ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 21 | 2021年5月9日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2021年3月9日 19:27 |
![]() |
19 | 9 | 2020年10月24日 13:34 |
![]() |
9 | 9 | 2020年10月3日 03:15 |
![]() |
8 | 7 | 2019年11月3日 18:58 |
![]() |
9 | 4 | 2019年1月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
録画専用B-CASカードがNGとなってしまいます。
詳しく言うと
突然B-CASカードが認識できない旨のポップアップが現れました。
カード挿入口などを確認しても特に問題は無い感じでしたが、カードを2枚とも抜き差しし直しました。
すると、録画専用のカードが認識されず、テストでもNGとなってしまいます。
ところが、テスト(リモコンの決定ボタンを連打する)を10回から20回くらい繰り返すと長めにテスト中になることがあり、そうなるとOKで認識します。
しかし、OKの状態から抜き差しするとまたNGになります。
NGから抜け出せないこともあり、この場合電源長押しでシャットダウンすることで再認識します。
今まで、掃除などで、抜き差ししたことが何度もありますが、認識障害やNGになることは一度もありませんでした。
接触不良などの故障ももちろん考えられますが、刺したままで認識したりしなかったり、読み込みに時間がかかるような印象から内部のソフトの動きでカード読み込みが
うまいく行っていないような感じがしております。←個人的な見解です。
昨今のファームウエァのアップデートとの関連性をメーカーに問い合わせましたが関連性は無いとのこと。
ただ、アップデートしなければいけなかった原因(3月頃から発生しているようです)が今回の症状にも起因しているようにも思います。
アップデートが邪魔しているのか、アップデートの要因が関連しているのか、ただ単に故障したのか・・・
この辺りを区分けしたいのですが、皆さんの本体の挙動はどうでしょうか?
4点

>フレンチブルのんたんさん
これはOK と NGと分かれているのでカード入れ替えてみました
故障が移動するならばカード側、移動しないならば本体側の故障を疑います。
書込番号:24125034
1点

>kockysさん
お返事ありがとうございます
カードを入れ替えても同じ挙動です。
2まいとも別の機器に刺して視聴確認もできました。
kockysさんのでぃーがではNGとならないのですか?
動画をupしたのですが、まだ見れない様です。
書込番号:24125047
1点

>フレンチブルのんたんさん
私はこの機種は持っていません。入れ替えて駄目ならば本体側が怪しいですね。
書込番号:24125058
0点

抜き挿しでカードリーダーの接触が弱くなった、ほこりがカードリーダーのコネクタ部に入り込んだ等が考えられます
正常にB-CASカードを読み込んでいるのなら放置で良いと思います
B-CASカードの裏面にテープを貼ったら直った等の書き込みがネットにありました
カードの厚みが増すことで接触圧が増しことでカードの接触不良が改善するしたと推測できます
書込番号:24125059
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
起こりうる原因等々は頂いた意見も含め私なりに理解しております。
私が知りたいのは、質問欄の下2行でございます。
書込番号:24125066
0点

>アップデートが邪魔しているのか、アップデートの要因が関連しているのか、ただ単に故障したのか・・・
アップデートしたなら本体もしくはB−CASカードの故障でしょう。
書込番号:24125076
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
アップデートはオンラインで行い、見かけ上は問題なく終了しました。
カードについては、先の書き込みで報告した通りです。
私が知りたいのは、質問欄の下2行の内容でございます。
書込番号:24125090
0点

趣旨をご理解いただけてるのでしょうか・・・
同機種で確認していただいて、NGにならないという事でよろしいでしょうか?
皆さんの本体の挙動はどうでしょうか?←私がしりたいのはここです。
書込番号:24125112
0点

サポート情報によれば
アップデート関連なら番組表表示させて
Gガイドの通信サービス(WOWOW一ヶ月や注目番組など)を操作したときになるでしょう。
また、両方のスロットでなるでしょう。
書込番号:24125123
0点

>同機種で確認していただいて、NGにならないという事でよろしいでしょうか?
わたしは別のディーガです。
書込番号:24125126
1点

@アップデートの弊害
Aアップデートすることになった要因は私の症状にも悪影響を及ぼしていないのか
Bそもそも、故障
私は3点の個人的な懸念点を上げました。
>サポート情報によれば
私の認識では3月半ばころから、”今まで何も起きなかったのに”不具合が出て来たようですね。
その内容に、B-CASが絡む内容が含まれていた。
今回の不具合もアップデートをしてしばらくして起こった。
認識したりしなかったりと、ソフト的なバグでも起こりうる事象だと思っている。
このことから、あくまでも個人的な意見で@Aと関連性はないのか?と思った。
複数の機体で同じ挙動をしているのであれば、故障ではなく、現状の本体仕様・ソフト改善できるかもしれない余地がある。
私の機体だけであれば、故障や不具合を抱えている。
また、アップデート対象が複数の機種に及んでいるので、ディーガ自体のバグと思う気持ちも強い。
出来れば同機種・似たような機種での検証結果を頂けたら方向性が見いだせると思い投稿した次第。
検証結果をお答えいただけたら幸いでした。
書込番号:24125183
0点

それは余計でした。
自分の推測ですがWOWOW 4K放送開始が絡んでいると思いますよ。
時期的に合致しますから。
書込番号:24125218
0点

いえいえ、余計だなんて思っていません。
意見を頂けたのは、ありがたいです。
4Kがらみだった場合、メーカーが意図しない不具合が今頃になって・・・
てことですね。
であれば、故障ではなく持ち合わせた不具合なんでしょうか。
故障では無い事に越したことは無く、そのほうがいいのですが、修正できないとか少数意見だとメーカーも放置
でしょうし。
良いのか悪いのか・・・
とりあえずは、認識してしまいさえすれば大丈夫そうなのでマメにNGになっていないか確認しながら使います。
ありがとうございました。
書込番号:24125238
0点

フレンチブルのんたんさん
はじめまして。私もBRX2030使用しています。2021/05/08より全く同じ現象が発生しており、困っており調べているうちにこの掲示板に辿り着きました。私は全録が止まっており気づいたのですが。同じタイミングでこのような現象が発生するのは本体機器の故障ではなく、なんらかソフトウェアの更新などで不具合が発生しているのではないかと思います。
その後状況はいかがでしょうか?
私は色々試してみましたが、もはや全録などはできない状況です。
書込番号:24126406
1点

>パタパタなおきさん
はじめまして。
症状は改善されないので、
@スタートボタンを長押ししてリセット
AB-CASテスト画面で対象カードスロットのテストを連続で繰り返す(動画参照)
私の機体は何れかで認識さえすればとりあえず動作するので、認識させた後そのままにしています。
同じ動きをするかわかりませんが、認識さえすれば何とかなると思います。
うまくいくといいですね。
書込番号:24126656
0点

ファームウェアのバージョンを確認してますか?
自動更新する設定になっていますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/epg_yoyaku.html
これの下の方
書込番号:24126737
0点

>ファームウェアのバージョンを確認してますか?
24125090・24125183の書き込みを読んでいただければご理解いただけると思います。
>自動更新する設定になっていますか?
意図的に切にしております。
>https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/info/epg_yoyaku.html
これの下の方
存じ上げております。
書込番号:24126938
0点

やはり、こちらにご提示いただいた内容、全て試してもダメでした。ソフトウェアなども最新ですね。。。
本当に残念ですが機器の故障ですかね。。。私は昨日突如でしたが。スレ主様も同様ですか?
書込番号:24127028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明確にいつかは特定できませんが、おとといの夜(録画内容を視聴した)から昨日の朝(録画予約をしようと電源を入れた)にかけて起きたと思われます。
いつも通り、リモコンで電源を入れたらカードが刺さっていない旨の警告が出た為発覚しました。
故障だとしても、いつもと違う挙動をしたことで同じように感じたかもそれませんが、私としては、やはり、”急に” ・ ”いきなり”といった印象です。
書込番号:24127066
0点

ありがとうございます。
そうでしたか。私も全く同じタイミングでしたので、ソフトウェアの不調を疑ってしまいました。もっと多くの同じ状況の方がいれば更に自信を持つのですが。
今回私も何もレコーダーは触っておらず、イマイチ腑に落ちないのです。
書込番号:24127088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
家の環境
DMR-BRG2030(以降、2030と略)⇔TH-49GX850(以降リビングTVと略)はHDMIケーブルでつながっていてリビングTVの外部入力(HDMI1)でみます。
DMR-BCT1060(以降1060と略)は別の部屋にあり、リビングTVの録画一覧→家じゅうの一覧で見ています。
スマホから番組予約はしたいので、2030、1060どちらも宅外リモート接続は外せません。
しかし、宅外リモート予約を入にするとお部屋ジャンプリンクも連動して入になります。
そのため、リビングTVの家じゅう一覧は2030と1060の番組がずらずらと並んできます…。
リビングTVの家じゅうの一覧では1060で録画された番組一覧だけを表示させたいのですが、方法ないでしょうか?
現状、一覧には2030、1060両方の録画番組がずらずらと並んで見づらいのです。
2030でネットワーク設定→お部屋ジャンプリンクの一覧にある"アクセス許可方法"を手動にし、すべてのMACアドレスの許可を外しましたが、しばらくするとTVのMACアドレスだけ勝手に許可がついてしまいます。
2台以上持っていて片方(2030)はリビングTVで見るけど、もう片方(1060)は家じゅう の一覧で見ている方でかつスマホ予約は両方できるようにしている方、いましたらどのように使っていますか?
0点

>X-PCさん
こんばんは。
私もテレビはTH-49GX850ですがホームボタンで接続機器一覧からディーガやSTBを選んでそれぞれの
機器を見ていますが。家じゅうからは見たことがありません。
以前はディーガ2台接続していましたが現在は1台でしか使っていないのでスマホでの予約は分かり
ません
書込番号:24008546
0点

>nato43さん
回答ありがとうございます。
ホームボタン・・・全然使ってませんでした。
改めて使ってみたところ接続機器からビエラLinkができ、機器も選択できました。
ここから選択すればレコーダーの操作画面と同じなのですね。
今まで気づきませんでした。
早速ホームボタンのメニューをカスタマイズして使わない機能は非表示にしたところシンプルになりました。
(初期値がネットアプリばかり並んでいました)
もしかして、まだまだ知らない使い方、便利な機能があるのかもしれませんね
書込番号:24011756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
まったくのケーブルテレビ初心者です。
パナソニックのSTB TZ−BDT−920PWからDIGAに録画することができるでしょうか。
もしできるのであれば、設定等をどのようにしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>懲りた人間さん
こんばんわ。
私も以前はTZ-BDT921を使用していました。他の機器に録画をしたことがありませんが、
例えばNASの録画データをTZ-BDT921に移動は出来ますが、TZ-BDT921からNASへの録画データの
移動は出来ませんのでCATVに返却しました。
書込番号:23744060
1点

連投すみません。
私はTZ-HDT621を使っていますが、こちらはHDT621の内蔵HDDとディーガの内蔵HDDに
同じ番組を録画しました。
書込番号:23744079
0点

納豆氏はどーしていつもいつもスレ主が聞いてるのとは別の機種の話しかできないんでしょうか。
スレ主はどーして取説や製品サイトをチェックできないんでしょうか。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_catv-support_attention
書込番号:23744277
7点

納豆は、
テレビの番組表操作でレコに録画する事
テレビで録画してレコにダビングする事
STBで予約してレコに直接録画する事
STBで録画してレコにダビング
等全く区別出来ないんでしたっけね
参考にならん
書込番号:23744495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TZ-BDT920PWは内蔵HDDが500GBでTZ-BDT921PWは内蔵HDDが1TBの
違いでけです。
ブルーレイに焼く為にデータを受け取る事は出来ますが、送り出しは出来ません。
これはTZ-BDT920PWもTZ-BDT921PWも共通です。
番組表予約でディーガを録画先として予約して、一方時間予約の録画先をSTBに
予約すれば同じ番組を2つ録画出来るだけですが。
書込番号:23744534
1点

>懲りた人間さん
初心者は関係ないです。
STBがLAN移動対応機か調べる。DECSさん情報で対応とわかる。
受け側に対応機種を使う。
これでやりたいことは出来る。
書込番号:23744588
2点

> 私はTZ-HDT621を使っていますが、こちらはHDT621の内蔵HDDとディーガの内蔵HDDに
同じ番組を録画しました。
の話は?
納豆氏以外に、誰がHDT 621の話なんかしてるの?
>番組表予約でディーガを録画先として予約して、一方時間予約の録画先をSTBに
予約すれば同じ番組を2つ録画出来るだけですが。
このスレで、誰が、同じ番組を録画する方法なんか聞いてるの?
書込番号:23744637
1点

>懲りた人間さん
>DECSさん
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_catv-support_attention
これで対応可能と思ったのですが。。。
送り元にはなれません。送り先のみです。
説明書を改めてみてダビングできない。と判断しました。
I-linkダビングはできそうです。
書込番号:23744665
0点

スレ主様はダビングの話はしていません。あくまでSTBからディーガへの録画の話です。
なので現状は録画出来る機種は楽録コースのSTB(TZ-HDT621)はディーガに
録画出来るので書いたものです。TZ-BDT920で録画出来るかは予約の際ディーガの機種が
録画先リストにでていれば可能だと思います。ただメーカーではサポートしていませんので
自己責任で使う事になります。
書込番号:23745246
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
急にCS放送だけ映らなくなりました。
CS放送番組が全く録画されてなくなってから気づきました。
機器はPanasonicのディーガを使っています。所有している3台とも映りません。
受信アンテナ設定ではCS-22等で受信レベル66ぐらいあります。
・BS放送は全チャンネル見えてる。(DIGA,テレビともに)
・テレビのほうではCS放送が見えています。
接続図
地デジアンテナ+BS/CSアンテナ(地デジとBS/CSを混合)
↓
分配機(5つの部屋にそれぞれ配線)
↓
DIGA(DMR-BCT1060やDMR-BRG2030等)
↓
PanasonicやSHARP等のテレビ
DIGAは3台、別々の部屋にあります。
テレビはPanasonic,SHARPの2つですが、テレビのほうはCS番組表もCS放送も見えます。
DIGAだけがCS番組表も添付のようになり、CS放送が見れません。
先週からこの状態です。1日以上おいて番組表を確認しましたが、変化なしでした。
似たような現象になった方、解決方法等あれば教えてください。
4点

もしかしてブースターでブーストしてるんじゃないのかお?
ブーストし過ぎると映らなかったり故障の原因になるから
BSアンテナは特殊なケース以外ブーストしない方がいいんだお
書込番号:23699356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>邪神ちゃんさん
返信ありがとうございます。
ブースターの類は使ってないです。信号が強すぎるのでしょうか?
一度アンテナから直接レコーダーにつないで確認してみようと思います。(土日あたりにできれば確認します)
あと接続図ですが、正確に書きますと
@地デジアンテナ+BS/CSアンテナ
↓
A混合器
↓
B分配機(5つの部屋にそれぞれ配線)
↓
C分波器3台分(地デジとBS/CSを分離)←記載漏れ
↓
DDIGA(DMR-BCT1060やDMR-BRG2030等)
↓※地デジとBS/CSでそれぞれ接続
EPanasonicやSHARP等のテレビ
3台ともおかしい状況から混合器が怪しいのかなと思い始めていますが、テレビで普通に見えるという点が解せない…。
テレビ側の衛星受信設定画面を一部だけ抜粋して書き出してみました。
BS-1 信号品質71 信号強度61
CS-2 信号品質83、信号強度60
CS-16 信号品質65 信号強度53
CS-22 信号強度74 信号強度50
これで何かわかりますでしょうか?
書込番号:23699576
1点

受信アンテナ設定画面CS-22の画像はビエラなのかと思ってたけど、よく見たらアンテナ出力の項目があるからディーガじゃん
つまりディーガはCS映るわけで、映らないのは番組表だけなんじゃないのかお?
QVCが映ってるように見えるんだお
番組表が取得できない場合は電源ケーブルを抜いて10分以上放置してから再起動したり、本体の電源ボタンを長押ししてリセットすれば直る場合があるんだお
書込番号:23699725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビのほうではCS放送が見えています。
このCSが映っているというTVと他の映らないという機器がどのような
接続関係にあるのかが判りません。
また、
>テレビ側の衛星受信設定画面を一部だけ抜粋して書き出してみました。
でレベルを書かれていますが、このTVの型番は何でしょうか?
これはCSが映っているというTVですか?
TVやレコーダ等メーカーや機種が異なれば、レベルの基準が異なるので、
書かれたレベルが正常なのか低いのかが判りません。
書込番号:23699732
0点

>邪神ちゃんさん
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます。
アップロードしてる画像はディーガの画面です。
分波器→DMR-BRG2030→TH-49GX850です。
レコーダーとテレビは2本のアンテナ線をつないでいます。
壁→分波器→DMR-BRG2030→TH-49GX850
地デジ映る 地デジ映る
BS映る BS映る
CS映らない CS映る
という状態です。
画像を添付しますが、
ディーガ側の受信アンテナ設定画面のBSとCS、そしてCSが見えてる状態で戻った時のCS番組表です。
100、161だけ・・・しかも一度番組表を終了してチャンネルの+等でチャンネルを変更すると100が選曲され、さらにチャンネル+やーをおしても161が選曲できなくなり、再度CS番組表をみると全部100だけになります・・・。
CS100は「現在、このチャンネルは放送を休止しています。(E203)」となります。
コンセント抜いて30分放置とか電源長押し再起動もやりましたが、結果変わらず・・・です。
書込番号:23699860
0点

まずCS100は現在使用されていないのでこうなります
次に添付写真の「ディーガCSの受信レベル1」の画像を見ると契約案内画面のように見受けられます
DIGA3台、テレビ3台ともスカパー契約されているんですか?
ひょっとしてDIGAの方だけ契約切れとかではありませんか
契約は無くても番組表は取得出来ると思うので不思議ではあるのですが
一度テレビとDIGAのB-CASカードを入れ替えてみてください
契約切れで無く、カード入れ替えで改善する場合は一度スカパ−にお問い合わせ下さい
1台だけなら故障が考えられますが、3台同時ならこれ位しか思いつきません
書込番号:23699904
0点

CSの番組表をよく見てみたら100チャンネルだけになってるんだお
機能一覧から放送設定に入ってチャンネル設定→CSにしてマニュアルで番組表に表示したいチャンネルを設定しないと番組表に表示されないお
または機能一覧から放送設定に入って→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象をテレビかすべてにするんだお
そうすれば余計な番組も全部番組表に載るんだお
または番組表でサブメニューを開いて表示対象をテレビかすべてに起動する度に変えれば番組表は見られるんだお
書込番号:23700004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>邪神ちゃんさん
>juliemaniaxさん
返信ありがとうございます。
邪神ちゃんさんの回答がビンゴでした。
選局対象を設定チャンネルにしていました。
写真の状態でした。
CSの番組表あまり見ないので今まで見えてなかったのかもしれません。
CSチャンネル設定は当初から割り当てられてない?
いままでCS番組がキーワード予約(水戸黄門とか)で無料番組がヒットして録画されていたのが、されなくなったのは単にキーワード予約でヒットする番組がたまたまなかっただけなのかな・・・。
書込番号:23701808
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
「外付けUSBハードディスク」の端子は1つだけですが、USBハブを使って複数のHDD増設は可能でしょうか。
また、ハブを使った場合にレコーダー本体は認識しますか。
ご教授ください。
2点

青ランダーさん
できないはずです。
少なくとも旧型ではできないです。
Hubを使った場合、1台のみなら認識して使用できますが、
複数台接続しての使用ができないので、通常はHubを接続する意味は無いです。
書込番号:23011917
1点

この機種は持っていませんが、私が実験した範囲ではできません。ハードウエア的には認識しているのかもしれませんが、メニューにはUSB-HDDというラベルしかないので複数を区別することができないのです。切り替える手段も用意されていません。
書込番号:23012003
0点

増設に、ハブは不要だ。
登録は、チャンネル録画用を含めんでも
7台まで可能だ。
SQV方式ならば、無限に増設可能だ。
同時接続の話ならば、
DIGAにハブは使えん事になっておる。
書込番号:23012123
2点

ハブを使いたければ、東芝機を検討されてみては?
書込番号:23012212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん >クロピドさん >彙襦悶躱脛さん >B-202さん ご回答ありがとうございました。
USBハブは使えないという事ですね。
7台登録出来ても、使う度に裏の端子を差替えなければならないのは面倒ですね。
書込番号:23012823
0点

青ランダーさん
バッファローのUSB2.0スイッチ付きHub を使えば、
スイッチで(抜き差しせずに)切り替えできるとの報告が以前にありました。
残念ながら、USB3.0のHubではダメだったとの報告がありましたが。
スイッチ付きHubは、以下のような物(これはバッファローでは無いですが)
https://www.amazon.co.jp/dp/B004FWEUPK
スイッチを切り換える事で、同時接続にならない(1台のみ繋がる)ようにして使います。
後は、同じUSBケーブルが使えるHDDを使用して、HDDとの接続部を抜き差しして、
DIGA裏面にアクセスしなくても良いように工夫するとかですね。
書込番号:23014327
2点

USBハブを使った同時接続に重きを置くなら、東芝のレコに切り替える事です。
書込番号:23025591
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
この機器を無線で家のインターネットに繋いだところ、録画一覧の画面で「家じゅう」というタブが新しく出てきました。
そのタブを見ると家の別の部屋にある他の家族のディーガの録画一覧が見れるのですが、家族の録画一覧は見たくないし、私のディーガの録画一覧も見られたくありません。
私の録画一覧をもう一台のディーガで見られないようにするために、この機器を使って出来ることはありますか?(向こうの内容をこちらで見ないようにする方法は分かりました)向こうの機器を弄らないと無理ですか?
説明が下手ですみません。不明点があればご質問ください。
書込番号:22424631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お部屋ジャンプリンク機能を切ればどちらからも見えなくなると思いますがそれでは駄目ですか
書込番号:22424853
1点

機能が不要ならば、それぞれのDIGAで「家じゅう録画一覧設定」をオフにする必要がありますよ。
書込番号:22425007
3点

>スローバラードさん
取説173ページを読んで、アクセスされたく無い機器をアクセス許可取消に設定してください。
書込番号:22425141
2点

juliemaniaxさん、
まっちゃん2009さん、
Minerva2000さん、
ありがとうございました!
アドバイスを参考に、説明書を見ながらお部屋ジャンプリンク機能を停止させました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22426479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





