ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2018年3月31日 11:02 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年3月9日 20:00 |
![]() |
20 | 5 | 2018年3月4日 06:46 |
![]() |
23 | 6 | 2018年3月2日 08:36 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2018年2月27日 18:02 |
![]() ![]() |
132 | 15 | 2018年2月23日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
xperia xz1にて撮影した写真や動画をBRG2030レコーダーに取り込み、レコーダー側でTVへ再生して見られるようにしたいと考えています。
そこで質問なのですがUSBにて接続して取り込めますでしょうか?
また、SDカードをレコーダーに挿した場合も取り込めるでしょうか?
よろしくお願いします。
6点

ネットで見られる取扱説明書によると、この機種でもUSBやSDカードで動画等を取り込むことは可能のようです。
ただし、私の経験では、MOVの規格で撮った動画は、取り込んでも音声が出ないことになります。
MP4ならばおそらく大丈夫だと思います。
書込番号:21693219
1点

返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
書込番号:21716941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mp4/mov は、基本的に取り込み可能です。
取り込み可能な条件としては、
・映像コーデックが、H.264
・音声コーデックが、AAC
スマホの多くは(多分全部)、このコーデックなので取り込み可能なはずです。
映像コーデックが、Mpeg2の場合は、動画を認識しません。
MP4/MOVで、コーデックがMpeg2の動画は少ないですが。
shonanmanさん が言われた音声が出ない事例は、音声コーデックが
AC-3やLPCM の事が多く、多くのデジカメの動画がこれにあたります。
この場合は、フリーソフトで音声のみ AAC に変換することで、
音が出る取り込みが可能になります。
mov でもAACなら音が出ます。
所有の旧型DIGAでは、USB接続で取り込み可能。
SDカードだと、視聴/取り込みが出来ます。
写真(jpg)も取り込み可能ですが、ピクセル数によっては、表示できません。
例
1920x1080は、表示可能
1921x1080は、表示不可
↑ この数字は不正確です。
ピクセル数が標準(?)から微妙にずれた時に表示不可になるイメージの表現です。
あと、最大ピクセル数の制限もあったかと思います。
こちらは、取扱説明書に記載されていた記憶があります。
書込番号:21717664
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRG-2030とBX-2030。あまり価格差が無いのは何故でしょうか?
BX-2030は全録(6チューナー)ですよね。全録が付いている方が価格が高いと考えていたのですが、そんなに変わりませんよね?
全録機能は無くても構わないのですが、数千円の価格差なら全録の物を選ぼうかな?と思うのですが、もしかしてなにか見落としている違いがあるのかと思い質問させて頂きました。
・Wi-Fi付き、出先から予約したい
・予算10万以下
・2テラ以上
・外付けHDD使用可能
・最低でも3番組は録画したい
・キーワードで自動録画できる機能
できればYouTubeやHuluが見れて、SDカードも読み込めると嬉しいですが、それは無くても構いません。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:21652245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の環境ではi.LINK端子が必須なので迷わずにBRG2030を選びましたが、
そうでなければ「全自動」とか「おうちクラウド」とか、一旦は考えたでしょうね。
さて、BRG2030でもBX(BRX)2030でも「おまかせ録画」はできます。
(人名などの条件を設定すれば自動で検索、録画予約してくれる機能)
http://panasonic.jp/diga/comparison.html
一方、両機種も含めDIGAの最新機種ではYouTubeは見られません。
自分もYouTubeは当然見られるものだと思っていたので驚き、落胆しました。
http://panasonic.jp/diga/products/brg2030_1030/spread.html
BRGでもう一つ驚いたことは、録画は全てDRでしか出来ないということです。
予約時に例えば5倍と指定すると、一旦DRで録画したものを後で変換します。
(DR指定で録画済みのものを後で画質を指定して変換することも勿論出来ます)
BRGでは「全録」は出来ませんが、最多6チャンネルまでを
最長8時間まで「チャンネル録画」することが出来ます。
8時間という時間制限のある「全録」に近い機能です。
しかし、この「チャンネル録画」もDRでの録画になるので、
その分溜めておける日数は限られることになります。
(6チャンネルを8時間なら、せいぜい1日分とか?)
BX(BRX)2030は全録モデルなので最初から5倍とか15倍とかで録画できます。
(15倍なら6チャンネルを16日間分録り溜められるというのが宣伝文句)
自分は「全録」的な使い方はしないので全く問題ありません。
また、BZT600という七年前の旧い機種からの買い替えなので、
特にネットワーク機能の充実ぶりが本当に便利で、これは嬉しい驚きでした。
あと、些細なことですが、BX2030とBRX2030は基本的に、いや、全く同じ機種です。
違いは、リモコンのカーソル部分がBXは黒、BRXは銀色という点だけです。
何故このような些細な違いの別型番が用意されているのか、謎です。
書込番号:21655030
3点

>Tersolさん
ご回答ありがとうございます。
当方もBR585からの買い替えになりますので、浦島太郎状態です。
BRGはDRでしか録画できない。これはびっくりです。教えて頂けてよかったです。
今使用しているものは予約時に容量が少なければBR以下で予約にして容量を節約する。というような使い方をしているのですが、できないということですよね。
YouTubeは見られないのですね。残念です。
全録的な使い方は私もしないと思うのですが、同じ位の価格ですし、BRX(BX)を購入したいと思います。
(BRとBRXの違いまでありがとうございます。)
書込番号:21655198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 当方もBR585からの買い替えになりますので、浦島太郎状態です。
それなら失うものはアナログ入出力端子だけ、きっと嬉しい進化・改善ばかりでしょう。
> BRX(BX)を購入したいと思います。
自分もi.LINK端子が必須でなかったら、そっちを選んでいたかも。
他にBRG2030にあってBX(BRX)2030に無いものといえば光デジタル音声出力端子、
アナログ入力端子、それから「ゆっくり/はっきり再生」機能ぐらいでしょうか。
「ゆっくり/はっきり再生」、年配の方にはありがたい機能なのでしょう。
http://panasonic.jp/diga/products/brg2030_1030/view.html
光デジタル音声出力端子は多分、HDMIケーブルで接続した先の
テレビ側にも大概備わっているので、DIGAの端子を使うことはないでしょう。
USB外付けHDDは今時当然のようにいずれの機種でも使えます。
自分は3TBの外付けHDD(I・O DATA AVHD-AUTB3)を足して合計5TB
という大容量のお陰で、DR録画しか出来ないBRGでも余裕を持って使えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000961372/ReviewCD=1108600/
また、無線LAN(Wi-Fi)対応のお陰でネットワーク機能が使えるようになり、
出先から予約は勿論、出先で家のDIGAに録画してある番組が見れたり、
持ち出せたり、また放送中の番組が見れたりと、これは本当に便利です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
Club Panasonicへの会員登録とDiMORAへの機器登録は少し面倒ですが、
それで出来ることの便利さ考えたら何ということはない、一度きりの手間です。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DigaNetSetupHelp.html
書込番号:21657183
0点

カタログを眺めていて、あらためて気になった事柄を付け加えておきます。
BRGは6番組同時録画が宣伝文句の機種なので、
重なる時間帯に六つの個別の予約録画が出来ます。
(LAN接続のスカパーを合わせれば7番組同時録画ということになります)
一方、BX(BRX)2030は6チャンネルを「チャンネル録画」できますが、
「通常録画」は最多で3番組(+スカパー)のみという仕様のようです。
しかも、それは「チャンネル録画」が4チャンネルの設定の場合です。
(6チャンネルを「チャンネル録画」の場合は通常録画は1番組だけ)
BX(BRX)2030はチューナーを七つ内蔵する機種なので、それは納得できますが、
ならば、例えば「チャンネル録画」を1チャンネルのみの設定とした場合、
6番組を同時録画できるのかどうか、取説を見ないと分かりません。
(もっとも、6番組を同時録画することなんてあるものでしょうか・・・)
カタログには、BX(BRX)2030には「スカパー!とあわせて4番組同時録画」、
BRGには「スカパー!とあわせて7番組同時録画」というマークが付いています。
BRGのチャンネル録画は上述の通りDR録画のみ、しかもチャンネル録画を
指定している時間帯は通常録画ができないという、実質的にチャンネル録画は
使い物にならない仕様ですが、BX(BRX)ではチャンネル録画と通常録画を同時に行えます。
BX(BRX)2030では4チャンネルを「チャンネル録画」しながら3番組を通常録画できる。
BRGでは「チャンネル録画」は実質的に使えないが、とにかく6番組を同時録画できる。
こんなところではないかと思います。
気になる点があればメーカーに問い合わせてみるのが確実ですね。
自分はi.LINK端子必須という条件のおかげで、かえって迷わずに済みました。(笑)
書込番号:21657479
1点

先日届きました!もっと早く購入しておけばよかったです。容量を気にするストレスからようやく解放されました!笑
外から録画できるのも、外で録画したものを見られるのも便利です!子供が急に『この番組とって!』という時にも対応できますし、テレビのないキッチンで録画していた番組を観ることもできるし。
寝室に置いてあるのですが、リビングのテレビ(ブラビア)で見られるのもすごいですね。本当、浦島太郎のように技術の進歩にただただ驚きです。
Tersolさんが書いてらっしゃるように、BXは6番組予約録画はできないんですね。4チャンネルチャンネル録画しており、311の震災特番を通常録画しようとしたら3番組しか録画できなくて気づきました。まぁ3番組以上かぶることはめったにないですし、チャンネル録画もしてあればほとんど問題ないですね。(以前のレコーダーもまだ使えますし)
あと、6つチャンネル録画していたら、通常録画は残り1つだけなんですね。しっかりカタログ等見ていませんでした。
子供はチャンネル録画の中から自分の見たいものをなかなか探せないので、通常録画も結構使うので。
BRGは通常録画を6つできるのですね。ここは大きな違いです!(私の中で)
Tersolさんのお陰でBXとBRGの違いがよくわかりました!ありがとうございました^ ^
もう少しして容量が足りなくなったら外付けHDDを購入しようと思います!
書込番号:21661013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいDIGAの到着、おめでとうございます。
大容量HDDの余裕とネットワーク機能の便利さ。
旧い機種から買い替えると、ありがたく思える所は同じですね。(^^)
全録は使い慣れると、もう全録なしには戻れないという話も聞きますので、
使ったことのない者には想像できないぐらいに便利な機能なのでしょう。
また、後で見たい番組を探すのが面倒という話も確かに聞きます。
「検索」機能を使い慣れれば便利になるでしょう。
「検索」って番組表だけでなく録画済みの番組も検索できるのですね。
「チャンネル録画」した番組は番組表から探して見るのだそうで。
もともと見たい番組だけを選んで予約録画している自分は「検索」機能を
使ったことがありませんが、一年後、二年後に「検索」をかけてみたら、
意外な番組がHDDに残っていたりして面白いかも知れないですね。
冒頭に書きました通り、自分はi.LINK端子が必須の環境なので、
ろくに他の機種を吟味もせずにBRG2030を選んで買ってしまいました。
今回あらためて「全自動」シリーズや「おうちクラウド」シリーズの特長、
それぞれの違いを確認できて、自分としても勉強になりました。
書込番号:21662085
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
購入してから2週間程でF99のエラーコードが出てフリーズや予約録画が出来ない現象が続きました。
販売店に相談した所新品交換の在庫が無かったので返品対応になりました。
本来は6番組予約、2Tのこの機種が気に入っているのですがF99のエラーが出た後、修理しても再発した等ネットでも見かけたので購入機種を同じにするか悩んでおります。
同じエラーが出た方で修理した方などいらっしゃったら参考にさせて頂きたいので情報を教えて頂けませんでしょうか。
ヨロシクお願いします。
書込番号:21639762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーざぶさん
返品対応で新たに同機種を入手するとなれば、実質新品交換に相当すると思いますが、それにて同一のレアな不具合を心配していたら、他も買えないことになりますので、過度に気にすることは無 いと思いますよ。
書込番号:21639981
4点

>スーパーざぶさん へ
手持ちの別機種『ディーガ』の“取説”を開いてみますと、つぎのように書かれていますね。
「F99」・・・本機が正常に動作しません。本体の〔電源〕ボタンを押し、電源を切/入してください。
それでも症状が変わらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。
書込番号:21640442
4点

書き込みありがとうございます。
機械の初期不良はある事だとは思っていますが、修理後も何度もF99エラーが出たような書き込みを見たので同じエラーが有った方のお話を参考にさせて貰いたくて質問させて頂きました。
直して貰えば良いのは良いんですがハードが初期化されるのを繰り返すのも嫌なのでちょっと慎重になっております。
書込番号:21644258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
わざわざ説明書を開いて頂きありがとうございました。
私も確認しまして販売店さんに相談して返品で対応して貰いました。
書込番号:21644285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーざぶさん
> 修理後も何度もF99エラーが出たような書き込みを見た
昨今のサポートレベル低下で意味無しの闇雲修理が横行していることによると思います。
(中身を理解せずに何でもユニット交換で片付くと考えて当たっている)
書込番号:21647515
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
DMR-BZT710からの買い替えで、DMR−BGR2030を購入しましたが、BZT710の録画番組をBGR2030に移行する方法を教えて下さい。パナのHPではお引越しダビング動作機器にBZT710は記載されていないので、ブルーレイにダビングするしか方法は無いのですか?
詳しい方、どうか教えて下さい。
5点

ミートサぽよんさん
>ブルーレイにダビングするしか方法は無いのですか?
基本的にそのように考えて良いです。
DR録画番組に限り、i.Link接続でのダビングも可能ですが、BD経由よりも不便(時間がかかる)です。
ダビング10番組に限り、AVケーブル(赤白黄色ケーブル)でのダビングが可能ですが、
時間がかかって、画質が相当落ちる。
書込番号:21639523
8点

>ミートサぽよんさん
DMR-BZT710はサブ機として利用する気にはナレナインでしょうか?
「ダビング10」の数字を保持したいだけでしょうか?
DMR-BRW1000の書き込みですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18539078/#tab
書込番号:21640076
4点

>ときめきtoナイトさん
710の発売は2011年ですよ。
いつ壊れてもおかしくない状態で番組を移動したいと考えるのは普通のことだと思いますが。
今後710をサブとして使用するかどうかとか、ダビ10を維持いたいとか、スレ主さんは全く触れていないし。
>ミートサぽよんさん
自分も710から2030への買い替え(買い増し?)ましたが、BD-RE50Gを複数枚用意して、710→BD BD→2030の同時進行しかないですね。
書込番号:21640675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>形而上さん
>710の発売は2011年ですよ。
>いつ壊れてもおかしくない状態で番組を移動したいと考えるのは普通のことだと思いますが。
失礼しました。スレ主さんの録画環境(6チューナー製品を選ぶ事)を気に留めていませんでした。
書込番号:21641094
1点

>yuccochanさん
連絡遅くなりましたご、回答ありがとうございます。大変参考になりました。
BRで移行するようにします。
書込番号:21642612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>形而上さん
遅くなりましたが回答ありがとうございます。おっしゃる通り壊れる前に見ていない番組を移行したかっただけです。
言葉足らずの説明でそこまで気づいてもらい
感銘してます。
移行も参考になりました。
書込番号:21642621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
今までブルーレイレコーダーというものを使ったことがなく、初めての購入となります。
皆様の口コミを頼りに、毎日毎日パンフレットとにらめっこすること数日・・・。
迷いすぎてわけがわからなくなってきました。
なんとか4機種に絞ってみたのですが、またわからないことだらけで・・・。
どうか教えてください。
以下の4機種で迷っております。
@Panasonic BRG1030 (無難なところを選んでみました・・)
ASony BDZ-ZT1500 (SonyのテレビならSonyのレコーダーが良いと思い込み・・)
B東芝 DBR-M1007 (前々からタイムシフトマシンなるものを使ってみたかった)
C東芝 DBR-T1007 (らく見が便利そう。ですが4Kアップコンバートなるものがついていなくても大丈夫なのでしょうか)
自宅のテレビはBRAVIA KJ-55X9500Eになります。
お聞きしたいことは
【1】Panasonic BRG1030 と Sony BDZ-ZT1500は東芝のCMカットのような機能はついておりますでしょうか?
また、録画中に録画している番組を追いかけ再生的な機能はございますでしょうか?
【2】Sony BDZ-ZT1500の「4Kブラビアモード」というものとPanasonic BRG1030の「4Kダイレクトクロマアップコンバート」というのは、うちのテレビで見る場合はどちらがキレイに観れるのでしょうか
【3】口コミを拝見しておりましたら、ソニーのレコーダーは動作がもっさりだと書かれているのを見かけました。東芝やパナ製品と比べて、けっこう差があるのでしょうか
予算は5万前後を予定しております。
他にもこんな機能がついてるよ!ですとか、ここが便利だよ!ですとか
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします(。・ω・)。_ _)o ペコリ
2点

>on_the_cherryさん へ
ハッキリと分かっている事だけを先に申し述べます。。。
>録画中に録画している番組を追いかけ再生的な機能はございますでしょうか?
少なくとも、国内で流通している製品群で、この【追っかけ再生機能】の“ついていない機種”はございません!!
すべての製品群で可能ですヨ。。。
他の項目につきましては、諸先輩方からアドバイスいただける。ハズです。しばしお待ちください・・・
書込番号:21629245
1点

>夢追人@札幌様
おぉ!そうでしたか
今の時代、全ての機種についているとは・・・
教えて頂き どうもありがとうございます。
CMが飛ぶ機能も全てに備わっていたらいいなぁ
書込番号:21629444
2点

CM飛ばしは取扱い説明書をダウンロードして眺めたらすぐわかることですよ。
書込番号:21629739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

on_the_cherryさん
1. 自動CMカット再生は、東芝のみの機能
追いかけ再生は、夢追人@札幌さん が言われたとおり。
パナBRGは、チャプターマーク(本編とCMの区切り)が最悪です。
パナの他機種ならAVC録画する事で、それなりにはなるのですが。。
2. パナBRG は、4k30Pでの再生になりますので、映像がきれいだったとしても
カクカク感 が出るので、個人的には使いたくないです。
3. 私的には、はっきり分かる差がありますが、初めてのレコーダーだったら許容できるかも。
販売店で実際に操作してみることを強くお勧めします。
私的には、東芝機かパナの別機種をお勧めします。
パナだったら、チョット予算オーバーですが、BRX2020/2030 は如何でしょうか?
書込番号:21630037
5点

>甘柿の種さん
ご回答ありがとうございます。
パンフレットばかり見ていて、それに載っていなかったもので・・
さっそく取説をDLして眺めております。
>yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
>パナBRGは、チャプターマーク(本編とCMの区切り)が最悪です。
>パナの他機種ならAVC録画する事で、それなりにはなるのですが。。
>パナBRG は、4k30Pでの再生になりますので、映像がきれいだったとしても
>カクカク感 が出るので、個人的には使いたくないです。
機種によってチャプターマークの差があるのですね。勉強になります。
4K30P・・・そういえば電気屋さんのPOPに書いてありました。
それはカクカクするのですね。映像が綺麗でもカクカクは嫌です(´・ω・`)
30Pという数字が大きければカクカクしないのでしょうか・・
おススメいただいた機種も視野に、これから家電量販店へでかけてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:21630135
0点

on_the_cherryさん
>30Pという数字が大きければカクカクしないのでしょうか
放送は、60i で、それを60P に変換して表示します。
1秒間に60枚の絵を表示します。
それが、30枚になってしまうので、2コマに1コマしか表示できなくなるので、
カクカクするように見える。
パナ機では DMR-UBZ1020 などUxx (Uで始まる)機なら4k60P出力可能です。
4kソフト(UHD)が再生できますので、市販ソフトを購入される方なら
少し予算を増やして、Uxx を狙うのも良いかも知れません。
って、だんだん高いものが欲しくなっていく。。。。
>機種によってチャプターマークの差があるのですね。
正確に言うと、DR(放送をそのまま)録画だと、番組によって
パナの全機種でダメダメ になります。
AVC(x倍録)で録画すると、改善するのですが、
BRGシリーズは、AVCで予約しても一旦DRで録画して、
後からAVCに変換するので、ダメダメ のまま、と言うことです。
後、東芝は、3月に新型が発売されます。
書込番号:21630507
4点

>yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・30P、60Pとはパラパラ漫画のイメージに近いのですね。
先程、皆様のレビューを頼りに電気屋さんへ行ってみました。
>パナBRGは、チャプターマーク(本編とCMの区切り)が最悪です。
と、教えていただいたのでBRGは候補から外れ
「DMR-UBZ1020」
辺りが候補にあがってきました。
UHDは再生しないと思うのですが、ただ綺麗さを求めての選択でした。
東芝は録画機能が便利なのもわかってはいるのですが故障が心配で・・・。
SonyはスマホもテレビもSonyなので、レコーダーも揃えると楽かもしれない・・
と「BDZ-ZT1500」が残りました。
>後、東芝は、3月に新型が発売されます。
どんなものが発売されるのか楽しみではありますが、
なんせテレビを倒して液晶を割ってしまった為
テレビは買ったのですが、レコーダーも3月まで待てそうもなく・・・( ̄― ̄°)
書込番号:21631260
0点

>on_the_cherryさん
念のため、 DR以外は「マシ」というだけで、他メーカ比では DR 以外でも悪い場合が多いと思います。
ちなみに、同一番組におけるパナ間でのダメダメのチャプタの相関は極めて高く、パナ依存があるのはもちろんですが、局というか、その時の放送波に対する依存性も極めて高く、近々の BSの悪いと言われる DRにて、おおよそ161、171、211がかなりダメに対して181がかなり良好で、各々が何故そうなるかは全く不詳です。
即ち、「チャプタに関してパナ機ではいつ何時、どの様に状況が変わるかは全くわからない」というのが現実と思います。
〈ご参考スレ〉
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#17997667
書込番号:21631400
1点

>スピードアートさん
ご回答ありがとうございます。
貼っていただいたリンクを最後まで読んでまいりましたが、皆様のお話ししているレベルが高すぎて、無知な私には呪文のようでした(´・ω・`)
要するにチャプターに関しては、パナよりはSonyや東芝の方がマシだということでしょうか
レコーダーを購入するにあたって一番重要視していた部分はチャプターと画質の綺麗さだったので、パナ機は候補から外し他のメーカーにした方がよさそうでしょうか
yuccochanさんがおっしゃっていた60pというのも気になるし・・・
チャプターもそこそこで60pというものは存在するのでしょうか
書込番号:21632758
0点

4k 60pへのアップコンバートが可能なBDレコーダーはすでに説明があったDIGAと、シャープのアクオスブルーレイBD-UTシリーズだけです。
書込番号:21632858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝レコーダーは故障が心配という話ですが
一応…東芝レコーダー4台使ってますが
現在一台たりとも故障および不具合には
あってません。
数千、数万台分の4台の話ですが…
(一番旧いDBR-Z420が無故障で4年経過…)
悲しいかな3月に発売される新モデルに
東芝純正モデルユーザーは興味が集まって
いますが、購入検討されてるT1007も
普段使いする分には不都合は無い
モデルです。
…といってもパナレコやソニレコよりかは
旧いモデル(2016/11月発売)になるので、
4KTVへの対応は劣ります。
書込番号:21633323
1点

>ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございます。
>4k 60pへのアップコンバートが可能なBDレコーダーはすでに説明があったDIGAと、シャープのアクオスブルーレイBD-UTシリーズだけです。
教えていただきありがとうございます。
正確なチャプターと4k 60pというのは欲張りでしたね
もう迷いすぎて本当にわけがわからなくなってしまいましたw
>六畳一人間@スマフォからさん
ご回答ありがとうございます。
東芝レコーダーを4台もお持ちで故障0ですか。すごいですね!
やはり故障は運みたいなものなのでしょうね
東芝のらく見機能などは魅力的で、一番最初はREGZAが欲しい!
と、思ってはいたのですがパンフレットや口コミを見ているうちに心がゆらゆらと・・・。
新しいモデルもきっと魅力的なのでしょうね。
が、しかしお値段的に私の手には届かなく残念です(´・ω・`)
今回はSonyにした方が無難なのでしょうか・・・
あぁ・・迷う・・・( ̄― ̄°)
書込番号:21633400
0点

皆様へ
たくさんの情報とわかりやすいご説明、本当にどうもありがとうございました。
私の中ではご回答いただいた皆様全員がベストアンサーでした。
ですが3件しか選べないとのことなので・・・(´・ω・`)
迷って迷って、最後まで迷って本日購入してまいりました。
結局、パナでもなく東芝でもなくSonyのZT2500を・・・。
レビューがとても低くてアレだったのですが大処分市みたいので安くなっていて選ぶことにも少し疲れ、決めてしまいました。
皆様の貴重なご意見、どうもありがとうございました。
いつかパナと東芝とソニーのいいとこどりみたいなレコーダーが出ますように・・・。
書込番号:21635674
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
数日前にこの機種のカテゴリーに質問させて頂きました。ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
現在実機到着し配線完了しました。
シャープのBD-S550+テレビ
パナソニックBRG2030+テレビがならんで別々に接続してある状態です。
ソニーハンディーカムHDR-CX170で撮影したホームビデオのコピーについてです。
S550でBDディスクにコピーしたタイトルを
2030に読み込ませました。しかし再生はできるのですがコピーができません。パナソニックのメーカーに電話をしメーカーの方と取り込む手順を数度もしましたがコピーするダビングする項目が出ずお手上げ状態です。
なるべくアナログ接続は避けたいところです。
当方もBD-Rディスクでの映像コピーはできると安易に考えていました。
それと先日はハンディーカムの映像はAVCHDと言いましたが違うかもしれません。自信がなくなってきました。AVCHD以外ならコピーして移動できないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
彙襦悶躱脛様
撮る造様
yuccochan様
いらっしゃいますか?
皆様是非お力添え宜しくお願いします。
書込番号:21613656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文章を読んでも状況が分かりづらいのですが。
ディスク挿入時の表示に、ディスクからのダビング表示が出てないという事でしょうか?
それは正常です。
1. リモコンの(機能一覧)から(残す)にカーソル合わせて(決定)
2. (詳細ダビング)選んで、ダビング元(BD/DVD)ダビング先(HDD)に設定(録画モードは高速のまま)
.3. リスト作成でBD-RE内の番組(映像)選ぶ
これでダビング出来ないというのなら、おかしいですね。
書込番号:21614278
3点

撮る造様
早々のご連絡ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
画像アップしてみました。
再生選択できますが、3分くらいのビデオカメラ撮影の動画ですが、録画時間0.01になっています。
ですが再生はきっちり3分再生できます。
これを機能一覧〜残す〜詳細ダビングで設定しても、先程の動画がリストアップにありません。
ディスクの容量も多少減っていますのでディスクにコピーはできているみたいです。
色々とダビングについての記事も閲覧しましたが
シャープのレコーダーは互換性が悪いのでしょうか?
BDディスクも2種類2メーカーで試してみましたが結果は同じでした。
夜分遅くにすみません。
書込番号:21614561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

msn-04-2- nightingaleさん、こんばんは
確認ですが
(リスト作成)→(新規作成)しても、ブルーレイディスク内の画像が出ないという事ですか?【※(リスト作成)だけでは出ません】
(録画一覧)の(ディスク)に出てくるのなら、当然(新規作成)ボタンで現われるはずですが。
カメラ映像の録画時間は正確とはいえませんが、ディスクの再生はちゃんと出来ていますか。
書込番号:21614590
1点

撮る造様
ダビングできました。
初歩的なこちらの確認不足でした。
詳細ダビングの画面で新規登録ボタンを選択しましたら、ダビング元選択画面でてきました。
メーカーは1時間くらい電話でやり取りしましたが、
そこ教えてくれませんでした。
本当に初歩的なミスで申し訳ないです
ありがとうございました。
とりあえずS550のデータを2030にすべてダビングしてみます。
あとはPCにつなげているHDDにバックアップ頑張ってみます。
また分からない事があれば助けてください。
本日は夜分遅くにもかかわらずお付き合いありがとうございました。
一件落着し嬉しいです。
撮る造様には感謝申し上げます。
書込番号:21614615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足情報を。
カメラから直接DIGAへ録り込んだAVCHD動画は、
DIGAで登録した通常録画用フォーマットのUSB-HDDには移動(保存)出来んが、
SeeQVaultフォーマットのUSB-HDDなら可能だ。
しかし、カメラからソニーのBDレコへの取込みや
DIGAで作成したBDをソニーBDレコにてHDDへコピー等、
一度ソニー機で記録されたものは
DIGAの通常録画用フォーマットのUSB-HDDにも移動(保存)が可能になる。
今回はシャープに取込んだAVCHDだが、
通常録画用でも保存出来る可能性がある故、
機会あらば、試してみるといい。
解決済の件だが、
[21614561]の4枚目の写真と
>これを機能一覧〜残す〜詳細ダビングで設定しても、先程の動画がリストアップにありません。
上記のみで原因の特定は容易に出来た。
しかし、サポセンと1時間やりとりして、
(画像無しの口頭のみとはいえ)
解決出来んやったのが信じ難い。
手順を指示する過程で、
(先方が)現在のカーソル位置(黄色)の確認をしつつ進めておれば
出来ん事はあり得ん筈なのだが。
※通常の詳細ダビング(BD→HDD)の手順故
元ディスクが、シャープ機で取込みBD化したものであった事が、
(BDAVである故、仕様上は出来んとおかしい作業を)
サポセンスタッフの「なんとしてでも解決せねば」という使命感を弱めたのであろうか・・・
(他メーカー機で記録したディスクは動作保証せん、という事が頭にあった???)
(DIGAで取込んだディスクならば、解決しておったのか???)
書込番号:21614755
15点

彙襦悶躱脛 様
お世話になっています。
補足情報ありがとうございました。
とても参考になります。
DIGAに撮り込んだAVCHD動画はSeeQVaultフォーマットしか無理なのですね。
SONYのレコーダーの件、興味あります。
シャープのレコーダーに撮り込んだAVCHDからHDD一度試してみます。
SONYのレコーダーの機種オススメありますか?
(一度SONYのレコーダーに記録するのみ使用)
上記はHDDレコーダー紐付けの場合でしょうか?
バックアップとしてPC紐付けのHDDへの保存を頑張ってみようと思っています。
(勝手にそれが今後最善だと思い込んでいます)
>上記のみで原因は容易にできた。
さすがです!
当方とサポセンはチンプンカンプンでした。
サポセンも実機を横に一緒に操作していたのですかね?まぁ、パナソニックのサポセンは1時間かけて解決しようとしてくれてましたが結果未解決でした。
少々お待ち下さいと半分近い時間保留でしたが…
因みにシャープのサポセンは論外でした。
彙襦悶躱脛様のような知識ある方が素人である当方にお付き合い頂きありがとうございました。
彙襦悶躱脛様にも感謝申し上げます。
以後自分でも調べて頑張ってみますが手詰まりの状態に陥ってしまった場合、お力添え頂ければ幸いです。
この度は貴重なお時間ありがとうございました。
書込番号:21615614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通常フォーマットのUSB-HDDに保存する「だけ」の為に、
ソニレコ???なんと贅沢な・・・
BDZ-ZW550かZW1500あたりか。
ソニー機ならば、AVCHD動画も通常フォーマットのUSB-HDDに保存可能なんだが。
ソニー機は動作がもっさりになっておるので
実機を触れる店で操作した方がよい。
そこまでして通常フォーマットのUSB-HDDに保存しても、所詮はレコ紐付けなのだが。
価格は割高だが、SeeQVault対応のHDDだと個体縛りからは外れる。
また、他社レコがなくてもDIGAの通常フォーマットUSB-HDDに保存する方法はあるようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14461906/#14465370
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15919500/#21142651
>上記はHDDレコーダー紐付けの場合でしょうか?
上記とは、何を指すかが分からんが、
レコーダー保存は、内蔵HDDおよび通常フォーマットのUSB-HDDが
レコ紐付けとなる。
SeeQVaultフォーマットのUSB-HDDは、レコ紐付けとはならん。
>バックアップとしてPC紐付けのHDDへの保存を頑張ってみようと思っています。
PC保存は紐付けではない。
汎用である。だからこそPC保存を行う訳で、
紐付けになったら意味が無い。
P.S.
あまり持ち上げんでくれ
あのくだりは
サポセンのヘタレ具合の対比の為の描写であって、
詳細ダビングを常用しておる者であれば
容易に気付く内容だと思われる
書込番号:21615796
15点

彙襦悶躱脛 様
度々のご回答ありがとうございます。
SONYのレコーダー確かに通常フォーマット用保存のみでの購入勿体無いですね。
なぜか固定観念にとらわれて通常フォーマットでのバックアップとばかり考えておりましたが、
SeeQVault対応のHDDにバックアップしている方が
(個体縛りから外れる)
(レコーダー紐付けとならない)等、使い勝手が良いのでしょうか?(PCなどで編集等しません前提です)
2030でSeeQVaultを使うとすれば彙襦悶躱脛 様的に推奨機種はバッファローとかになりますか?
明後日に家電量販店に行く予定があります。
SeeQVault使い勝手がよければ購入も視野に入れています。
なんだか質問ばかりで申し訳ありません。
PSの件失礼致しました。
書込番号:21616277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

msn-04-2- nightingaleさん
PCにBDドライブが接続してあれば、彙襦悶躱脛さん が紹介された
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14461906/#14465370
に出てくる、rplsTOOL を使って(バイナリーエディタでも良いけど)、
デジタル放送の録画番組に偽装する事で、通常のUSB HDDに移動可能になります。
★イモラさん の書き込み以降、複数の方が成功報告されています。
書込番号:21616302
10点

>SeeQVault対応のHDDにバックアップしている方が
(個体縛りから外れる)(レコーダー紐付けとならない)等、使い勝手が良いのでしょうか?
(個体縛りから外れる)と(レコーダー紐付けとならない)は同義である。
レコーダーが永遠に故障せんならば、通常フォーマットでも良いかもしれんが
SeeQVaultフォーマットならば、保存に使用したレコが壊れようが盗まれようが
データは無事だ。(勿論、HDD自体が逝ってしまったらOUTだが)
SeeQVaultフォーマットの操作性に関しては
DIGAは、すこぶる悪い。
通常フォーマットですら、まとめ表示はあるものの、
フォルダや並べ替えが不可であるのに、
まとめ表示すら出来ん、編集も出来ん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868556/SortID=20544166/
ソニーならば、
SeeQVaultフォーマットで登録すれば、
登録した個体の後面端子に接続しておれば、
通常フォーマット同様に扱えるようだ。
但し、ソニーはソニーで
内蔵−外付間の高速ダビングが激遅という問題がある。
>推奨機種はバッファローとかになりますか?
パナ推奨品がいいと思うが
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubx7030.html
HDDメーカー(バッファロー・アイオー・エレコム等)の動作確認品でもいいとは思う。
書込番号:21617485
15点

HDDメーカーの動作確認品とは、
HDDメーカーが、
それぞれ独自に検証した対応品から選ぶ、
という意味。
書込番号:21617511
15点

>yuccochan様
リンク貼り付けて頂きありがとうございました。
ご返信遅れ申し訳ありませんでした。
本日、家電量販店に行く予定があったので一応そこでも調べてもらってからの返信と考えていました。
教えて頂いた方法少し勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21621894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

彙襦悶躱脛 様
度々のご教授ありがとうございました。
ご返信遅れ申し訳ありませんでした。
本日、家電量販店に返品の用事があり行ってきました。それからの返信と考えておりました。
SeeQVaultの購入も検討し量販店にいきました。
実は今回BRG2030等を購入し、と以前書き込みましたがテレビも購入しておりました。
ビエラEZ950です。
本日、私と量販店の店員さん、常駐していたパナソニックの人と内容のやり取り致しました。
結果、2017以後くらいのビエラではSeeQVaultや
外付けHDD対応していません。と言われました。
ん?テレビ?なぜ?関係あるの?となりその場でサポートセンターに電話し内容確認しましたが同じ回答でした。
レコーダーにSeeQVault等接続なのに映像映すテレビ?となり帰宅しました。
テレビならカテゴリー違いかもしれない?
私が最初からテレビの機種も明記していればご回答頂きました皆様方の回答も変わっていたかもしれません。詳細報告不足すみませんでした。
この数日間沢山の知識をご教授頂きありがとうございました。私にとっては膨大な知識なのでご回答頂いた内容を読み直し理解しようと考えています。
特に彙襦悶躱脛様、撮る造様、yuccochan様.
貴重なお時間ありがとうございました。
とりあえずはシャープS550からBRG2030にはコピーできています。(録画番組として)ですが。
S550からBDディスクにもコピーしています。
S550は売却を考えていましたが今は一応所持しておこうと思います。
また迷走し、助け船を出す機会があるかもしれませんが、その時はご教授頂ければ幸いだと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:21622022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2017以後くらいのビエラではSeeQVaultや外付けHDD対応していません。
確かに、SeeQVault対応は、2016年迄のようだが、
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec034=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0
>外付けHDD対応していません。
大嘘だ。
今時、外付HDD録画が出来ん大型テレビを
国内メーカーが発売する訳が無い。
海外メーカーですら、対応しておる。
パナのサポートページを見ても
どのテレビにも「USBハードディスク動作確認結果」が載っておる。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/index.html
>ん?テレビ?なぜ?関係あるの?
大有りだ。
そもそもSeeQVaultというコンテンツ保護技術は
対応機器間でデータを共有出来るモノだ。
従って、テレビが対応しておらねば、
レコーダーで録画したSeeQVaultフォーマットのHDDを、
テレビに繋ぎ変えて視聴する事は出来ん。
このように。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/seeqvault/index_j.html#about
>とりあえずはシャープS550からBRG2030にはコピーできています。(録画番組として)ですが。
ビデオカメラ映像が、デフォルト状態(「動画アルバム」内に存在しておる)ならば、
お引越しダビングは出来んが、
「動画アルバム」から内蔵HDDにダビング⇒ひと手間かけたら、
お引越しダビングが可能になった、
という事なのか?
書込番号:21623023
15点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





