ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2024年8月9日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月30日 22:00 |
![]() |
8 | 7 | 2023年5月17日 09:00 |
![]() |
5 | 6 | 2023年3月14日 22:34 |
![]() |
36 | 14 | 2022年10月27日 15:13 |
![]() |
17 | 12 | 2022年7月22日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
久しぶりに録画番組をダビングしようとしたのですが、ディスクに汚れがあるのでダビングできない状態になりました。
BDやDVDの再生は問題ないのですが、いきなり突然に壊れるものでしょうか。
パナソニックの修理見積概算は4万程度でHDDは消去のようです。、修理するよりは新しいのに買替するか悩み中です。
HDDもいつ壊れるかわからないので4万も出すなら、4TS203か4T203を購入し現在のHDDに残っているデータを引っ越しダビングで移行するしかないでしょうか。
それかメルカリ等で売っているBDドライブ交換をダメもとでトライしてみようとも思っています。
0点

どこのメーカーのディスクを使っているか知りませんが、ソニー製のブランクディスクで録画できなければドライブの故障です。ソニー製ディスクはまだ買えます。
書込番号:25843825
0点

デジタル処理だから何処かで何かが限界を超えたら、再生できないこともあるのではないかと思います
レコーダの光学ドライブは使っていても使っていなくても、突然に読み書きできなくなるのは、ここでは少なくなく見る話しです。ブルーレイで顕著に
修理でその金額であれば、少し足してでも新品を買った方が良いと思います
ネットワークの機能が使えなくなる故障は少ないだろうけれど、もしもネットワークが使えなくなったら、お引越しダビングで録画番組を機外に送出はできません
SeeQVaultの搭載も無し
i-Linkはあるけれど対応する装置があるかどうか
既に案内がある様に良質なブランク・ディスクで試してレコーダが駄目なのか、そうでないかを判断されてからでしょうか
書込番号:25843913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなくんgさん
>それかメルカリ等で売っているBDドライブ交換をダメもとでトライしてみようとも思っています
HDDの番組が必要なら仕方ないですね
>HDDもいつ壊れるかわからない
HDDの破損の話は余り聞いた事ないですね
基本必要な番組はマメにディスクに焼く様にした方が良いですBDドライブは埃、湿気、レーザー出力の低下など
色々な原因でBDメディアに焼けなくなります
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ソニーのメディアも今は台湾製です、どこに移管しているかは解りません
日本製の頃と違い安心して使えるかは解りませんよ
書込番号:25843981
0点

解決する方法はあります
手間と技とコスト次第になります
0円で直すことはほぼ無理でしょう
書込番号:25844313
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
今朝から急に子供の英語のDVDがCDとしてしか読み込めなくなり、DVDの音声データの再生リストが表れるようになりました。DIGA専用のクリーナーなどを使っても解消されず困っています。何かおかしなボタンでも押したのかと思いましたがよく分かりません。
詳しい方がおられましたら対処法を教えてください!
1点

修理に出すか新しいの買うかしかないかと
書込番号:25262408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くわまおさん
とりあえず本機の電源プラグを抜いて、二分後差し込んでみては?
書込番号:25262424
0点

>DVDがCDとしてしか読み込めなくなり、
お子さんが親の見ぬ間に、同じタイトルのDVDからCDに差し替えたってだけでは?
DVDとCDとでは円盤の外観は似てても中の仕組みが全く違うので、機械が両者を見間違える?取り違える?ってことは無いです。。。
書込番号:25262434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり故障なのでしょうか?
設定の問題かと思い質問させて頂きました。
電源プラグを抜く方法は試してみましたが同じでした。
書込番号:25262437
0点

ディスクが出し入れできて、DVDとCDが読み込み出来ない。
BDは読める。
ピックアップレンズの汚れの可能性があります。
レンズはDVDとBDが並んでいます。
クリーナー(乾式・湿式)を使っても改善しないときがあります。
まだメーカーの修理期間は終わっていないでしょう。(部品保有期間)
問題はこの手の対応はクリーニングで駄目な場合、BDドライブの交換になります。
そうすると約3万円くらいかかります。
3万円も出すなら、買い替えも考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:25262522
2点

他のDVDで確認した方が良いと思います。
書込番号:25262642
0点

みなさま申し訳ありませんでした。
いつの間にかいつも入れていたDVDがCD版に入れ替わっていただけで正常な反応をしていただけでした。
回答して下さいました皆さんと故障を疑ってしまったDIGAにお詫びいたします!!おさわがせしました。。
皆様有り難うございました。
書込番号:25263499
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
今更ですが、困っております。
こちらの DMR-BRG2030を東芝のテレビに接続して楽しんでおりましたが、別の東芝のテレビに REGZAブルーレイ DBR-T1008を繋げましたところ大変使いやすく、できたらREGZAブルーレイ DBR-T1008を追加購入してDMR-BRG2030に録画した番組を移動したいのですが可能でしょうか。
可能であれば、方法もお教えください。
以上、お返事お待ちしております。
0点

>荒川サイクルさん
BDに焼けば良いのではないですか
書込番号:25179795
0点

やはり、それ以外のレックボックスなどの手段は無理ですか?
書込番号:25179805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>荒川サイクルさん
東芝(現行機は知りませんがRD系等)と違ってBRG2030に送り出し機能が無いので無理でしょうね。
同じパナなら受信側機から引き出すのは可能なんですが…。
個人的観点から言えば、なぜ移行させる必要があるのか謎なんですが。
何故ディスクに焼かない?
書込番号:25180286
0点

>荒川サイクルさん
ネットワークダビングでDMR-BRG2030→RECBOX→DBR-T1008と
二段階にダビングする事は可能ですが、
DBR-T1008に移動させるメリットは感じられないので、
DMR-BRG2030の空きを作るだけなら、RECBOXに移動すれば
REGZAにクライアント機能が有ればRECBOXの番組を視聴出来ますよ
もし、DBR-T1008の時短再生とか利用したいと言うことなら、
時短機能は自機で録画した番組用なので、
ダビングしたものは全ての機能が使えるかは保証ないですね。
書込番号:25180357
0点

当方テレビも東芝なのでDMR-BRG2030モコン操作性が最悪です。
現在別の部屋にて東芝のテレビにDBR-T1008という組み合わせで使用中ですが、操作性が大変良くなりました。
そこで、もう一台DBR-T1008を購入してDMR-BRG203の番組を全て移動できればいいなと思ったので投稿しました。
でも、今回質問さえて頂き、わざわざ変更しなくてもいいかなと思うようになりました。
しかし、いつになってもVHS VS βみたいな感じはユーザーを無視してますね。
皆様からのお返事ありがとうございマスタ。
書込番号:25180655
2点

>荒川サイクルさん
>いつになってもVHS VS βみたいな感じはユーザーを無視してますね
DVDの後期からは、そんな事ないし地デジ移行後は
著作権問題も取り上げられたりしたのだから、同じメーカーで
揃えない事の方が問題だったのでは無いですか
書込番号:25181547
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
Panasonic Media Access で、Androidスマホやタブレットで便利していましたがこの7月頃から「録画一覧」の更新を行っても、「DMR-BRG2030からデータ取得中(10%)」から進まなくなり、録画一覧の更新が全くできなくなりました。
DIGAのネットワーク設定の再確認、再設定でも変化なし。録画一覧は同期できないものの現在放送中の番組は再生できるので、ネットワークには問題ないはず。
所有している複数のAndroid端末で確認しましたが、すべて同じ症状でお手上げだったところ、後継の「どこでもDIGA」がある事を知り、淡い期待で再トライしてみましたが、結果は同じ。相変わらず録画一覧の更新で10%で止まります。
しかし「どこでもDIGA」ではエラーメッセージ「(30010100)接続できません」が出るようになり、わずかに手掛かりが増えましたが、パナのサポート情報を見ると「本体側のネットワーク接続状態を確認して下さい」との事。
先に書いた通り、ネットワークに問題があるのなら現在放送中の番組再生もできないだろうし、PCからDIGAの共有フォルダを開く事もできないはず。
それができるのでネットワークの問題ではないと考えます。
残る手段はDIGAの工場初期化かと思い、現在HDDの内容をUSB-HDDに移動中ですがここで質問です。
1、そもそもDMR-BRG2030の工場出荷時状態初期化の方法があるのか、取説では見あたらなかったがご存じの方いらっしやいますか?
2、工場出荷時初期化ができたとして、USB-HDDに退避したデータは元のHDDに戻せるのでしょうか?
USB-HDDをDIGAに認識させる際に取説では「本機以外で使用したUSB-HDDを本機に登録する場合、USB-HDDに記録されている内容はすべて消去されます」と書かれているので、初期化前の「本機」が初期化後の「本機」と同じものと認識してくれるのかが気がかりです。
どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃれば情報を伺えると幸いです。
5点

DIGAでネットワークのトラブルが発生した場合、本体にログ(相手機器など)の残ってしまい、次回から同様の操作ができなくなる場合が多いです。
(そのような場合なら)電源落としたうえで、コンセント抜き、暫くおいてからコンセント入れて再起動すれば正常に戻ると思いますが。
※リモコンでレコーダーの電源切っても内部的には起動しているし、電源ボタン長押しでもこういう状態からの解除はできないので、ンとワーク異常状態からの完全なリセットにはコンセント抜く必要があります。
なお設定や予約などには影響は出ません。
書込番号:23874516
2点

>撮る造さん
さっそくありがとうございます。
コンセント抜き、、10秒ほどで入れ直しは過去に何度かやってみてダメでしたが、
「しばらくおいて」は試したことがなかったのでこれからやってみます。
結果はまた報告します。
書込番号:23874551
1点

>撮る造さん
あれから約3時間ACを抜いておいて、今入れなおしてみましたが残念ながら状況は変わりませんでした。
DIGA本体の録画データは全消去済みなのに、Androidに新規に、どこでもDIGAを入れて、機器登録しただけで、既に消去済みの過去の録画一覧が出てきますので、DIGA側に変な情報が残っているのは間違いないと思うのですが。
書込番号:23874892
2点

>Panasonic Media Access で、Androidスマホやタブレットで便利していましたがこの7月頃から「録画一覧」の更新を行っても、「DMR-BRG2030からデータ取得中(10%)」から進まなくなり、録画一覧の更新が全くできなく
↑この症状だけ見れば、スマホとディーガの「ペアリングの期限切れ」の時に起こる症状と同じと思われるのですが、その辺は確認されましたか?(ペアリングの更新は、90日以内に小まめにしているか?という意味です)
書込番号:23877509
1点

>カレコレヨンダイさん
コメントありがとうございます。
「ペアリング期限の更新」は何度も試していますが駄目でした。
そもそも、別のAndroid端末に新規に「どこでもディーガ」をセットアップしただけで、
既に消去済みの録画一覧が相変わらず出てきますので、ペアリング以前の問題と思われます。
書込番号:23877977
1点

ディーガだけでなく、ルータの方の再起動(コンセントを抜いて1分以上放置してから再び差す)も試しましたか?
まだでしたら、是非。
そして、ペアリング更新画面で更新作業をすると「機器が見つかりません」と表示されたのですよね?
1回ダメでも、根気よく何度も試すと何回目か(私の場合、最大5回目)に成功した事があります。
また、ネットワークを介さない「かんたん接続」というのがありますよね?(ディーガの目の前でリモコンのように操作する)
それで接続して、取り敢えずペアリングの更新だけ成功させれば、データ更新も可能になると思います。
あと関係があるのではと疑っている事があります。
現在使用中のそのスマホやタブレットは「Panasonic Media Access」からの更新のお知らせ等のメールを受け取れる状態にありますか?
今年の7月と言えば、当方、ドコモのiPhone契約なのですが、「セキュリティ向上の為、Mydocomoにアクセスして手続きを完了して下さい」とかなんとか、フィッシング詐欺っぽいメールが来たので無視していたら、そのうちdocomo(キャリア)メールが利用出来なくなったんですよね。(本物のメールだった(^-^;)
そのメールが使えない期間にペアリング更新の案内メールが来てて、それを受信しなかったので、スマホが信用されなくなった為に起きた不具合だったりして?
書込番号:23879430
2点

すみません、「かんたん接続」というのは、私の勘違いでした。(そんな機能はありませんでした。)
訂正のついでなのですが、パソコンのセキュリティソフトの設定に「マイホームネットワーク」か何か設定する項目があると思うのですが、そこでルータに接続されている全ての機器を見る事が出来ます。
割り振られたIPアドレスの確認をしてみて下さい。
正常なら、全部違うIPアドレスになっている筈です。
そこに同じIPアドレスの物が複数存在していたなら、それが不具合の原因だと思われます。
「オンライン」と表示されている物一つだけ残して、他を削除しましょう。
ここの一覧から削除してしまった機器でも、再び使おうとしてオンラインになれば、違うIPアドレスになって復活するので心配無用です。(何回か確認する手間は増えますが)
無線LANは便利ですが、接続機器の台数が増えるとトラブルも増える。( 一一)
書込番号:23879892
1点

>カレコレヨンダイさん
コメントありがとうございます。
ルータ側の問題はないと思います。DIGAのLAN設定は有線でも無線でも確認済み、IPアドレス設定も自動、手動で確認済み。ルータ側はDHCP固定割り当ても試しています。複数の無線ルータも使用しているので、使用するSSIDがAndroidと同じもので確認しています。もちろんIPアドレスの重複やサブネット違いなんて事はありません。
そもそも、PCやスマホからDIGAのファイル共有の読み書きは問題ないし、「どこでもDIGA」で現在放送中の番組を再生することはできるので、ネットワークの問題はないと思います。
> ペアリング更新画面で更新作業をすると「機器が見つかりません」と表示されたのですよね?.
そうではなくて、
:「録画一覧」の更新を行っても、「DMR-BRG2030からデータ取得中(10%)」から進まない
という現象なのです。
> 現在使用中のそのスマホやタブレットは「Panasonic Media Access」からの更新のお知らせ等の
> メールを受け取れる状態にありますか?
これは、Panasonicからのメールを受信できているかという意味でしょうか?
広告、新製品案内の類のメールは受け取らない設定にはしているかも
しれませんが、関係ありますか?
それとも、メールではなくアプリからの通知の表示制限をしているか?ということでしょうか。
書込番号:23880511
1点

じれぽさん、熱くなりすぎずに。(*_*;
症状は、十分に理解してるつもりなんですが・・・
私も、ペアリング期限が切れている時に、なぜテレビ視聴が出来たり、番組表の確認だけは出来るのか不思議でした。
「おうちまるごと検索だけが途中でフリーズしてしまう」という現象に・・・
そもそも、このアプリを頻繁に使っていた頃は、わざわざ専用の「ペアリング更新画面」に行って更新しなくても、勝手にペアリング期限が延びていたりもしたもんですが、データ更新が途中でフリーズした時に限って、もしやと思って、ペアリング更新画面に行くと、「機器が見つかりません」という表示が出ているような有様。
そして何度となく「更新」をクリックしては、「機器が見つかりません 更新に失敗しました」を繰り返しては、やっと「更新に成功しました」となってから、もう一度「おうちまるごと検索」をしたら、途中でフリーズすることなくスムーズにデータ更新が完了するようになるという訳です。
OSが違いますが、症状は同じかと。
書込番号:23881611
1点

>カレコレヨンダイさん
コメントありがとうございます。
まず、ペアリングの期限更新や登録解除、再登録に関しては今回の問題発生中も
全く影響なく何度でも正常に行えましたので厄介だったのですが、
結論を先に申し上げると、とりあえず問題の解決方法がわかりました。
実は一昨日、サポートにもメールしてみました。年末年始なので回答は気長に待とうと思っていたら、大晦日なのに返信がありました。
細かな内容はここには書きませんが要するに「宅外リモート接続設定」を確認して一旦切→入を試してみて、それで駄目なら再度連絡を、ということでした。
私は宅外では利用するつもりはなかったので「宅外リモート接続設定」は特に気にしていませんでしたが、指示どうりに切→入を行なって見ると、ステータスが「宅外リモート」ではなく「宅”内”リモート」となっている事に気が付きました。
そこで、もしやと思い、ネットワークのゲートウェイを試しに別のルータ(我が家にはネット回線が二本あるので)に切り替えてみたところ、ステータスが「宅外リモート」に代わり、どこでもDIGAの録画一覧の同期が正常にできるようになりました!
そして、元のゲートウェイに戻すとまた「宅内リモート」状態になり、エラーが再現します。
ということで、少なくとも「宅内リモート」の状態では、どこでもDIGAの録画一覧の同期が失敗するという事までははっきりしました。
ちなみに「宅内リモート」」という単語は、取説のPDFを文字検索しても見つかりませんので、どういった条件で「宅外リモート」と違うのか不明ですが、ルータの状態に影響を受けるという事は確かかと思います。
少なくとも昨年7月頃まではそのルータで問題なく使えていたのですが、そのルータにはVPNなどいろいろ仕込んでいるのでおそらく何かのフィルタリングがバッティングしているのだと思います。
今回切り替えたゲートウェイはあくまで仮のものなので、元々のルータ経由でも「宅外リモート」状態にできる為の条件について再度サポートに問い合わせしようと思っています。
またサポートから回答ありましたら共有させていただきます。
書込番号:23883816
8点

↑訂正です。
「宅外リモート」の接続状態を表す表示は、
「宅外リモート」 「宅内リモート」 (誤)
「宅外ネット接続」 「宅内ネット接続」 (正)
でした。
書込番号:23883851
4点

じれぽさん、解決して良かったですね。
よいお年を。
書込番号:23885582
1点

「宅外ネット接続」に必要な条件について
サポートから回答がありました。
<ルーターの高度なセキュリティ設定>
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/diga_setup/setup_sec.html
※詳細な設定方法については、ルーターのメーカーなどで、ご確認ください。
皆様お世話になりました、
ありがとうございました。
書込番号:23890361
4点

私も昨日から同様の症状になりまして困り果ててましたが、
いろいろググってこのスレにたどり着きました。
「宅内リモート」ってなんのこっちゃ?
意味わかりませんが、じれぼさんに倣ってやったら直りました。
ありがとうございました。
書込番号:24982919
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
最近になって、録画した画像が止まったりして、HDD逝ったか!?と思っているのですが、長期保証が残っているので、修理に出す前に、撮り貯めた番組を待避しようとしてます。
外付けHDDにダビングして、修理から上がってきたら、再び本体へ戻すことは出来るのでしょうか?
書込番号:24837921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書見る限りだとHDD→USBHDD、USBHDD→HDDが出来るとあるので出来ると思いますが、故障原因が基盤だと無理だと思います
書込番号:24838146
1点

HDD交換だけで済めば大丈夫、基板が変われば外付け全滅じゃない?
書込番号:24838151
1点

>エミーナ2さん
パナソニックは電源基板に暗号キーをもっているので、
電源基板以外の部品交換修理では録画内容は残ります。
勿論、内蔵ハードディスクの交換の場合、内蔵ハードディスクのタイトルは諦めるしか有りませんが、
外付けハードディスクの内容は消えません。
たぶん、メイン基板の方が故障リスクが高いので、
敢えて、電源基板に持たせているのではないかと思います。
但し、修理の受付では、定型の回答で録画内容の保証は出来ませんと答えられるでしょう。
大丈夫と言って万一消えてしまった場合、保証出来ないからです。
書込番号:24838205
2点

>エミーナ2さん
故障の原因によっては、電源基板交換や、
交換部品調達が出来ない等で同等品交換の可能性も有るので
どうしても大事な物は、ブルーレイディスクやSeeQVault対応ハードディスク、RECBOX等
機器縛りの無い機器にダビングする事をお勧めします。
書込番号:24838235
3点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
外付けHDDへデータを待避し、再び本体へ戻せるのがわかりました。
ただ、基盤交換となったら戻せなくなるということもわかり、朝からずっとBD-REへデータ待避してましたが、画面に残り時間が出た時間より遥かに時間が掛かってダビングが終わる症状で、相当な時間が待避に掛かるため、最小限の待避だけして、夕方修理に出してきました。
やはり、ちょこちょこダビングしておくべきだったと反省です。
いろいろありがとうございました。
BAを皆さんにあげたいですがスミマセン。
書込番号:24840270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミーナ2さん
私もBRG2030を使っていますが、
6番組同時録画出来て良い機種だと思いますので
無事に修理されると良いですね。
メイン基板の交換は多いですが、電源基板を交換する事は稀なので、
外付けUSBハードディスクは戻ってくるまで、残しておいた方が良いですね。
延長保証が有るので修理に出した方が良いと思いますが、
私は延長保証が切れたので、
内蔵ハードディスクは自分で2、3年周期で交換しています。(もう少し長くても大丈夫そうですが)
交換用のハードディスクは、サーバー用のバルク品で
AVコマンド対応の2TBを5,6千円の頃に買いためています。
今は値上がりしていますね。
書込番号:24840395
1点

>アキラ2000♪さん
コメントありがとうございます。
ハードディスクのみ交換なら、退避させた外付けHDDデータが戻せるので、有り難いです。
皆さん、自分でHDD交換されてるようですが、ディスク本体交換しただけで使えるのですか?
元ディスクから何かしらのソフト(プログラム)をコピーしたりするのですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:24840520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミーナ2さん
東芝のレコーダーとかだと、ハードディスクを換装してフォーマットすれば使用出来ますが、
DIGAはハードディスクの先頭に情報を書き込んでからでないと認識及びフォーマット出来ません。
情報を書き込む方法は幾つか有りますが、
一番簡単なのは、外付けUSBハードディスクとして接続し、フォーマットすれば書き込まれるので、
それを内蔵ハードディスクに換装してやり、フォーマットすれば使用出来ます。
他にも、デュプリケータを使って、元の内蔵ハードディスクを複製してやる方法も有りますが、
2TB全部コピーするので時間が掛かります。
あとは、PCを使って先頭部分のみコピーする方法も有りますが、
そこそこスキルが必要なのでハードル高めです。(まあ、それ程でも有りませんが)
書込番号:24840960
1点

>エミーナ2さん
ちょっと割高では有りますが、パナソニック推奨の外付けUSBハードディスクはAVコマンド対応なので、
これを繋いでフォーマットしたものを殻わりして中のハードディスクを使うって方法も有ります。
それでも修理代よりは安く、1時間程で作業も終わるので、
修理に送ったりするよりは楽です。
2TBのハードディスク限定です。
くれぐれも自己責任なので。
書込番号:24840975
1点

>アキラ2000♪さん
情報ありがとうございます。
デュプリケーターとか、事前に知っていたら、修理でHDDデータが消滅する前に、バックアップとれたなぁと思いつつ、外付けHDDと今後併用したほうがいいなと思いました。
W690のデッキも現役で使ってて、こっちは壊れる様子がありません(笑)
2030は、いいデッキですよね。
かみさんが、BRG2020を使ってて、6番組同時録画に重宝してます。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:24841427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミーナ2さん
>デュプリケーターとか、事前に知っていたら、修理でHDDデータが消滅する前に、バックアップとれたなぁと思いつつ、外付けHDD>今後併用したほうがいいなと思いました。
誤解されたかも知れませんが、
デュプリケーターで複製したハードディスクと入れ替えた場合、
ハードディスクの初期化を促されますので、
バックアップにはなりません。
あくまでもDIGAでフォーマットして使用出来るようにする為の情報コピーです。
書込番号:24841481
1点

>アキラ2000♪さん
情報ありがとうございます。
デュプリケーターを使ったディスクを本体へ装着すると、フォーマットしなければならないのですね。
使い方とすれば、保証が切れディスク交換が必要になったときに、交換修理代より低い予算でディスク交換できるということですね。
今日、修理を出した店から、やはりディスク交換されるそうです。
バックアップはマメにせねばと、今回勉強になりました。
書込番号:24845422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





