ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、2TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2019年1月19日 13:56 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月26日 11:18 |
![]() |
21 | 5 | 2018年9月18日 18:21 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月14日 16:01 |
![]() |
10 | 9 | 2018年8月31日 15:40 |
![]() |
7 | 5 | 2018年8月21日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
おまかせ録画で キーワードや条件を駆使し録画をしてきました。
このたび目的の番組が最終回を迎えキーワードを項目丸ごと初期化しました。
ところが、条件は初期化されたものの録画実績がディーガ内に残ってしまい番組数がリセットされません。
ゼロに戻す方法が無いわけではないですが、趣旨とは違う操作で当方の使い方としては後々に使い難くなってしまいます。
改善をメーカーに提案しても、提案依頼を約束するだけで、過去の経験からも、フィードバックは受け付けないし本当に上申したのかも判らない対応ですので期待値はゼロです。
だんだん使いにくい所が増えていく…
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

当該機は非対応です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/smart_speaker/index.html
書込番号:22280345
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
こんにちわ。
本日急にネット機能の中のアマゾンプライムビデオのアイコンが消失しました。
設定からアプリの設定を見てもアマゾンのアイコンがありません。
特に何も設定をいじっておらず、昨日まで問題なくアイコンがありました。
みなさまはいかがでしょうか?
また、もし改善策をお持ちの方がいらしたら是非とも教えてください。
よろしくお願いいたします。
6点

>tagatagaさん
ソフトウェアアップデートが入ったりしていませんかね?
過去、発売当初はあったネット機能がサポートから外れてアイコンが消失するというハシゴ外し?は当たり前にありましたので。
起動時にアップデートを求められたのであれば、かなりピシャリかと思いますが。。。
書込番号:22118931
1点


>過去、発売当初はあったネット機能がサポートから外れてアイコンが消失するというハシゴ外し?は当たり前にありましたので。
一部の機種でサポートしていたYouTubeがある時期からサポート終了して見られなくなったのは当時パナソニックだけじゃ無かったのにDIGAだけの事象の様にミスリードするネガキャンを嬉々として書き込みますな。
書込番号:22119171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信有り難う御座います!
パナのサポートに確認したところサービス終了で
無いことは確認が出来ました。
1度本体リセットをとのことなので帰宅したら試してみます!またご報告させて頂きます!
書込番号:22119257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信有り難う御座います。
やはり使えてますよね!パナのサポートでも
サービス終了で無いことは確認できました!
書込番号:22119260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
字幕放送の番組を録画した後、再生中に一時停止を押すと字幕が消えてしまい、一時停止から再開したときその消えた字幕がすぐにでてこないので、一時停止から再開した後はいつも10秒ぐらい戻してみているのですが、少々不便です。
Panasonic製品としてそういう仕様なんでしょうか?
どこか設定項目があるのでしょうか?
2点

>X-PCさんへ
念のためにお尋ねします。
「字幕放送」とは、例えば“洋画”の下部に表示される《吹き替え》か所ですか?
それとも、画面に重なって表示される、設定で顕(あらわ)すもの、ですか?
後者の事であれば、レコーダーでも、末端のテレビでも、自在に設定可能です。
「洋画」の作品で、スレッド主様のトラブルが出るのならば、それはそれで問題ですヨ・・・
書込番号:22106639
1点

>X-PCさん
うちのDIGA DMR-BZT710 2台、DMR-BZT720 1台で試してみましたが、スレ主さんのDIGAと同じ挙動でした。
複数の録画番組で試してみた結果の推測ですが、地デジ録画の字幕情報はデータとして映像信号・音声信号に重畳したままで記録されており、再生設定で「字幕入り」にすると、字幕データをデコードしながらメモリに貯めて映像信号に挿入して再生しているように思えます。
一時停止で字幕が消えるのは、字幕を挿入する映像信号が途切れるためと思います。
一時停止解除後に次の字幕表示まで時間を要するのは、一つ(1枚)の字幕データが映像信号1フィールド(1フレーム)以上の時間にまたがって連続した複数フィールド分の時間で記録されているようで、一時停止で映像信号が停止すると、取込中・デコード中のデータが中途半端に途切れるため、次の字幕データの取込・デコードができるまで時間が必要なのでは無いかと思います。
10秒戻しで字幕が復活するのは、10秒の間で一時停止で途切れた字幕データの取込・デコードが完成するためと思います。
ついては、DIGAの性能、設定等の問題では無く、地デジ字幕放送のデータ仕様の関係では無いかと推測します。
不安でしたら、Panasonicのサポートに問い合わせてください。
書込番号:22106922
5点

>ポンちゃんX2さん
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
説明が足りてませんでした。
テレビで[字]のついた番組を録画したものを再生したときの話です。
ポンちゃんX2さんのお持ちのディーガでも同様と聞いて、メーカー仕様とあきらめるしかないようですね。
ちなみに以前はS○○Yを利用しており、S○○Yは一時停止しても字幕を維持しており、再開しても切れることなく再生されたのでメーカーによって違うようですね。
ちなみにS○○YはZT2500を利用していましたが、Androidを採用したからなのか、予期せぬタイミングで再起動されてしまい、番組録画を3度も失敗しました。
ドラマを録りためてブルーレイに焼く予定がこの失敗ですべて台無しになり、S○○Yに見切りをつけてPanaに乗り換えました。
このタイミングで一時停止で字幕が維持できないのだと気づいたのですが、番組録画失敗よりはマシでしょう。
ほかに気になった点としては番組表が少々見づらいかな・・・。5分枠の短い番組が一覧で見えない・・・。
ちなみに洋画などブルーレイはまだ見てないです。(9月購入のため)
書込番号:22108302
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
BRW1000からの買い増しです。
スポーツ番組等を9倍にて予約録画したところBRW1000の9倍録画と比べ映像の劣化を感じるのですが
この機種は「一度DR録画してから予約の際の指定倍率へ自動変換する」
仕様が影響しているのでしょうか? それとも私の気のせいなのでしょうか?
2点

>スポーツ番組等を9倍にて予約録画したところBRW1000の9倍録画と比べ映像の劣化を感じるのですが
全く同一の番組を、BRW1000でも9倍録録画したものとの比較なのか?
そうではないなら、映像ソースによって劣化の程度はまるで異なる。
書込番号:21515571
2点

>彙孺悶埀脛さん
お世話になります
同一のソースを見比べての印象ではございません。
BRW1000でこれまでスポーツ番組を9倍で録画することが多く、
映像 人物の輪郭もある程度ぼやけるのですが 観れない程ではなかったのです。
この機種は観ていられない程 輪郭のぼやけが気になりましたもので・・・
今度 同一番組で見比べてみます
書込番号:21515618
0点

そういう事なら、実際に長時間モードの画質が悪くなっておるのかもしれんが、
【一度DR録画してから予約の際の指定倍率へ自動変換する】
故に、
【最初から指定モードで記録する】より劣る
という事は無い筈。
何故なら、
DR録画は、放送画質と同じだからだ。
同一番組を、BRW1000で9倍録とDRでW録 and BRG2030でも9倍録録画し、
BRW1000のDR録画を後から9倍録へ変換し、
3者を比較してみたらよい。
書込番号:21515639
1点

水素水が思うには
テレビ側の映像設定が違うのか
レコーダー側の再生設定が違うからなんじゃないかと思う
輪郭を強調したいならレコーダーの再生設定の解像度と輪郭補正をMAXにすればいいと思う
書込番号:21515849
1点

>DAポポさん
回答になっていませんが参考で。。。
HDMI伝達がデジタルとすると違いは無い?と思われるところ、宗教的な高級ケーブルがあったりで、やはり何らかのアナログ的な要素があって、『プレミアム』が存在するのかですね。
実際、パナにも『プレミアム』が存在するので、何らかデジタル処理の違いがあるのかは、個人的には興味のあるところ。
そういう差があるとすれば、何らかバックエンドの回路に違いがあって、コストダウン(力を入れていない)で差になっている可能性があるのかなという思いはありますね。
あくまも、憶測の域ですが、BWT3100のHBで見慣れていても類似レートのBRZ2000の12倍は劣って見え、ざっくり8倍くらいで無いと同じ様には見えない様に感じますので、その様な類の話なのかですね。。。
書込番号:21516789
1点

両機のサブメニューからデジタル放送メニューで(アンテナレベル)計ってみたほうが良いかも。
アンテナ線は分配器でしょうか、それともブリッジ接続?
通常多少の違いでは問題ありませんが、BSの場合豪雨などだと2チューナーと6チューナー機とでは(ブースター回路はあっても)分配分S/Nが違うかも知れません。
書込番号:21516894
1点

(横からスミマセン。
>撮る造さん
> 2チューナーと6チューナー機
再生環境の要因であれば非該当とは思いますが、これって面白い切り口ですね。
クチコミ等でほぼ問題視されることは無い?様に思いますが、余裕のある電解条件で無い場合、どのチューナがどの順番でどう取るか?とかいった内部の細かな差が出る可能性があるということになりますから。
で、もし仮にその想定がピシャリ当たる場合があるとするなら、給電が戸建の1対1なのか、マンションの並列の共聴なのかなどの個別の条件を明確にしないと、より何も言えないことになると思います。
何とならば、まともな給電状況であれば、連なる機器間でゲイン等が低下することは少なく、この間にブースタを入れると逆効果になるが、まともで無い給電状況であれば、連なる機器間でゲイン等が目に見えて落ち、この間にブースタを入れることが有効となります。
で、このことが内部のマルチチューナの間でも発生し、影響の差が出る場合がある?
書込番号:21517165
0点

>水素水さん
お世話になります
テレビ、レコーダ―共にこれまで設定はデフォルトのまま利用しておりますが、一度確認してみます。
>スピードアートさん
お世話になります。
コストの面も影響しているのですかね
>撮る造さん
お世話になります
集合住宅でテレビ端子は部屋に2口ありまして当機にはダイレクトで接続しております
残り1口はBRW1000とBWT660へ分波器を介して接続しております
全機アンテナレベルは60程度でした
6チューナー搭載機は同時録画数が多くなると(内蔵ブースターを介しても)比例してアンテナレベルは低下するのですかね、
デジタル信号ですとアンテナレベルの高低でノイズ等の発生はあっても映像の綺麗度の要因になるものなのでしょうか
書込番号:21517828
0点

その後も現象の再現が確認できませんでしたので 当方の気のせいであったようです
ご教授くださいましてありがとうございました。
書込番号:22072365
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030
>コマコマ119さん
HDMI端子からアトモス、DTSの音声が出力出来ます。
書込番号:22046389
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000912688/SortID=20671136/
設定項目は、このスレと同じです
書込番号:22047253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドルビーアトモス
DTS-X
のことですよね?正確には
DTS音源の対応は、今に始まった事じゃないので。
書込番号:22047741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





