ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2018年5月13日 21:57 |
![]() |
16 | 5 | 2018年5月12日 14:43 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2018年5月9日 18:52 |
![]() ![]() |
23 | 18 | 2018年5月6日 22:29 |
![]() |
9 | 14 | 2018年5月6日 20:48 |
![]() |
6 | 6 | 2018年5月5日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

>ブルーレイディーガは、2017年のモデルから、ネット動画を見る機能が無くなっていますよね。
https://panasonic.jp/diga/products/brg2030_1030/spread.html
YouTube視聴機能は無くなったけど複数のネット動画は視聴可能。
書込番号:21795714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
あれ?普通に見れるんですね、ヨドバシの店員に話を聞いたらネット機能は無くなったと言っていたんですが。
ちなみに2017年でYouTubeが見られなくなった代わりに、何か代わりの機能はついていますか?ただYouTubeだけがなくなりましたか?
書込番号:21796648
0点

https://panasonic.jp/diga/products/brz_brw_brs/spread.html
レギュラーDIGAのトリプルチューナーモデルは2016年モデルのBRZ1020だと4K非対応だったけれど多くのネット動画に対応していましたが現行モデルのBRT1030はアクトビラ対応程度に機能ダウンされています。
>ちなみに2017年でYouTubeが見られなくなった代わりに、何か代わりの機能はついていますか?ただYouTubeだけがなくなりましたか?
4K動画対応モデルが増えたくらいかも。
書込番号:21796674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きしたにさん
> 2017年のモデルから
と言うか、過去のカタログを見れば明らかですが、それよりかなり以前の機種でも「当初は」YouTubeが標準サポートだったものが、いつの間にかファームウェア変更でサポートから外されて来ました。
(関連がコレ> 現行モデルのBRT1030はアクトビラ対応程度に機能ダウンされています)
「配信プロトコルの変更に対応できない」とかの理由が為されていますが、パソコンやスマホでそういった理由で買い替えねばならないとかはありませんので、「機種販売時の客寄せパンダ」が見え見えでしょう。
故に、パナの儲けにならない機能は、現時点で搭載サポートしていても、いずれ削除されると考えるのが順当でしょうね。
書込番号:21798172
0点

邪推?
firetvやpspも非対応化です。その他対応品もアプリのアップデートが必要でした。v2からv3になったことで負荷やコストが変わったのでは。
書込番号:21798672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeに関しては東芝REGZAテレビも途中から視聴不可になった事例も有るからDIGAだけ非難する理由にはならないと思う。
パナがYouTube視聴機能を外したのも、バージョン変化により今後も途中から視聴不可になるリスクを嫌ったからだと思っている。
書込番号:21798760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTubeはDIGAに限らず各社の12年モデルまではほぼ観られなくなったでしょ。
書込番号:21798767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DIGAに不満点は多いのだろうけど、YouTube視聴が途中から不可になった事例もDIGAのネガキャンに使うのは違うと思います。
レギュラーDIGAのトリプルチューナーモデルBRZ1020とBRT1030のネット動画対応の差も、BRZ1020と同世代のダブルチューナーモデルBRW1020もアクトビラ対応程度だったのでBRT1030が格落ち扱いになっただけでしょう。
書込番号:21798872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTubeの視聴機能が無くなったんですね。
スマホやタブレットに出てくるテレビアイコンからDIGA(Z1020)(と私の場合はレグザのテレビの2つが)選択出来るようになっていて選択するとDIGAでYouTubeで大画面テレビやプロジェクターで見ることが出来るので手軽で便利です。
Wi-Fi環境でスマホなどの環境が比較的新しいなら、この使い方で出来るはずです。。。
書込番号:21800442
0点

パナに限った話では無いかもしれませんが、携帯キャリアが契約内容の悪化を競って来た歴史に似ている様に思います。
もうちょっと大盤振る舞いできないものか?とは思いますね。
書込番号:21800728
1点

>スピードアートさん
>油 ギル夫さん
経費削減目的とかもあるんでしょうかね、回答ありがとうございました。
書込番号:21803190
0点

>偽業界人さん
スマホやタブレットに出てくるテレビアイコンとは何でしょうか?
何かのアプリですか?
書込番号:21803193
1点

>きしたにさん
> 経費削減目的とか
そうそう、(パナに限らず)何を勘違いしたのか、『付加価値の提供で信頼や価格を維持しよう』という方向は希薄で、過去に便利だった機能も「別機種なので、、、」とユーザ不在のまま平気で削って来ることも日常茶飯事です。
昨今、メーカのモノやサービスへの入れ込みが無さ過ぎが『ディスりたくも無いのに気付くとディスっている』とか『不具合を申告しているつもりがいつの間にかクレーマにされている』ということが多過ぎですね。
『自主』とは言え品質が悪過ぎるのか保守部品保有年限内なのに在庫切れの修理不能で『同等?』と言いつつレス機種への交換とか、長期保証に入ったところで原因不明の修理不能?で機種交換とか、機械的に動かない壊れそうに無い箇所が複数回壊れるとか、もっとしっかりしてもらいたいものです。
確かにパナアプリはポジティブ評価ではありましょうが、もっと「他社は関係無い、うちはやる!」くらいの気概が欲しいですね。
他の思い付くサービスで例えるならコムテックの無償更新みたいな感じでしょうか。
書込番号:21803836
1点

https://blogs.yahoo.co.jp/noa_rhzy/46267860.html
詳しく分からないですがGoogle側がアップデートをかけて、それに対応できない機器に対してはサポートを打ち切ったようです。
書込番号:21813764
2点

>朝から晩までゲームさん
> 対応できない機器
物理的に対応できない機器は無いと思いますよ。
他で例えると、ヤフオクの自動入札アプリみたいなモノ。
サイトが書式やプロトコルを変えれば、その都度変更しなければ利用できなくなる。
しかしながら、自社の関知しない変更まではやっていられなくなったのが実際と思います。
書込番号:21818700
0点

cpuの速度とメモリ容量の関連で無理なハードもあると思う。
書込番号:21819929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACE-HDさん
実際に旧機種で視聴することになる転送データにそれほどのビットレートの類のデータ増変化があればですが、その様なこと、あるいはCPUパワー、メモリリソースを必要とする何らかの配信プロトコル変更は無く、関係無いのではないかと思いますが?
4Kとかは従来ファームでネグれるでしょうし。
カクカクでも実際に商品として平気で売っていますから、ユーザとしてはまがりなりにも動作した方が好感でもありましょう。
書込番号:21822420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRG2030の録画時間は最長8時間までと、何処かのコメントで見ましたが、その通りなのでしょうか。
大晦日の紅白歌合戦と格闘技とか、長時間番組を3局録るのを楽しみにしています。
紅白歌合戦と格闘技で8時間を超してしまうので……
よく調べないで購入してしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:21818425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅白が8時間を超える訳が無い。
格闘技は8時間を超えるのか?
書込番号:21818429
5点

スレ主は「同時録画中の合計最大時間」で考えているんじゃないの?
一つの番組あたり8時間までの制限です。
自分はルマン24時間がスカパープレミアムチューナーから転送できなかったな…。
書込番号:21818440
2点

DIGAは一つの番組は最大8時間、8時間超のタイトルは番組表では8時間で区切られて複数タイトル扱いになるだけ。
別に合計時間が8時間を超えたら録画出来なくなる訳では無い。
書込番号:21818452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
全チャンネルとの勘違いでした。
書込番号:21818602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございました。
仰るように「同時録画中の合計最大時間」と勘違いしていました。
同チャンネルでの話でしたか。
安心しました。
書込番号:21818613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

オフタイマー ってのは
テレビの機能じゃないのか?
一定時間、無操作時に
自動で電源OFFになる機能なら
DIGAにあると思うが。
書込番号:21810301
7点

回答ありがとうございます。この機種で、無操作時のオフ機能を探していますが、見つけられません。
書込番号:21811291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説161Pだ。
「無操作時」
というキーワードで検索かけたが、
HITせんやった。
DIGAでは、「無操作時」
という文言は、使っておらんようである。
(VIERAだと使っておるらしい)
書込番号:21811393
3点

設置設定に自動電源(切)はあります。(動作終了後2時間または6時間)
VIERAと組み合わせると(ビエラリンク録画待機時入)こまめなスタンバイ連動も可能なようですが。
(ビエラと合わせて省エネ。節電をエコナビと)
https://panasonic.jp/diga/products/eco.html
書込番号:21811456
7点

ありがとうございました。とりあえずこの設定を使ってみます。
書込番号:21811928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
自室のTVにレコーダーがないので購入を検討中です。
パナソニック製は初めてなのですが、パナソニックのサイトの商品説明に、
「本機はDRモードで録画します。(外部入力から録画時のみ1.5 〜15倍録で録画)1.5 〜15倍録モードを選んで録画した場合、本機はいったんDRモードで録画したあと、電源「切」時に設定した録画モードに変換します。なお、ブルーレイディスクに直接録画する場合は、DRモードのみの選択となります。」
とあるのですが、いくつか疑問があります。
1.なぜ6チューナー機種はこの仕様なのでしょうか。その他の機種と比べて不都合な事などはありますか?
2.また、夜間など寝室にレコーダーを設置した場合、音が気になるかも。。。というレポートを読んだのですがどうですか?(全自動もしかり)
3.一度ディスクに録画(ムーブも)したものを、HDDに戻すことはできますか?
最初は全自動モデルを検討していたのですが、色々見るうちに自分は普通に予約で事足りる気がしてきて、それならば6チューナーをと思いDMR-BRX2030を購入検討中です。
2点

すみません!!
DMR-BRG2030ではなく、DMR-BRX2030を検討中です。
書込番号:21770373
3点

最近のパナはDRでまずは録画する機種が多いですね。
自分は、主に5倍モード録画ですが、DRで録画され後で5倍録で変換されます。
また、ブルーレイディスクへ直接録画するときは、DRしか選択できなくなってます。
なので、1はこの仕様です。不都合はディスク容量がなくなったときぐらいですね。
2は、夜間にタイマーで録画するときに、起動音が気になるぐらいで、直接ディスクへ
書き込まないのであれば、気になるレベルじゃないです。
3は、一度ディスクに録画したものを、HDDに戻すことはできますよ。
ただし、どっちも1回しかできないことと、ファナライズしたものは戻す(動かす)ことは
できません。
6チューナーは使うと非常に便利ですよ。
最初は全自動モデルを検討していたのですが、色々見るうちに自分は普通に予約で事足りる気がしてきて、それならば6チューナーをと思いDMR-BRX2030を購入検討中です。
書込番号:21770385
1点

わかる範囲でお答えします。
3のムーブバックは出来ますが、BD-Rでファイナライズしたものは
ムーブバック出来ません。
2の音に関しては大丈夫だと思います。
私が持っているのはBRX2030ですが、メンテナンスの時は僅かにレコーダーから音がしてます。
その音で眠れないとか、目が覚めてしまうような大きさではないです。
因みに私もdaisy02さんと同じく通常録画で十分と思っていましたが
店員さんの勧めでBRX2030にしました。
チャンネル録画は使わない時は設定で停止することも可能ですし、
BRXを買ってよかったです。
書込番号:21770400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、BR-DではなくBD-Rです。
書込番号:21770409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kdinoさん
ありがとうございます!
他の機種にはDR録画に関する記述がなかったのに DMR-BRG2030は分かりやすいところに書いてあったので
特殊な機種なのかな?と不安だったんです。
音も気にならないレベルでは内容で安心しました。
6チューナー、便利なようなので購入する方向で考えます。
>エミーナ2さん
ありがとうございます!
チャンネル録画は私はあまり使わないような気がするのですが、
その場合は一度に6番組を普通に予約録画できると考えていいのでしょうか?
あと、ムーブバックしたものを再びディスクに移すことは可能ですか?
書込番号:21770412
1点

>その場合は一度に6番組を普通に予約録画できると考えていいのでしょうか?
BRX2030は、残念ながら、通常録画は、3番組のみとなります。
ただ、チャンネル録画を使い始めると、元に戻れないくらい便利ですよ!
書込番号:21770894
1点

>kdinoさん
ありがとうございます。
3番組普通予約できれば十分な気もします。
書込番号:21770903
0点

>本機はいったんDRモードで録画したあと、電源「切」時に設定した録画モードに変換します。
>なお、ブルーレイディスクに直接録画する場合は、DRモードのみの選択となります。」
>1.なぜ6チューナー機種はこの仕様なのでしょうか。
長時間モードに変換する回路(エンコーダ)が、そんなにいっぱい入ってないからじゃないですかね?
BDに書き込む場合もリアルタイムで長時間モードに変換できるほど高性能な部品を使ってないから?
書込番号:21770939
2点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
なかなか難しいんですね。。。
私のように、普通使いできれば問題ないタイプには
十分そうなので、決めようかと思います!
書込番号:21770979
0点

daisy02さん
1. 一旦DRで録画すのは、BRGシリーズだけです。
ご希望のBRXシリーズでは直接AVC(1.5〜15倍録)で録画されます。
但し、マルチタスク(追いかけ再生やダビングなど)動作させると、一旦DR録画になりますが。
なぜと聞かれても、、パナに聞いてください。答えてくれないと思いますが。
推察で良ければ、後ほど。。
2. DIGAは、歴代静かとの定評があります。
但し、固体差はあるかと思いますが。
旧型を寝室に置いてますが、睡眠の妨げになるような音はしません。
3. BDなら可能です。DVDでは不可能です。
随分前からの各社の共通仕様です。
DR録画になる理由の推定。
例えば、3チューナー機でAVC録画をすると、実際には、DR3番組とAVC3番組の
6番組同時録画を行います。
で、マルチタスク動作をすると、AVC録画を中止し、途中までのAVCを削除、
DR録画を継続する。
マルチタスク動作をしなかった時には、DR録画を自動消去し、AVCのみ残す。
この方法を6チューナー機(BRGシリーズ)に適用すると、12番組同時録画することになる。
そうすると、HDDやバスのトラフィックが増大して録画失敗に繋がるので、
一旦DR録画のみにしていると思われる。
BRX2030などは、4+3(x2)の10番組なので、ココ当たりが限界値なのでしょう。
書込番号:21771023
8点

単純に今までのトリプル機(エンコーダ3つ搭載)に6チューナー載せただけだろうと思うね。
俺は665て4年前くらいのトリプル機を持っているけどAVC録画中注意すればタイトル再生中の強制DR録画は
避けることできるけどダブル機なんてタイトル再生中の強制DR録画を避けるのは難儀。
まあこういう事情でパナは割り切って最初からDR録画で後変換の仕様にしたのではないの。
6チューナーなら普通の家族世帯ならかちあうず録画できるしな。
視聴するならDRのほうが画質はいいからな。ただ単純に撮り貯め目的で録画しているような人はHDDに負荷はかかるし
電気代も余計にかかるしそれとパナのDR録画のオートチャプターの精度は低く本編とCMの間にオートチャプターが入らないことも
ある残念なできなのがネックだけどな(AVC録画だとまともに本編とCMの間にオートチャプターが入いる)
書込番号:21794596
1点

エンコーダーは一つだろうと思います。動作中はテレビ放送波や録画の再生なんかに使われるからoff中しかエンコード出来ないのでは。ごめんなさい、あんまり詳しくは知りません。それと皆さん知っているでしょうが、まもなく新型BRG2050が登場します。あまり変わらないので安い方を買うも手ですが。
書込番号:21805476
0点

俺も持ってないから実際にはわからないけど録画中や再生中でも
リソースに余裕があれば指定した倍率に自動的に変換すると
持っている人がクチコミで言っている。
今までのパナレコの変換動作がダルマになるからと言って
今のレコも同じだと思わないほうがいいよ。
まあ俺も最初この6録画同時レコは変換がダルマになるならこんなの買えないと
思ったが逐次変換するなら6録画同時のメリットが大きいだろうな
書込番号:21805510
1点

ありがとうございます。
素人には難しいですね。。。
書込番号:21805587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:21805594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考に致します。
書込番号:21805606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
今日電気屋で購入しようとした所、お部屋ジャンプリンクはテレビもパナソニックで揃えないと機能が働くかはは保証できませんと言われました。
テレビが別会社で使えてる人がいましたら動作確認教えて下さい。
2点

寝室のTVから、リビングのDVDを見るとか、お部屋ジャンプリンクの親と子の関係が明確でないと、正しい判断ができない様な気がします。どのような組み合わせですか?
書込番号:21801821
1点

他社でも問題ない(視聴するだけなら)、DLNAのクライアント機能があるかは確認が必要。
他社で出来ないこと
番組表予約
チャプタースキップ(チャプターが機能してないBRGには意味がないかも)
レジューム
30秒スキップ、早送り・巻き戻し(これは他社でもできるかも)
>安心しました。
どこに安心できる要素があるのか知りたいものだ。
書込番号:21801852
2点

5年前のディーガですが、インターネット機能がない10年以上前のレグザにPS3を繋げて、お部屋ジャンプして、TV番組もHDD内の録画番組も見ています。パナ→ソニー→東芝です。お部屋ジャンプは、厳密に言うと、インターネットではなく、LAN内データ共有なので、パソコンやNASサーバーの動画も共有できます。LAN環境があれば、どのメーカーのTVでも見られます。
書込番号:21801859
0点

>JM350さん
組み合わせはテレビはまだ発売していませんがオプトスタイル75、DMR-BRG2030
https://optstyle.jp/
ソニーKDL-46F5、DMR-BG2050、ゆくゆくはテレビはオプトスタイル55にします。
回答お願いします。
書込番号:21801900
1点

>ai1955さん
そうなんですね、基本的な事にはまあ問題はないんですねありがとうございます。
書込番号:21801907
0点

お部屋ジャンプリンクに関しては、そのテレビは全く寄与しませんが。
スレ主さんは、お部屋ジャンプリンクを使って何をしたいのでしょう?
書込番号:21803856
1点

オプトスタイルて、購入してID登録しないと、マニュアル確認できないようですね。残念ながら確認できませんでした。
書込番号:21803923
0点

全然わかりませんよ。
当該機で録ったものを当該機で見るのに、お部屋ジャンプリンクは使いませんし、当該機を繋いだTVからは当該機を使ってみれば良いだけでしょう。
オプトスタイルのTVには、スペックを見る限り、お部屋ジャンプリンク相当の機能自体がありませんので、当該機を繋いでない方のオプトスタイルのTVからはお部屋ジャンプリンクでの当該機の録画番組の視聴自体無理でしょう。
書込番号:21804432
0点

DLNAに対応してないテレビであるなら、
「オプトスタイル75、DMR-BRG2030」の部屋と
「ソニーKDL-46F5、DMR-BG2050、ゆくゆくはテレビはオプトスタイル55」の部屋でということなら互いのDIGA同士で
互いの録画番組の視聴は可能。(DIGAを通して)
ソニーKDL-46F5はクライアント機能があるのでDMR-BRG2030の録画番組の視聴は可能ということになりますね。
この場合はテレビはDIGAを接続できるテレビならなんでもいいということになります。
とにかくオプトスタイルのスペックがよくわからないのでなんとも....
書込番号:21804470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
この機種と後継とのお部屋ジャンプリンクリンクはできるんでしょうか?
また下位機種とのお部屋ジャンプリンクはできますでしょうか?
大して後継との違いが無い?ように思うのですが何処が違うのでしょうか?
2点

こういうものはメーカーHPで確認できますので、あえてここで聞く必要は無いとおもいますが。
一部制限項目はありますが、再生互換は保たれています。
(お部屋ジャンプリンク 再生コンテンツ対応表)ここで機種を選べば分かります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/related/1
(お部屋ジャンプリンクの機能制限一覧表)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html#viera
書込番号:21798099
3点

>撮る造さん
回答有り難うございます。
対応しているみたいで安心しました。
書込番号:21799432
1点

お部屋ジャンプリンク対応DIGAで別室のDIGAの録画番組をジャンプリンクで観られるのは有難いが、同じテレビに繋いでいる別DIGAの録画番組も一応観る事は出来る。
全く意味は無いし有難くも無いけど。
書込番号:21799771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてる通りで「同じテレビ繋いでいる」D I G A同士ならということ。
書込番号:21801566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





