ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年10月26日 23:46 |
![]() |
111 | 23 | 2017年10月17日 14:41 |
![]() |
7 | 1 | 2017年9月24日 16:13 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2017年9月17日 17:01 |
![]() |
7 | 2 | 2017年9月5日 14:21 |
![]() |
8 | 8 | 2017年9月13日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
昔、保存はBDに焼いていましたが、
最近は全く焼かなくなりました。
USBに保存して、機種変更の時はネットワークダビングしてるので。
皆さんはどうしてます?
書込番号:21282940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アローズNXさん
私もムーブバック以外は焼いていないですね。
つい最近、後継レコが終了したivも使っています。
SQVが使いやすくなったらメインで使いたいです。
書込番号:21284921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1年ほど前からBDには焼くのは辞めました。
オーデイオルーム、寝室、リビングそれぞれにBDレコーダーを設置し、LANでお互いのソフトを見れる
ようにしています。
RECBOXも3台設置して、適当にダビングしています。
1年間BD化しなかったので、在庫の新品BD-RE 60枚は必要なしと判断し人に上げました。
さらに今までのBD-REは200枚ぐらいあるので、必要なソフトはムーブバックし適当な機種にムーブしよう
と思っています。
空になったBD-REはもし必要な人がいれば、あげようと思っています。
HDD上に全てのソフトがあれば便利に使えますが、HDDの故障のことは今は気にしないこと
にします。
書込番号:21285481
4点

>ひでたんたんさん
>omoiさん
ありがとうございます。
私以外にも同じような方がいるんですね。
BDが不要と言ってる訳では無く、
どうしても残して置きたい物はBDに焼いているので。
でも、そういった物が少なく、利便性を考えてもハードディスクに残すのがベストと考えました。
ここ数年、BDに焼いたものを観たことは無いです。
書込番号:21285821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アローズNXさん
>ここ数年、BDに焼いたものを観たことは無いです。
私はUSBも含めたHDDの大容量化にともない、視聴する気が薄れてきてます(録画やタイトルを揃えるのが目的化して視聴が辛く感じてしまう)
書込番号:21286681
1点

>アローズNXさん
>USBに保存して、機種変更の時はネットワークダビングしてるので。
俺は保存もしない、機種変更でも引き継がないです。観たら消すだけよ♪
書込番号:21286847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときめきtoナイトさん
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
ありがとうございます。
録画したはいいが観る暇が無かったりしますよね。
そんな時ハードディスクならまだしもBDをセットして観るか?
観たい時にすぐに観れないと意味ないですよね。
書込番号:21293508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅い書き込みになりますが、意見を書かせてください。
私も基本は HDD 保存派ですが、HDD 保存の問題点もいくつか経験しています。
・HDD は故障するので、数 TB 分の番組が全て消えることがある。
→ 私はこの機種ではないが、数回大量消失を経験していて、そのため同じ番組を複数の機器 (複数のレコーダーや NAS 等) に録画・ダビングしていて、一つが消えても大丈夫なようにしている。その上で、お気に入り番組は BD にも焼いている (最後のバックアップのつもりで)
・レコーダーの USB HDD の場合、同時接続は 1 台のメーカー/機種が多く、見たい番組を見るために手間がかかることもある。
→ 録画番組が増えると複数の USB HDD に保存することになり、その場合は見たい番組を見るために USB HDD の切り替えが必要となり、手間がかかる。しかも DIGA の場合は録画中は USB HDD の取り外しができなくて、見たい時にすぐに見られないこともある。そのため、USB HDD 以外に NAS 等 (RECBOX 類) への LAN ダビングをしていて、DIGA の状態に左右されずに見られるようにしている。
・HDD であろうと大量に録画保存していくと、「どこ (どのレコーダーのどの HDD)」に見たい番組があるのかを何らかの方法で把握管理し、再生する際に適切に再生できるようにする (HDD の準備やサーバ選択、フォルダ・番組選択等) 必要がある。
→ DIGA の場合は「家じゅう」という機能があるが、他の機器の USB HDD のすべてが把握できるわけではない (かつ、「家じゅう」を通じて番組選択してすぐに再生できるとは限らない) という問題がある。
書込番号:21308816
0点

>shigeorgさん
確かにハードディスクは故障したときのダメージは大きいですよね。
私も複数台レコーダーも使っていますので、
大事な物は複数台録画してます。
外付けハードディスクはジャンル毎に分けて保存しています。
全く同じハードディスクをケーブルを差し替えて使ってます。
同時接続出来ないので不便ですね。
その点、東芝は4台まで同時接続出来るので良いですね。
パナソニックは東芝の真似が得意なので同時接続出来るようにして貰いたいです。
書込番号:21310014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
お尋ねします。
同じ番組の録画予約をしようとすると、「●この番組は録画予約済みです」と番組内容の一番下に表示されてしまい、同じ番組の録画予約できません。
一つの番組はBRに焼いてもう一つの番組はHDD内に残すといったことはできない仕様なのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
12点

>同じ番組の録画予約をしようとすると、「●この番組は録画予約済みです」と番組内容の一番下に表示されてしまい、同じ番組の>録画予約できません。
市販の録画機は予約された番組を空いているチューナーで予約録画はできませんよ。
また、Blu-rayに予約録画できるのはパナソニックのみだと。。。。。
ちなみに拙宅のPC TVチューナボードではできますよ。(予約された番組を空いているチューナーで予約録画はできます。)
書込番号:21280713
5点

>同じ番組の録画予約ができない
い〜や、出来る。
>「●この番組は録画予約済みです」と番組内容の一番下に表示されてしまい
最初の予約を、「番組表予約」するからそうなるのだ。
最初の予約を「時間指定予約」すれば、次は普通に「番組表予約」が可能だ。
ちなみに、同じ番組を3つ予約する場合は、
最初と2つ目を「時間指定予約」で行うのだ。
書込番号:21280730
40点

>彙孺悶埀脛さん
ちょっと考えれば分かりそうなものなんだが、意外に皆さん使いこなしを考えないのかな。
書込番号:21280777
6点

>ちょっと考えれば分かりそうなものなんだが、
それよりも、ダビ10で有れば、十分ではないですかね?
(録画後、diskにダビングできるし)
コピ1の有料系は再放送があるし・・・
書込番号:21280811
4点

ダビ1絡みでしょうかね。
正確には、歴史的に見れば、市販でも2013/4以降からの仕様につき、それより前の機種であれば、番組表上で可能でしたので、時間指定以外でどうしてもと言う向きにはそのころの中古機をダメ元の格安で入手するという手はあります。
ただし、現実的にはXL対応のBWT3100世代以降でしょうかね。
書込番号:21280840
6点

早々の返信ありがとうございます。
当方、DMR-BW830も利用しておりますがそちらは普通に2回番組予約すればできますので、当機もその方法で可能だと思っておりました。
しかし、複数予約を「番組表予約」ではなく「時間指定予約」からする意味は重複予約を意識させるということなのでしょうかね。
古い機種を使っていると、あまり親切な方法とは思えないです。
しかし、これで同時重複予約の方法が分かったのは本当にありがたったです。
書込番号:21280860
5点

>荒川サイクルさん
> 古い機種を使っていると、あまり親切な方法とは思えないです。
> しかし、これで同時重複予約の方法が分かったのは本当にありがたったです。
著作権筋からわざと『不親切』に変更する要求があって変わったものです。
なお、時刻指定の場合、放送時刻が変更になった場合は完全にアウトです。
当たり前ですが念のため。
書込番号:21281532
3点

帯番組や、週一番組ならば、Wで番組表予約をする方法は、ある。
週一の場合、
目的の番組が番組表に登場した日に行う。
例えば、月曜20時からの番組で、
明日、#4の放送か゜あり、23日に#5の放送があるとする。
#5の番組が番組表に登場するのは16日である。
そこで、16日に、#5を番組表予約をする。
次に、#4を、番組表予約で、毎週予約をするのだ。
さすれば、#5をWで番組表予約した事になる。
#4の放送終了後、予約一覧を確認すればよい。
#4の放送中に、上記を行えば、
予約設定後に、
放送画面から#4の録画を停止させれば、
その時点で予約一覧に#5のW録予約が反映されておる。
但し、#4の放送終了後はこの方法は使えんし、
#5の前週に番組が休止の場合(#4 ⇒ 特番 ⇒ #5)も、使えん。
帯番組の場合も、目当ての放送回の1つ前の回の放送終了までならば、
上記方法は使える。
しかし、
そもそも、
W録をしたい番組というものは、
単発番組が多いと思われる故、
この方法を実際に使うケースは少ないであろう。
書込番号:21281622
2点

>彙孺悶埀脛さん
裏技的に『Wで番組表予約をする方法』をおっしゃっておられる様に思いますが、実際にダブルで実行された経験をお持ちなのですか?
たまたまうちのBRZ2000で番組名が変更になったことで、延々毎週のW予約が設定されていて、どう録画されるか放置されていますが、未だかつてダブル録画されたことはありません。
(予約自体はダブルで入っているが、重複録画が検出されてダブルでは録画されない)
書込番号:21281755
2点

いや、予約一覧で確認したにとどまっておる。
予約一覧には反映されておったとしても、
実際にそのとおりにはならん可能性がある、
という事のようなので、
帯番組で確認し、結果を報告致す事としよう。
[21281622]の信憑性は、それまで保留という事で。
書込番号:21281803
0点

BS日テレの、0:30〜1:00 の、「音楽のある風景」という番組を、
明日放送分でW番組表予約の状態を作った。
W番組表予約が可能なDIGAと、W番組表予約が出来んDIGAと、
2台で行った。前者はDRとAVCのW録、後者はDRとDRのW録だ。
23時間20分後には、結果が出ておるであろう。
書込番号:21281830
2点

とても興味深いので自分も…
DMR-BRZ2000
BS日テレ(05:32〜06:00)
音楽のある風景(3倍録画)
10/16→月〜金
10/17→単独録画
*予約一覧では確認しました、結果は報告しませんから(笑)
書込番号:21281873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
解決済のところ、参考情報ですが
>当方、DMR-BW830も利用しておりますがそちらは普通に2回番組予約すればできますので、当機もその方法で可能だと思っておりました。
この仕様が変更になったのは2013年発売のBZT750世代以降今の使用になったそうです。
↓↓参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=16898006/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=2013%94N4
書込番号:21281876
2点

サポセンに確認した。
2013年以降の機種は、
たとえ予約一覧では重複になってなくとも、
局から送られる番組情報の更新時に、
「同一番組の番組表予約が重複して入っておるぞ」
と機械が判断すれば、
片方をはじき、Wでは番組表予約は実行されん、
と案内された。
(番組更新時に重複が検出された時点で
予約一覧にその旨反映されれば、
どのタイミングで情報が更新されたか、判断できるのだが
予約一覧への反映のタイミングまでは、サポセンでは解らんと)
これで、今夜を待つまでも無く、
旧機種⇒Wで実行
2013年以降⇒片方のみ実行
という事が、ほぼ決定的となった。
(予約直後にアンテナ線やACプラグを抜き、
予約開始直前で入れたら、或は可能かもしれんが、
現実問題、それは出来んに等しいので、敢えて検証はせん)
「予約一覧にきちんと反映された=そのまま実行される」
という思い込みから
勇み足で[21281622]の書込みした事をお詫び致すと共に、
スピードアート殿には、
すぐさま指摘いただいた事に、厚く御礼申し上げる。
書込番号:21282651
2点

解決済みでは無かったってことですか・・・
そして、結論は重複2番組録画はできないと言うことでしょうか。
昔はBーCASカードも1枚で重複2番組を録画できたのに、今は2枚必要で重複2番組録画できないというのは甚だしいですね。
どう考えても重複2番組録画ができないのは意図的に機能制限していると考えざるを得ないです。
サポセンに抗議が必要な気がしてきました。
書込番号:21282706
1点

>結論は重複2番組録画はできないと言うことでしょうか。
違う。
出来んのは、「番組表予約」の重複録画だ。
「時間指定予約」と組み合わせれば可能な事は、既に述べたとおりだ。
@「時間指定予約」
A「時間指定予約」
B「番組指表予約」
トリプルも可能である。
書込番号:21282858
7点

彙孺悶埀脛さん
良く読み返して理解できました。
出来んのは、「番組表予約」の重複録画だ。
「時間指定予約」と組み合わせれば可能な事は、既に述べたとおりだ。
@「時間指定予約」
A「時間指定予約」
B「番組指表予約」
トリプルも可能である。
はスピードアートさんの言われている様に確認しなくても大丈夫って判断で宜しいでしょうか。
書込番号:21282880
1点

そのとおりだ。
それが可能な事は、吾輩も含め、大勢が実際に経験済みである。
サポセンも、(片方はじかれるのは)「番組表予約」が重複している場合と云っておった。
そもそも時間指定予約は、番組情報を基に予約をする訳ではないから、
番組情報が更新されても「番組表予約」をしておる番組と同一かどうかの判断は出来ん筈。
BRGシリーズならば、
時間指定予約を5回+番組表予約で、同一番組を6つ録画可能の筈。
(有料chの場合、B‐CAS 2枚共契約要だが)
書込番号:21282920
2点

彙孺悶埀脛さん
高飛車な言い回しには少々抵抗あるが、これで一件落着ですな。
色々わかりました。
しかし、2013年からこの仕様になっていたのを気付いていないのは、
新しい機器を使っていなかったし興味もなかったからでしょうが、
解決済みにしてから結構レス付いたのは意外でした。
久しぶりに価格.COMの情報の質と量に驚きました。
これからも頼りにさせて頂きたいと思う次第です。
書込番号:21282956
3点

検証結果は[21282651]のとおりなのだが、
詳細をば・・・・
後から予約設定した「毎日予約」の方が、一覧では上にきており、
こちらが通常の振る舞いをした。
単発予約の方は、予約一覧では「録画可能」と表示されてはおるものの、
終始、レコーダーからシカトされておる状態で、うんともすんともならん。
予約終了の瞬間に、予約一覧の左端の録画ランプが一瞬両方点灯するも、
すぐさま「毎日予約」の方は、明日の予約日時に移行(単発予約と場所が入れ替わる)し、
単発予約は、「録画可能」表示から「検索中」に変わった。
予約時刻は、「1:30〜未定」となった。
履歴一覧では、当該予約は「未実行」となっており、
以下の記載となっておった。
============================================================
□予約の無効
予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでした。
以下の現象が予想されます。
・優先度の高い予約が実行されていた。
・ダビングなどの動作が実行されていた。
・ネットワークからのソフトウェア更新が実行されていた。
・予約期間中にAC電源が抜けていた。
・同じ番組を予約登録していた。
・受信できる状態ではなかった。
============================================================
勿論、該当は、「・同じ番組を予約登録していた。」である。
まさか適切な理由が表示されておるとは・・・
「同一番組を、番組表予約を重複して登録は出来ん」
のみならず、
工夫して重複登録したものが、
「いざ実行時に片方はじかれる」
とは、なんという徹底ぶりであろうか・・・・
今回の件で、
予約一覧に重複表示が出ておらずとも、
実行されん場合がある、という事を認識させられたのであった。
書込番号:21284335
2点

>彙孺悶埀脛さん
何やら回りくどいですが、ズバリ[21281622]は通らないですよね?
もし、通ったとしたら目からウロコが100枚です。
以下引用の投稿以来、2年近く同一番組の毎週録画がダブル状態で設定されたままになっていますが、一度たりともダブル録画されたことはありません。(既出)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/SortID=19263992/#19277647
書込番号:21284573
0点

>ズバリ[21281622]は通らないですよね?
yes. (英語ならば、noと云うべきか)
通らんのでは、という指摘に基づいて、
通らん事を、[21282651]と[21284335]で検証したという事である。
(実際には)通らんにも拘らず、
予約一覧に表示された事で「通る」と断定形で書き込んだ事を[21282651]で訂正and謝罪・・・
書込番号:21284649
2点

>彙孺悶埀脛さん
上記[21284573]の引用を見ればわかるのですが、当時の私の認識のプロセスも『確認したら、ありゃりゃ?』で、彙孺悶埀脛さんと全く同様な状況だったんですよね。。。
> サポセンに確認した。
ちなみに、絶対にオカシナ仕様ですので、『人柱上等』の当方としては、彙孺悶埀脛さん同様、当時DIGAお客様相談窓口に申告しても良かったのですが、、、既にそれ以前の近年、第一声「その様なことはございません、お客様の機器の不具合の可能性がありますので修理にお出しください」(はぁ。。。)、厳密な突っ込みの二言目で、「現象が確認されました、(屁理屈をこね回して)問題の無い仕様です」(この〜っ!)となって後生修正されない(ふざけるな!)という実績を多数経験して来て辟易としてましたので、皮肉を込めて延々状態保存して確認を継続することとしたものです。(苦笑
(ズッコケて「家電不況」と嘯くだけあって、パナは自浄能力失っている)
書込番号:21285269
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
口コミ内に”毎週予約にしていて、5週先の予約時に、ディスク不足のフラグが立ち、その後の全ての予約が出来ませんでした。この現象が、月曜日の深夜に発生して、月曜から土曜日まで出張で、戻ってきたら、ランプが点滅していて、録画内容を確認すると、全て録画出来ていない残り録画時間も残っている”ありますが、どういった機能の影響でこのような事象が発生してしまうのでしょうか?
6点

>takataka22さん
当機種ユーザではありませんが、念のための状況確認で失礼いたします。
毎週予約の予約できないフラグが5週後に出ている(空き容量が減ってくると普通に起こる表示)時に、当週が点滅して録画されなかった(い)と言うことなのでしょうか?
あと、事後のエラーの履歴はどう記録されているのでしょうか?
そこで起こり得るシナリオとしては、最終録画モードを最大圧縮とした場合、癌なBRG系の仕様として、『一旦DR録画してから後に圧縮』ということがありますので、一旦DR録画するだけの容量が確保できない場合はおっしゃる様な状況に陥るのではないかと思います。
ゆえに、DRとか最終録画の圧縮を弱めるとダメな期間が緩和するのであれば、確実にその仕様による制約から起こる症状になると思います。
書込番号:21224904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
この機種の購入を考えているのですが
サポートにある取説をチェックしていたら
「本機はDRモードで録画します。」と書いてあり
1.5~15倍録モードを選んで録画した場合、電源OFF時に変換するとなっています。
この機種では番組表から1番組ずつ予約して録画する場合でも
まずはDRモードで録画されてしまうのでしょうか?
今使っている古いDIGAは予約が重複した場合、3つ目がDRで
録画されてしまう仕様でした。
5点

BRGシリーズは予約が重複しているいない関係なく全て一旦DRモード録画して電源OFF時に指定していた録画モードに変換する仕様。
当然DRモードで指定していた場合は変換しません。
書込番号:21197118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このシリーズは、録画中であっても電源OFF状態であれば順次変換してくれる仕様です。
電源入れっぱなしにしなければ、一旦DR録画制限でも問題はないと思います。
チューナー数と価格で選ばれる方が多いような感じですが、直接AVC録画がしたい場合は、3チューナーのUBZ/BRZなどにされた方がいいです。
書込番号:21197211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナレコの悪癖である特定チャンネルに顕著なDRモード録画時の出鱈目なチャプター打ち。
必ずDRモードで録画するBRGの一番の欠点はこの点だと思う。
書込番号:21197281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> DRモード録画時の出鱈目なチャプター打ち
のはずなんですが、とんと声が上がらない様な?
書込番号:21197381
2点

スミマセン抜けました。頭欠け、尻欠けも?
書込番号:21197390
3点

やはり一度DRモードで録画してからなんですね。
2TBと外付けで当分困る事はないと思いますが
やっぱり長く使っているとHDDの容量が逼迫してきますからね。
そんな時に限って外付けも容量一杯とか長時間番組を複数録画とかあったり
なきにしもあらずなんですよねw
ご回答頂いた方々、ありがとうございます。
書込番号:21197415
1点

>のはずなんですが、とんと声が上がらない様な?
BRG系以外のユーザーは長時間モード利用ユーザーが多いから?
パナレコも長時間モードのチャプター精度はマトモですから。
書込番号:21197448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
念のため、一旦DRで、欠けやチャプタ問題が織り込まれると、AVCに変換したところで解消しません。
で、何ゆえDR必然のBRG系で声が上がらないかということです。
書込番号:21197554
4点

>何ゆえDR必然のBRG系で声が上がらないかということです。
自分のBRZ1020でもDRモードのBS11ではチャプター精度はいい加減。
まさかBRG型番のチャプター精度はマトモなのか?
書込番号:21197748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかのマトモか、ダメダメの常態化による市場での仕様ボケか?
私とかが選択肢としてBRG系が端から選外なのは、前者のまさかでは無い前提があるのですが。。。(苦笑
書込番号:21198407
2点

BRG2010は、DRだと検出はダメダメなチャンネルありましたよ。
BRG2020でも、チャンネルによってはチャプター検出がダメだという情報があったような...。
その流れから、マイナーチェンジのBRG2030/1030でも同じだと思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:21198419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欠けは『気まぐれ』で機器間の相関がありませんが、チャプタに関してはここのサイトで機器間の相関を確認すると、パナ同士は新旧織り交ぜ、個数、位置がほぼ一致する様ですので、よほどか設計上で大きな変更でもない限り、モデル間で異なることは無いのではないかと思います。
書込番号:21205313
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BDZ-ET1000からの買い替えです。
メーカーが変わったので、操作に四苦八苦です。(汗
@撮った動画をタイトルごとにフォルダ分けしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
A撮った動画を再生しながら、動画リストを見ることはできないのでしょうか?
よろしくです。
3点

デジタル放送を録った番組のことでしょうか?
ソニー機には(マークなし含め30個の)グループ(マーク)がありますが、DIGAにはそのようなフォルダ機能はありません。
ソニーでいうところの、グループ(マーク)直下にある(ソニーがフォルダと称する)実質上のまとめ番組なら、DIGAにも同様のまとめ番組機能はあります。
DIGAの毎週予約録画では、自動的にまとめ機能が働きますし、手動でも番組をいくつか(青)ボタンでチェックし、(クイックメニュー)でまとめ番組を作成できます。(まとめ番組名も変更できますので、ソニー同様に使える)
DIGAには録画一覧上部に表示される、分類ラベル機能もありますが、自分流に変更可能なのは3つだけです。
自分で撮ったAVCHDなどの動画は分類ラベルの(撮影ビデオ)に入ります。
ラベル機能はタグ表示(すべてにも表示される)なので、正確にはフォルダとはいえませんが。
>A撮った動画を再生しながら、動画リストを見ることはできないのでしょうか?
そんな機能は無いはずです。
再生や編集などはリモコンの(サブメニュー)で出来ますし、番組の削除も簡単。
(編集も)部分削除などは(サムネイルで)イン点、アウト点が解り易いし、一括で削除完了するし 操作自体はソニーよりは使いやすいと思います、。
DIGAの毎週予約だと、(その週にない場合)同時間帯の別番組録ってしまうのは欠点ですか。
まあ、メーカーが違うとインターフェイスも異なるので、これは慣れるしかありませんが。
書込番号:21171591
2点

撮った動画というのは、テレビ番組を録画したものという意味ですかね?
その場合、撮る造さんのコメントの通りでまとめを使えばいいですよ。
再生しながらリストを表示というのは、再生しながら録画済み番組を選べないか?という意味なら可能です。
再生中にリモコンの[再生メニュー]を押すと、上下左右にメニューが表示されるので、上の通常録画を選択すると再生しながらリスト表示できます。
書込番号:21171645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
もう一台あるBZT730の調子が悪くなってきたので、この機種を購入しました。
@BZT730でテレビを見ていて再生し、その後停止ボタンを押すと、テレビ画像に戻りました。
A録画一覧から再生し、停止ボタンを押すと録画一覧に戻りました。
DMR-BRG2030の場合@Aどちらも録画一覧になってしまいます。
BZT730のようにする方法はないのでしょうか。最近のディーガは全てこのようになっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

少なくとも3年くらい前の機種から、
テレビ画面で再生を押す→停止を押す→録画一覧を表示
と仕様変更されてますよ。
設定で変更するような機能はありませんね。
最初はあれ?と思いましたが、すでに慣れて今はこの仕様もアリだなと思ってます。要は慣れでしょう。
書込番号:21163543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、BZT730からの買い替えだと、まとめ表示にも最初違和感がありませんか?
2年前の機種から、常に最新番組がある「まとめ」がページ最後に来る仕様(録画日時やサムネイルも最新番組のもの)に変更されました。
書込番号:21163587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談でスミマセン。
> テレビを見ていて再生し、その後停止ボタンを押すと、テレビ画像に戻りました。
この再生する機能自体、もしかすると積極的には気付かない裏技的で、個人的にはほぼ使わないのですが、どちらかと言うと挙動としては以前の方がリーズナブルだったですね。
さらに昔は、簡単ダビングに入ると自動的にサムネイル状態で(『まとめなら先頭から』再生したのですが、これは逆に極めて鬱陶しい感じがありましたので、新の再生しない方がいい様には思いますが。。。
(これも設定が無かったと思います)
書込番号:21164168
0点

>まっちゃん2009さん
>少なくとも3年くらい前の機種から、
テレビ画面で再生を押す→停止を押す→録画一覧を表示
と仕様変更されてますよ。
>設定で変更するような機能はありませんね。
>最初はあれ?と思いましたが、すでに慣れて今はこの仕様もアリだなと思ってます。要は慣れでしょう。
お返事ありがとうございます。
私的にはBZT730の使い分けできる方が好きなのですが。
書込番号:21165251
0点

>まっちゃん2009さん
>あと、BZT730からの買い替えだと、まとめ表示にも最初違和感がありませんか?
>2年前の機種から、常に最新番組がある「まとめ」がページ最後に来る仕様(録画日時やサムネイルも最新番組のもの)に変更されました。
この点も違和感があります。
書込番号:21165255
0点

>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
慣れもあるかもしれませんが、私的には、やはりBZT730の動作の方が使い易いです。
書込番号:21165264
0点

今回は、ありがとうございました。仕様で設定変更できないようですね。
私としては、BZT730の方が使いやすいので、多額の費用(新品購入に近い金額)をかけて修理しました。
またよろしくお願いします。
書込番号:21192105
2点

>マイホーム大好きさん
> 多額の費用(新品購入に近い金額)
いずれはわが身か。。。
参考まで、いかほどだったのでしょうか?
書込番号:21192131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





