ブルーレイディーガ DMR-BRG2030 のクチコミ掲示板

2017年 5月19日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

  • 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
  • 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
  • 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRG2030とおうちクラウドディーガ DMR-BRG2050を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRG2050

おうちクラウドディーガ DMR-BRG2050

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月18日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:6番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月19日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030 のクチコミ掲示板

(770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRG2030」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2030を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラからの取り込みについて

2017/12/28 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

スレ主 Hana.*さん
クチコミ投稿数:39件

初歩的な質問で失礼いたします。

数年前のDMR-BZT800を使用していましたが、
そろそろ限界を感じ、DMR-BRG2030に買い換えました。

子どもを撮影したビデオを取り込んでいるのですが、
DMR-BRG2030にしたところ、USB経由で取り込みができずにおります。

具体的には、簡単取り込みで静止画は取り込めるのですが、
動画になると選ぶ画面すら出ません。
取説によると、本来は「撮影ビデオ」の項目が出るようです。

これは、ビデオカメラが本機に対応していないということなのでしょうか?
当然ながら対応機種一覧には出ておらず(古すぎですかね)
途方にくれております。。。
ちなみに、ビデオカメラはSONYのHDR-CX550Vになります。

分かりにくい説明になってしまっておりますが、
お助けいただけると幸いです。

書込番号:21467189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/29 05:42(1年以上前)

>ビデオカメラが本機に対応していないということなのでしょうか?

そんな事はない筈だ。


まず、これらを参考にしてみるがよかろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17284069/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8F%83%93%83%5E%83b%83%60%83f%83B%83X%83N#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=17349805/#17561053
要は、

「ワンタッチディスク」があるハンディカムならば、
「メニュー」→「セットアップ」→「USB 接続」ではなく、
「メニュー」→「セットアップ」→「ワンタッチディスク」

「ワンタッチディスク」が無いハンディカムならば、
「メニュー」→「セットアップ」→「USB LUN設定」を「マルチ」から「シングル」に変更

で解決しておるようだ。

書込番号:21467534

ナイスクチコミ!10


スレ主 Hana.*さん
クチコミ投稿数:39件

2017/12/29 09:15(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
たった今、教えていただいた通りにやってみて
「ワンタッチディスク」で取り込むことができました。

本当にありがとうございます!!

書込番号:21467854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマーシャルをスキップ

2017/12/17 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

購入後まだ一週の初心者です。
録画した番組の再生で、コマーシャルをスキップしたいのですがうまくいきません。
自動的にスキップマークが入り、スキップボタンで飛ばせるように書いてありますが、
思うように行きません。
番組によりスキップマークが入らないことがあるとも記載されてますが、試したすべての録画で失敗しました。

書込番号:21440239

ナイスクチコミ!12


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/17 23:28(1年以上前)

噂でDIGAはDR録画するとチャプターの位置がおかしいと聞いたことがあります
他にも6個同時に録画できるDIGAは実はDR録画していて、それを録画後に指定された倍率に変換しているとゆう噂も聞きました

水素水が推理するにそうゆう機種のようだから30秒送りと10秒戻しを使うしかないんじゃないかと思います

書込番号:21440571

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/17 23:38(1年以上前)

steinchenさん

はい、DIGAは最低最悪な状態で、以下のようなスレが立ち上がってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/

BRGで無かったら、かなりマシだったのですが。

書込番号:21440597

ナイスクチコミ!7


スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/18 12:30(1年以上前)

水素水さん
yuccochanさん
さっそくご回答いただきありがとうございます。
2014年ころからよく知られた事象だったのですね
購入前にできるだけしらべて、ベストの選択をしたつもりでしたが、大失敗したようです。
3年も前から話題になっているのに解決していないんですね。困りました。
このことを理由に返品するのも難しそうです。
私にとっては、再生時にコマーシャルをスキップできるのは重要な機能ですのでがかりしてます。
良いアイデア、お薦め機種などご存じでしたら情報いただけると嬉しいです。

書込番号:21441499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/19 04:56(1年以上前)

>steinchenさん

yuccochanさんご引用のスレ主です。

> BRGで無かったら、かなりマシだったのですが。

と言うのは、、、ほぼ放送画質のDRでのみ最悪になるパナの仕様であるため、『一旦DR録画』のBRGでは、チャプタ異常がほとんど発生しないとされる圧縮(倍録画)のAVCによる録画が為されないことが、大広告主の意地でDR録画の場合に意図的にチャプタをメチャクチャにしていることと合わさり、チャプタがマトモに記録され様が無い『自爆仕様』であることによります。

ゆえに、『一旦DR録画』しない、おおよそBRG以外の機種であれば、DR以外で録画することでかなりマシになるとは思います。

> 2014年ころから

念のため、たまたま私が状況を確認してスレを立てたのがそのあたりと言うだけで、それ以前よりそもそもBS-TBSは打たない傾向のメチャクチャで、BS11自体、マトモになったりダメになったりの繰り返しですので、問題が始まったのはそれより以前からになりましょう。。。

書込番号:21443540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/19 17:22(1年以上前)

スピードアートさん、ご登場くださいましてありがとうございます。
チャプタ設定がきちんとできない仕組みがありそうで、たいへん不愉快ですね。
こんなことが何年も放置されているということでしょうか?
>大広告主の意地でDR録画の場合に意図的にチャプタをメチャクチャにしていることと合わさり、チャプタがマトモに記録され様が無 い『自爆仕様』であることによります
ところで、この機種ですが、デジタル放送の録画はすべて「DR録画」される使用なんですね。
マニュアルには、「外部入力からの録画のみ1.5〜15倍録で録画」とありますが、外部入力というのは、放送以外のディスクからとか他機種で再生したものを録画するなどのケースをいっているのでしょうか?

書込番号:21444712

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/19 17:42(1年以上前)

steinchenさん

>ところで、この機種ですが、デジタル放送の録画はすべて「DR録画」される使用なんですね。

はい、そうです。
AVC(x倍録)で予約しても、一旦DRで録画して、バックグラウンドでAVCに変換する仕様です。

3チューナーのDIGAの場合は、3番組のAVC録画とDR録画を同時に行い(6番組同時録画)、
マルチタスク動作(追っかけ再生や他の番組再生など)を行わなかった場合は、
DR録画を自動消去し、行った場合は、AVC録画を中止し、DR録画(後にAVCに変換する)に
する仕様になっています。

この仕様をBRGシリーズ(6チューナー機)に適用すると、12番組同時録画する事になりますが、
HDDへの転送速度やバス速度などの制限によって、12番組同時録画が出来なかった為、
全て一旦DRで録画する仕様になったものと推定します。

書込番号:21444748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/12/19 18:10(1年以上前)

>マニュアルには、「外部入力からの録画のみ1.5〜15倍録で録画」とありますが、外部入力というのは、放送以外のディスクからとか他機種で再生したものを録画するなどのケースをいっているのでしょうか?

送り出しの種類は直接関係なく背面の黄・赤・白端子に接続されて入力される映像音声信号を指します。
この場合はリアルタイムで直接AVC録画モードで記録されます。(コピー禁止信号等検出すると録画開始されません)

書込番号:21444787

ナイスクチコミ!2


スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/19 21:00(1年以上前)

>yuccochanさん
>デジタルっ娘さん

ご説明ありがとうございました。
結論としては、この機種では、チャプター異常が発生しないとされる「AVC録画」を直接デジタル放送からすることは不可能ということになりますね。
水素水さんのアドバイスのように、10秒送りや30秒送り、または早送りを上手に組み合わせてコマーシャル飛ばしをするしかないようですね。たいへん残念ではあります。
みなさま、ご教授ありがとうございました。

書込番号:21445227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/12/19 21:37(1年以上前)

>チャプター異常が発生しないとされる「AVC録画」

これも他社比だとそうとも言い切れず、パナの場合AVC直録機でも本編やCMにチャプタ乱打のケースはあるのでスレ主さんの不満が解消するかは微妙です。

書込番号:21445358

ナイスクチコミ!1


スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/19 21:49(1年以上前)

>デジタルっ娘さん & みなさま

チャプター機能が、最も良い〜実用的なのには、どんな機種がありますか?

書込番号:21445411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/12/19 22:15(1年以上前)

シーン一覧

正直言ってこれぞ決定版というのはないですね。程度の差はあれ誤検出はあります。
各社独自の検出アルゴリズムと思いますが放送側と統一的な仕組みでやり取りしてるわけでもないでしょうし。

このためだけにレコーダーを買い替えるのはもったいなくないですか?
直接の解決策になりませんが「シーン一覧」機能も活用してみては?
レコーダーをネットワーク接続して月額有料会員になればタイトルの目次を表示させ見たい場面を選べます。
地デジに限りますので全録画タイトルフル活用はできません。

書込番号:21445511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/19 23:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20605221/#tab
に似たような質問がありました。

書込番号:21445697

ナイスクチコミ!0


スレ主 steinchenさん
クチコミ投稿数:20件

2017/12/20 21:22(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
アドバイスありがとうございます。
冷静に判断したいと思います。
>かんたんかんたんさん
ありがとうございました。東芝が好評のようですね。
今後の参考にさせていただきます。

チャプターの件は、これからも大きな問題だと思いました。

書込番号:21447629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

新番組の自動録画に関して

2017/12/14 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:34件

恐れ入ります。現在パナソニックDMR-BW970を利用しているものです。

同機の調子が悪くなってきたこともあり、年末にこちらの製品への買い替えを検討しております。

あたり、昨今の機種では「新番組自動録画機能を設定した際に、2話目以降も録画してくれる機能」があると伺いました。

環境から半月程度レコーダーをいじらないことなどから、上記のような機能があれば非常に助かると考えております。
こちらの機種に関しましては、そのような機能はございますでしょうか?

書込番号:21430225

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/14 06:58(1年以上前)

設定次第でございます。
逆に言えば設定ミスると自動録画できません。

お客様の場合は、

最大6チャンネル×16日分をすべて自動録画の方が良いのでは?
BRG2030比較で、お値段数千円アップするだけです。

http://kakaku.com/item/K0000961376/

書込番号:21430475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/12/14 13:28(1年以上前)

>at_freedさん

ご提案ありがとうございます。
全自動系も検討には入れているのですが、「録画したいものはドラマやアニメーションなど限定されている」「画質はなるべく落としたくない」と言う要望を受けておりますので、そうなってしまうと半月カバーは容量的に厳しいのではないか、と考えておりました。

よって設定で「自動録画機能使用時に、2話目以降も録画してくれる」形にできるのであれば、そちらの方がよいのではないかと考えておりました。

書込番号:21431174

ナイスクチコミ!2


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/22 16:14(1年以上前)

>あなざーMAOさん

私はこの製品より1年前に発売されたBRG2020を利用しています。BRG2030の新番組自動予約関連機能がBRG2020から変更されていないという仮定でお読みください。

その前に、あなざーMAOさんは現在BW970をお使いですよね。私は以前BW870でも新番組自動録画機能を利用していたので、BW970にも同じ機能があるはずです。

リモコンの機能一覧から、
「その他の機能へ」→「新番組おまかせ録画」
をご覧ください。

もし、あなざーMAOさんの知りたいことが「新番組おまかせ録画」ではないのであれば、この先をお読みいただく必要はありません。



BRG2020では、新番組自動予約機能で録画された番組(1話目)を再生して見終わると、2話目以降も予約するかどうか尋ねてきます。そこで「はい」を選択すると、2話目以降の毎週予約が登録されるはず…もしかしたら、自動で当該番組の次回放送を予約する画面に切り替わって、毎回予約するかどうかの項目が、あらかじめ毎週(もしくは月〜金、毎日など)に設定されているので、利用者は予約登録ボタンを押すだけだったかもしれません。

いずれにしても、新番組自動予約機能で登録される予約は、1話目だけです。

ちなみに私の場合、新番組を視聴するかどうか事前に大方決めているので、番組改編期(毎年3,6,9,12月末〜翌月初)は、毎日のように録画予約一覧を確認して、自動予約を削除するか、毎週予約に変更するのが通例のため、新番組自動録画から2話目以降の録画・視聴を継続した経験はほとんどないことも併せてお伝えしておきます。

書込番号:21451861

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/22 22:59(1年以上前)

あなざーMAOさん

>昨今の機種では「新番組自動録画機能を設定した際に、2話目以降も録画してくれる機能」があると伺いました。

シャープ機は4週(多分4話)まで録画しますが、パナは最新型でも1話のみのはずです。
achgさん が言われたように、1話を再生すれば、2話目以降を録画するか、と聞かれますが、
「半月触らないことがある」なら、2話目は録画しないはずです。

シャープ機が良いのではないでしょうか?

書込番号:21452650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDバックアップ

2017/12/11 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入しました。
将来的なことを考え、バックアップを取ろうと思いつき中身をばらしてHDDをPCにつないでみました。
するとなんとWindowsとはファイルシステムが異なるようで読み込みできませんでした。フォーマットしますか?と聞かれたのでもちろんNoにしてとりあえず元に戻しました。
このタイプのHDDはどうやってバックアップを取ったら良いのでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?

書込番号:21422508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/11 03:19(1年以上前)

>Windowsとはファイルシステムが異なるようで読み込みできませんでした。

当たり前だ。
何を今頃云っておるのか・・・・


>このタイプのHDDはどうやってバックアップを取ったら良いのでしょうか?

そんな事が出来ると、本気で思っておるのか?
そのような事が出来るなら、
著作権絡みのデジタルコンテンツを無数に複製できるではないか。


バックアップがとりたければ、
同じ番組をW録し、1つをSeeQVault フォーマットのUSB-HDDへ移動でもするんだな。
但し、パナの場合、SeeQVault フォーマットへ移動時、ダビング10カウントは引き継げず、
移動のみ可能タイトルとなる。

書込番号:21422649

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/11 05:04(1年以上前)

>プチメタボ2017さん

人が作れし物、サービスのHDD換装的バックアップを言うのであれば、やったことはありませんが、できる可能性があるのは、ファイルシステムに依存しない『これDO台』>『Acronis True Image』あたりでしょう。
(あくまでも、フルで『まんま』として)
レストアしてみて、フォーマットを言われず起動すればオッケでしょうから、使い込まない初期に確認なさってはいかがでしょう?

書込番号:21422682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/11 06:29(1年以上前)

>できる可能性があるのは、ファイルシステムに依存しない『これDO台』>『Acronis True Image』あたりでしょう。

無駄だな。(そのような事が出来るなら、著作権・・・以下略)

そっくりそのままクローンが作成出来たとしよう。

作成直後は、元HDD(A)=クローンHDD(B)である。
この段階ならば、どちらを本体に戻してもOKだ。
しかし、片方を戻した時点で情報が更新され、
A≠Bとなる。

さすればA(実際はA´)を外し、Bを載せたところで認識はせん。
フォーマットをすれば、データは消去だ。


>使い込まない初期に確認なさってはいかがでしょう?

試して結果報告されたし。(吾輩には必要ないが)


※DIGAでの質問を前提に回答した。
 上記が可能な機種も、現存はしておる

書込番号:21422730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2017/12/11 12:27(1年以上前)

人が作れし物、サービスのHDD換装的バックアップを言うのであれば、やったことはありませんが、できる可能性があるのは、ファイルシステムに依存しない『これDO台』>『Acronis True Image』あたりでしょう。
(あくまでも、フルで『まんま』として)
レストアしてみて、フォーマットを言われず起動すればオッケでしょうから、使い込まない初期に確認なさってはいかがでしょう?

これDO台はとても高い製品で手が出ませんね。
Acronis True Imageは以下のファイルシステムに対応していると書いてありました。
NTFS
FAT32
Ext2/Ext3/Ext4
ReiserFS
Linux SWAP
HFS+
APFS

DIGAのファイルシステムは何になるのでしょうか?

今回のバックアップは録画番組のバックアップではなく、HDDが壊れた時に購入時のバックアップを持っていれば修理に出さなくても済むと思ったまでです。

しかし、それも試すにはちょっと初期費がかかりすぎるかなぁ。。。もし10年も壊れなかったらと思うと。。。難しい決断ですね。

書込番号:21423335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/11 20:49(1年以上前)

>プチメタボ2017さん

素人向けではありませんが、低投資で試すならLinux系のubcdでしょう。
あと、念のため、ディスク換装後の起動は、『番組表』ボタンを押しながらとかでエラースキップさせる必要があるカモしれません。
その後、『フォーマット』要求があればアウトですが。。。

書込番号:21424413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/12 09:00(1年以上前)

[21423335]の後に、
レスをしたと思ったのだが、
してなかったのか、
消されたのか、
????????


>今回のバックアップは録画番組のバックアップではなく、HDDが壊れた時に購入時のバックアップを持っていれば修理に出さなくても済むと思ったまでです。

ならば、最初から
そのように書かんといかんぞ。


>これDO台はとても高い製品で手が出ませんね。

これDO台はいろいろ種類があるようだが、
幾らが高いと云っておるのか?
2.7万か?

紹介した側も
された側も
具体的型番や価格を示しておらんので
判らん。

で、
幾らなら、手が出るのか?

別にこれDO台に拘らんでも
簡単にクローン化する
(2.7万の)1/6の商品もあるが?
http://kakaku.com/item/K0000823267/

書込番号:21425636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/12/12 10:57(1年以上前)

>HDDが壊れた時に購入時のバックアップを持っていれば修理に出さなくても済むと思ったまでです。

彙孺悶埀脛さんの(2.7万の)1/6の商品でもクローンの作成はできますよ。高いのは元HDDが壊れかけているときの復旧機能がついているからです。

バックアップねー、5年保証にするし、5年以内に買い替えているので、そんな労力つかったことないです。ご苦労様ですね。保証期間中にカバー開けた時点で保証なしなのはOK?

書込番号:21425819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/12 12:43(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございました。
安いものでもHDDコピーできることもわかりました。

新品HDD+ツール類だけでも最低1.5万円はかかってしまうのでバックアップは諦めました。壊れた時はその時どうするか考えようと思います。

ちなみに前回のレコーダーはDIGAの古いやつで毎日使っていましたが壊れるまで10年半も持ちました。

今回の機種が5年以上壊れないでいてくれることを願うばかりです。

HDDがWindowsと互換性がないのは大変残念ですが、あれこれできないようにというメーカーの策略でしょうかね。昔から互換性がなかったのかは知りませんが...

最近のレコーダーはHDD増量換装もできないとどこかのサイトに書いてありました。できても手順がめんどくさそうですね。

またLinuxとなるとなかなか初心者には手が出ませんね。家の古いノートパソコンにインストールして遊ぶ程度です。

ともかくありがとうございました。

書込番号:21426009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/12/12 12:45(1年以上前)

普通の人は、そんなことのために、メーカ保証期間さえ無効になるような分解までして、バックアップを取ったりしないで、延長保証なりで普通に修理出しますよ。
そのほうが安くつくし手間もかからない。

書込番号:21426015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/12/12 23:06(1年以上前)

当方、未だにBWT3000/3100健在で、本件は当然ながら『普通』で無い前提ですが、まぁメーカがデータ保証しないことと機器保証しないこととどちらを取るかの趣味の世界でしょう。

>プチメタボ2017さん

ubcd、食わず嫌いですかね。。。
ユーティリティCDのイメージをダウンロードしてCD-Rに焼いてCDブートするだけのユーティリティであって、Linuxの知識はほぼ不要です。
したがって、CDブートできてHDDを2台とか接続できるAT互換機系のパソコンがあれば費用は0円、あってせいぜい接続ケーブル代くらいです。

映すだけなら、イメージツールで可能かと。。。

書込番号:21427438

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/14 18:14(1年以上前)

同じくらいの確率でBDドライブが壊れると思う。

書込番号:21431640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/14 22:14(1年以上前)

>プチメタボ2017さん
>ちなみに前回のレコーダーはDIGAの古いやつで毎日使っていましたが壊れるまで10年半も持ちました。

旧機種はHDD換装を試されたんでしょうか?
HDDレコーダーとしてマダ役にたてそうに思いますが。

書込番号:21432322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで購入

2017/12/10 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:58件

特に特価ではありませんが、ビックカメラ.comだと\84,110ですが、ビックカメラの店舗に行って同じグループのコジマネットの\66,708+ポイント+5年間無料保証に合わせてもらいました。

価格コムでの一番安値は\60,058ですが延長保証なし。
次の安値は\60,058ですが延長保証は5年間で保証料金は4,540円。しかしビックカメラの、1回あたりの修理料金が購入金額の80%までなら5年間何度でも使える最強保証とは違って5年間の修理金額の合計が\60,058。

やはりビックカメラやコジマで買った方が延長保証の面ではお得だと思います。

書込番号:21420817

ナイスクチコミ!7


返信する
高坊317さん
クチコミ投稿数:1件

2017/12/11 21:47(1年以上前)

以前冷蔵庫を買うときにビックカメラ大宮店で、同じようにコジマはこの価格で出品しているので、同じにできますか?と話したら、そういう価格とは合わせてませんと言われました。
ネット安売り店の話しをしているのではないです。ビックとコジマは同じグループとなったんでしょう?と聞いても、他の店が安かったら相談して下さいと今放送してたから聞いてるのにと話しても、どうしてもその価格で買いたければコジマに行ってくれと言われました。
来店したのが夜の7時で面倒くさそうでした。なのでビックは信用しません。

書込番号:21424639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2017/12/21 10:50(1年以上前)

>高坊317さん
それは担当者か店が悪かったかもしれませんね。
自分の場合はラッキーだったのかな?

担当者は価格コムでビックカメラとコジマとジョーシンとヤマダの最安値で合わせていると言っていました。
その担当者の独断ではなく、責任者らしき方とパソコンの画面見ながら相談していたので、いつも同じ方法でやっているのではないかと思われます。
よそのメーカーからの派遣だったり担当者にやる気がないと、本当に買う気を失いますよね。
特にジョーシンは関西だけ競合店で争っていて、違う地域になると例えば「半径1キロ以内の家電店の価格しか競合はしない」など値引きに関してすごく厳しい言われます。

これから年末年始のセールが始まるのでこんな時に狙うのが一番かもしれません。
ちょっと早く買いすぎたかな?とも思いましたがそのとき買う気だったので満足しています。

書込番号:21448888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/12/27 23:23(1年以上前)

昨日ビックカメラ池袋本館、西口とも59800円(税込み)でした。その場で買おうとしましたが、一応家庭内稟議(笑)で、嫁に確認してOKだったので、再度。
で、本日西口でその話をしてHDMIケーブルとiLINKケーブルつけて?と聞いたら、それは出来ないけど、さらに2000円引くというので、決めました。
値段は今日までらしく、納得いく値段でした。

書込番号:21465037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクへのダビング

2017/10/24 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。
この機種を所有しています。
内蔵HDDの節約のために,外付けハードディスクを購入しようと考えているのですが,以下のことは可能でしょうか?

・パソコンに保存してあるビデオカメラ撮影映像をBD経由でHDDに取り込み,その映像を外付けHDDにダビングする。
・他機種で録画した番組をBD経由でHDDにダビングし,その番組を外付けHDDにダビング(ムーブ)する。

説明書を読んだのですが,分かりにくかったため,教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21303460

ナイスクチコミ!2


返信する
TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/24 13:31(1年以上前)

masa23masa23さんへ
私はこの機種ではなくBRW1020ですが、お答えいたします。
>PCのビデオカメラ撮影映像をBD経由でHDDに取り込み、その映像を外付けHDDにダビングする。

PCでHD撮影映像をイジッたことありませんが、条件付で可能です。
「seeQbolt 対応HDD」ならビデオ撮影映像をダビングできます。(seeQbolt HDDとして使えば。普通のHDDとして使っていたらできません。)
普通の外付けHDDでは不可能です。

>他機種で録画した番組をHDDにダビングし、その番組を外付けHDDにムーブする。

DIGAでダビングしたBDディスクならHDDにムーブ可能です。(双方DIGA以外でやったことありません)
ただし未ファイナライズディスクであることが条件。
不調なDIGAのHDD内の番組救済ならBD-REがあればサルベージできます。
ただし、これも光学ドライブが生きていればですが。
もちろん、壊れる寸前でもHDDも生きている必要があります。
私の今のBWT510がまさにそう。
実績を記しておきます。

BW780で録画ダビングしたBD-R
。成功。
BW780で録画ダビングしたBD-RE。不成功。(原因不明)

BWT510で録画ダビングしたBD-R/RE。ともに成功。

BWT510内の番組サルベージに追われる毎日です。

書込番号:21303537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/24 20:14(1年以上前)

>・パソコンに保存してあるビデオカメラ撮影映像をBD経由でHDDに取り込み,その映像を外付けHDDにダビングする。

【内蔵HDDへの取込みに関して】
PC内蔵もしくは外付のBDドライブで焼くのだな?
どういう形式でBDに記録するかによる。
データ焼きだとおそらく無理。
BDMV形式だと、基本無理。
但し、ソニーやパナのビデオカメラ付属ソフトを使用して作成すれば、
例外的にBDMVでも取込めるという。
BDAV形式ならば、恐らく可能であろう。

【内蔵HDDから外付HDDへのダビング】
上記いずれかで取り込めば、おそらく可能である。
AVCHD形式で取り込んだ場合は、
SeeQVault形式でフォーマットされたHDDしか取込めんが(但し、裏技はある)
BD経由では、AVCHD形式では取込めんのではなかろうか。


しかし、何故、汎用性のない
レコ紐づけの外付HDDなのだ?
レコが故障したら再生出来んようになりかねんぞ。(SeeQVault形式を除く)
PCで外付HDDに保存しておけば、
どこに持っていこうが運用可能なものを。


レコ紐付きのHDDに保存する確たる理由があって、
「パソコンに保存してあるビデオカメラ撮影映像」とやらが、
AVCHD形式であり、
かつ、
AVCHDフォルダ以下を、そっくりそのまま保存しておるのであれば、
SDカードや、USBメモリや、FAT32でフォーマットしたHDDにコピーして
BRG2030に取込む方が、BD経由より楽だと思うのだが。

AVCHD形式ではあるが、
AVCHDフォルダ以下を、そっくりそのまま保存してはおらん(動画ファイルのみとか)場合は
multiavchd等でAVCHD形式を構築してやれば、上記で取込める。




>・他機種で録画した番組をBD経由でHDDにダビングし,その番組を外付けHDDにダビング(ムーブ)する。

BDに記録しておるコピー制限有りの番組を、
HDDに移動(BDからは消える)する事をムーブバックという。

ムーブバックは、クローズ処理(パナは何故かファイナライズと呼称しておる)や
番組分割を行っておらなければ、原則、他機種で録画した番組も可能だ。
但し、他メーカー記録ディスクの場合、実時間かかる場合がある。
DIGAで記録した場合も、10年前の機種で、ある設定をしてダビングしたものは実時間かかる。
ムーブバックが完了すれば、そのタイトルを外付けHDDに移動は可能だ。

書込番号:21304287

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRG2030」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRG2030を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRG2030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月19日

ブルーレイディーガ DMR-BRG2030をお気に入り製品に追加する <1263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング