ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
最近になって、録画した画像が止まったりして、HDD逝ったか!?と思っているのですが、長期保証が残っているので、修理に出す前に、撮り貯めた番組を待避しようとしてます。
外付けHDDにダビングして、修理から上がってきたら、再び本体へ戻すことは出来るのでしょうか?
書込番号:24837921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書見る限りだとHDD→USBHDD、USBHDD→HDDが出来るとあるので出来ると思いますが、故障原因が基盤だと無理だと思います
書込番号:24838146
0点

HDD交換だけで済めば大丈夫、基板が変われば外付け全滅じゃない?
書込番号:24838151
0点

>エミーナ2さん
パナソニックは電源基板に暗号キーをもっているので、
電源基板以外の部品交換修理では録画内容は残ります。
勿論、内蔵ハードディスクの交換の場合、内蔵ハードディスクのタイトルは諦めるしか有りませんが、
外付けハードディスクの内容は消えません。
たぶん、メイン基板の方が故障リスクが高いので、
敢えて、電源基板に持たせているのではないかと思います。
但し、修理の受付では、定型の回答で録画内容の保証は出来ませんと答えられるでしょう。
大丈夫と言って万一消えてしまった場合、保証出来ないからです。
書込番号:24838205
1点

>エミーナ2さん
故障の原因によっては、電源基板交換や、
交換部品調達が出来ない等で同等品交換の可能性も有るので
どうしても大事な物は、ブルーレイディスクやSeeQVault対応ハードディスク、RECBOX等
機器縛りの無い機器にダビングする事をお勧めします。
書込番号:24838235
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
外付けHDDへデータを待避し、再び本体へ戻せるのがわかりました。
ただ、基盤交換となったら戻せなくなるということもわかり、朝からずっとBD-REへデータ待避してましたが、画面に残り時間が出た時間より遥かに時間が掛かってダビングが終わる症状で、相当な時間が待避に掛かるため、最小限の待避だけして、夕方修理に出してきました。
やはり、ちょこちょこダビングしておくべきだったと反省です。
いろいろありがとうございました。
BAを皆さんにあげたいですがスミマセン。
書込番号:24840270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミーナ2さん
私もBRG2030を使っていますが、
6番組同時録画出来て良い機種だと思いますので
無事に修理されると良いですね。
メイン基板の交換は多いですが、電源基板を交換する事は稀なので、
外付けUSBハードディスクは戻ってくるまで、残しておいた方が良いですね。
延長保証が有るので修理に出した方が良いと思いますが、
私は延長保証が切れたので、
内蔵ハードディスクは自分で2、3年周期で交換しています。(もう少し長くても大丈夫そうですが)
交換用のハードディスクは、サーバー用のバルク品で
AVコマンド対応の2TBを5,6千円の頃に買いためています。
今は値上がりしていますね。
書込番号:24840395
0点

>アキラ2000♪さん
コメントありがとうございます。
ハードディスクのみ交換なら、退避させた外付けHDDデータが戻せるので、有り難いです。
皆さん、自分でHDD交換されてるようですが、ディスク本体交換しただけで使えるのですか?
元ディスクから何かしらのソフト(プログラム)をコピーしたりするのですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:24840520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミーナ2さん
東芝のレコーダーとかだと、ハードディスクを換装してフォーマットすれば使用出来ますが、
DIGAはハードディスクの先頭に情報を書き込んでからでないと認識及びフォーマット出来ません。
情報を書き込む方法は幾つか有りますが、
一番簡単なのは、外付けUSBハードディスクとして接続し、フォーマットすれば書き込まれるので、
それを内蔵ハードディスクに換装してやり、フォーマットすれば使用出来ます。
他にも、デュプリケータを使って、元の内蔵ハードディスクを複製してやる方法も有りますが、
2TB全部コピーするので時間が掛かります。
あとは、PCを使って先頭部分のみコピーする方法も有りますが、
そこそこスキルが必要なのでハードル高めです。(まあ、それ程でも有りませんが)
書込番号:24840960
0点

>エミーナ2さん
ちょっと割高では有りますが、パナソニック推奨の外付けUSBハードディスクはAVコマンド対応なので、
これを繋いでフォーマットしたものを殻わりして中のハードディスクを使うって方法も有ります。
それでも修理代よりは安く、1時間程で作業も終わるので、
修理に送ったりするよりは楽です。
2TBのハードディスク限定です。
くれぐれも自己責任なので。
書込番号:24840975
0点

>アキラ2000♪さん
情報ありがとうございます。
デュプリケーターとか、事前に知っていたら、修理でHDDデータが消滅する前に、バックアップとれたなぁと思いつつ、外付けHDDと今後併用したほうがいいなと思いました。
W690のデッキも現役で使ってて、こっちは壊れる様子がありません(笑)
2030は、いいデッキですよね。
かみさんが、BRG2020を使ってて、6番組同時録画に重宝してます。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:24841427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エミーナ2さん
>デュプリケーターとか、事前に知っていたら、修理でHDDデータが消滅する前に、バックアップとれたなぁと思いつつ、外付けHDD>今後併用したほうがいいなと思いました。
誤解されたかも知れませんが、
デュプリケーターで複製したハードディスクと入れ替えた場合、
ハードディスクの初期化を促されますので、
バックアップにはなりません。
あくまでもDIGAでフォーマットして使用出来るようにする為の情報コピーです。
書込番号:24841481
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





