ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 25〜156 万円 (3,995物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 14 | 2020年7月12日 09:51 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年9月29日 08:50 |
![]() |
13 | 9 | 2019年8月12日 21:50 |
![]() |
44 | 11 | 2018年9月24日 23:46 |
![]() |
25 | 7 | 2019年1月19日 01:51 |
![]() |
19 | 4 | 2018年5月23日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
題名の通りです。ちなみにフロントリップは中央に長いもの一カ所、小さいものが左右にそれぞれ一カ所ずつ、計3つついています。全てはずしても問題ないでしょうか?
書込番号:23324443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外すと燃費が悪くなったりボディ下部に空気が巻き込んだりして高速で乗りにくいかもしれませんよ。
スロープなどで頻繁に擦るなど支障がない限り外さないほうが良いと思います。
書込番号:23324459
7点

空力的に重要なパーツなのでしょうけど、外したいなら外せばいい。
もちろん自己責任で…
書込番号:23324481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費を向上させるためのパーツなので外しても問題ないです。
ただし数値は分かりませんが、外すことにより燃費が僅かに悪化するようです。
書込番号:23324509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費向上効果があるとは知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:23324626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費は変わらないと思います。
空力が...問題ありません。
書込番号:23324653
7点

>Masa@初心者さん
基本いらない物は付いていない
しかし
どれだけ役に立って要るかは怪しい
(取っても大差ないかも)
書込番号:23324664
5点

画像のやつですね
これは他の方もおっしゃってますが空気の整流のためです
高速道路だと燃費以外にも直進性を安定させる効果もあります
部品は「共締め」といって他の部品と共用で付いてることがありますから外す時は要注意です
書込番号:23324788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめからついているものは極力外さないほうがいいと思います。
何かしら意味あってついていると思うし、付けないほうがいいならわざわざ手間隙かけて付けてないはずだから。
書込番号:23324851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Masa@初心者さん
燃費もそうですが外すとリフトが増えて走行性能と乗り心地が悪くなります。
即ち安全性能が低下し事故の可能性も増大します。人様を巻き込んだ大惨事にもなりかねないので絶対にしないで下さい!
どうしても実験等される場合は、私道やサーキットを借りて安全性を十分に考慮した上で自己責任で行って下さい。
書込番号:23325157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
誇張し過ぎで言い過ぎかな
書込番号:23325468
13点

>全てはずしても問題ないでしょうか?
機能性を持たせたパーツではあるんで、エンブレム外しとは
違って、挙動にも燃費にもなにがしかの問題というか
影響は出るでしょ。
ただ、影響の大きさの幅としては、高速を淡々と一人乗車で
走った時と二人乗車で走った時のさほどには大きくないと
思われる。
なので、まあ実用上大きな問題は生じないんじゃね。
敢えて外す意味も皆無だと思うけどさ。
書込番号:23325487
1点

この手の質問をする人は、「何で」外したいのか、どうして理由を書かないのでしょうね?
高速道路をぶっ飛ばす人は、外さない方がいいでしょう
書込番号:23325548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Masa@初心者さん
フロントリップは、基本的に揚力を減らして高速走行の安定性の為にあるものだと思います。
フロントリップを外す事によって空気抵抗が減って揚力が減ると思うので、転がり抵抗も若干減って燃費が若干良くなる可能性が有ると思います。
ただし、揚力が減って走行安定性が低下する為、外すのはやめたほうが良いと思います。
書込番号:23326884
0点

ジャッキ掛ける時に当たって邪魔な、ビラビラwのゴムみたいなやつのことかな?
外してますよ。
影響は、、、まぁ全然分らんです。
ミライースは車高が低いので、ジャッキがギリギリなんですよねぇ
最近の車は車高低くしすぎだねぇ
ホィールハウスの隙間を詰めたほうが効果あるのに
書込番号:23528592
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
2017年モデル L 4wdのスタッドレスについて質問させてください。
自分のグレードの純正タイヤは155/70R13ですが
以前乗っていた車のタイヤ155/65R14を履かせることは出来ますか?
書込番号:22954357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gn.dlcさん
ミライースも、XとGグレードは、14インチなので、ハブ径が54ミリなら入りますね。http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/HUB_matcing.html
書込番号:22954408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤサイズに関しては外径でプラス10mm、尚且つミライースのX SAVやG SAVと同一サイズなので問題はないです。
ホイールに関しては前車が何かが不明ですが、現行他車のホイールならダイハツ車には大概合いますよ。
書込番号:22954491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gn.dlcさん
ミライースは下記から主要諸元表をダウンロードすれば記載されていますが、上位グレードのG SA VやX SA Vには155/65R14というサイズのタイヤが標準装備されています。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm#pdf
この事から155/70R13というサイズが標準装備されているミライースLに155/65R14というサイズのタイヤを装着する事自体は可能です。
あとは現在お持ちのタイヤにホイールも付いているのなら、このホイールのインセットが重要です。
ミライースなら155/70R13、155/65R14何れのサイズでも、純正ホイールのインセットは45です。
以上の事から現在お持ちのタイヤにホイールが付いているなら、このホイールのインセットが45付近ならミライースに装着出来そうですね。
書込番号:22954761
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ミライースをジャッキアップした時に車体下を見たのですが、ほとんどの部分は黒い塗装やシリコン充填剤らしき施工がしてあったのですが、マフラーなど一部金属面が向きだしの部分があります。その部分は手持ちの耐熱塗料黒などで塗装しても大丈夫でしょうか?純正で塗っていないということは何か塗らない方がいい理由があるのかなと思い塗っていいものかどうか迷っています。
書込番号:22852390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Masa@初心者さん
車の排気系統は、高温になるために、普通の塗装ではすぐ剥がれてしまいます。
耐熱塗装しても、石などで傷がつくと、あっという間に腐食して穴になります。
最近の車なら、耐熱性のあるステンレス鋼を使い、塗装しない場合が多いと思います。
自分で塗装しても、悪いことはないと思いますが。
書込番号:22852448
1点

Masa@初心者さん
マフラーを塗装する場合は、例え耐熱塗料でも下記の方の整備手帳のように比較的早く剥がれる場合があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1144014/car/879006/3043472/note.aspx
つまり、塗装して一冬を越えただけで塗装が剥がれるようなら耐久性が悪いですね。
又、塗装が剥がれるようなら、見た目も塗装しない状態よりもかえって悪くなります。
という事でマフラーを塗装される場合は使用する塗料には注意が必要です。
書込番号:22852461
0点

マフラー用の耐熱スプレーから施工しても大丈夫ですよ。
たたし長持ちしませんが。
>純正で塗っていないということは何か塗らない方がいい理由があるのか
コストのためでしょう。
社外の純正形状マフラーなら塗装済みなんてのもありますが、新車時からちゃんとした防錆処理をされたマフラーは現状ないのでは
純正のステンレススチールマフラーは錆びにくいだけで結局錆びますので、防錆塗装を塗らない方がいいという理由はありません。
書込番号:22852466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

塗らなくっても大丈夫
どうしても塗りたいのでしたら
オキツモのワンタッチスプレー マフラー用
https://www.okitsumo.co.jp/product/onetouch/
本格的な耐熱塗料です(550度)
書込番号:22852504
1点

塗っても害はないですがマフラーの内側も経年で錆びてきますので放置で良いんじゃないかなと思いますよ。まあ泥水を被ったり融雪剤のある地域に行った場合は下回りもこまめに洗った方が良いです。
書込番号:22852534
1点

塗っても塗らなくても、マフラー劣化、交換時期はほとんど変わらないよ。
マフラー本体よりパイプの接合部やネジ留め部分がダメになる。
書込番号:22852737
2点

純正で未塗装は経費と耐用の為です。
塗装してもいいですよ。
書込番号:22852819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@初心者さん
ミライースの最大の魅力は、コストパフォーマンスがいいことなので、そんなところにコストをかけない方がいいです。
800万の車でも塗ってませんので。
書込番号:22853777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
今回L-SA3を購入し、納車待ちです。
このグレードはリアシートにヘッドレストがないのですが、オプションで購入できるのでしょうか?
これ以前に旧型のミライースに乗っていたのですが、旧型のヘッドレストは新型に付けられるのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
書込番号:22121939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初心者かばさん
リアのヘッドレストはMOPですから、契約時ならリアヘッドレストも注文して付けられました。
しかし、リアヘッドレストはMOPですから、基本的に契約した後にリアヘッドレストを注文する事は出来ません。
ただ、ダメ元でダイハツディーラーに今からでもMOPのリアヘッドレストを注文出来るか確認してみて下さい。
それとリアシートにヘッドレストを取り付ける穴が開いているのなら、リアヘッドレストを部品としてディーラーで注文すれば取り付け出来るかもしれませんね。
この辺りの事についてもディーラーで確認してみて下さい。
書込番号:22121975
3点

購入・検討する時に装備表は見なかったのでしょうか?
LとBにはメーカーオプションですので、納車待ちなら今更遅いですね
旧型のが付けられるのかは知りません、ディーラーの試乗車等で確認されてはいかがでしょう?
ただ、旧型って下取りに出すとかではないのですかね?、だったら使えないでしょ。
書込番号:22121979
3点

>初心者かばさん
ヘッドレストの差し込み口がないのでムリでしょう。
リアシートごと交換したらどうですか?
書込番号:22121991 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リヤヘッドレストがない車って車検通るのですか?
全車標準装備(その他の主な標準装備)となってますが?
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/pdf/equipment.pdf
書込番号:22121995
6点

リアヘッドレストがなくても車検は通るみたいですね。
大変申し訳ございません。
書込番号:22122006
1点

>あっちらかん太さん
タントの上げてるよミライースだよ
オプションですね
もうどうにも・・・
アナがあいてない思いますシートに・・・・
書込番号:22122090
2点

・・・
昔の時代ですけど・・2点式シートベルトでした。
オプションで後でも3点式にバージョンアップ!
後でもつけることができない?
?
書込番号:22122117
2点

万が一、追突されたり事故の際、ヘッドレストないと危険な気がします。映画に使われる昔のアメ車なんかはヘッドレストないのを見かけましたが、今は安全第一であった方がいいように思いますね。
少しの重量削減と燃費向上とコスト削減の為でしょうかね。
書込番号:22122401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
安全はすべてに優先する・・
運転される方が体重減らせば燃費向上になると思います。
つくのでは?
書込番号:22122409
2点

L、Bグレードの標準仕様のリアシートバックレストにヘッドレスト用の穴はあいてません。
そのためヘッドレストを取り付ける場合、リアシートバックレストごとの交換になってしまいます。
ちなみにヘッドレスト込みで部品代70000万弱+作業工賃と高額です。
ちなみに旧型ミライースのリアヘッドレストとは互換性はありません。
書込番号:22123293 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者かばさん
他の方が言われているとおり、メーカーオプションですので、後付けは無理です。
注文を、キャンセル出来ないのでしたら、諦めるしかないです。
それと、寒冷地仕様にしないと、リヤワイパーもありません。
書込番号:22135098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

>来年ターボ出るのは確定ですか?
その情報を発信した人に聞いてください。
ここでは雑誌などに確定と載るまではまともな返事は無いですよ。
>出るとしたら2WDでいくら?
昔のホンダライフのように全グレード+12万前後でターボが付くとかはないでしょうけど、ターボだけの上乗せ額はその程度でいけるはず。
ただ、特別感を出すためにエアロや装飾品増えるだろうし、アルトターボRSが130万弱だから、その辺が落としどころだと思う。
書込番号:21911625
4点

ネットなどで予想されてるオートサロンに出品されたスポルザバージョンを往年のミラTR-XXのようなホットモデルとして発売するのは期待薄じゃないですかね。
理由としては現段階で似たようなコンセプトのキャストスポーツが存在するし、ダイハツ自体今までモデル途中でターボを追加した過去がないので…
トヨタの子会社化になってさらに期待は薄まっていくように感じます。
書込番号:21911660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gグレードに装備そのままでターボつけてくれたら買うのになー
書込番号:21912228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でるといいですよね〜
書込番号:21913197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボついたけど装備も良くて140超えたら他のターボ車買うよねー、是非ともダイハツさん125位を目処に出してください。
書込番号:21913216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボいらないよね〜安くて装備が魅力で、普通に走るのがミライースの購入層ですから。ターボ欲しい人は、他買えばいいよね〜。
書込番号:21913446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ズムスタくんさん
モーターショーに出たようなカッコイイモデルが今年出たらいいですね。値段は、アルトワークスと同じくらいになると言われていますが、こればかりは出てみないとわかりませんね。出るかどうかも未定ですが、出たら150万スタートくらいになると予想します。スポーツシート、アルミ、足回りの強化等。どのくらいお金を、かけるかによりますからね。
書込番号:22403577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
ライトが夜間少し暗い感じなので純正のフォグランプを装着して補助的に使おうかと思っています。どなたか使用している方いらっしゃいますか?使用感を教えていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点

ぶっちゃけ、フォグが照らして見える視界なんて、運転席からボンネット越しに見える地面1〜2m先の範囲。
常識的なフォグは、そもそも遠くを照らしてないです。
グレードが何か分かりませんが、ヘッドライトがハロゲン仕様なら球(高効率ハロゲンorHIDorLED)変えた方が効率的。
GかXなら・・・ヘッドライト交換できないので諦めるしかないかな。
※暗く感じてるって事はLEDヘッドライトのGかX?
純正フォグはLEDなので見える所と見えない所の差がはっきり分かり、視界の補助としては微妙です。
書込番号:21843700
8点

ヘッドライトの補助ならフォグよりもドライビングが適して居ます。
ただ、純正は無いですね。
書込番号:21843723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォグを補助灯代わりはアリだと思いますが、バルブ交換の方が効果アリだと思います。
http://www.bellof.co.jp/
そもそも論なら、純正LEDランプを選ぶべきでした。
書込番号:21843744
5点

純正フォグランプについてはわかりません
ヘッドライトがH4ハロゲンの場合、市販品のバルブと交換ができます
H4型ハロゲンの特徴は、同じワット数であれば色温度が高いものほど暗く、色温度が低いものほど明るいです
H4型LEDの特徴は、2面発光のものはカットラインは出ますが照射範囲にムラがでやすく、3面発光以上のものは光ムラは少ないですがカットラインが出づらくなります
H4型HIDの特徴は、カットラインが出るものは全体的に暗く、明るいものはカットラインが出づらいです
ヘッドライトのバルブを交換する注意点は、ガラス管の太さが22ミリ以内、消費電力が60ワット以下、高効率ハロゲンやHIDの場合は発熱量にも注意してください
あと、車の使用期間にも左右されますがコネクターをバルブから外すのがものすごく硬いです
書込番号:21844620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,551物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
8〜249万円
-
6〜203万円
-
4〜183万円
-
4〜230万円
-
9〜223万円
-
18〜157万円
-
19〜129万円
-
14〜184万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.3万円
- 諸費用
- 10.5万円