DR-22WL VER2-J のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:277時間 電池持続時間(再生):19時間 電池持続時間(スピーカー再生):19時間 電池持続時間(イヤホン再生):13時間 DR-22WL VER2-Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-22WL VER2-Jの価格比較
  • DR-22WL VER2-Jのスペック・仕様
  • DR-22WL VER2-Jのレビュー
  • DR-22WL VER2-Jのクチコミ
  • DR-22WL VER2-Jの画像・動画
  • DR-22WL VER2-Jのピックアップリスト
  • DR-22WL VER2-Jのオークション

DR-22WL VER2-JTASCAM

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

  • DR-22WL VER2-Jの価格比較
  • DR-22WL VER2-Jのスペック・仕様
  • DR-22WL VER2-Jのレビュー
  • DR-22WL VER2-Jのクチコミ
  • DR-22WL VER2-Jの画像・動画
  • DR-22WL VER2-Jのピックアップリスト
  • DR-22WL VER2-Jのオークション

DR-22WL VER2-J のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-22WL VER2-J」のクチコミ掲示板に
DR-22WL VER2-Jを新規書き込みDR-22WL VER2-Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談

2019/06/03 07:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL VER2-J

クチコミ投稿数:161件

こんにちは
現在ローランドR−09HRを楽器の練習や合奏(オーケストラ)の録音に使っています。
だましだまし使っていましたが、さすがに本体の割れ、ケースががたつき裏側のスイッチが操作不能となったため、買い換えを考えています。

リモコン機能のあるDR−22WLなどは魅力的に思えるのですがいかがでしょうか?
音質的にはDR−07等の方が評判が良いようですがどうなのでしょうか?
また、タスカム以外でもおすすめがありましたらご教示いただければ幸いです。

音質、使い勝手以外に望むのは長時間(電池)録音できるものが希望です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22709963

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/03 07:59(1年以上前)

本機はDR-07mkIIの後継機だったはずが、音質・リモートアプリの安定性など詰めが甘くレビュー評価がふるわない製品。上位機の44WLと合わせて、WLシリーズは迷走していますね。
その結果、旧製品だったはずのDR-07mkII に同JJが出て主力製品になり、さらにDR-07Xに。買うならDR-07系のほうが、音が良いと思います。レビュー評価が非常に高い。

あるいは、ローランドならR-07も小型で面白いでしょう。ローランドらしい雰囲気ある音で録音できます。
DR-07mkII JJ, X はより素直な音で録音できます。

書込番号:22709982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/06/03 19:21(1年以上前)

>wyniiさん
ご助言ありがとうございます。


ローランドR-07はリモコン操作もできるみたいですね。意外といいかもですね。

タスカムは07と05だと07の方がおすすめでしょうか?
自宅での個人練習はXY、合奏はABという使い分けをした方が良いのでしょうか?
それともABの方が無難で使いやすいですかね?

電池の持ちはどちらも申し分ないようですし、後はリモコン機能の有無とかマイクの形状とかですかね?


ご指導いただけましたら幸いです。

書込番号:22711009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/03 23:28(1年以上前)

>りぐちゃんさん

はじめまして

私はローランドのレコーダーはR-05を持っています。
R-09HRをやや簡素化、小型化したものですが、改善点もあり、音質的にもかなり近いと評されているものです。
(藤本健のDigital Audio Laboratory 第413回:RolandのリニアPCMレコーダ「R-05」を試す)

TASCAM DR-05は、このR-05と非常に近い傾向の録音になります。(名前も似ている)
R-05の方がややシャープ、DR-05がややマイルド程度の違いで、ステレオイメージや帯域バランスはかなり似ていると思います。

これらはいずれも無指向性マイクユニットを使用していますが、それは現在音楽用のハンディレコーダーではDR-05(とおそらくR-07)だけだと思います。

DR-07MKIIやDR-07Xは単一指向性ユニットを使用しているので、ステレオイメージや帯域バランスはかなり違ってきます。
(無指向性ユニットの方が低音域まで伸ばしやすいようです。)

ABとXYの違いですが、基本的にはマイクを間隔を空けて配置し、音波が届く時間差による位相の違いによりステレオ感を出すのがAB、単一指向性マイクの指向性による音量差によりステレオ感を出すのがXYということです(MSはその変形と言えます)。ほとんどの音楽用レコーダーが単一指向性ユニットを使用しているので、その場合に「AB」と言うのは、音量差と位相の違いを両方利用していることになります。

ABは、本来は無指向性マイクを使用するものだと思いますが、その場合マイクの間隔は最低でも17cm(両耳の間隔)はとるべきで、それを実現しているレコーダーは知る限りJVCのRD-R20ぐらいしかありません。(しかし、ハンディレコーダーとは言えず、小型ラジカセぐらいあります。)特殊な形としてバイノーラル録音がありますが、スピーカーで聴けばAB配置と特に変わりません。

R-05やDR-05は、無指向性でありながら、ユニットの向きやハウジングの形状の工夫などによってかろうじてステレオ感を出しているもので、その点に関しては私は否定的です。

しかし、単一指向性の場合はステレオ感はありますが、低音不足のキンキンした音になりやすく、そういう点でどちらとも言いにくいことになっています。ZOOM H6は(SONY PCM-D100も同様とのこと)はユニットの大型化によって低域を伸ばしていて、バランスの良い音質が得られます。

すでに廃番ですが、OLYMPUS LS-100も比較的低域のしっかりしたバランスの良い音でした。

書込番号:22711609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/06/04 07:11(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご助言ありがとうございます。

練習のお供ですので、あまり大きすぎるのはパスと思っています(^^;)

無指向性には否定的ということでしたら、サイズ的にはDR−07ということになりますかね??

自分の使い方を振り返ってみると、
@自宅での個人練習(相対する位置からの録音) 50%
A合奏中の自分の演奏の確認(自席にて録音) 25%
B全体合奏の録音(相対する位置もしくは自席) 25%
といった感じで、相対する位置(客席等)であれば指向性の方が良いと思うのですが、合奏の中の自席での録音ということであれば無指向性の方が逆にいいのかな、と思ったところです。

いずれにしても、R−07、DR−07、05の中から選ぶことになりそうです。
DRシリーズは新型の方が新味があって良さそうですが、割り切って旧型を安く買うというのも有りかな、と思っているところです・・・

ご意見等いただけましたら幸いです。

書込番号:22712054

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/06/04 09:17(1年以上前)

練習の友ならDR-05で決まりですね!

DR-07mkIIとはマイクの違いのみで、本体、メニュー、ボタンなど共通です。

DR-05はクラシック的な、残響と低音が豊かな無指向性マイク。

DR-07mkIIは単一指向性で、シャープでドライ。大編成オーケストラの指揮者の位置で録音して、奥の管楽器・打楽器まで詳細に聴き取れます。ある意味、鬼の練習チェックに向く。空間的広がり、奥行き感。ただし、単一指向性マイクは低域が弱く、チェロはかろうじて聴こえるがコントラバスは全く聞こえないという具合。音色は硬い。

マイクが違うだけで、音質がかなり違うので、店頭デモやYouTubeで音を聞き比べでください。

まあ1万円レコーダーとしてはどちらも優れているのですが、キャラクターの違いははっきりある。

書込番号:22712290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/04 14:00(1年以上前)

>りぐちゃんさん

私は否定的と言うだけで、R−09HRと買い替えて違和感のないのはDR-05だと思います。
R-07は価格差ほどの違いがあるかどうかですね。

Xはオーディオインターフェースの有無だけで、それも上のスレにあるようにおまけ的な機能ですから、特に配信とかをするのでなければ、それほど使いみちはありません。

旧型が安く変えるのならそれも選択肢でしょう。

書込番号:22712743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/06/04 20:26(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん


重ねてのご助言ありがとうございます。

だいぶ頭がすっきりしてきました。
私の使い方だと無指向性の方が良いようですね。

そうなるとDR05かR−07となりますが、リモコンはR−09HRでも結構使っていましたので、その利便性にはものすごく惹かれるのですが、1万円(旧型だとそれ以上)の差をどう考えるかですね。

もうしばらく悩んでみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:22713364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2019/06/06 07:19(1年以上前)

いろいろと検討しましたが、今回はR−07にしようと(今のところ)思っています。

その理由として、
@リモコンはやはり欲しい。
A自分の使い方に合っている。(無指向性マイク)
BDR05に較べると高いが、長く使う(と思われる)ので、高くても気に入ったものを買った方が後悔しないのではないか。
(R−09HRも10年以上使っていました。)
Cより小さくデザイン的にも良さそう。(赤とか格好良さそう(^^;))
Dブルートゥーススピーカー(持っています。)につないで、その場でのプレイバックが便利そう。(アンサンブルの練習時など)

等です。

気が変わるかもしれませんが、今のところこのように考えています。
>wyniiさん
>健ちゃん太さん
ご助言ありがとうございました。

書込番号:22716376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

お聞かせください。

2017/08/17 12:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL VER2-J

クチコミ投稿数:25件

当方、発売になったばかりのこちらの機種の購入を検討しています。
主な使用目的ですが、声楽のレッスンの際の録音に使用予定です。
また、レッスンの録音後は、ヘッドホンで、改めてレッスン内容を検証・復習などするために使用することを予定しています。
こちらの機種が、このような使用目的にあった使い勝手など、皆様のご意見をお聞かせいただければ大変助かります。

書込番号:21123429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/17 13:15(1年以上前)

こちらは3年前に出た旧機種のバージョンアップ版です。
http://s.kakaku.com/item/K0000694051/

を買って、ファームウェアをアップすれば同機能になるはず。

元の機種は人気モデルDR-07mkIIの後継機でwifi が付いた、という触れ込みでしたが、あまり評価が付かなく、逆に、旧機種のはずのDR-07mkII がバージョンアップして、ロングセラー主力商品に位置付けられてきた経緯があります。

DR-07mkIIは、この価格帯では他社の追随を許さない自然な音質で、こちらのクチコミでも非常に評価が高い。

に比べるとDR-22WLは、wifi の使い勝手、音質とも、今ひとつパッとしなかった(私は使ったことがないのですが、クチコミを読む限りでは、らしい)。
そのあたり、今回のバージョンアップでどこまで改善されたのか?が問われます。

もし店頭デモの機会があれば、DR-07mkIIと、音質を比べてみて下さい。

最近、音大生用レコーダーの類似質問がたくさん出ている(そして皆さんおしなべてDR-07mkIIを推薦する)ので、ICレコーダーのクチコミ過去ログもご覧ください。

書込番号:21123472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/17 14:35(1年以上前)

やはり実際に録音したことがないので、あまり参考になりませんが、一応DR-07MKIIの後継機種として発売され、DR-07MKIIは一旦発売中止になったのに、 DR-22WLの評判が今ひとつで、DR-07MKIIが復活となったという経過があります。

音質面では、DR-07MKIIより良いと言う話も聞きませんし、悪いという話も聞きません。

そこで、客観的な相違点は、DR-07MKIIはマイク角度が変えられるのに対して、DR-22WLは固定という違いです。

マイク角度は外向きと内向きによって音場がかなり変化します。それだけでなく、両方を同じ方向に向けても使えます。その場合はほとんどモノラル録音になります。

一方、Wifiによるリモコン操作とかができるのはDR-22WL。

現在の価格もほとんど同じなので、単純にどちらの機能が欲しいかで決めて良いのではないでしょうか。

書込番号:21123597

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「DR-22WL VER2-J」のクチコミ掲示板に
DR-22WL VER2-Jを新規書き込みDR-22WL VER2-Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-22WL VER2-J
TASCAM

DR-22WL VER2-J

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月上旬

DR-22WL VER2-Jをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング