DMP-BD90
- 245(幅)×38.5(高さ)×175(奥行)mmで重量約0.8kgの業界最小・最軽量(※発売時)のコンパクトサイズを実現している。
- DVDの映像をフルHD信号にアップコンバートして出力する「フルHDアップコンバート機能」を搭載し、より高精細な映像を楽しめる。
- 電源ボタンを押して約1秒で画面表示する「高速起動」やトレイが開く「高速トレイオープン」(※電源「入」時)に対応。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2018年9月3日 20:05 | |
| 18 | 3 | 2018年7月6日 13:05 | |
| 24 | 11 | 2018年6月21日 23:04 | |
| 4 | 1 | 2018年6月13日 19:53 | |
| 3 | 1 | 2018年6月6日 10:20 | |
| 13 | 2 | 2018年5月27日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
今度、このBlu-rayプレーヤーを購入しました
(まだ届いていません)
配線がわからないので教えてください
テレビはAQUOSLC-20D30
DVDデッキはビデオ付き、DV-140V
以前はjcomの機械を取り付けてました
配線はjcomの方がやってくれました
他の部屋にはjcomがまだ取り付けられてます
HDMIケーブルがなかったのでDVDデッキを分配器の代わりにしたのかな、と思ってます
今回、HDMIケーブルは同時に購入しました
パナソニックのRP-CHE10-Wを購入してます
Blu-rayプレーヤーにアンテナの接続部分がないような気がしてます
Cのコードをテレビのアンテナ接続部分に差し込めばいいですか?
Dのコード、黄、白、赤コードは必要ない感じでしょうか?
もう1つ、テレビのHDMI端子はどちらでしょうか?
あまりお返事出来ないかもしれません
届いたら接続しようと思ってます
よろしくお願いします
(^ー^)
書込番号:22080308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野球ファンさん
ブルーレイプレーヤーにはアンテナ配線は不要です。(接続できません)
写真の配線は全てアンテナ線だと思われます。
現状の配線は、全て変更しないでください。
新たにブルーレイプレーヤーとテレビを接続するHDMI配線1本が追加されるだけです。
>テレビのHDMI端子はどちらでしょうか?
HDMI入力1、HDMI入力2のどちらでもOKです。
普通は、HDMI入力1でよろしいです。
書込番号:22080370
![]()
2点
お返事ありがとうございます
私の説明が足りなかったかも
DVDデッキは不調もあり片付けようかと
DVDデッキは接続し続けたほうがいいでしょうか?
(デッキの取り換えを考えてます)
HDMI端子の説明ありがとうございます!
(^ー^)
書込番号:22080407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野球ファンさん
>DVDデッキは不調もあり片付けようかと
使用する見込みが全く無いのでしたら、配線含め撤去したほうがスッキリしますね。
アンテナ配線写真DをDVDデッキとテレビから外します。
アンテナ配線写真CをDVDデッキから外してテレビのアンテナ入力に接続します。
DVDデッキの黄白赤の配線はテレビから外します。
後でブルーレイレコーダーなどを購入したとき用に、Dのアンテナ線は保管しておいた方がよろしいです。
書込番号:22080436
2点
ありがとうございます!
ケーブルは保存しておきます
分かりやすい説明、感謝致します
届き次第、接続してみます
(^ー^)
書込番号:22080482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本製品は再生機能のみです。
DVDデッキを取り外してしまうとテレビ番組の録画はできませんがそれは大丈夫ですか?
書込番号:22080898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録画機能は壊れていて使えないので大丈夫です
ありがとうございます
(^ー^)
書込番号:22080907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
>masa7373さん
取扱説明書の仕様には再生可能とありますが、ご希望の.tsファイルが再生できるかはやってみないと分かりません。
販売店店頭展示があれば店員の了解を得て、USBに入れたTSファイルを再生してみるとよろしいです。
書込番号:21921199
![]()
2点
>ポンちゃんX2さん 早速の返信ありがとうございます。
当方沖縄の離島ゆえショップで実機にて確認することが出来ません。
具体的に申し上げますと、PT3で録画したSTファイルを再生できるか否かです。
今までパイオニアのBDP-3130で再生しておりましたが故障しまして新たな安いプレーヤーを
探しております。
御提示頂いた(活用ガイド)に確かにTSファイルの記載があるので再生できるかなと思いますが
もし駄目だとゴミとなるのでどなたかPT3で録画されたSTファイルを再生された方が居られましたら
お返事いただけると大変助かります。
書込番号:21923647
2点
その後この機種を購入しPT3で録画したSTファイルが再生出来ることを確認いたしました。
書込番号:21944860
13点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
HDMIで繋いだら、PCでも、TVでも再生出来ますか?
PCは富士通のFMVF53XDBです。
PCで使うことは無いと思うのですが、一応知っておきたくて。
よろしくお願いします。
7点
仕様ではHDMI端子が見当たらないのですが、端子ありますか。
あるとして入力でなければ表示しませんよ。
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1601/spec/index.html?fh53xd&0&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:21902826
4点
ありがとうございます。
私はまだ購入していないので、わからないのですが、
上の『メーカー製品情報』のページで
『出力端子 HDMI端子 1系統』
と書いてあったので、あるものだと思っていました。
HDMI端子がないのならPCにも繋げませんね。
残念!!
書込番号:21905152
4点
柚未(ゆみ)さん、
口耳の学さんが、「HDMI端子が見当たらない」と書かれているのは、
プレイヤ側のことではなくて、PC(FMVF53XDB)のほうだと思います。
お持ちのPCにHDMI入力端子はありますか?
(DMP-BD90には、もちろんHDMI出力端子はありますので。)
書込番号:21905557
2点
ありがとうございます。
なるほどっ!! 確かに、
わたしのPCにはHDMI端子、付いていませんでした・・・(。・ω・。)
_| ̄|○
だから、入力端子と書かれていたのですね〜〜納得しました。
どうもありがとうございます。
一応、
入力HDMI端子があった場合はPCでも見れるって事でいいのでしょうか?
(PCに入力HDMI端子付きのものってあるのかな?モニターでしか無理なのかな?)
書込番号:21905824
1点
HDMI入力端子があるなら基本的に表示可能でしょう、ただ入力を持つモデルは少なくモニター一体型PCの一部に限られるようです。
書込番号:21909887
0点
ありがとうございます。
根本的なところ(PCに入力端子がないこと)でうっかりしていてすみませんでした。
見れそうということで、一つ知識が増えました。ありがとうございます。
DVDドライブをチョンとTVに差してみられたらいちばんらくでいいのになぁ〜
って私は思うのですが中々上手くいかないようになっていますね〜
ありがとうございました。
書込番号:21910315
1点
>柚未(ゆみ)さん
パソコンによっては、モニターとしてのHDMIの入力端子があるものもありますが、DMP-BD90をつなぐのであれば、テレビにつないだほうが、パソコンのモニターよりも画質が上の場合が多いですよ。
なので、テレビにはHDMI入力端子がありますので、テレビにつないだほうが良いですね。
書込番号:21910374
2点
ありがとうございます。
PCの方が画質落ちることもあるんですね。PCの方が綺麗な気がしていました。
TV用に作られているものはやはりTVで使うのがいいんでしょうね。
教えていただきありがとうございます。
我が家のTVが外付けHDDに対応していないもので、レコーダーとプレイヤーのどちらを買おうか、ゆらゆら揺れている感じです。
(今使っているレコーダーがもう、古くてレンタルDVDが再生出来ないんです)
DMR-BRT1030 を買おうかなぁ〜〜っと・・・。
ありがとうございました。
書込番号:21910518
0点
>柚未(ゆみ)さん
以下は私の場合でのことを書いていますが、参考としてください。
◎ BDレコーダーを買われるのでしたら、パナソニックのUBZ1030をお勧めしますね。
理由としては、Ultra HD ブルーレイの再生にも対応していますので、4KやHDRの映像が楽しめることと、パナソニックのレコーダーはDVDなどの映像も綺麗に再生してくれるからです。
ただ、you tubeは見れません。(有料のNETFLIXなどは見れるようです。)
もし、今が2Kテレビなので、4K再生は不要としても、後々のことを考えると、4K再生が出来るものを選択しておいたほうが良いと思います。
◎ BDプレーヤーの場合は、ソニーのUBP-X800をお勧めします。
こちらはプレーヤーなので録画することは出来ませんが、Ultra HD ブルーレイは再生出来ますし、4Kテレビにも対応しています。
そして、you tubeは再生出来ます。
特徴としては、HDRリマスターの機能があって、HDR非対応のテレビでも映像をHDRに近いようなダイナミックの広いコントラストの高い感じにしてくれることです。
UBP-X800は使っていますが、特にyou tubeでの映像は特筆ともいえるほどに色の再現性が良くてとても綺麗ですよ。
ほかには、たとえばパソコン内に録りためた動画に音楽ファイルなどをいったん外付HDDに保存して、その外付HDDをUBP-X800に接続すれば動画に音楽ファイルも楽しむことが出来ます。(外付HDDは1TBのポーターブルHDDが使いやすいですね。)
動画の再生の場合はフォーマットによっては再生出来ないのもありますが、音楽ファイルのほうはハイレゾなどのほとんどのフォーマットに対応していますので、CDならWAVE形式で取り込んでおけば、ほとんどCDと同等の音質で聞けますし、1TBのポーターブルHDDならばCDアルバムが約1000枚は取り込めます。
パナソニックのUBZ1030の場合は、パソコン内に録りためた動画に音楽ファイルなどをいったん外付HDDに保存しての、その外付HDDを接続することは出来ないようです。
※ HDRについてですが、HDRは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術のことですが、かなりダイナミックな映像を見ることが出来ます。
書込番号:21910996
2点
追伸です。
パナソニックのUBZ1030をお勧めしますね。と書きましたが、UBZ2030がかなり価格が下がっていましたので、UBZ2030に訂正します。
UBZ2030は店頭では税抜64700円でした。
書込番号:21912094
1点
いろいろありがとうございます。
SONYはやっぱり音質が良い感じですね〜
メーカーとしては好きなんですが、いつもちょっとお高くて手が出ない感じでした。
レコーダーも将来的に再生出来ないものが出てくるのは遠慮したいのですが・・・。
レコーダー本体がダメになるのとUltra HDBlu-rayが標準的仕様になるのが早いか(ならないのか)が問題ですよね〜
レコーダーもどんどん良くなっていて、早く壊れるようになってきているので、Ultra HDBlu-rayは次の世代でいいかなぁ〜とも思っておりました。
また新たなものが出てくるかもしれませんし・・・。
Blu-rayが主流になるかと思いきや、DVDがなくならない。
みたいな感じにUltra HDBlu-rayもなるのかなぁ〜 ・・・とも。
色んな良いものがありすぎて選ぶのが難しいですねぇ〜〜〜(泣)
購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21912595
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
東芝のレグザサーバでブルレイディスクにダビングしてDMP-BD90でトップメニューをおすとタイトルが表示されません
再生はできますがタイトルがでないので分かりにくいです。
タイトル表示するやり方はありますか?
書込番号:21891668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はまちはまち57さん へ
手順がいまいち分からないのですが・・・
まず『DMP-BD90』にディスクをローディングして、“ディスク”を選択しますと、記録されている映画等のリストが表示される。
ハズですが、それが【表示されない】ということでしょうか??
書込番号:21893447
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
リモコンのポップアップメニュー、トップメニューボタンがDVDだと反応しません。
Blu-rayだとどちらも正常に作動したのですが、DVDの場合ポップアップメニューは押しても無反応、トップメニューを押すと「この操作は出来ません」と表示されます。
メニューが表示出来ないとかなり不便なのですが、仕様なのでしょうか?
(別のプレイヤー、リモコンでは正常にメニュー作動します)
書込番号:21875961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
再生中の突然の電源OFF時のレジューム機能は効きますか?
車載用のBDプレーヤーとして、購入を検討しています。
車載でAC電源を利用して使用したいと思いますが、エンジンを切れば当たり前ですが、電源が切れます。
リモコンを利用して、正常に再生をOFFした場合は、レジュームも効くのではと思いますが、停電と同じ突然の電源OFFのときにも次回電源ON時にレジューム再生されるのかを知りたいです。
DVDとBDで動作が違う機種もあるようです。
特にBDの再生中での電源OFFでレジュームが効くかどうかをわかる方教えてください。
なお、映画ソフトなどであるBD-Jなどはレジュームがそもそもできないことが多いらしいことは確認済みです。
当方の使用するBDは、テレビ番組をレコーダーで録画したものを持ち出すのでBD-Jは関係ないです。
よろしくお願いします。
10点
私も同様の用途で購入しました。
BD-REを使ってディーガで録画したものを主に車の中で観ています。
レジュームですが、再生中に突然エンジンを切った場合はききません。
私の場合は、「停止」をして「電源ボタン」を押して画面が真っ暗になったらエンジンを切って対応しています。これでレジュームはききます。この操作で約10秒かかります。次にエンジンをかけた時は、1度自然に電源が切れるのを約30秒待って、「再生」ボタンで起動すると前回のつづきから始まります。
aceyoon ノートパソコン バッテリ 20000mAh を介して電源を取ると、エンジンを切っても「停止」状態を維持してくれますので、頻繁にエンジンを止めても「停止」させるだけで次の発車時にすぐ「再生」させることができます。
書込番号:21799353
3点
>でじキッチンさん
返事が遅くなりすみません。
情報ありがとうございました。
昨日、DMP-BD90を購入しました。
早速、車載して、既存のLGのBDプレイヤーと2台体制にするため、HDMIの切替器を挟んでいました。
そうしたら、電源いれても画像が出ずに、初期不良か?と焦りました。
BDプレイヤー→HDMIからVGAへの変換器→ナビ
という接続の配線から
BDプレイヤー1号 |
|→HDMI切替器(3入力)→HDMIからVGAへの変換器→ナビ
BDプレイヤー2号 |
という配線です。
HDMI切替器(3入力)がなにか影響しているのではと思って、切替器を外して接続したところ表示はされました。
その後、いろいろやってみて、設定のHDMIの出力形式で480に設定したら表示されました。
HDMI切替器(3入力)を挟んでも大丈夫になりました。
使ってみて、残念だったのは、BDを出し入れした場合に、メモリーがリセットされてしまうことです。
子供用のBDから自分用のBDに入れ替えしても覚えていてほしかった。
そうだったらHDMI切替器は不要だし、車載用BDプレイヤーも1台でいいのだけど。
でも便利になったのでよかったです。
情報ありがとうございました。
書込番号:21854970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)









