
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2024年10月21日 08:56 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年10月8日 15:16 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月21日 00:03 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月3日 23:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
バッファローのクライアントマネージャーVは、Windows11 24H2で動作しますでしょうか?
親機 WSR-5400AX6P Version 1.07
子機 WI-U3-866DS
子機ドライバ kokiinst_200 (1).exe
クライアントマネージャーV cmv-154.exe
Windows11 24H2のPC
手動でパスワードを入力する方法では、接続できている。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続をしたいめ
「オプション上級者向け」を選択。
AOSSのボタンを押す。
親機のAOSSボタンを押す。
しばらく、待つが、「AOSSでセキュリティーを設定します」
の画面に切り替わらず、「親機が見つかりません」と出て、
AOSS接続ができない
クライアントマネージャーVのアンインストール、再インストール
子機ドライバのアンインストール、再インストール
も行いましたが、同じ現象です。
また、クライアントマネージャーVをWindows7互換モードで起動しても
変化なく「親機が見つかりません」と出て、AOSS接続ができない
別のWindows11 24H2のPCで同不具合現象が発生します。
Windows11 24H2のPCでAOSS接続をする方法を教えてください
セットの手順は、クライアントマネージャVを使用してAOSSで無線接続する方法 - バッファローを使用しています
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/301.html
尚、Windows11 23H2のPC
親機と子機は、同じものを使用して以下を確認しました。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続をするために
「オプション上級者向け」を選択。
AOSSのボタンを押す。
親機のAOSSボタンを押す。
数秒後には、親機が見つかり、「AOSSでセキュリティーを設定します」
の画面がでる。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続が正常にできています。
蛇足
バッファローのチャットに質問したところ以下のぞんざいな回答でした。
23H2では、利用可能。24H2では、利用不可とのことでございますため、考えられます原因は、24H2には対応していないということになるかと存じます。
先ほども申し上げさせていただいておりますが、動作確認はとっておりません。
状況判断となります。接続不可に関しまして、原因及び対策は現状不明になり申し訳ございません
0点

クライアントマネージャーは使用しないで、Windows 11のWPS機能で接続してみては?
23H2、24H2両方で試してみましょう。
書込番号:25930907
0点

>bob.kkさん
普通にOSの機能でWPS機能で繋げばいいかと思います。
後、サポートの担当は当たり外れがあります。
電話をかけ直せばいい人に当たるとこともあります。
※過去にスタッフとして所属していました(派遣等で)。
書込番号:25931120
0点

クライアントマネージャーvの不具合で、24H2では動作しないのかが、知りたいと思っています
書込番号:25931729
0点

では、同構成で使用している人からの返信を待ってください。
うちは、バッファロー製無線LANルータ+他社製子機&PC内蔵ですので。
24H2にアップデートしても接続状態は維持されているので、
再接続や新規接続の必要が無いので、使えなくなっていても
誰も気付いていないと思いますよ。
バッファローも問い合わせが多くなれば、動いてくれるでしょう。
何か試してみたいなら、Windows 11 24H2をクリーンインストールして
状況に違いがあるか確認されると良いでしょう。
それをバッファローに情報提供すれば、早く行動に移してくれるかも。
書込番号:25931798
0点

昨日 Win11 24H2が下りてきてインストールしてしまいクライアントマネージャーV ver1.5.4を
起動しても使えなくなりました。
使えなくてもwindowsの設定で勝手に無線に繋がっていたので問題はなかったのですが、
Win11の設定を変更したら使えるようになりましたので下記に設定手順を記載します。
私の環境ではAOSSは使用していないので、AOSSが対応出来るようになるかは分かりませんのでご参考までに。
Win11の設定
―【設定】
―【プライバシーとセキュリティ】
―【位置情報】
―アプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
―デスクトップアプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
(ここに「BUFFALO クライアントマネージャーVをアンインストール」と表示がありますがアンインストールは出来ません。)
これで右下のタスクバーにあるクライアントマネージャーのアイコンが非受信マークから電波受信マークに変わります。
書込番号:25932260
2点

>belltonさん
ありがとうございます。
Win11 24H2でクライアントマネージャーvを動作させるための以下の設定を
教えていただき感謝申し上げます。
Windows11 24H2
―【設定】
―【プライバシーとセキュリティ】
―【位置情報】
―アプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
―デスクトップアプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
この設定で、wpsならびにaossの両方の設定が無事に成功しました。
書込番号:25933351
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
【困っているポイント】ルーターはWSR-1500とこの子機で使っていますがSSIDの一覧にBUFTMPと最初につくものが出ます。
後ろには8桁の数字です。
【使用期間】最近購入、最初から
【利用環境や状況】Windows11
【質問内容、その他コメント】メーカーに問合せしましたが解決できません。どうしたらいいでしょうか?
0点


返信ありがとうございます。読みましたがわからなく書き込みしました。
右クリックで削除項目出ました。
今のところ出なくなりましたが、神出鬼没です。
出たい出なかったり。
書込番号:24955969
0点

>jmh0723さん
今度、でたときに以下のコマンドやってみると、何かわかるかも。
netsh wlan show network mode=bssid
で その BUFTMPxxxx と いつも接続するSSID を 比べると どうなっている?
また、BUFTMPxxxx と いつも接続するSSID の両ブロックをUPできる?
BSSID の項目といつも使うSSID名 はつぶしてUPしてね。
書込番号:24956092
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
WIN10で使用しています。
PC起動時に認識されず一度PCからUSBを抜いて再度差し込まないと認識されないのですが故障でしょうか?
また、使用中にも接続が途切れることが多々あります。
1点

ご参考に
http://apicodes.hatenablog.com/entry/2015/12/04/%E3%80%90Windows10%E3%80%91USB%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%EF%BC%9F
「高速スタートアップをオフにする」かな?
書込番号:21130976
0点

>Aizu1さん
いい写メ撮れたらアップします。
書込番号:21132999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
Windows8.1 64bitでUSB3.0に挿しっぱなしで使用しています。
PCを起動、または休止状態から復帰する度に毎回「WI-U3-866Dをインストールしています」と出て困っています。
ドライバーはエアナビゲータ2ライト (Windows用) Ver.2.20でインストールしました。
1点

ドライバは最新のようですね。
PCにはUSB3.0ポート以外はないのですか?
USB2.0ポートでうまく動作するが3.0ではうまく行かない場合もあります(何かのバグ)。
書込番号:21091586
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





