ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2018年8月11日 18:16 |
![]() |
154 | 9 | 2018年7月18日 21:42 |
![]() |
16 | 5 | 2018年5月26日 02:04 |
![]() |
23 | 17 | 2018年5月13日 21:57 |
![]() |
16 | 5 | 2018年5月12日 14:43 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2018年5月9日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRG2030において、おまかせ録画の録画条件設定時にその画面からは、録画モードを選択できません。(出来ない事をメーカにも確認しました)
デフォルトは5倍で、変更する場合、条件を登録後でなければ出来ません。
しかし、この流れでは、条件を登録した時点で番組表から予約が入ってしまい、違うモードで録画したい場合各々を修正するか、5倍で登録された物を一度全て消し、モード変更登録しなおさなければならず、とても使いにくいと思っています。
既に他の予約がある場合、それらの途中に埋め込まれる様な形になり修正も消去も大変です。
上記のような状態をメーカーに説明し、初めからモード設定できるように(ファームウエァアップデート等で)修正できないか問い合わせたところ、窓口では要望の受け付けは出来るが、可否(やるかやらないかではなく、可能なのかどうか)は部署を超えて確認したり案内できないとの事でした。
そこで質問ですが、ファームウエァのアップデートで上記レベルの修正はできるものなのでしょうか?
何方か造詣が深い方おられませんか?
4点

ソフト的には可能であっても、致命的なバグでもなければ現行機に反映させることは無いでしょうね。
多数の要望があれば、次世代機に反映される可能性はあると思います。
書込番号:22023759
1点

茶風呂Jr.さん
早速のお返事有難うございます
>致命的なバグでもなければ現行機に反映させることは無いでしょうね。
>次世代機に反映される可能性はあると思います。
型遅れとは言えまだまだこれからというところなので、ちょっと悲しいですね。
>ソフト的には可能であっても
実際の可否はどうなのでしょう…
>多数の要望があれば
メーカーを動かす程の要望数となると絶望的だと思いますが、2030で修正があることを切に願うばかりです。
書込番号:22023815
3点

過去スレでこの話題は上がったことがあり私も改善要望出しましたが難しそうで気長に待っています。
ネット予約になりますがDiMORAの自動予約は試されたでしょうか?
https://dimora.jp/dc/pc/MemEntry.do
スレ主さんの使用感覚的に代用になるかわかりませんが本体登録より設定が細かく初期予約モードも選択できます。
本体登録だと録画リストが登録ワードごとにまとめ分類されますがDiMORAでは反映されないなど多少差があります。
ネットワークの個別環境要因によるリスクもゼロではないですがうまく付き合えれば便利です。
書込番号:22023961
2点

>フレンチブルのんたんさん
ざっくり、不可能なのはサポートの外部委託とか運用の要因の要因と思いますね。
以前は、窓口ベースで問題の本質の把握や対応が困難な場合、工場や開発の技術と話が出来て、理路整然と説得出来ればほぼその時点で叶うことがほとんどでしたが、今ではせいぜい委託先の管理職止まりで、問題点の認識無く一方的な『現仕様』の説明に終始しますから、申告するだけ虚しいです。
『人が作れし物、直せぬことは無し』なはずが。。。
あと、フィールドサポートの話では、ここ近年の要因として、サポートがAVC社からアプライアンス社に移管になったことが効いている様です。
要は『白物家電』の割り切り感覚で、『きめ細かなことはどうでもいい』的な対応に変わった様です。
昔は製品に『愛用者カード』なるアンケートハガキがほぼ必ず付いていたものですが、今ではめっきり無くなりました。
WEBアンケートとかはあるものの、サポート窓口の対応や後継機器で全く直らない現実からすると、きっと中身は生かされていないんだろうなと思いますね。
書込番号:22023992
1点

>デジタルっ娘さん
返信有難うございます。
過去にもメーカーには要望が上がっているのですね、改善されないところを見るとメーカーは改善するやる気はなさそうな感じがしますね。
DiMORAでこんな使い方も有るんですね、勉強になりました。
実機が修正入ってくれれば一番いいのですが、代替え操作として使える事を願って今度試してみます。
>スピードアートさん
返信有難うございます。
直接話ができないのは仕方がないとしても、上がった要望を声として認識してないのでは良くなるものも良くならないですね。
一応意見として報告してくれるとは言っていましたが、要望があった事実だけで中身は右から左へ…の様な気がしてきました。
「Panasonic」の由来って、” 「松下が作り出す音が世界中に広がっていくように」という意味が込められている” だそうですが、
悪く言い換えたら、”松下が作りだしたものが仕様で世界中に広がってそのまま使われていく” と思ってしまいました。
実際ファームウエァで修正できるのか判りませんが(これを私は知りたい)出来るのであれば、メーカーが対応するしないは別として期待して過ごす事も出来たと思いますが、ご説明のサポート対応を鑑みたら、無理そうですね。
買ったばかりなのに、がっかりです。
書込番号:22024161
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
いつもお世話になっています。
消去の仕方がわからないので教えてください。
消去しようとすると、(実行できない番組がありました)と表示され消去ができません
どのようにしたら消去できるかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21962724 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

どのように消去をしようとしているのだ?
まずは、その、具体的手順を示すのが先だ。
書込番号:21962770
11点

メッセージが表示される前と
表示された画面の写真を貼付すると尚良い。
書込番号:21962774
13点

消去したい番組を選び"プロテクト設定"を"プロテクト解除"に変更する。
書込番号:21962834
6点

HDDに異常があると、コピワンの場合ダビングできなかったり、消去できなかったりするかもしれません。
もちろん他の可能性も高いです。
書込番号:21963702
8点

テスラの持ってるBRZ1020だと
おまかせ録画したものは録画一覧のおまかせって分類ラベルからは消去できなくて
すべての分類ラベルの中のおまかせ録画番組ってまとめの中から選んで消去しなくちゃいけなかったり
すべて以外の分類ラベルからまとめを消そうとすると
すべてから消してくれって機械にゆわれるけど
そうゆう感じのことかお?
書込番号:21963763
7点

皆さんありがとうございます。
ディーガより黄色いボタンで消去しようと押しても(実行できない番組がありました)と表示され消去ができません 。
他の番組は普通に消去出来るのですが、一番組だけ上記のような形で消去が出来ないんですが…
書込番号:21966067 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ay_nabeさん
他が消せるんなら、その番組がプロテクトされているか、HDDの該当部分がエラーになってますね。
ダビングは出来ますか?
USB-HDDを増設していれば、そこへ移動できますか?
書込番号:21966100
3点

>ay_nabeさん
私も何度か同じような経験があります。
その時は録画タイトルのデータが壊れているらしく、本体電源ボタンの長押しによる強制リセットで復旧、消せなかったデータも消えました。
まずはリセットをお試しください。
書込番号:21966628 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

皆さまお礼が遅くなりましたがありがとうございます。
電源ボタン長押しでリセットしたら消せました(^-^)
書込番号:21972570 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
当方、Sony DCR-TRV10からiLink(TS)を使用してブルーレイ等に撮りためた動画を保存したいと考えております。
しかし、iLink(TS)で取り込めるのかわからないため、実際にやったことがある方がいたら教えてほしいと思い書き込みしております。
似たようなスレはありますが、機種が違ったりしており、判断に迷っております。
情報ありましたら、よろしくお願いいたします。
2点

skyangelさん
残念ながら、i.Linkから取り込めるレコーダーは数年前に絶滅しました。
現行のi.Link端子を有するDIGAで取り込めるのは、HDVで、DVは取り込めません。
コンポジットビデオ接続で取り込むしか無いですね。
書込番号:21850986
6点

こんにちは。
実店舗で購入するつもりなら、これの実機展示のある店にお持ちのDCR-TRV10とiLinkケーブルを持参して、試させてもらいましょう。
店員への頼み方次第、「もし試してOKならこの場で即決するから」ってでも言ってみては如何かと。
あるいはここでなく、ビデオカメラ>ソニー>すべて/何でも のカテゴリーの板で聞いてみるほうが、有力情報に当たる確率があるかと思います。
機種別でDCR-TRV10の板は無いようですので。
こちら↓へ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/MakerCD=76/
書込番号:21851029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT720(2012年春)までDV入力対応だったが、
BZT730(2012年秋)より、DV入力非対応へと、仕様変更しておるものを、
その後、再び対応に変更する事など、100%に限りなく近くあり得ん。
そもそも、DV入力対応のレコーダーとて、無劣化取込みは出来ん。(一部業務機を除く)
画質に拘るならば、PCにDV-AVI形式で取込むことだ。
>似たようなスレはありますが、
その、「似たようなスレ」とやらを、全て列挙するのだ。
書込番号:21851369
6点

>yuccochanさん
>みーくん5963さん
>彙襦悶躱脛さん
早々にご意見ありがとうございます。
別の方法で取り込みを検討しますね。
また、よろしくお願いします。
書込番号:21851444
1点

こんばんは
カメラカテゴリーで聞いても良いレスは付かないと思いますよ。
ソニー4Kハンディカムをディーガ取り込みですらあまりレス付きません。
こちらのレコーダーカテゴリーのほうが詳しく教えてもらえます。
お邪魔しました。
書込番号:21851448
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

>ブルーレイディーガは、2017年のモデルから、ネット動画を見る機能が無くなっていますよね。
https://panasonic.jp/diga/products/brg2030_1030/spread.html
YouTube視聴機能は無くなったけど複数のネット動画は視聴可能。
書込番号:21795714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
あれ?普通に見れるんですね、ヨドバシの店員に話を聞いたらネット機能は無くなったと言っていたんですが。
ちなみに2017年でYouTubeが見られなくなった代わりに、何か代わりの機能はついていますか?ただYouTubeだけがなくなりましたか?
書込番号:21796648
0点

https://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/spread.html
レギュラーDIGAのトリプルチューナーモデルは2016年モデルのBRZ1020だと4K非対応だったけれど多くのネット動画に対応していましたが現行モデルのBRT1030はアクトビラ対応程度に機能ダウンされています。
>ちなみに2017年でYouTubeが見られなくなった代わりに、何か代わりの機能はついていますか?ただYouTubeだけがなくなりましたか?
4K動画対応モデルが増えたくらいかも。
書込番号:21796674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きしたにさん
> 2017年のモデルから
と言うか、過去のカタログを見れば明らかですが、それよりかなり以前の機種でも「当初は」YouTubeが標準サポートだったものが、いつの間にかファームウェア変更でサポートから外されて来ました。
(関連がコレ> 現行モデルのBRT1030はアクトビラ対応程度に機能ダウンされています)
「配信プロトコルの変更に対応できない」とかの理由が為されていますが、パソコンやスマホでそういった理由で買い替えねばならないとかはありませんので、「機種販売時の客寄せパンダ」が見え見えでしょう。
故に、パナの儲けにならない機能は、現時点で搭載サポートしていても、いずれ削除されると考えるのが順当でしょうね。
書込番号:21798172
0点

邪推?
firetvやpspも非対応化です。その他対応品もアプリのアップデートが必要でした。v2からv3になったことで負荷やコストが変わったのでは。
書込番号:21798672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeに関しては東芝REGZAテレビも途中から視聴不可になった事例も有るからDIGAだけ非難する理由にはならないと思う。
パナがYouTube視聴機能を外したのも、バージョン変化により今後も途中から視聴不可になるリスクを嫌ったからだと思っている。
書込番号:21798760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeはDIGAに限らず各社の12年モデルまではほぼ観られなくなったでしょ。
書込番号:21798767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DIGAに不満点は多いのだろうけど、YouTube視聴が途中から不可になった事例もDIGAのネガキャンに使うのは違うと思います。
レギュラーDIGAのトリプルチューナーモデルBRZ1020とBRT1030のネット動画対応の差も、BRZ1020と同世代のダブルチューナーモデルBRW1020もアクトビラ対応程度だったのでBRT1030が格落ち扱いになっただけでしょう。
書込番号:21798872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeの視聴機能が無くなったんですね。
スマホやタブレットに出てくるテレビアイコンからDIGA(Z1020)(と私の場合はレグザのテレビの2つが)選択出来るようになっていて選択するとDIGAでYouTubeで大画面テレビやプロジェクターで見ることが出来るので手軽で便利です。
Wi-Fi環境でスマホなどの環境が比較的新しいなら、この使い方で出来るはずです。。。
書込番号:21800442
0点

パナに限った話では無いかもしれませんが、携帯キャリアが契約内容の悪化を競って来た歴史に似ている様に思います。
もうちょっと大盤振る舞いできないものか?とは思いますね。
書込番号:21800728
1点

>スピードアートさん
>油 ギル夫さん
経費削減目的とかもあるんでしょうかね、回答ありがとうございました。
書込番号:21803190
0点

>偽業界人さん
スマホやタブレットに出てくるテレビアイコンとは何でしょうか?
何かのアプリですか?
書込番号:21803193
1点

>きしたにさん
> 経費削減目的とか
そうそう、(パナに限らず)何を勘違いしたのか、『付加価値の提供で信頼や価格を維持しよう』という方向は希薄で、過去に便利だった機能も「別機種なので、、、」とユーザ不在のまま平気で削って来ることも日常茶飯事です。
昨今、メーカのモノやサービスへの入れ込みが無さ過ぎが『ディスりたくも無いのに気付くとディスっている』とか『不具合を申告しているつもりがいつの間にかクレーマにされている』ということが多過ぎですね。
『自主』とは言え品質が悪過ぎるのか保守部品保有年限内なのに在庫切れの修理不能で『同等?』と言いつつレス機種への交換とか、長期保証に入ったところで原因不明の修理不能?で機種交換とか、機械的に動かない壊れそうに無い箇所が複数回壊れるとか、もっとしっかりしてもらいたいものです。
確かにパナアプリはポジティブ評価ではありましょうが、もっと「他社は関係無い、うちはやる!」くらいの気概が欲しいですね。
他の思い付くサービスで例えるならコムテックの無償更新みたいな感じでしょうか。
書込番号:21803836
1点

https://blogs.yahoo.co.jp/noa_rhzy/46267860.html
詳しく分からないですがGoogle側がアップデートをかけて、それに対応できない機器に対してはサポートを打ち切ったようです。
書込番号:21813764
2点

>朝から晩までゲームさん
> 対応できない機器
物理的に対応できない機器は無いと思いますよ。
他で例えると、ヤフオクの自動入札アプリみたいなモノ。
サイトが書式やプロトコルを変えれば、その都度変更しなければ利用できなくなる。
しかしながら、自社の関知しない変更まではやっていられなくなったのが実際と思います。
書込番号:21818700
0点

cpuの速度とメモリ容量の関連で無理なハードもあると思う。
書込番号:21819929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACE-HDさん
実際に旧機種で視聴することになる転送データにそれほどのビットレートの類のデータ増変化があればですが、その様なこと、あるいはCPUパワー、メモリリソースを必要とする何らかの配信プロトコル変更は無く、関係無いのではないかと思いますが?
4Kとかは従来ファームでネグれるでしょうし。
カクカクでも実際に商品として平気で売っていますから、ユーザとしてはまがりなりにも動作した方が好感でもありましょう。
書込番号:21822420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRG2030の録画時間は最長8時間までと、何処かのコメントで見ましたが、その通りなのでしょうか。
大晦日の紅白歌合戦と格闘技とか、長時間番組を3局録るのを楽しみにしています。
紅白歌合戦と格闘技で8時間を超してしまうので……
よく調べないで購入してしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:21818425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅白が8時間を超える訳が無い。
格闘技は8時間を超えるのか?
書込番号:21818429
5点

スレ主は「同時録画中の合計最大時間」で考えているんじゃないの?
一つの番組あたり8時間までの制限です。
自分はルマン24時間がスカパープレミアムチューナーから転送できなかったな…。
書込番号:21818440
2点

DIGAは一つの番組は最大8時間、8時間超のタイトルは番組表では8時間で区切られて複数タイトル扱いになるだけ。
別に合計時間が8時間を超えたら録画出来なくなる訳では無い。
書込番号:21818452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
全チャンネルとの勘違いでした。
書込番号:21818602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございました。
仰るように「同時録画中の合計最大時間」と勘違いしていました。
同チャンネルでの話でしたか。
安心しました。
書込番号:21818613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

オフタイマー ってのは
テレビの機能じゃないのか?
一定時間、無操作時に
自動で電源OFFになる機能なら
DIGAにあると思うが。
書込番号:21810301
7点

回答ありがとうございます。この機種で、無操作時のオフ機能を探していますが、見つけられません。
書込番号:21811291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説161Pだ。
「無操作時」
というキーワードで検索かけたが、
HITせんやった。
DIGAでは、「無操作時」
という文言は、使っておらんようである。
(VIERAだと使っておるらしい)
書込番号:21811393
3点

設置設定に自動電源(切)はあります。(動作終了後2時間または6時間)
VIERAと組み合わせると(ビエラリンク録画待機時入)こまめなスタンバイ連動も可能なようですが。
(ビエラと合わせて省エネ。節電をエコナビと)
https://panasonic.jp/diga/products/eco.html
書込番号:21811456
7点

ありがとうございました。とりあえずこの設定を使ってみます。
書込番号:21811928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





