイト試したらぶつかりました。
営業さんからも、この時間のこの場所だと逆光で効かないかもと説明されてたのでクリープ程度の速度ででした。
元々この手のデバイスを頼りにしてませんが(笑)
書込番号:21111080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

G"SAVを7月に納車されました。実は今年の1月にフォレスターXT アイサイトバージョン3も納車し、下り坂道時速60kmでよそ見していたら突然ピピーと音がして前車の1m手前で止まりました。私自身、完全ノーブレーキでした。アイサイトで良かったー。スバルにもプレオという名で販売しているのでスマアシVについて聞いたら。アイサイトとは、別物ですから注意して下さいねと言われています。スマアシVは、実際どうなんでしょうか?経験ある方教えて欲しいです。
書込番号:21114061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも時速30q/h以内でないと衝突回避出来ないっていうのが売り物として出していいのかが理解に困る。私はSUZUKIの普通車乗っててDCBSついてますが60q/hまでは衝突回避できると記載されています。すれ違うのもやっとな程の狭い道は除いて実際走ってて30q/hでトロトロ走る状況ってそうそうありますかね?ダイハツも自動ブレーキを作るならもう少し現実的に作ってほしいかな。
書込番号:21120378 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヘッドレストは、せめて上位の2グレードは分離式にして欲しいですね。
ビジュアル的にも「廉価車」に見えてしまいます。
書込番号:21122854
8点


カメラが2つ付いてますが、ダイハツのは、スズキやスバルのと違って、左右の間隔が狭いです。2つ付いてるだけで、実は、立体的に認識出来てないのではないかと思います。
書込番号:21270824
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
ミライースの中古車 (全2モデル/5,551物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
8〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜183万円
-
4〜230万円
-
9〜223万円
-
18〜157万円
-
19〜129万円
-
14〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.3万円
- 諸費用
- 10.5万円