UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデル
- 容量120GBの2.5インチSSD。
- 2チャンネル&DRAMレス設計のPhison製コントローラー「S3111-S11」を搭載。データを最適な状態に保つことができる。
- 独自の管理ツール「THUNDER TUNER」を使うことで、各種エラーの発生頻度や温度、不良セクタなどS.M.A.R.T情報を手軽にチェックできる。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2017年 4月25日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2017年12月4日 16:54 | |
| 25 | 13 | 2017年11月4日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD > Palit Microsystems > UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデル
ASUS X200MA にwindows10 64bit をUSB経由で新規でインストール。
ネットメーカーサイトからソフトをダウンロードしました。
BIOSではAHCI(IDEモードではエラーでOSが起動しません)
そもそもツールに何も表示されないというのは・・・
デバイスマネージャーでpalit SSD と認識はされています。
3点
クローンしたときはちゃんと表示されたんだけど、クリーンインストールしたら同じようになってしまいました。
その後いかがでしょうか?
おそらく何かソフトが足りていない気がする。
書込番号:21399730
0点
元に戻すのにいろいろソフトを入れていたらちゃんと表示されるようになってました。
書込番号:21401171
1点
こんにちは。 投稿時はOSの起動時間にも不満もあり、メインPCのSSDも5年目になることからリフレッシュもかねて現在はwindows7 システムの復元からのインストールで使用しています。
何となくチップセットかBIOSが関係しているのか 単にフォーマット方式が間違っていたのか? ツールは使用できるようになりましたが理由はいまだわかりません。
書込番号:21406088
3点
返信ありがとうございました。
このソフトさえ無視してしまえば何の問題もなかったので各種インストールを進めたところ、上記でも書きましたがいつの間にか使えるようになっていました。
ホント不思議なソフトです。
書込番号:21406107
1点
SSD > Palit Microsystems > UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデル
この製品はLPMのHIPMに対応してますでしょうか?
HIPMに対応していない場合、todobackupやAOMEI Backupper、paragon backupなどのパーティションイメージバックアップソフトをインストールしていると、SSDへのアクセスが出来なくなる不具合(ガチフリ)が発生します。
以下のソフトで簡単に調べることができます。
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/ディスク用の節電機能lpmlink-power-management検査ツール「lpmchk」/
LPM(HIPM)の箇所が「対応」となっていれば問題ありません。
Crusal MX300(CT525MX300SSD1)を購入したのですが、残念ながら対応しておらず御蔵入りさせました。
親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力ください。
書込番号:21122140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あずたろうさん、早速の書き込み有難うございます!
私の検証結果では、IRSTでリンク電源管理を無効化やレジストリ変更によるHIPM動作オンオフは、
SATAドライバから直接SSDへのアクセスであればガチフリの症状は起きません。
バックアップソフトをインストールした場合(サービスレベルで常駐している事)、SSD-SATAドライバ間に何らかのフックが発生するのか、その設定が無視されガチフリします。
早ければOS起動後5分程度、遅ければ48時間後に発生します。
具体的にはディスクアクセス速度15KB/sでディスクアクセス100%、という状況です。
書込番号:21122200
1点
そうですか、そのバックアップソフトとの兼ね合いですか。
特殊事情まで察しできません、失礼しました。
書込番号:21122239
0点
いえいえ、助言頂き光栄です。
この情報はネットで調べても出てこず、かなり苦労しております…。
安いし購入して検証しようとおもったのですが、
カートに入れた瞬間、値段が変わってしまいましたf(^^; \4,980→\5,970(税込)
\500円引きクーポンはまだ行けるようですがこの価格じゃHIPM対応他製品が買えてしまうので、そちらにしようと思います(ex.WD製)。
書込番号:21122252
0点
ちなみにOS標準のバックアップ「バックアップの復元」でシステムイメージの作成であれば、ガチフリは発生しません。
ただ、フリーのサードパーティ製ソフトに比べると、無圧縮であったり、世代管理ができない、など機能面で劣ります。
書込番号:21122295
2点
ある程度は安心なものを買っといたほうが良いですね。
私のPNY製SSD(日本未発売) ・・最初はベンチマークが先に進まず止まってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20099980/MovieID=11388/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20099980/#tab
LPM対策後は生き返り、更に1か月後には無効化しなくても使えるレベルになりました。
おそらくアメリカでは大変評判の良いSSDですので、自分のマザー他との兼ね合いかと思います。
1回目はアメリカまで返品交換してもらいましたが、2回目も同じ現象でしたので。
書込番号:21122302
2点
OS上のHIPM問題は、バックアップソフトを使い環境を移行した場合のみに発生します。
本来OS側でHIPMに対応しているか判定が行われ、その結果をレジストリに書き込むことで無効化が図られます。
SATAドライバにもよるのですが、「標準SATA AHCI コントローラ」の場合、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\storahci\Parameters\Device\NoLPM
の値にLPM除外リストが保存されることになっています。
これはOSが初めてSSD認識した際に判定処理が行われるのですが、OS起動ディスクはなぜかされないようです。
もしかしたらOS標準のバックアップでは正しく判定処理がされるのかもしれません。
恐らくあずたろうさんのPCも、バックアップソフトで環境を移行し、その後何かのきっかけでこの除外リストに記載され、以後LPMオンオフしても不具合がでなくなったのだと推測します。
(例外リストに記載されたことで常にそのドライブだけLPMがオフとなっている)
いずれにせよ、サードパーティのバックアップソフトではその判定を無視するのでNoLPM(除外リスト)では効果がありません(´・ω・`)
書込番号:21122353
2点
補足しますと、
SSDにOSをクリーンインストールを行いますと、初期ウィザード時にLPM(HIPM)判定が行われ、NoLPM値に書き込まれます。
書込番号:21122367
3点
私はOS含めバックアップ等行ったことは無いです。
いつもクリーンインストールをやってます。 最近は割と頻度は減りましたが、それでも2、3か月に1回はやってます。
データストレージも特に必要なファイルのみ外付けHDDにコピー保存とってるだけです。
書込番号:21122399
3点
教えて頂いたPNY SSDのスレッドを見させていただいたところ、
一番最初の検証(ベンチマーク)は、バックアップソフトによるクローニング前の話ですね。
そうなると私の書き込みに間違いがありますね…。うーん、奥が深い…。
その後はクローニングされているようで、LPM無効でプチフリを防いでいらっしゃるようです。
よくよくみれば、そちらで起きている症状は私とは違うプチフリですね。
書込番号:21122436
4点
いえいえ、クローンはテストではやったことはありますが、通常はクリーンインストールばかりやっております。
一度はMSに電話認証で問われたこともあります。
この1年に20数回インストールされてますね?理由をお聞かせいただけますか? と。(笑)
まぁ2015年頃の話ですが。
書込番号:21122484
1点
バックアップソフトをインストールするとガチフリする不具合は、もしかしたらmx300シリーズの固有のバグだったのかもしれません。
2017/9/12リリースのファームウェアM0CR060にしたところ、現象が治りました。
以下スレも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910367/SortID=21197886/#tab
書込番号:21330510
3点
この製品の最安価格を見る
UVS10AT-SSD120 (120GB 7mm TLC) ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2017年 4月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)









