RT-AC65U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。3本の送受信アンテナと接続機器を狙い撃つ「AiRadar」機能の搭載により、高速で安定した通信が行える。
- 5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応。5GHz帯接続時には最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大600Mbpsの高速通信を実現する。
- AndroidおよびiOSに対応する「ASUS Router」アプリにより、スマートフォンやタブレットを用いてWi-Fiルーターの設定が行える。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2017年12月19日 08:45 |
![]() |
7 | 45 | 2017年12月10日 13:22 |
![]() |
5 | 6 | 2017年12月4日 21:46 |
![]() |
2 | 2 | 2017年11月1日 16:49 |
![]() |
7 | 10 | 2017年10月6日 13:36 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月24日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
今回Google Home mini を購入したのですが、iphoneと連携しようとしたところ「Google Home mini とiPhoneが相互通信できないネットワークに接続されている可能性があります。場合によってはWi-Fi設定に若干の変更 が必要になります。」とエラー画面が出て進めない状態になります。
AP隔離をオフ、PnPを有効は確認したのですが・・
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご示唆頂けないでしょうか。
0点

>「Google Home mini とiPhoneが相互通信できないネットワークに接続されている可能性があります。
まずiPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id561659975?mt=8
次にiNetToolsを起動し、
Goole Home mini のIPアドレスに対してpingを実行してみて下さい。
応答が返り、IPアドレスや応答時間が表示されますか?
書込番号:21429335
1点

https://sumahosupportline.com/google-home-mini-setup/
を見てみると、iPhoneとGoogle Home mini とは bluetooth で接続するようです。
bluetoothは有効になっていますか?
書込番号:21429362
1点

ご回答ありがとうございます。
iNetTools 試してみました。
応答はありませんでした。
Bluetoothについても試してみましたが、接続が出来ませんでした…
Bluetooth接続の画面まで進まないというか選択画面にならない感じです。
これはGoogle Homeの方の問題ですかね…
書込番号:21430163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IGMP スヌーピング は有効になっているのかな?
https://productforums.google.com/forum/#!msg/googlehome/rBSy3z-Tu1o/YMcqjmxyBAAJ
Enable: Universal Plug and Play (UPnP), multicast, Internet Group Management Protocol (IGMP).
書込番号:21430367
0点

初期設定でつまずいているのですよね。
http://support.eonet.jp/setup/gh/setup_ios.html
のどのステップまではうまく行っているのでしょうか?
書込番号:21430602
1点

>antena009さん
IGMP スヌーピング は有効となっていました。
>羅城門の鬼さん
STEP12まで進んだ後、エラー画面になってしまいます。
書込番号:21439078
0点

>STEP12まで進んだ後、エラー画面になってしまいます。
どのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
ちなみに、SSID名は合ってますか?
暗号化キーは大文字と小文字を区別出来ていますか?
書込番号:21440150
0点

>羅城門の鬼さん
エラー画面のスクリーンショットを添付します。
SSID、暗号化キーは間違いないはずです。
書込番号:21440415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラー画面のスクリーンショットを添付します。
添付画像が見当たりません。
書込番号:21440613
0点


iPhoneは RT-AC65U に無線LAN接続されていますか?
書込番号:21441151
0点

>羅城門の鬼さん
iPhoneは問題なく無線LAN接続されています。
書込番号:21441183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時的にでも親機と本機とiPhoneを同じ部屋に置いて、
接続設定してもうまく行きませんか?
書込番号:21442779
0点

>羅城門の鬼さん
1Kなので…
常時同じ部屋で設定を行っています。
書込番号:21443484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機を無線LAN接続しようとしているSSIDは、
iPhoneが接続しているSSIDと同じでしょうか?
MACアドレスフィルタリングは使ってないですか?
書込番号:21443814
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
急にwifiが接続出来なくなりました。
スマホやゲーム機は接続出来ています。
2.4gでは!マークの制限マークがつき、5gも接続出来なくなりました。
ネットで色々と調べましたがなかなか上手くいきませんので、よろしくおねがいします。
書込番号:21406873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの無線LAN設定がブリッジモードになっていませんか?
アダプターの設定の変更でアイコンの下にブリッジと書かれていたら設定されていますので解除しないといけません。
上記の設定のせいでないとなると、どこまでつながっているのかが重要になります。
まずは192.168.1.1にpingができるかどうかを調べてください。
pingが返ってきたら今度はコマンドプロンプトで"ipconfig /all"と入力してDNSの項目に192.168.1.1が入っているのかを確認します。
次に"nslookup"と入力して192.168.1.1と表示されるのを確認します。
そのあと"nslookup www.yahoo.co.jp"と入力してyahooのipアドレスが表示されなければ、DNSサーバーにアクセス出来なくなって
いる可能性があります。
スマホはインターネットができるということなので、DNSサーバーにアクセス出来なければPCに問題が発生しています。
書込番号:21411700
0点

有線LANもつながっていますね。
有線側は線をぬいてください。
線をぬいてから、
・192.168.1.1にpingが通りますか?
書込番号:21411860
0点

>Excelさん
線を抜いてからはping通りませんでした。
書込番号:21413597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためですが、線をぬいてから、PC再起動はしていますよね?
再起動してからipconfigしても、無線アダプタのアドレス、デフォルトゲートウェイは同じですか?
もひとつ念のために、PCの無線LANアダプタは、ほんとーにアドレス自動取得になっていますか?
書込番号:21414370
0点

そのほかの何台かの無線機器のアドレスは、いくつになっていますか?
書込番号:21414374
0点

>Excelさん
再起動はしています。
前までは自動設定になっていました。
現在は出張先のため日曜日まで確認できませんが。
また、スマホIPアドレスは前回記載しましたが、
IP192.168.1.50です。
書込番号:21415239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、スマホIPアドレスは前回記載しましたが、
スマホ以外のいくつかのIPアドレスはいくつになっていますか?
いえね、PCの無線アドレスがあまりにも離れていますので少し気になります。
PC有線は、25ですよね。
ん〜〜?、普通は、あるところから順次割り当てられていくのが一般的なんですけどねぇ。
ルーター側に、過去何らかのときに割り当てられた状況が残っていたりするのかな?
たしかに、PCを先に起動しておいて一度アドレスが決まってから、ルーターを再起動しても、PCのアドレスは移動したりしないでそのままだったりしますからね。
ネットワーク設定がパブリックネットワークになっていてもルーターにpingは通るはずだし・・・。
ルーターのリセットボタン初期化、PCの無線アダプタの再登録、ウィルスバスターのアンインストール・・・
次はUSB子機をつないでみるかPC初期化しか思いつかない・・・。
書込番号:21415336
0点

>Excelさん
ですよね。
とりあえず、自宅に帰ったらもう一度見てみます。
色々ありがとうございます。
書込番号:21415661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機の自動配布アドレスは、標準では192.168.1.2からふられるようですよ。
どこか設定は変更しています?
なんかすべてのIPアドレスがおかしく思えてきました・・・。
書込番号:21415979
0点

>Excelさん
光電話も利用していますので、ルーターモードにするためにIPアドレスを固定しています。
IPアドレス:192.168.1.25
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
優先DNS:8.8.8.8
代替DNS:8.8.4.4
のように固定しています。
書込番号:21416105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん・・・?
ちょっとわからないです?
なぜに固定しなければいかんのか?
光電話とは何も関係ないと思うのですが。
すべてRT-AC65UからのDHCP配布でダメ?
RT-AC65Uのインターネット側は、どうなっているのでしょうか?
書込番号:21416575
1点

>Excelさん
あまり詳しくないのですが、NT Tフレッツだとポート開放しないとルーターモードが出来なく、こちらのサイトでは固定とのことでしたので、
https://www.akakagemaru.info/port/nttroter.html
を参考に設定しました。
書込番号:21417708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポート開放しないとルーターモードが出来なく
まずポート開放をしなければならないのは、一部のゲームとか、外部からのアクセスとか、特殊なソフトとか、・・・とにかく一般的ではない必要性があるということがスタートです。
なので、そういった必要性がなければ、ポート開放は不要ですし、IPアドレスを固定化する必要もありません。
仮に、そういった必要性があったとしても、アドレス固定とか、DNSを手動入力とかしなければならないのは、ポート開放を使っている端末だけです。
全ての端末に、トラブルを引き起こす可能性のある手動設定をする必要はありません。
その辺はどうなんでしょうか?
念のために、
・RT-AC65Uのインターネット側には、壁に入っていく回線までの間に、どんな型番の機器がいくつありますか?
・それらの機器のランプ状態。何と書かれているランプが何色に点灯、点滅しているか。
・契約回線種別
・契約プロバイダ
・PPPoE接続などのプロバイダID、パスワードは、RT-AC65Uに設定していますか?ほかの機器に設定していますか?
これらをすべて教えてください。
情報の小出しは解決を遅らせるだけですので、関係ないかなと思われることでも詳しく教えてください。
書込番号:21417865
0点

>Excelさん
・契約回線種別 ocn光ファミリー、ocn光電話
・契約プロバイダ ocn
・PPPoE接続のプロバイダID、パスワードは、RT-AC65Uに設定しています。
壁から画像の左のNT TモデムからRT- ac65uのみとなります。右は古い前のルーターですので現在はありません。
現在は出張先のため自宅にいませんので分かる範囲での回答です。
よろしくおねがいします。
書込番号:21418680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ルーターモードのエアープロテクションなどを使うためにはポート開放が必要みたいです。
書込番号:21420307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日帰宅して、色々皆さんの意見を元に調べたら試して繋がりました。
結果としては、システムからネットワークアダプターを削除して、再インストールしたら行きました。
書込番号:21420537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
LANアダプタの削除、再登録はもうやってみてなかった?
>ルーターモードのエアープロテクションなどを使うためにはポート開放が必要みたいです。
「エアープロテクション」って「AiProtection」(エーアイプロテクション)のことかな?
誠にごめんなさいなのですが、わたしの知識の範囲内では、AiProtectionとポート開放の必要性というのが結び付きません。
・なぜにポート開放しなければならないのか?
・なぜにDNS8888設定しなければならないのか?
このあたりは、その知識のある方の書き込みを期待いたします。
まぁインターネット接続オッケーで、$in5さんご自身が「何も問題なしですよ〜」ということであれば、それはそれでいいのかなぁ。
っということで、まずはメデタシメデタシっと!
書込番号:21420607
0点

不要なポート開放を行っていると、それが逆にセキュリティの穴になる可能性は否定できないんですけどねぇ・・・。
書込番号:21420609
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
10年前のバッファローのルーターから変えましたが、近くではかなり早くなり安定していますが、二階ですとあまり良くなく安定せず、スイッチのオンライン対戦などでも接続切れが起きます。
二階で使用する場合はやはり中継器等必要ですか?
書込番号:21396661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二階で使用する場合はやはり中継器等必要ですか?
はい、距離がある場合は中継機が有効だと思います。
サポートの面から、同じメーカーの方が良いでしょうし、
仕様面からは親機と同じアンテナ3本が最も効果があります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/109883/
にあるRT-AC68Uあたりが良いのでは。
書込番号:21396773
1点

以前の10年前のバッファローのルータでは安定していましたか?
高速な11ac(5GHz帯)ではなく以前からある11n(2.4GHz帯)の方で繋いでみて下さい。
私の家も広いので遠い場所では11n(2.4GHz帯)の方が安定して速度が出ます。
書込番号:21397282
0点

>kokonoe_hさん
同メーカーで中継器も考えてみます。
書込番号:21406866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
2.4の方が5gよりは安定はしますが、前よりも速度はありますが、あまり安定しないように感じました。
書込番号:21406870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.4の方が5gよりは安定はしますが、前よりも速度はありますが、あまり安定しないように感じました。
5Ghzが不安定ならば、20MHzか40MHzに5GHzの帯域幅を減らしてみてはどうですか。
書込番号:21406903
0点

>羅城門の鬼さん
ですね。
中継器買う前に20MHzか40MHzも試してみようと思います。
書込番号:21406942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
同じ型番が海外のASUSサイトでは見当たりませんが、海外のRT-AC56Uと同型でしょうか。
或いは日本専売モデルでしょうか。
RT-AC56U用のOpen-WRTが導入できるのか気になります。
2点

仕様表を見る限りかなり中身が違いそうですけど。
筐体が一緒なだけでまるで別製品かと思いますので、ファームウェアの書き換えも無理なのでは?
書込番号:21324625
0点

私も以前に日本専売か調べたんですが。
情報はなかったんですが。
日本サイトのみに掲載の機種なので
日本で専売の可能性が高いですね。
他の方もおっしゃられている様に56Uとは全く違うと思います。
書込番号:21324653
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
バッファローのHDDと簡易NASで運用していますが、スマホからのアクセス方法がわかりません。
AiCloudもインストールしましたが、設定方法を
調べても、RT-AC68のばかりでわかりませんでした。
そもそも、スマホからのアクセス機能があるのか
どうかも怪しいのですが…
運用中の方がいましたら、ご教授ください。
書込番号:21248883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運用はsていませんが...。
『AiCloudもインストールしましたが、設定方法を
調べても、RT-AC68のばかりでわかりませんでした。』
以下の内容は、参考になりませんか?
ASUS AiCloudでどこからでもデータにアクセス
SUS AiCloudは、iOSおよびAndroidに対応した、スマートかつ簡単なデータ共有ソフトです。本製品のUSBポートに接続したHDDや、自宅のネットワーク上のPCに保存したデータに、外出先からアクセスできます。
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/
AiCloud
ASUS AiCloudは、iOSとAndroidでクラウドサービスを使用できるASUSのアプリケーションです。外出先でいつでも自分のデータにアクセスできます。必要なのはインターネット接続だけです。自宅のデータをクラウドと同期させることもできるので、外出先から自宅のデータを見ることができます。すべてのデータをいつでもどこででも共有できる画期的なサービスです。
Cloud Disk
ルーターのUSBポートに接続したストレージデバイスに、いつでもアクセスできます。データには、ASUS AiCloudソフトまたはWebブラウザで簡単にアクセスできます。
Smart Access
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/aicloud/
(P25)
重要: 本機能を使用する場合は、まずはじめに他のネットワーククライアントがFTPサイト/サードパーティのFTPクライアントユーティリテ
ィ、Servers Center、Samba、AiCloud経由でUSBデバイスにアクセスできるよう、共有アカウントとアクセス権限を作成する必要があります。
詳細はセクション「3.5.USBアプリケーションを使用する」と「3.6.AiCloudを使用する」をご参照ください。
3.5 USBアプリケーションを使用する(P33)
3.6 AiCloudを使用する(P42)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/J11433_RT_AC65U_Manual.pdf?_ga=2.191574314.1015894400.1507038021-187569590.1502833879
書込番号:21249723
2点

早速の返信ありがとうございます。
説明書を読んだのですが、記載されている
AiCloudがwebgui上になく、ftpの設定項目も
ありません。間違いなく当機種の説明書
なのですが…謎です
書込番号:21251533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『AiCloudがwebgui上になく、』
RT-AC65Uのファームウェアバージョン 3.0.0.4.382.10513を適用されてますか?
ドライバー&ツール
ファームウェア
バージョン 3.0.0.4.382.10513
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/HelpDesk_Download/
書込番号:21251638
1点

『最新バージョンですね』
メーカに直接確認しては如何でしょうか?
書込番号:21251672
0点

RT-AC65UはAiCloud未対応ですね。下記の比較ページにバツが記載されています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/
書込番号:21255566
1点

既に「解決済」となっていますが...。
『RT-AC65UはAiCloud未対応ですね。下記の比較ページにバツが記載されています。』
なるほど、「製品規格から選ぶ」でAiCloud:○となっているRT-AC85UとAiCloud:−となっているRT-AC65Uの仕様を確認するとRT-AC65Uの搭載機能にはASUS AiCloudの記載が無いようです。
RT-AC85U
搭載機能
Traditional QoS
MU-MIMO
AiProtection
トラフィックアナライザー
ペアレンタルコントロール
ゲストネットワーク
PPTP VPN Server Open VPN server
PPTP Client, L2TP Client, Open VPN client
Time Machine for Mac
メディアサーバー
ASUS AiCloud
3G/4G USBテザリング
プリンターサーバー
ダウンロードマスター
Samba共有
IPTV
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC85U/specifications/
RT-AC65U
搭載機能
Traditional QoS
MU-MIMO
AiProtection
ペアレンタルコントロール
ゲストネットワーク
PPTP VPN Server Open VPN server
PPTP Client, L2TP Client, Open VPN client
メディアサーバー
Samba共有
IPTV
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/specifications/
書込番号:21255620
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
ASUSのホームページで調べていたのですが、USB3.0が搭載されているとのことですが、搭載機能にプリンターサーバー が書かれていません(上位機種の85Uには書かれています。)。これはUSBハードディスクを接続してNASのような取扱いはできないということなのでしょうか?
こちらのクチコミにもこの機種はNASができないという記載もあったと思います。ただ、価格comの検索ではNAS機能搭載になっています。
結局NASはできるのでしょうか?できなければ、85U又は他メーカーにすることになりそうですが、この機種を最優先で検討しています。
実際使用できている方がいらっしゃれば、お教えいただけるとありがたいです。
3点

NASというかUSBストレージデバイスをファイル共有として使用することは可能のようです。
取扱説明書P.36 「3.5.2 Servers Centerを使用する」 ネットワークプレース (Samba) 共有サービスを使用するを参照。
設定方法については下記のリンクを参考にすればよいかと思います。
マニュアル&ドキュメント
ASUS RT-AC65U user's manual in Japanese
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/HelpDesk_Manual/
Samba共有の設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1032403/
書込番号:21223843
1点

>gakiranger15さん
>結局NASはできるのでしょうか?できなければ、85U又は他メーカーにすることになりそうですが、この機種を最優先で検討しています。
EPO_SPRIGGANさんがレスされておられるように、簡易NAS 機能は備わっていますが、プリントサーバ機能の記載が無いので、プリントサーバ機能を必要とするのでしたら、別の製品を選択した方が良いと思います。
書込番号:21223910
1点

EPO_SPRIGGAN様、papic0様
ご丁寧にありがとうございます。
簡易NASできそうですね。
プリンターサーバーは使用しませんのでこの機種で解決できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21224035
0点

こんにちは
>結局NASはできるのでしょうか?
結局やりたいこと(必要なこと)はなんでしょう?
それを自分なりに書いて下さい。
知らない言葉を並べるよりもその方が伝わります。
書込番号:21224051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi様
解決済みです。
外部からルータのUSBに接続したストレージデバイスにアクセスできるかどうか(いわゆる簡易NASができるかどうか)がポイントでしたが。
すでにお二人にいただいたご回答により解決しております。
書込番号:21224188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





