RT-AC65U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。3本の送受信アンテナと接続機器を狙い撃つ「AiRadar」機能の搭載により、高速で安定した通信が行える。
- 5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応。5GHz帯接続時には最大1300Mbps、2.4GHz帯接続時では最大600Mbpsの高速通信を実現する。
- AndroidおよびiOSに対応する「ASUS Router」アプリにより、スマートフォンやタブレットを用いてWi-Fiルーターの設定が行える。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 24 | 2018年1月28日 19:16 |
![]() |
12 | 18 | 2018年1月27日 21:43 |
![]() |
7 | 5 | 2018年1月19日 08:17 |
![]() |
8 | 12 | 2018年1月12日 17:21 |
![]() |
7 | 4 | 2018年1月11日 15:43 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月6日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
ソフトバンク光からdocomo光に乗り換えに合わせてルータを変更しました。
デスクトップPC(HP製 Windows10 子機エレコム WBC-433SU2M2)、ノートPC(HP製 Windows10 子機エレコム150SU2M)、iPhone8×4台、ipad×2台で使用していますが、デスクトップPCのみネットの速度がでません。(ダウンロードテストで他が150Mbps程度に対し、デスクトップPCが130kbps程度)
これまでソフトバンクからのレンタル製品(E-WMTA2.3(?))では80Mbps出ており、本製品に交換後も受信感度は「非常に強い」状態です。
ルータ側で何かしら設定を変更する必要があるのでしょうか?また、こちらで質問すべき事項でないという場合は誘導いただけると幸いです。
3点

>ソフトバンク光からdocomo光に乗り換えに合わせてルータを変更しました。
docomo光はどのプロバイダですか?
そのプロバイダでは、v6プラスまたはIPv6オプションなどを契約していますか?
>(ダウンロードテストで他が150Mbps程度に対し、デスクトップPCが130kbps程度)
遅いと言っても、130Mbps出ていて、他の機器との差が20Mbps程度でしたら、
特に問題はないのでは。
>本製品に交換後も受信感度は「非常に強い」状態です。
リンク速度はどれほどですか?
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-154/
書込番号:21545783
1点

Softbankは、専用HGWにて1Gbpsを独自に確保する機能になってます。
DOCOMO光ですが、契約プロバイダはどちらでしょうか?
プロバイダの方へ、IPV6-IPOE/IPV4 over IPV6サービス(IPV6オプションなど)の適用を確認下さい。
場合によっては、DOCOMO側へ光電話契約と光電話ルーターの手配→光電話ルーターでのインターネット接続、無線ルーターはブリッジモード接続へ変更しないと、うまくいかない可能性があります。
速度的に、1Gbpsと言っても、IPV6オプションの申請をされていないかと思います。
書込番号:21545790
2点

>sorio-2215さん
>羅城門の鬼さん
早速の書き込みありがとうございます。
プロバイダはTigers−netです。IPV6の契約はしておりませんが、光電話は以前より契約しており、今回も使用しております。
ブリッジモード接続については試していないので、勉強してみようと思います。
速度は問題のPCのみキロbpsで使い物になりません。他にお気づきの点がございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21545846
1点

>速度は問題のPCのみキロbpsで使い物になりません。
失礼。単位を読み落としていました。
要因の切り分けのためにも、
リンク速度を確認してみて下さい。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-154/
ちなみに親機との距離と障害物の状況は?
書込番号:21545859
1点

>羅城門の鬼さん
リンク速度は433.5Mでした。
設置状況は、木造2階建てで、親機が1階、PCが直上の部屋にあります(真上2mにあるイメージ)。
書込番号:21545899
1点

「WBC-433SV2M2」ってなんか型番間違ってないですか?
「WDC-433SU2M2」ですか?
であれば、ドライバーは、メーカー提供のものを使っていますか?
書込番号:21545900
2点

あと、
・RT-AC65Uは、工場出荷時から何か設定を変えているところはありますか?
・まえのルーターに戻すことは・・・ムズカシイかな?
書込番号:21545924
1点

>Excelさん
申し訳ありません。転記ミスでした(正:WDC 誤:WBC)。ドライバはメーカー提供のものを使用しています。
工場出荷時の設定から変更した点はございません。
また、旧ルータはソフトバンクに返却となるため戻せません。(戻して確かめるにしても、ソフトバンクからのレンタル品でプロバイダの設定等をいじることができません。)
引き続き、お気づきの点がございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:21545945
1点

>リンク速度は433.5Mでした。
USBアダプタはこれですよね。WDC-433SU2M2。
http://www2.elecom.co.jp/products/WDC-433SU2M2BK.html
それならば、WDC-433SU2M2の最大リンク速度でリンクできてますので、
確かに電波環境は良いようです。
なので、やってみるとすると、もしも二重ルータの状態なら、
RT-AC65Uをルータモードからブリッジモードにすることです。
二重ルータかどうかに関しては、
RT-AC65Uのインターネット側に接続されている機器の型番は?
もしもPPPランプかインターネットランプがあれば、ランプの状態は?
それと、 RT-AC65UのファームとWDC-433SU2M2のドライバがもしも最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/HelpDesk_Download/
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-433su2m2/win/
書込番号:21545969
1点

今、メーカー提供ドライバだとしたら、デバイスマネージャーから、無線子機のドライバを更新してみてどうですか?
書込番号:21545981
1点

無線子機の接続位置を変更してみては?
挿すUSB端子を変えてみる。背面→前面にするとか。USB延長ケーブルで上空へ移動するとか。
書込番号:21546010
1点

>羅城門の鬼さん
>RT-AC65Uのインターネット側に接続されている機器の型番は?
−NTTのONUでPR-500MIです。
>もしもPPPランプかインターネットランプがあれば、ランプの状態は?
−PPPランプがありますが消灯状態です。
>RT-AC65UのファームとWDC-433SU2M2のドライバがもしも最新でないなら、アップデートしてみて下さい
− RT-AC65Uのファームは最新版にしております。WDC-433SU2M2のドライバは最新かこれから確認します。
書き込みいただいている皆様
お付き合いいただいておりながら申し訳ないのですが、本日所用のためこれ以上の確認等の作業ができないため、後日あらためて報告させていただきます。他にお気づきの点を教示いただければ、併せて確認の上報告させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21546063
1点

> −PPPランプがありますが消灯状態です。
http://faq.tigers-net.com/faq/show/6006?category_id=204&site_domain=tigers-net
を見てみると、tigers-netはIPv4 over IPv6のv6プラスに対応しているようですので、
v6プラスで接続されているかどうかで、このPPPランプの見方も変わって来ます。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-
で判定すると、試験10はOKですか?
もしも試験10がOKならば、v6プラスで接続されていますので、
PR-500MIはルータとして機能していおり、
RT-AC65Uはブリッジモード(APモード)の方が良いです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005259/
参照下さい。
書込番号:21546104
1点

『デスクトップPC(HP製 Windows10 子機エレコム WBC-433SU2M2)、ノートPC(HP製 Windows10 子機エレコム150SU2M)、iPhone8×4台、ipad×2台で使用していますが、デスクトップPCのみネットの速度がでません。(ダウンロードテストで他が150Mbps程度に対し、デスクトップPCが130kbps程度)』
WDC-433SU2M2シリーズ用Windows用ドライバーは、大分古いバージョンのようです。
WDC-433SU2M2シリーズ用Windows用ドライバー 更新日:2015.10.08
バージョン Ver.1027.5.105.2015
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-433su2m2/win/?_ga=2.176749541.1175328843.1517038997-1172427649.1512809449
WDC-433SU2M2で使用されているチップは、REALTEK RTL8811AUのようです。
Debian9/Ubuntu17.04でELECOMのWi-FiアダプタWDC-433SU2M2を使う
使用されているチップとしてはRTL8811AUが正しいかと思いますが、上記のもので動くようです。
https://www.aozorawaon.com/?p=208
REALTEKで公開されているドライバは、Version:1030.17.1101.2016(Update Time:2017/6/26)が公開されているようです。以下のドライバをインストールしては如何でしょうか?
Windows
For Realtek USB WLAN Family Controller. The driver released on the website only supports the following products:
RTL8812AU/RTL8811AU/RTL8192EU/RTL8812BU/RTL8811CU/RTL8814AU: WLAN-only solutions, install WLAN driver
Description:32bit/64bit Windows7, Windows8.1, Windows10 WLAN USB Driver (Install package)
Version:1030.17.1101.2016
Update Time:2017/6/26
http://www.realtek.com.tw/DOWNLOADS/downloadsView.aspx?Langid=3&PNid=21&PFid=64&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:21546168
1点

NTT光電話ルーターのタイプですが、IPV6オプションには対応しているようですので、光電話ルーターへプロバイダ接続情報及びIPV6設定を投入下さい。
無線ルーターは、ブリッジモードになるかと思います。
※ 接続ID ********@####.tigers-net.com 接続パスワード (入会開通書記載)
IPV6オプションについては、お問合せ先へ確認下さい。
※ http://faq.tigers-net.com/faq/show/6006?category_id=204&site_domain=tigers-net
0120-650-633 / 06-6347-0154
書込番号:21546318
1点

>sorio-2215さん >羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。現在Tigers-netにIPv6について問い合わせているところです。ただ、まだ知識が乏しく、IPv6やブリッジモードにする場合、併せて接続している他のPCのほかTVやBDレコーダ、Chromcastの設定に影響しないか不安があるため、もう少し勉強したいと思います。
>Excelさん >パーシモン1wさん >LsLoverさん
情報、ご意見ありがとうございます。ドライバや接続箇所での変化はございませんでした。
ただ以前に使用していた子機(Logitec LAN-W300NU2S)に替えてみたところ、130kbps→5Mbps程度に上昇しました。他の機器に比べると物足りないですが、とりあえず何とか使える速度は出るようになったので、いろいろと検証していきたいと思います。
書込番号:21547494
0点

ほかの子機とも交換してみてどうでしょうかね。
あるいは、WDC-433SU2M2をほかのPCにもっていくとか。
WDC-433SU2M2の不調という可能性も否定できませんね。
書込番号:21547524
1点

特定のアプリケーション、オンラインなどの仕組みがある場合、ipv6- ipoe/ipv4 over ipv6(ipv4固定ip有り)サービスを、プロバイダへ確認下さい。
書込番号:21547939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tigaers-net自体は、MAP-E方式のインターネット接続方式ですので、特定のオンライン通信やゲーム機、サーバ間の通信などを利用されている場合、v6プラス「固定IPサービス」の利用が可能であれば、そちらのサービスを確認された方が良いかと思います。
※ v6プラス「固定IPサービス」 ・・ https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/
Tigers-Netの方の固定IPオプションが有るかどうかになりますが。
IPV6トンネル網を経由しますが、宅内ルーターへIPV4用の固定グローバルIPアドレスを振られるサービスですので、そのグローバルIPアドレスを利用し、NAT変換するようなアプリも利用可能となってます。
書込番号:21548047
1点

Chromcastの規格としては、IPv6 マルチキャスト通信に対応しておらず、IPV4インターネット・グローバルIP網の接続が必須、レコーダーなどのDLNA-DTCP/IPなどと外部通信などをされるサービスでは、リモートアクセスが出来るインターネット機能である必要が有ります。
DIXIMなどのリモートアクセスアプリですと、DIXIMの管理サーバから、UDPポートのダイレクト通信が出来るインターネット機能と、ルーターでの静的NAT環境でなければ、通信保証出来ないので、Softbank光やAU光のように、IPV6アドレス以外に、半固定のIPV4用グローバルIPアドレスにてルート確保出来る回線でなければ、難しいかもしれません。
書込番号:21548081
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
初めての投稿にです。
1週間前ほどにこちらの製品を購入し、使用しています。
始めは気のせいかと思っていたのですが、オンラインゲームをしていると突如回線が切れクライアントを再起動しないと復帰できないという症状に襲われています。
頻度はまちまちでスムーズにできるときもあれば、5分の間に連続して切れることもあります。
これはそのオンラインゲームに限らず接続が切れた際、同時に使用しているDiscordという通話アプリケーションにも影響を及ぼしており、表示上は接続状態にあるのですが、全く相手の声が聞こえず尚且つ相手に自分の声が届かなくなります。(タスクバーの表示は常に接続状態です)
以前使っていたバッファロー社製のAirstationでは混線(当方2台以上で接続)して遅延が発生することはありましたが、完全に切断することありませんでした。
どなたか詳しくご存じの方がいらっしゃいましたらお力添えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

接続は、無線ですか?有線ですか?
前使っていた、Airstationの型番は?
Airstationに戻すことが可能ならば、今の環境で正常なのかどうかを確認することも大切!
昔と今は、いろいろなことが違っている可能性もあるからねぇ。
電波的問題でないのならば、最終的には、ファーム最新版、リセットボタンで初期化してみてもダメならば、別機種も含めての交換しか思いつくことがありません。
書込番号:21471064
1点

返信ありがとうございます。
接続は有線です。
前に使っていた製品はBUFFALO製WHR-G301Nです。
ファームウェアについては設置直後、最新版へと更新しています。
おっしゃる通り比較していないので、いったん前の状態に戻して様子を見てみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21471136
2点

もしも本機のインターネット側にNTTやauなどの
レンタルのHGW(ホームゲートウエイ)などの
ルータとして機能している機器があるのに、
本機がルータモードで稼働しているのなら、
二重ルータモードになっていますので、
本機をアクセスポイントモードに設定してみて下さい。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005259/
書込番号:21471223
2点

返信ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
GE-ONU(モデム)→本機器→PC等 無線LANルーターモードで使用しています。
現在も度々切れており、結局原因もいまいちわかりません。
ルーターを変えてからの異常なのでASUSに連絡をとってみようと思います。
書込番号:21481960
0点

>GE-ONU(モデム)→本機器→PC等 無線LANルーターモードで使用しています。
GE-ONUはHGWではなく、まさしくONUなのでしょうか?
インターネット回線の通信事業者名は?(NTT/au等)
書込番号:21481972
0点

>GE-ONUはHGWではなく、まさしくONUなのでしょうか?
ネットで調べた限りでは光回線終端装置とあり、ONUだと認識しております。(モデムという解釈は間違いでした)
>インターネット回線の通信事業者名は?(NTT/au等)
契約はドコモ光で、プロバイダは@niftyを使用しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21483233
1点

>ネットで調べた限りでは光回線終端装置とあり、ONUだと認識しております。(モデムという解釈は間違いでした)
質問の表現が曖昧だったようです。
ONUの機能以外にルータ機能もあるHGWなのか、
ルータ機能のないONUなのかと云う質問の意図でした。
ONUの型番は?
>契約はドコモ光で、プロバイダは@niftyを使用しています。
v6プラスを契約していますか?
http://csoption.nifty.com/ipv6/
書込番号:21483266
0点

質問の誤解釈失礼いたしました。
>ONUの型番は?
GE-PON <O>F GE-PON-ONU タイプD<1> です。
ルーター機能のないONUと見受けられます。
>v6プラスを契約していますか?
契約資料の記載を探したのですが見つかりませんでした。
必要ないと判断し、契約はしていなかったと記憶しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21483522
0点

>GE-PON <O>F GE-PON-ONU タイプD<1> です。
>ルーター機能のないONUと見受けられます。
そのようですね。
>必要ないと判断し、契約はしていなかったと記憶しております。
了解です。
オンラインゲームと通話アプリで現象が発生しているとのことなので、
要因はインターネット側ではなく、LAN側で特には本機が怪しそうですね。
まずは本機のファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/HelpDesk_Download/
本機でPPPoE接続しているのですよね。
もしも本機の設定画面でPPPoEのキープアライブの設定項目があるのなら、
現在の設定を反転させてみてはどうですか。
もしもアップデート等でも改善しない場合は、
もう少し要因を切り分けた方が良いと思います。
現象が再現した直後にPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
もしも1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されない場合は、
PCと本機との間で切断してしまっています。
もしも1段目には192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されるのに、
最終段に8.8.8.8が表示されない場合は、本機を含み、
本機以降インターネット上の8.8.8.8までのどこかの区間で切断しています。
もしも最終段に8.8.8.8が表示される場合は、
IPのレベルではインターネットにアクセス出来ていますので、
PCのDNSサーバーの設定値を8.8.8.8に設定してみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/windows-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:21483700
0点

>まずは本機のファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
ルーター管理画面にて最新バージョンになっていることを確認しました。
>本機でPPPoE接続しているのですよね。
>もしも本機の設定画面でPPPoEのキープアライブの設定項目があるのなら、
>現在の設定を反転させてみてはどうですか。
Internet Detectionという項目がありましたので、無効に変更してみました。(当初はPPP Echoに設定されていました)
しかし、相変わらず切断が発生している状況です。
切断が起きた際のシステムログにこのような記述がありました。
Jan 4 23:23:14 WAN Connection: Fail to connect with some issues.
Jan 4 23:23:14 nat: apply redirect rules
Jan 4 23:23:19 WAN Connection: Ethernet link up.
Jan 4 23:23:19 rc_service: wanduck 1721:notify_rc restart_wan_if 0
Jan 4 23:23:19 pppd[5725]: Connection terminated.
Jan 4 23:23:19 kernel: eth3: ===> VirtualIF_close
Jan 4 23:23:21 kernel: GDMA2_MAC_ADRH -- : 0x0000b06e
Jan 4 23:23:21 kernel: GDMA2_MAC_ADRL -- : 0xbfa885e8
Jan 4 23:23:21 kernel: eth3: ===> VirtualIF_open
Jan 4 23:23:21 wan: [deconfig] udhcpc done[286]
Jan 4 23:23:21 pppd[5904]: pppd 2.4.7 started by admin, uid 0
まだ、これ以下に数十行ほどありました。必要であれば残りも記載いたします。
軽く見た限りやはりルーター側に問題が生じているように思えます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21484381
1点

>Internet Detectionという項目がありましたので、無効に変更してみました。(当初はPPP Echoに設定されていました)
効果がなければ、設定を元に戻した方が良いです。
>Jan 4 23:23:14 WAN Connection: Fail to connect with some issues.
この問題の要因次第なのでしょうね。
本機の問題なのか、アクセス回線側の問題なのかは切り分けできていませんが、
一度@nifty(ドコモ光/NTT)に回線状態を調べて貰ったらどうですか。
書込番号:21485272
0点

前のルーターに戻してみた結果はどうでした?
書込番号:21488054
0点

オンラインゲームを利用している、Discordなどの通話アプリを利用している経緯から、
特にSIP系アプリ 「Discord」は、通信ポートにUDP45,000〜60,000番を利用する様です。
ずいぶんUDPポート番号にショートパケット通信がかかるアプリのようですので、ルーターのNATテーブル保持及びWAN接続テーブルのメモリによって、ルーターが不安定になる場合が想定されます。
ご利用のオンラインゲームですが、どちらのアプリでしょうか?
ルーターの特定機能・NAT機能により、ポート開放にて転送先IPアドレスを限定させる形が必要になる可能性が有ります。
それと、ルーターのNATテーブルタイマー保持時間の設定は可能でしょうか?
可能であれば、時間を短くしてみるなど。
UPNP無効設定もお試し下さい。
書込番号:21488171
0点

返信遅くなり申し訳ございません。
結論から先に申し上げますと解決いたしました。
どうやら、ファームウェアの問題であり初期のファームウェアにダウングレードしたところ発生しませんでした。
同じ原因で困っている人も多々いたようで、SNSにて会話していたところ解決に至りました。
お力添えいただき、ありがとうございました。
書込番号:21494987
2点

ファームのダウングレードで解決することもあると・・・。
勉強になりますねぇ。
いくつのバージョンで大丈夫でした?
書込番号:21495096
0点

>いくつのバージョンで大丈夫でした?
バージョン 3.0.0.4.382.10513
2017/04/1915.84 MBytes
こちらのファームウェアの使用では問題は発生いたしませんでした。
私的見解ですが、WPA2脆弱性に対するパッチ以降より発生しているように思えます。
セキュリティ面において不安が残りますが、使用者次第ですね…
書込番号:21502544
0点

>Retatsuさん
解決済みとのことですが、この話に関係すると思われる話で進展があったので載せておきます。
RT-AC65UではなくRT-AC85Uでの話しですが、全く同じ症状で、オンラインゲームでサーバー切断と同時にSkypeも切断される症状が出ています。
ASUSの方へ切断時のシステムログを送って確認してもらったところ、やはりファームウェアに問題があり、一番初期のファームウェア(3.0.0.4.380.5971)では問題がないとのことでした。
RT-AC85Uでは3.0.0.4.382.10513でも問題有りなので、そこは謎ですが・・・
ASUSからの連絡では近日中にRT-AC85Uの方は修正したファームウェアがアップされるそうなので、もしかしたら65Uの方も修正されてくるかもしれません。
以上ご報告までに。
書込番号:21543565
2点

>Sunline30さん
返信ありがとうございます。
やはりファームウェア側の問題でしたか。しかも他の機種においても問題が再現されているとは・・・
となるとASUSからのファームウェア更新が待ち遠しいですね。
情報感謝です。
書込番号:21546981
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
質問お願いいたします
auひかりを契約してRT-AC88Uを購入し
apモードで使用したいと思います。
その場合この機器の機能にある
ペアレンタルコントロールやAiProtection
NAS機能は使用できないのでしょうか?
よろしくお願いします
2点

AU- HGWにDMZホスト設定、asusルーターを、ルーターモードにて可能かと思います。
asusルーターは、wanモード固定DMZホストip設定、デフォルトゲートに HGWのip、dnsサーバに HGWのipと登録、ipv6はブリッジにて。
書込番号:21520306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
AU-HGWの初期IP体系が192.168.0.1/24ですので、HGWのDMZホストアドレス設定を192.168.0.254/24にて設定、ASUSルーターのWAN側IPアドレス設定を、192.168.0.254/24、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1と設定します。
ASUSルーターのプライベートIPアドレスは、任意で構いません。
192.168.1.1/24など(DHCPサーバ、192.168.1.2〜192.168.1.100など)
IPV6設定は、RAプレフィックス+DHCPv6-PD設定にて。
書込番号:21520578
2点

>sorio-2215さん
詳しくご説明いただき
ありがとうございます
書込番号:21521292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペアレンタルコントロールやAiProtection
NAS機能は使用できないのでしょうか?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1005259/
ではAPモードではAiProtection機能は無効になるとの事なので、
ルータモードで使用下さい。
書込番号:21521640
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
@niftyで接続中です
1年間使用し、当初はどの時間帯も常に50MBpsほど出ていたので
特に困っていませんでした
ここ数ヶ月は遅いときは1MBpsでない時が多く
困っています
@niftyに相談したところ、V6プラスに契約したらとのことでそうしました
その前にルーターの故障かと思いこの機種に変えています
今日「IPv6によるインターネット接続が可能になります。」
と、開通しましたとメールが来ました
で、ルーター越しにV6プラス確認HPへ行き
確認すると、V4接続となっています
ルーターが対応していないのだろうと
「GE-PON〈O 〉E GE-PON-ONUタイプD〈1〉タンタイ」と
書かれている機器にLANケーブルを直差しにしました
で、V6プラス確認HPへ行き
確認すると、V6接続となります
で、速度計測サイトに行っても1〜3MBpsほどでとても遅いです
もともとの速度がV4でもV6でも遅いのか?
で、このルーターはV6プラス対応はできないのでしょうか?
1点

追記です
@niftyのHPでバッファローのWXR-1750DHP
がV6プラスに使えると書いてあります
RT-AC65Uが非対応だった場合
WXR-1750DHPに変えたら
速度は上がるのでしょうか?
書込番号:21500163
2点

>で、このルーターはV6プラス対応はできないのでしょうか?
本機はv6プラスには対応していません。
>WXR-1750DHPに変えたら
速度は上がるのでしょうか?
WXR-1750DHPならばv6プラスに対応していますので、
実効速度は改善すると思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21500273
3点

V6プラスでも、ipv6- ipoeのみで良いのか、ipv4 over ipv6 まで対応を要望するのか
によりますが、既存の無線ルーターの処理は未対応ですので、NTTのHGWのレンタル手配を
追加にて、依頼された方が良いかと思います。
NTT光電話ルーター手配。
無線ルーターは、ブリッジ接続。
書込番号:21500759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、NTTのHGWレンタル手配とすると、インターネット接続設定は、HGWに pppoe設定と、ipv6設定する形になります。
ご利用の無線ルーターは、ブリッジモード接続する限り、ipv6の制約を外す事が出来ます。
インターネット接続スループットは、無線lan親機の性能だけでは判断出来かねます。
無線lan子機の性能も関係し、宅内無線lan電波レベルが最適である必要が有ります。
場合によっては、中継機が必要な可能性が有ります。
書込番号:21500767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
>WXR-1750DHPならばv6プラスに対応していますので、
実効速度は改善すると思います。
ONU直結でv6プラス確認HPに行きv6接続と出るのですが
1〜3Mbpsしか出ません、対応ルーターを買えばこの条件でも
速度が上がるのでしょうか?
それとも1〜3Mbpsしか本当に来ていないのでしょうか?
>sorio-2215さん
ありがとうございます
元々このルーターを購入した理由は
ペアレンタルコントロール機能です
Wifi機種ごとに接続時間の設定ができるからなのですが
ブリッジモードでもその機能は使えるのでしょうか?
現在光電話は契約していませんし、これからも契約はしないのですが
v6プラス契約に問題はないのでしょうか(HGWの貸出しをしぶるとか?)
それと、上記速度はパソコンと有線で繋ぎ、速度計測HP数件計測での速度になります
書込番号:21500949
0点

NTT-HGWですが、Nifty経由にてレンタル手配は可能です。
光電話契約が無くとも、V6プラスを利用されたい旨をお話下さい。
NTT-HGWでのペアレンタル機能を利用されたい場合には、Niftyの契約 「Webフィルタ月額版」
を確認してみて下さい。(月額216円)
ASUSルーターのペアレンタル・コントロールですが、ブリッジモードでは利用不可ですので、同機種をNTT-HGW配下にて利用する場合、ルーターモードで運用する形になります。
光電話ルーターの詳細設定には、DMZホスト設定が御座いますので、そのDMZホストアドレスにASUSルーターのWAN側IPアドレスを登録し、ASUSルーターのWAN側を固定IP、デフォルトゲート固定、プライマリDNS固定と設定し利用する形になります。
IPV6モードは、「Native with DHCP-PD」を選択すると、ブリッジ同様のIPV6アドレス利用出来る形になるかと存じます。
例 NTT-HGW(192.168.0.1)→DMZホスト(192.168.0.254/24)、ASUSルーターWAN側アドレス(192.168.0.254/24)、デフォルトゲートウェイ192.168.0.1、プライマリDNS192.168.0.1、ASUSルーターのプライベートIPアドレスは任意。
ご存じのことと思いますが、IPV6アドレス網でのインターネット接続は、PCのセキュリティソフト側のIPV6アドレスの許諾設定なども関係しますので、ご確認下さい。
書込番号:21501064
0点

>ONU直結でv6プラス確認HPに行きv6接続と出るのですが
1〜3Mbpsしか出ません、
現状はIPv6はIPoE接続で、IPv4はPPPoE接続のはずです。
この場合は、IPv6では速いですが、IPv4では遅いままです。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus
>対応ルーターを買えばこの条件でも
速度が上がるのでしょうか?
v6プラスで接続されると、IPv4もIPv6と同じ経路で通信されるので、
PPPoEの時のボトルネックとなる接続点を回避でき、
IPv4でも速くなります。
>それとも1〜3Mbpsしか本当に来ていないのでしょうか?
PPPoE接続時の経路だと遅いというだけです。
経路が違えば速度も変わります。
書込番号:21501077
0点

>sorio-2215さん
ありがとうございます
私は勘違いをしているようです
NTTのHGWはルーターではないですよね
HGW配下からルーターモードのRT-AC65Uへ繋げれば
ペアレンタルコントロール(Wifiの時間設定)はできるということで
良いのでしょうか?
なにやら設定がいろいろありそうです
ひとまずHGWの入手からやっていきたいと思います
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
今の接続はPPPoE接続ということですね
IPv6のIPoE接続にするには対応ルーター使用ということですね
でも、ONU直結ではIPv6はIPoE接続の設定はないのでしょうか?
ONU直結で設定を変えれば、経路が変わり早くなるということでしょうか?
(そのかわりルーターではないので、1台接続のみということでしょうか?)
書込番号:21501196
1点

NTT- HGWが、ルーターでは無い認識ですが、誤解されてます。
HGWに pppoe接続設定しましたら、NATモードで動作します。
pppoe- NATモードで稼働しましたら、DMZホスト設定を HGWに投入、無線ルーターをルーターモード、wan固定モードで設定します。
書込番号:21501616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが HGW契約後に、無線ルーターをブリッジモードで設定された場合には、ペアレンタルコントロール機能は利用できないので、niftyの月額ソフトの契約を確認下さいと言う事です。
HGWに pppoe接続設定後に、無線ルーターをルーターモードで設定するノウハウを提供しました。
この方法ですと、niftyの月額ソフト契約は不要です。
無線ルーター仕様では、ipv6- ipoeは対応出来そうですが、ipv4 over ipv6 機能は対応出来ないようですので、上記の方法になるかと思います。
書込番号:21501632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、ONU直結ではIPv6はIPoE接続の設定はないのでしょうか?
IPv6パススルーになっていれば良いだけなので、
大概の無線LANルータは対応しています。
>ONU直結で設定を変えれば、経路が変わり早くなるということでしょうか?
v6プラスはIPoEである必要がありますが、
IPoE接続出来ていても、v6プラスで接続するためには、
v6プラス対応機が必要です。
書込番号:21501997
0点

>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
ありがとうございます
沢山ご説明いただきましたが
ネットワークは詳しくないもので
わかっていないことが多いです
すいません
@niftyに連絡したところ
状況が変わりましたので
内容をまとめて、別に質問したいと思います
ありがとうございました
書込番号:21504272
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
ご希望の回答ではありませんが...。
『この機種は、MACアドレスフィルタリング登録は何台まで可能でしょうか?』
MACアドレスの偽装が容易に可能なこともあり、その有効性が低いこともあり、各社機能の搭載がない製品や有っても登録数が少ないなどメーカ側が余り力を入れていない機能かと思います。
書込番号:21501635
0点

追加情報です。2.4GHz、5GHzでそれぞれ64台ができます。
書込番号:21501747
2点

>LsLoverさん
>fabsoundさん
レス、有難うございました、参考にさせていただきます。
書込番号:21501773
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U
教えて下さい
当方はac68uを使用しているのですが
知り合いが65uが欲しいとの事で
お聞きしたいのですが
このルーターの無線機能で68uと同じゲスト用SSIDの設定が出来るのでしょうか?
お手数ですが何方か教えて頂けないでしょうか
2点

>このルーターの無線機能で68uと同じゲスト用SSIDの設定が出来るのでしょうか?
ゲスト用の隔離されたSSIDを設定することはRT-AC65Uでも出来るようです。
https://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/J11433_RT_AC65U_Manual.pdf
P27参照。
書込番号:21485804
1点

『知り合いが65uが欲しいとの事で
お聞きしたいのですが
このルーターの無線機能で68uと同じゲスト用SSIDの設定が出来るのでしょうか?』
RT-AC65Uの仕様に以下のように記載されています。
RT-AC65U
搭載機能
ゲストネットワーク
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/specifications/
「ゲストネットワークの設定」については、以下を参照ください。
[Guest Network] ゲストネットワークの設定※1
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009855/
※1:(対応)製品にRT-AC65Uの記載が漏れているようです。
書込番号:21485927
1点

自分もサイトで確認したのですが見落としておりました
助かりました
ご親切に有難う御座いました。
書込番号:21486898
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





