ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年11月26日 11:18 |
![]() |
21 | 5 | 2018年9月18日 18:21 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月14日 16:01 |
![]() |
7 | 5 | 2018年8月21日 22:35 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年8月11日 18:16 |
![]() ![]() |
82 | 8 | 2018年8月20日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

当該機は非対応です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/smart_speaker/index.html
書込番号:22280345
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
こんにちわ。
本日急にネット機能の中のアマゾンプライムビデオのアイコンが消失しました。
設定からアプリの設定を見てもアマゾンのアイコンがありません。
特に何も設定をいじっておらず、昨日まで問題なくアイコンがありました。
みなさまはいかがでしょうか?
また、もし改善策をお持ちの方がいらしたら是非とも教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点

>tagatagaさん
ソフトウェアアップデートが入ったりしていませんかね?
過去、発売当初はあったネット機能がサポートから外れてアイコンが消失するというハシゴ外し?は当たり前にありましたので。
起動時にアップデートを求められたのであれば、かなりピシャリかと思いますが。。。
書込番号:22118931
1点


>過去、発売当初はあったネット機能がサポートから外れてアイコンが消失するというハシゴ外し?は当たり前にありましたので。
一部の機種でサポートしていたYouTubeがある時期からサポート終了して見られなくなったのは当時パナソニックだけじゃ無かったのにDIGAだけの事象の様にミスリードするネガキャンを嬉々として書き込みますな。
書込番号:22119171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信有り難う御座います!
パナのサポートに確認したところサービス終了で
無いことは確認が出来ました。
1度本体リセットをとのことなので帰宅したら試してみます!またご報告させて頂きます!
書込番号:22119257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信有り難う御座います。
やはり使えてますよね!パナのサポートでも
サービス終了で無いことは確認できました!
書込番号:22119260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
字幕放送の番組を録画した後、再生中に一時停止を押すと字幕が消えてしまい、一時停止から再開したときその消えた字幕がすぐにでてこないので、一時停止から再開した後はいつも10秒ぐらい戻してみているのですが、少々不便です。
Panasonic製品としてそういう仕様なんでしょうか?
どこか設定項目があるのでしょうか?
2点

>X-PCさんへ
念のためにお尋ねします。
「字幕放送」とは、例えば“洋画”の下部に表示される《吹き替え》か所ですか?
それとも、画面に重なって表示される、設定で顕(あらわ)すもの、ですか?
後者の事であれば、レコーダーでも、末端のテレビでも、自在に設定可能です。
「洋画」の作品で、スレッド主様のトラブルが出るのならば、それはそれで問題ですヨ・・・
書込番号:22106639
1点

>X-PCさん
うちのDIGA DMR-BZT710 2台、DMR-BZT720 1台で試してみましたが、スレ主さんのDIGAと同じ挙動でした。
複数の録画番組で試してみた結果の推測ですが、地デジ録画の字幕情報はデータとして映像信号・音声信号に重畳したままで記録されており、再生設定で「字幕入り」にすると、字幕データをデコードしながらメモリに貯めて映像信号に挿入して再生しているように思えます。
一時停止で字幕が消えるのは、字幕を挿入する映像信号が途切れるためと思います。
一時停止解除後に次の字幕表示まで時間を要するのは、一つ(1枚)の字幕データが映像信号1フィールド(1フレーム)以上の時間にまたがって連続した複数フィールド分の時間で記録されているようで、一時停止で映像信号が停止すると、取込中・デコード中のデータが中途半端に途切れるため、次の字幕データの取込・デコードができるまで時間が必要なのでは無いかと思います。
10秒戻しで字幕が復活するのは、10秒の間で一時停止で途切れた字幕データの取込・デコードが完成するためと思います。
ついては、DIGAの性能、設定等の問題では無く、地デジ字幕放送のデータ仕様の関係では無いかと推測します。
不安でしたら、Panasonicのサポートに問い合わせてください。
書込番号:22106922
5点

>ポンちゃんX2さん
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
説明が足りてませんでした。
テレビで[字]のついた番組を録画したものを再生したときの話です。
ポンちゃんX2さんのお持ちのディーガでも同様と聞いて、メーカー仕様とあきらめるしかないようですね。
ちなみに以前はS○○Yを利用しており、S○○Yは一時停止しても字幕を維持しており、再開しても切れることなく再生されたのでメーカーによって違うようですね。
ちなみにS○○YはZT2500を利用していましたが、Androidを採用したからなのか、予期せぬタイミングで再起動されてしまい、番組録画を3度も失敗しました。
ドラマを録りためてブルーレイに焼く予定がこの失敗ですべて台無しになり、S○○Yに見切りをつけてPanaに乗り換えました。
このタイミングで一時停止で字幕が維持できないのだと気づいたのですが、番組録画失敗よりはマシでしょう。
ほかに気になった点としては番組表が少々見づらいかな・・・。5分枠の短い番組が一覧で見えない・・・。
ちなみに洋画などブルーレイはまだ見てないです。(9月購入のため)
書込番号:22108302
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
>コマコマ119さん
HDMI端子からアトモス、DTSの音声が出力出来ます。
書込番号:22046389
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000912688/SortID=20671136/
設定項目は、このスレと同じです
書込番号:22047253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドルビーアトモス
DTS-X
のことですよね?正確には
DTS音源の対応は、今に始まった事じゃないので。
書込番号:22047741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRG2030において、おまかせ録画の録画条件設定時にその画面からは、録画モードを選択できません。(出来ない事をメーカにも確認しました)
デフォルトは5倍で、変更する場合、条件を登録後でなければ出来ません。
しかし、この流れでは、条件を登録した時点で番組表から予約が入ってしまい、違うモードで録画したい場合各々を修正するか、5倍で登録された物を一度全て消し、モード変更登録しなおさなければならず、とても使いにくいと思っています。
既に他の予約がある場合、それらの途中に埋め込まれる様な形になり修正も消去も大変です。
上記のような状態をメーカーに説明し、初めからモード設定できるように(ファームウエァアップデート等で)修正できないか問い合わせたところ、窓口では要望の受け付けは出来るが、可否(やるかやらないかではなく、可能なのかどうか)は部署を超えて確認したり案内できないとの事でした。
そこで質問ですが、ファームウエァのアップデートで上記レベルの修正はできるものなのでしょうか?
何方か造詣が深い方おられませんか?
4点

ソフト的には可能であっても、致命的なバグでもなければ現行機に反映させることは無いでしょうね。
多数の要望があれば、次世代機に反映される可能性はあると思います。
書込番号:22023759
1点

茶風呂Jr.さん
早速のお返事有難うございます
>致命的なバグでもなければ現行機に反映させることは無いでしょうね。
>次世代機に反映される可能性はあると思います。
型遅れとは言えまだまだこれからというところなので、ちょっと悲しいですね。
>ソフト的には可能であっても
実際の可否はどうなのでしょう…
>多数の要望があれば
メーカーを動かす程の要望数となると絶望的だと思いますが、2030で修正があることを切に願うばかりです。
書込番号:22023815
3点

過去スレでこの話題は上がったことがあり私も改善要望出しましたが難しそうで気長に待っています。
ネット予約になりますがDiMORAの自動予約は試されたでしょうか?
https://dimora.jp/dc/pc/MemEntry.do
スレ主さんの使用感覚的に代用になるかわかりませんが本体登録より設定が細かく初期予約モードも選択できます。
本体登録だと録画リストが登録ワードごとにまとめ分類されますがDiMORAでは反映されないなど多少差があります。
ネットワークの個別環境要因によるリスクもゼロではないですがうまく付き合えれば便利です。
書込番号:22023961
2点

>フレンチブルのんたんさん
ざっくり、不可能なのはサポートの外部委託とか運用の要因の要因と思いますね。
以前は、窓口ベースで問題の本質の把握や対応が困難な場合、工場や開発の技術と話が出来て、理路整然と説得出来ればほぼその時点で叶うことがほとんどでしたが、今ではせいぜい委託先の管理職止まりで、問題点の認識無く一方的な『現仕様』の説明に終始しますから、申告するだけ虚しいです。
『人が作れし物、直せぬことは無し』なはずが。。。
あと、フィールドサポートの話では、ここ近年の要因として、サポートがAVC社からアプライアンス社に移管になったことが効いている様です。
要は『白物家電』の割り切り感覚で、『きめ細かなことはどうでもいい』的な対応に変わった様です。
昔は製品に『愛用者カード』なるアンケートハガキがほぼ必ず付いていたものですが、今ではめっきり無くなりました。
WEBアンケートとかはあるものの、サポート窓口の対応や後継機器で全く直らない現実からすると、きっと中身は生かされていないんだろうなと思いますね。
書込番号:22023992
1点

>デジタルっ娘さん
返信有難うございます。
過去にもメーカーには要望が上がっているのですね、改善されないところを見るとメーカーは改善するやる気はなさそうな感じがしますね。
DiMORAでこんな使い方も有るんですね、勉強になりました。
実機が修正入ってくれれば一番いいのですが、代替え操作として使える事を願って今度試してみます。
>スピードアートさん
返信有難うございます。
直接話ができないのは仕方がないとしても、上がった要望を声として認識してないのでは良くなるものも良くならないですね。
一応意見として報告してくれるとは言っていましたが、要望があった事実だけで中身は右から左へ…の様な気がしてきました。
「Panasonic」の由来って、” 「松下が作り出す音が世界中に広がっていくように」という意味が込められている” だそうですが、
悪く言い換えたら、”松下が作りだしたものが仕様で世界中に広がってそのまま使われていく” と思ってしまいました。
実際ファームウエァで修正できるのか判りませんが(これを私は知りたい)出来るのであれば、メーカーが対応するしないは別として期待して過ごす事も出来たと思いますが、ご説明のサポート対応を鑑みたら、無理そうですね。
買ったばかりなのに、がっかりです。
書込番号:22024161
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
電源を入れると、BD読み込み中、との表示が出てしばらくするとフリーズして何の操作も効かなくなってしまいます。
その間にリモコンのHDDボタンを連打するなどしても意味がなく、結局フリーズします。
ブルーレイは入っておりません。
購入したのは今年の四月です。
解決方法があればご教授頂けないでしょうか?
書込番号:21979100 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

電源オフの時に青+黄+決定ボタンでトレイを開け、電源を入れた後でトレイが閉まらないように手で押さえていたらブルーレイを読み込もうとするのをやめ、ハードディスクの内容は読み込んだのですが、そのあとタブを切り替えたらやっぱりフリーズしてしまいました……。もう修理しかないのでしょうか?
書込番号:21979158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スローバラードさん
電源ボタン長押しやコンセントを抜いて一時的にでも解消するのであれば、『様子見』と言う線もあるかもしれませんが、それで全く状況が変わらないのであれば、修理に出すしか無いのではないかと思います。
症状としてはドライブのディスク検出不具合な感じですね。
書込番号:21979474
8点

スピードアートさん、ご返信ありがとうございます。
>症状としてはドライブのディスク検出不具合な感じですね。
ドライブのディスク検出不具合 というのは、修理に出した場合HDDの中身(録画した番組など)は全部消えてしまうのでしょうか?
書込番号:21980821
3点

>スローバラードさん
「消えることを了承する」かは言われるかもしれませんが、実際はスマホの様な意図的に消去することは無いと思います。
念のため、出される時にご確認ください。
その他、ハイレベルな自己責任の参考としては、近所のパナショップとかでパーツを注文して交換するという猛者法があるにはあります。
パナショップの方が精通していれば、その方が対応することも可能で、目の前でやってくれるかもしれませんので、あたってみるのも手かもしれません。
書込番号:21981061
5点

もう遅いかもしれませんが、書かせてください。
我が家の機体も安定した完全起動をせず、自己故障診断も全て問題なしにもかかわらずフリーズやHDD内の録画番組を認識しない等、起動後の挙動がその都度異なり、動いてしまえば普通にうごくという困った症状を起こし修理に出しました。
そのうちの一つにBD読み込み中のままこちらの操作を受け付けないというスレ主さんと同症状もありました。
メーカー見解では再現性なしと言う事でそのまま返却を提案されましたが、使用状況での個人的見解ではBD読み込み中と表示が出る起動プロセスを辿ると往々にして挙動がおかしくなることから、どのような時にBD読み込み中と表示されるのかメーカに聞いてみたところ、ドライブに何らかのアクセスをしている時とHDDにアクセスしている場合でも表示される(表示方法がコレしたない為共用だそうです)との事でした。
HDDには問題が無いとメーカで確認できているということだったので、可能性があるとすればドライブに何らかの起動や動作を阻害する要因があるかもしれないので、不安要素は取り除きたい為交換してもらいました。
その後快調に動作しています。
感じ的に起動時の不具合であれば、起動確認でのピックアップレンズレンズの初期位置の認識を失敗しているように思いますが、
スレ主さんの機体はBDドライブやHDDが完全ではないかもしれないですね
4月購入でしたらまだ保証がありますから、メーカーに修理を出せば検証してくれると思いますし、相談すれば真摯に対応してくれると思います。
書込番号:22023531
8点

大事なことを書き忘れました。
HDDの内容が消えるかについてですが、修理に出す際購入店で初期化する場合も有ることをお約束で確認されましたが、
私の場合は、ドライブ交換ではHDDの内容はそのまま残って(むしろ本体設定もそのまま)ました。
多分ですが
デジタル基盤交換や・HDD交換辺りの機器同士が紐付けされている物が変わると再度紐付けしなければいけないので要初期化。
ドライブは、ただの読み書き機器でデジタルデータの制約適用ではなく紐付けされていないので部品交換だけで動く
と個人的な認識です。
ドライブ交換だけであれば、残っている可能性が高いと思いますが、絶対初期化しないとか消えないとかは言いきれないです。
書込番号:22023568
6点

>フレンチブルのんたんさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
あのあと結局修理に出しまして、「デジタル基盤不良」が原因とのことでした。
基盤を交換してもらい、今はまた無事に使用しております。
録画データは消えなかったのですが、今後はこまめにブルーレイに焼くことにします…
書込番号:22044801
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





