ブルーレイディーガ DMR-BRG1030
- 6チューナー搭載で最大6番組を同時録画(※DRモード)可能な、1TBのHDDを備えたファミリー向けブルーレイレコーダー。
- 「新番組/特番おしらせ」を採用し、新番組にくわえ、映画の初放送や不定期放送の特番などを知らせてくれる。
- 放送番組、BD、DVDに保存している録画番組、CDの音声をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG1030
【現在使用しているTV】
AQUOS LC-40AE6
REGZA 32A1S
【所有する…BDレコーダー】
AQUOS BD-HDW35
DIGA DMR-BRG1030
【使用する無線LAN機器】
BUFFALO WXR-1750DHP2
【インターネット環境】
ドコモ光(プロバイダー:GMO)
【新たに購入した外付け機器】
HVL-RS4 スマホ対応ハイビジョンレコーディングハードディスク RECBOX 4TB
先月にBDレコーダーのHDD容量がなくなり
新たにレコーダーを買うか外付けHDDを買うか別のところで質問させていただき
RECBOX
というものがあると教えていただき購入したのですが
DIGAのレコーダーが認識してくれません。
・最初DIGA DMR-BRG1030とRECBOX 4TB を有線LANで繋いでましたが
i-odateに問い合わせてみたら
「双方がWi-Fi接続なのはよくない。RECBOX 4TB を有線でBUFFALO WXR-1750DHP2に接続してみてください」
と言われ、何とか接続してみたらスマホアプリ【DR controller】が機種を認識した
・DIGA DMR-BRG1030 がRECBOX 4TB を認識しているか確認する方法を問い合わせしてみたら
「機能一覧→初期設定/リモコン設定→etc…USB-HDD設定→USB-HDD設定→…USB-HDDの登録→通常録画用USB-HDD設定 の手順で試しても反応なければ対応していない。推奨している外付けUSB-HDDをお使い下さい」
と言われました…
何らかの私の設定間違いでありたいのですがやはり対象外だったのでしょうか…
Wi-Fiルーターの本体の設定変更など行うなど行う必要ありますか?
最悪RECBOX 4TBを返品となるのでしょうが開封接続語だと難しいですよね…
最新機種ではないし普通に外付けHDDにしとくべきでしたかね…
書込番号:24226171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
BRG2030で問題なくダビング出来ているので、
設定の問題だと思います。
>・DIGA DMR-BRG1030 がRECBOX 4TB を認識しているか確認する方法を問い合わせしてみたら
>「機能一覧→初期設定/リモコン設定→etc…USB-HDD設定→USB-HDD設定→…USB-HDDの登録→通常録画用USB-HDD設>定 の手順で試しても反応なければ対応していない。推奨している外付けUSB-HDDをお使い下さい」
>と言われました…
質問がうまく伝わっていないと思います、これは通常のUSBハードディスクの設定方法ですね。
RECBOXはネットワークドライブなので、スマホかPCで操作します。
書込番号:24226201
0点


>MacもいいけどWindowsもねさん
説明書にもあると思いますが、最初に「DR Controller」をインストールします。
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_setopen_drc
書込番号:24226220
0点

>てんちゃん(笑)さん
>質問がうまく伝わっていないと思います、これは通常のUSBハードディスクの設定方法ですね。
RECBOXはネットワークドライブなので、スマホかPCで操作します。
配線の接続についてはi-odateに
認識方法についてはDIGAの窓口に確認しました。
どちらに再度問い合わせた方がいいでしょうか…?
DR controller のアプリはスマホとPC両方でDLはしましたが
【診断ミレル】を有効にした以外特に何もしていない…
いや何をどう設定したらいいかわかっていません(>_<)
RECBOXの取説にある【録画機器を操作:直接録画】という部分が必要なんだろうなと
そこに例として挙がっていた“LAN録画”をしたい とDIGA窓口に問い合わせしてみたのですが
どのように説明問い合わせすればわかっていただけるでしょう…
ほんと何もわかっておらず恐縮ですが何かご教授いただけると有り難いですm(__)m
書込番号:24226238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが見るべきは、「LAN録画」ではありません。迷走しています。
妙な思い込み、誤解をしていると、誰に聞いても、解決しません。
1.PCやスマホのアプリを使って、RECBOXにアクセスする。
2.RECBOXの操作画面内から、DIGAにアクセスする。録画番組一覧を取得
3.DIGAから、録画した番組を、選んで、ダウンロードする操作です。
書込番号:24226260
1点

>てんちゃん(笑)さん
教えてくださったURLで見る画面と
私のアプリで違うところがあるのが認識しない原因でしょうか?
録画視聴もアプリを使って行うのでしょうか…?
TV画面で見れなかったりしますか…?
※色々不安混乱しておりバカらしい質問して申し訳ありませんで
書込番号:24226280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
現在使用しているBDレコーダーが容量逼迫している為
RECBOXに直接録画したいと思っているのですが…
ご説明いただいてる内容だとBDレコーダーに録画されたものをRECBOXに移動させているように思うのですが…
これも私の思い込みでしたら申し訳ありませんm(__)m
書込番号:24226296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
一応DMR-BRG1030からRECBOXに録画は出来ません。一度ディーガに録画したものをRECBOXからの
指示でダビングする事になります。
書込番号:24226308
1点

>MacもいいけどWindowsもねさん
移動させて容量開けましょう。
レコーダーはLAN録画の送り出しにはなれないと思いますが。。
書込番号:24226310
1点

スレ主の思い込みです。
既に書き込みのある通り
レコーダの操作で、RECBOXへ録画は出来ません。
レコーダからデータをダビングして退避させる操作です。
書込番号:24226334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
この取説に書かれている“直接録画”は私の思っている
番組表から録画する際に保存先に“HDD”以外に“RECBOX”が追加される
という意味ではない ということなのでしょうか…?
残念です…
書込番号:24226364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIGAはスカパープレミアムサービスチューナーやCATV STB等からLAN経由での『直接録画先』にはなれます。
DIGAはRECBOX等へLAN経由での
『直接録画元』にはなれません。
書込番号:24226400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はアイオーデータのNASのLANDISKシリーズを使用しています。以前はRECBOXを
使用していました。RECBOXやLANDISKに直接録画出来たのは、CATVのSTBだけでした。
テレビのVIERAやディーガからはRECBOX等は出ません。
因みに私のCATVのSTB3台使用しましたが、3台ともLAN録画をしました。
書込番号:24226422
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000961373/SortID=24185698/
上記スレでRECBOXを薦めたのは誰?
>現在使用しているBDレコーダーが
容量逼迫している為
RECBOXに直接録画したいと思っている
のですが…
>ご説明いただいてる内容だとBDレコーダーに
録画されたものをRECBOXに
移動させているように思うのですが…
東芝レグザのTV「Z1(Z1S)」(2010〜11年製)が
LAN-HDDに直接番組録画指示ができた
最後のモデルだと思うが、他社のTVまたは
レコーダーではLAN-HDDに直接録画できる
機器は無いはず。
(2015年以降製造のTV/レコーダーでは
皆無では?)
主の「レコーダーからRECBOXに
番組録画指示をする」事は家庭LAN接続が
が正しく接続認識ができていた(できた)と
しても、無理な話。
RECBOXの役割は、
録画機能付きTVやレコーダーで
録画した番組(録画済番組)を
家庭内LAN環境内に設置した
RECBOXに送り、置く事でネット環境下で
接続、設置してあるTVややスマホ等から
アクセスして
RECBOX内の録画番組を視聴する(できる)
事じゃね?
(今はレコーダーやTV自らサーバー機能を
持つからネット環境下からレコーダーや
TVに直接アクセスして視聴するのが一般的)
うちとしては、前述のスレでの
主的解決策は「レコーダーを増やす」
のがベターだったと思うが?
書込番号:24226436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MacもいいけどWindowsもねさん
RECBOXに直接録画に対応しているのは、
STBやネットワーク録画対応TVになります。
BRG1030は直接録画出来ません。
また、直接録画はダビング10の番組もコピ1になってしまうので、
内蔵ハードディスクに保存する方が良いと思います。
BRG1030は6チューナー機ですが、
外付けハードディスクの場合、同時録画数に制限が有る為、
基本的に内蔵ハードディスクに録画して、必要な物をRECBOXに待避させて、
内蔵ハードディスクの空きを確保するってことです。
RECBOXに保存した番組は、BRG1030でお部屋ジャンプリンクで視聴出来ます。
書込番号:24226444
0点

何度も同じことを書かせるな
信用しないなら勝手にすればいい
書込番号:24226459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
あれ?
前回の質問の時、直接録画したいって言ってましたっけ?
それなら、済みません見落としていました。
書込番号:24226492
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
あってますよ。でもレコーダーは直接録画の送り元になれません。
一旦録画して追い出す事。
書込番号:24226563
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
一応アイオーデータのRECBOX等のサポートページです。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
この中に書かれていない商品はメーカーによるサポートはありません。
あくまで自己責任で使用となります。あくまでディーガからのLAN録画は出来ません。
あくまでダビングによる移動しか出来ません。
書込番号:24226565
0点

>ご返事いただいた皆様
まとめてお返事申し訳ありません。
RECBOXの使用用途、ようやく理解しました。
何度も何度も同じ事をお聞きして申し訳ありませんでした。
BDレコーダーに録画保存されたものをアプリを使用してRECBOXへ移動させ、BDHDDの容量を空けるもので
BDレコーダーで番組表予約したものの新たな録画先ではない
ということですね…
BDレコーダーの容量はどれくらい空けておくのが理想なのでしょう…?
(かなりの録画移動が必要なんだろうと思うと怖い)
BDディスクに録画しようと思ったらRECBOXに移動させる前(若しくは移動させたものを戻す)にしておかないないといけない であってますか?
折角RECBOXを購入したので何とかこちらを使いこなしてやりくりしていけたらと思っていますが
アプリを使いこなせるか心配…(^-^;
またRECBOXの操作方法についてお聞きすると思うので“解決済みにしないまま”でいさせてくださいm(__)m
書込番号:24226583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
こちらのスレは解決済としてRECBOXのスレッドで続きをされた方が良いと思います。
書込番号:24226610
0点

>nato43さん
はい、そのようにいたします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24226623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前回の質問の時、直接録画したいって
言ってましたっけ?
質問文にはそんな記述は無いけど
スレタイと質問文には
「BDレコーダーを新たにを買うか」
と記述しているので、主的には
早急に録画機器(レコーダー)を増設したい
気持ちが強かったのでは?
書込番号:24226625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MacもいいけどWindowsもねさん
>BDレコーダーの容量はどれくらい空けておくのが理想なのでしょう…?
(かなりの録画移動が必要なんだろうと思うと怖い)
一週間にどれくらい予約しているかによりますが、
二週間程度はダビング等のメンテナンスしないでも大丈夫な空きは確保した方が良いです。
空きは多い方が良いのですが、90%程度の使用率なら問題は無いと思います。
私は1〜2年に一回、全タイトル待避させて、内蔵ハードディスクをフォーマットしています。
そのせいか、安定しています。
>BDディスクに録画しようと思ったらRECBOXに移動させる前(若しくは移動させたものを戻す)にしておかないないといけない であってますか?
BDにダビングするには、内蔵もしくは外付けUSBからしかダビング出来ないので、
事前にダビングしておく方が良いです。
私はBDにダビングは全くしなくなったので、RECBOXに複数回分コピーカウントを移しているので、
もし、BDにダビングするときは、コピ1分を内蔵ハードディスクに移し直しが必要ですね。
たぶん、やることはありませんが。
書込番号:24226698
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
やはり、言ってなかったですよね。
直接録画したいって言ってたら、USBの場合でも同時録画制約やら色々変わってきますからね。
> ←は引用なので、誤解をまねきます。
書込番号:24226722
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
結局、HDDは一時的な置き場所。壊れたら番組は全部消える。
BDに都度焼くのをお勧めします。
次は、HDD壊れたーーと悩む気がします。
書込番号:24226768
0点

>MacもいいけどWindowsもねさん
基本的な使い方がやや違っている気がしますので簡単(あくまで簡単にです)に違いを書きます
外付けUSB-HDD
内蔵HDDが一杯になって来たが内蔵HDDの容量は増やせないので外付けUSB-HDDを増設する
利点 基本的に内蔵HDDで出来る事は大体出来る(一部例外があるが省略)
簡単に増設出来る(USB端子に繋ぐだけで難しい設定は無い)
欠点 内蔵HDD同様に本体機器が故障(内容による)などした時に内容は全てパーになる
(SeaQVaultもあるがメーカー間の互換性に問題が有るので推奨しにくい)
RECBOX
家庭内ネットワークに繋ぐとネットワーク内の他のテレビやレコーダー(出来ない物もある)から視聴する事が出来る
事前にレコーダーなどから番組をダビング(移動)しておく必要はある
利点 上記の様に他の部屋のテレビなどでも視聴する事が出来る
番組を移動させておく事でレコーダー等の故障や買い替え、追加でも視聴出来る(RECBOXの故障は除く)
欠点 費用が若干高いのと、ネットワークの知識が少し要るかも知れない
他の部屋から視聴する場合若干の制限があったりする(詳細は省略)
直接の録画が出来ない(一部出来る物があるかも?)
どちらも内蔵HDDから番組を移動させる事で内蔵HDDに空きは出来ますがその後の利用形態にやや差があります
RECOBOXはUSB端子に繋ぐのではなくルーターに繋ぎます
それほど手間を掛けずとも使えると思うのですが
書込番号:24226990
1点

>MacもいいけどWindowsもねさん
重複しますが追加。
・レコーダーの買い増し、直接のネットワークダビング不可。
REC-BOX経由ならば可能。仕方ないので導入。
このパターンをよく見かけます。
書込番号:24227121
0点

>お返事下さった皆様へ
再度まとめての返信失礼します。
そもそも【RECBOX】がどういう物でどう扱うのか ということを全く理解しておらず
頓珍漢な質問を繰り返していた私に何度も理解するまでご説明していただきありがとうございました。
以降RECBOXに関する質問はこちらと同時にスレ立てした
【RECBOX HVL-RS4】のとこでさせていただきます。
またおかしなことをお聞きするかも知れませんがご教授いただけたらと思いますm(__)m
書込番号:24228119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





