WI-U2-433DMS のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥1,980

(前週比:-40円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,980¥18,117 (45店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,400

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) インターフェース:USB2.0 周波数帯:2.4/5GHz WI-U2-433DMSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-U2-433DMSの価格比較
  • WI-U2-433DMSのスペック・仕様
  • WI-U2-433DMSのレビュー
  • WI-U2-433DMSのクチコミ
  • WI-U2-433DMSの画像・動画
  • WI-U2-433DMSのピックアップリスト
  • WI-U2-433DMSのオークション

WI-U2-433DMSバッファロー

最安価格(税込):¥1,980 (前週比:-40円↓) 登録日:2017年 4月27日

  • WI-U2-433DMSの価格比較
  • WI-U2-433DMSのスペック・仕様
  • WI-U2-433DMSのレビュー
  • WI-U2-433DMSのクチコミ
  • WI-U2-433DMSの画像・動画
  • WI-U2-433DMSのピックアップリスト
  • WI-U2-433DMSのオークション

WI-U2-433DMS のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WI-U2-433DMS」のクチコミ掲示板に
WI-U2-433DMSを新規書き込みWI-U2-433DMSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スマホでテザリングするには

2022/11/08 16:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 hatiwareさん
クチコミ投稿数:3件

wifiテザリングに使えるようですが、設定の仕方がわかりません。
pc側から接続しようとすると「ネットワークセキュリティキー」の入力を求められますが、
何を入れればいいのかわかりません。 スマホのテザリングパスワードじゃダメでした。
分かる方、教えてください。

pc    win10自作機
スマホ  AQUOS sense4

書込番号:25000367

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2022/11/08 16:59(1年以上前)

>hatiwareさん

ルーター(親機)の側面か底面のステッカーのパスワードを入力して下さい。

書込番号:25000406

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2022/11/08 17:09(1年以上前)

>hatiwareさん

スマホ ⇒ パソコン にテザリングしたいのでしょうか? 
失礼しました。

スマホの設定で、インターネット共有とかテザリング を許可(On)にして、 パスワードをパソコン側に入力するだけです

書込番号:25000413

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatiwareさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/08 18:59(1年以上前)

>JAZZ-01さん

出来ました!!  速度もBluetoothの20倍ぐらいになり満足です。
ありがとうございました。

書込番号:25000554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MIRACASTについて

2021/04/24 15:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 mmurataさん
クチコミ投稿数:69件

Windows10PCからテレビにミラーリングされている方はいらっしゃいますか?
こちらは、PCがドスパラのBTOPC.Monarch GE Windows 10 モデル K/05594-10(64bit、オンボードグラフィック、ウィルスソフトはマカフィー)
テレビがパナソニックのVIERA TH-49GX850です。
マカフィーのファイアウォールを切ったりしてみていますが、接続に成功したのは数える程で。接続出来てもタイムラグがひどく使い物になりません。
ドライバーは全て更新済で。何度か接続できているので、基本的なスペックは満たしていると思います。
過去の経験から、バッファロー製品は相性が悪いとどうしようもないといったイメージがあります。
どなたか、うまくミラーリング出来ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:24098614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

Windows7をWindows10にバージョンアップして、しばらくはよかったのですが、突然、Wifiが使えなくなりました。

NECのノートパソコンなのですが、Windows10へのバージョンアップを推奨されていない製品なのでサポートが受けられません。

そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23788101

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/14 22:05(1年以上前)

Windows 10には正式に対応している製品なので使えるはずです。
「対応情報」
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wi-u2-433dms.html

書込番号:23788113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/14 22:17(1年以上前)

>そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?

以前Win7からWin10にアップデートしたPCでUSBアダプタが使えていたので
多分大丈夫だとは思いますが、より確実な方法は、
イーサネットコンバータを使って、PCとは有線LAN接続することです。

USBアダプタはUSB接続ですので、OS毎のドライバが必要ですが、
有線LAN接続ならOSごとのドライバは不要ですので、
OSの互換性を心配する必要はないです。

中継器として使える機種ならイーサネットコンバータとしても使えます。

イーサネットコンバータとしてはたとえば
WSR-1166DHP4やWG1200HS4などが良いのでは。

書込番号:23788140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2020/11/14 22:25(1年以上前)

>NECのノートパソコン

具体的な型番は何ですか?

・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
どうせなら、同等スペックで出っ張りが小さく、安価なこちらをお勧めします。
※私は、これを使用しています。

・TP-Link Archer T3U
https://kakaku.com/item/K0001110882/
ちょっと高くて出っ張りが大きいけど、速度は速いです。

書込番号:23788159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/15 07:04(1年以上前)

付属ソフトのエアナビゲータ2ライト を一度インストールしてみては?
ドライバも含まれているので、Windows10に含まれているドライバより状況が変わるかもしれません。

書込番号:23788568

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/15 07:33(1年以上前)

Windows 10 にアップグレードした当初は使えていたということであれば、その後の Windows 10 のバージョンアップ時にドライバーが書き換わったせいかも知れません。

WI-U2-433DMS を買って取り付ければ Wi-Fi は使えるようになるでしょうが、その前に Wi-fi 用のドライバーを再インストールしてみれば、買わなくても済むかも知れません。

Windows 10 用のドライバーが無くても、Windows 7 や Windows 8.1 用のドライバーが使えることが多いです。
EPO_SPRIGGANさんの言われる方法で。あるいは Windows 8.1 用のドライバーが有ればそれをダウンロードするなりして。

書込番号:23788599

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2020/11/17 15:50(1年以上前)

>Chubouさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
>BLUELANDさん

皆さん、ありがとうございました。

500円位のUSBアダプターを購入することにしました。
まだ、届いていないので、使えたら報告いたします。

書込番号:23793507

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

2020/11/28 13:26(1年以上前)

こちらの製品ではないのですが、500円位ものを購入しました。

附属のCDからドライバーを入れようとしたのですがなぜかうまくインストールできず、メーカーのサイトからドライバーをダウンロードしてインストールしました。

書込番号:23816352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 エレクトーンで使うことは出来ますか??

2020/04/21 17:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品をAmazonで購入したのですが、エレクトーンへの接続の仕方が分かりません。
エレクトーンのUSBの所に入れると、「この機器では扱えないUSB機器がTO device端子に接続されています」と表示されます。
違うUSB無線LANケーブルを購入した方がいいですかね??

書込番号:23351884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/04/21 17:29(1年以上前)

よく、こういう類いの質問をされる方がいらっしゃいますが、何故、一般品名(エレクトーン)だけで、
その型番ズバリを書かないのでしょうか?

書込番号:23351898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/21 17:31(1年以上前)

この製品、メーカーのHPにある対応情報を見ると分かりますけど、対応しているのはWindowsとMacのPCのみです。
エレクトーンがどのようなOSで動作しているか分かりませんが、基本的に動作しないはずです。

対応情報
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wi-u2-433dms.html

書込番号:23351903

ナイスクチコミ!2


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/04/21 17:37(1年以上前)

参考にどうぞ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273353/SortID=16592494/

書込番号:23351915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 17:51(1年以上前)

私の使ってるエレクトーンはELSー01cです。

書込番号:23351943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/21 22:08(1年以上前)

残念ながら買いなおさなければダメですね。
下記のメーカーおよび製品が対応してるみたいだね。
Logitec LAN-W150NU2HT
BUFFALO WLI-UC-GNHP
BUFFALO WLI-UC-GNM
BUFFALO WLI-UC-GNME
Logitec LAN-W300NU2E
Logitec LAN-W150NU2AB
I-O DATA WN-G150U
I-O DATA WN-G300U
BUFFALO WLI-UC-G301N

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/1124123/fix_lan_202003.pdf

書込番号:23352484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/22 11:52(1年以上前)

エレクトーンに無線LAN設定したことがないので分かりませんが、マニュアルのどこを見てどこまで設定したか分かれば親切な方が教えてくれるかもしれません

(ヤマハ楽器の販売店の人に設定してもらった方が早い気がしますが)

マニュアル17ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1129878/iphone_ipad_for_el_ja_rm_c0.pdf

マニュアル202ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/324765/els01v183_ja_om_d0.pdf

書込番号:23353420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/22 13:19(1年以上前)

BUFFALO WLI-UC-GNME
は入手できそうですね、一店舗しか扱ってませんけど。
後は中古を探すしか無さそうです、ヤフオクとかメルカリとか。

バッファロー  WLI-UC-GNME [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000788841/

書込番号:23353571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/22 18:35(1年以上前)

なんとYAMAHのネットに
インターネットダイレクトコネクションサービスは、2016年6月末日にサービスを終了させていただきました。
・・・というのがあるがな。(笑)

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8593

書込番号:23354029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/22 18:38(1年以上前)

マニュアル17ページ→8ページ

接続A:他にルータがありルータにアクセスポイントモードで接続する。

1 エレクトーンの電源を切っておきます。
iPhone/iPad上のアプリは、すべて終了しておいてください。
2 USB無線LANアダプターをエレクトーンの[USB TO DEVICE]端子に挿入します。
3 エレクトーンの電源を入れます。
4 エレクトーンに無線LANのモード設定がある場合は、インフラストラクチャーモードに切り替えます。
5 エレクトーンをネットワークに接続します。

SSID、パスワードを手動で設定

書込番号:23354038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホに対して速度が極端に遅い

2019/11/28 10:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

PC速度テスト

スマホ速度テスト

リンク速度

デスクトップPCに本機種を使用し、7〜8mくらい離れたWi-Fiルーター(NEC Aterm WG1200HS3)に11acで接続しています。
Googleのインターネット速度テストで、スマホ(Google Pixel3)では40Mbpsくらいの速度が出ているのですが、PCの方は5Mbps弱しか出ていません(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。
どのような原因が考えられるでしょうか?
対処方法ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:23074504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/28 10:56(1年以上前)

Google Pixel3とのアンテナの本数とか受信感度など性能面で違う場合があるので、一概に同程度の通信速度が出るわけではありません。
Google Pixel3は他のレビューにある通信速度からアンテナは2本有るようですが、WI-U2-433DMSは1本。
筐体のサイズも考慮すれば受信感度も同じではないでしょう。

ちなみに必ずしもPCなどのインターネットの通信速度はリンク速度ほど出ることはまずありません。
いろいろな事に影響されて遅くなります。

書込番号:23074547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/28 11:20(1年以上前)

設置場所の影響で通信速度が落ちるのであれば、挿すUSBポートを変えるとかUSB延長ケーブルで設置場所を変えれば改善するかもしれません。
無線LANルーターに近い方に設置するのが望ましいです。

書込番号:23074570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/28 20:02(1年以上前)

一応確認してください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23056825/

書込番号:23075492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/28 20:33(1年以上前)

>(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。

実効速度は少なくともリンク速度の半分以下には落ちてしまいますが、
ちょっと落差が大きすぎる感じですね。

子機のドライバをアップデートできるなら、
アップデートした方が良いです。
しかし、
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wi-u2-433dms.html
ではドライバはOSX用しかないので、
Windowsは標準ドライバを使うようですね。

>どのような原因が考えられるでしょうか?

あとリンク速度が65Mbpsですので、倍速になってないです。
5GHzですから干渉の影響は少ないので、
倍速でリンクした方が速度は向上します。

WG1200HS3の設定画面で5GHzに関して
クワッドチャネル機能が使用するように設定されていますか?
またデバイスマネージャから WI-U2-433DMSの詳細設定のタブを開け、
802.11a/g/nに関してデュアルバンドの設定になっていますか?

書込番号:23075545

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 22:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


>羅城門の鬼さん

今、あらためてリンク速度を見ましたら、97.5〜130.0Mbpsになってます。

ルーターのクワッドチャネル機能は使用する設定になっていました。

子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。
教えていただけるとありがたく思います。

書込番号:23075846

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

子機のドライバーアップデートは試みたのですが、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」とのことでした。

書込番号:23075872

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/28 23:19(1年以上前)


最初にアップされた3枚目のリンク速度が確認できるハードコピー内にある
シグナルの状態が シグナルが強い状況では 5本緑色になるところ
ハードコピーでは 3本のみ となってます。

wifi親機から7、8m 離れているとありますが、間に壁などあるのでしょうか。

シグナルが3本なので本来のスペックが出せないように思いますので、
デスクトップPCなので厳しいかもですが、切り分けのためにも
wifi親機の真横で変化するか確認をした方が良いと思われます。

真横でもシグナルが5本立たない状況であれば・・

最後に
2019/11/28 22:51にアップされたハードコピーで関係ありそうなのは
最後の wireless mode でしょうか。

書込番号:23075908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/28 23:22(1年以上前)

>子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。

Wireless Mode あたりに 802.11 との組み合わせでありませんか?

書込番号:23075912

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:31(1年以上前)

>sengoku0さん

マンションでして、ルーターは居間に、PCは端の部屋にあります。
直線で結ぶなら、間に押入れと壁が1枚か2枚ある感じです。

親機を近づけてどう変化するかは、週末にでもやってみます。
PCを動かすより、長いLANケーブル使って親機の方を持ってくるほうがラクそうです。

書込番号:23075922

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Wireless Modeの値は、添付画像の選択肢があって、現在はAutoになってます。
どれか別の値に設定したほうがよいでしょうか?

書込番号:23075931

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/28 23:44(1年以上前)


>現在はAutoになってます。

羅城門の鬼さん ではないですが
Autoで問題ないと思いますが、変えるのであれば 11ac でしょうか。

SSID は -a の5GHz帯のため

書込番号:23075951

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:50(1年以上前)

>sengoku0さん

ありがとうございます。
明日以降にでも変更を試してみます。
この時間はWAN側も遅くてスマホでも数Mbpsしか出ないため、設定変更の効果がわからないと思いますので…。

書込番号:23075968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/29 00:09(1年以上前)

>Wireless Modeの値は、添付画像の選択肢があって、現在はAutoになってます。
>どれか別の値に設定したほうがよいでしょうか?

バンド幅の選択肢まではないのですね。

5GHz接続するのなら、11a/n/ac、
2.4GHz接続するのなら、11b/g/n
なのでしょうが、どちらが良いかは設置環境次第ですので、
交互に実効速度を計測して良い方を使えば良いのでは。

一般的に比較的親機に近ければ、5GHz接続の方が良いです。

Autoでも悪くはないですが。

書込番号:23076003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/29 22:02(1年以上前)

今日、再度スピードテストを実施したところ、36Mbps出ていました。
特に設定は変えていないんですけど…
速度が遅いのが問題というより、正常(?)な速度のときと遅くなるときがあるのが問題な気がします。

5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。

Wireless Modeの値を、"11ac"や"11a/n/ac"にも切り替えてみましたが特に変わらなかったので、"Auto"に戻しました。

とりあえずはこのまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23077531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/11/29 22:15(1年以上前)

>5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。

親機からそれほど遠くはないようですね。
5GHzは干渉の影響が比較的少ないので、
安定した通信が期待できます。

書込番号:23077548

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2037件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/12/04 22:28(1年以上前)

その後もスマホとほぼ同じ速度で使えているようなので、本件はいったん解決済みとします。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23087767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動接続させるには

2019/08/15 21:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

クチコミ投稿数:13305件

WI-U2-433DMSを使っています。
PC起動時に毎回、クライアントマネージャーVで手動接続していて面倒です。
自動接続させることはできますか?

環境は以下の通りです。
PC:ドン・キホーテ ジブン専用PC&タブレットKNWL10K-SR、KNWL10K2-SR
ルーター:WHR-1166DHP3

書込番号:22859977

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/16 13:17(1年以上前)

>運用したい状態は
>・タブレット形状:内蔵子機で11n接続
>・ノートPC形状:キーボード側USB端子にWI-U2-433DMSを刺して自動で11ac接続
>
>自宅では基本ノートPC形状で使っています。
>外に持ち出す時、電車の中や行列に並ぶ時はタブレット形状です。
>ネットワークはスマホのテザリングを使いますが、11n接続の為、11ac子機は不要です。

https://inakadaisuki.com/windows10_wifi-priority/
を参照して、内蔵子機とWI-U2-433DMSを有効にしておき、
WI-U2-433DMSの優先順位を上げれば良いのでは。
タブレット形状時には内蔵子機で接続できるでしょうし。

書込番号:22861251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2019/08/16 14:38(1年以上前)

何となくですが、クライアントマネージャーV使わない方が良い気がします。
クライアントマネージャーVをアンインストールしても、WI-U2-433DMSのドライバは残るはず。
OS標準のWiFiツール使った方がすっきりすると思うんですが。

書込番号:22861369

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/16 16:22(1年以上前)

>マグドリ00さん

「コントロールパネル」→
「ネットワークとインターネット」→
「ネットワークと共有センター」

にて、SSID を選択して、パスワードを入力すれば、接続できると思います。

書込番号:22861527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/18 11:32(1年以上前)

SSID一覧裏ページ?

皆さん、書き込みありがとうございます。

クライアントマネージャーVと付随するアプリ3個をアンインストールしました。
タスクトレイのWi-Fiアイコンをクリックして出てくるSSIDの一覧にBuffalo-A-XXXXはありませんが、何とSSID一覧に裏のページがあることを発見しました!!
通常はWi-Fiですが「Wi-Fi2」と言うページがあったのでそこにBuffalo-A-XXXXがありました。
確認したら既に「自動的に接続」にチェックは入ってました。
ところがPC再起動でも自動接続されません。
手動で「接続」ボタンをクリックすると接続できます。
Buffalo-G-XXXXには自動接続されますが、接続しているのはWi-FiのページでWi-Fi2は未接続です。
なお、一覧にある「BUFTMP-XXXX」はWHR-1166DHP3が吐き出しているSSIDで恐らくAOSSで自動作成されたものでしょうか。

もしかしたら優先的に「Wi-Fi」のページのみ接続し裏の「Wi-Fi2」は無視されているのでしょうか?
Buffalo-A-XXXXに自動的に繋ぎたいのですがどうすればよいですか?

書込番号:22864940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/18 11:46(1年以上前)

>もしかしたら優先的に「Wi-Fi」のページのみ接続し裏の「Wi-Fi2」は無視されているのでしょうか?
>Buffalo-A-XXXXに自動的に繋ぎたいのですがどうすればよいですか?

https://moewe-net.com/windows/interface-metric
を参照して、WI-U2-433DMS のアダプタの優先順位を上げてみてはどうですか。

書込番号:22864967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/18 15:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Wi-Fiのインターフェイス メトリックを2、Wi-Fi2を1に設定しました。
駄目ですね。
起動時にWI-U2-433DMSの青ランプが点灯しないのでUSBから電源が供給されてない感じです。
スリープ状態(画面消灯)に移行するとWI-U2-433DMSの青ランプが消灯しBuffalo-A-XXXXは切断されます。
起動時やスリープから復帰時は手動で接続させる必要があります。
もしかしたら省エネ機能でUSBへの電源供給が自動でストップさせる機能が誤動作しているのですかね?

書込番号:22865287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/08/18 16:22(1年以上前)

>Wi-Fiのインターフェイス メトリックを2、Wi-Fi2を1に設定しました。
>駄目ですね。

やれるだけの事はやったので、
諦めて手動でSSID指定して接続した方が良いように思います。

書込番号:22865395

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/18 20:32(1年以上前)

>マグドリ00さん

>> 内蔵子機を無効にして、WI-U2-433DMS だけを有効にしてみてはどうですか。

>この方法だとタブレット形状ではネットワークに繋がらなくなります。
>運用したい状態は
@ >・タブレット形状:内蔵子機で11n接続
A> ・ノートPC形状:キーボード側USB端子にWI-U2-433DMSを刺して自動で11ac接続

代替案1
内蔵子機を無効にして、WI-U2-433DMS だけを有効することで、
ノートPC形状:キーボード側USB端子にWI-U2-433DMSを刺して自動で11ac接続
が実現しているのであれば、
面倒でも、タブレット形状にする時には、内蔵子機を有効化した上、手動で11n接続


代替案2
内蔵子機を有効にすると、
タブレット形状:内蔵子機で11n接続 に自動接続
が実現しているのであれば、
面倒でも、ノートPC形状にする時には、キーボード側USB端子にWI-U2-433DMSを刺して手動で11ac接続

のいずれかを選択してください。

書込番号:22865902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/08/19 04:26(1年以上前)

カスタムビューの設定例

>マグドリ00さん

横から失礼しますね。

Windows10の場合ですが、
複数のネットワークデバイスが存在する場合、WCM(Windows Connection Manager)がどのデバイスを使用するか自動的に判断します。
また、今回の様に同じネットワークに接続している場合は有線LANを最優先にして優先順位リストや他の条件に従って
どれか1つだけしか接続されないように他のデバイスは切断されてしまいます。

イベントビューアーから
アプリケーションとサービスログ -> Microsoft -> Windows -> Wcmsvc -> Operational
と進みイベントIDが"1020"のログを探してください。

下記の様な優先順位リストを確認する事が出来ます。
WCM 優先順位リスト:
0: {5B6E78BC-6F5C-4322-9B42-50C9B79891AD}, HG8045-xxx-bg, 2
1: {11635075-57A4-4F09-A8CF-9DB057E54054}, HG8045-xxx-bg, 2

"5B6E78BC-6F5C-4322-9B42-50C9B79891AD"みたいなIDはGUIDと呼ばれています。
確認はコマンドプロンプトから下記コマンドを実行してGUIDを見れば、どのデバイスか判るかと思います。
netsh wlan show interfaces

で、優先順位を上げる簡単な方法ですが
設定 -> ネットワークとインターネット -> Wi-Fi と進み
優先にしたいアダプタの"既知のネットワークの管理" をクリック
優先にしたいAPをクリック -> プロパティ
"範囲内の場合は自動的に接続する" を一旦OFFにしてから再度ONにする。
イベントビューワーで順位が変わったか確認してみてください。

この"WCM 優先順位リスト"はUSBのアダプタを抜いても変わりませんので
"WI-U2-433DMS"を内蔵よりリスト上位にしておけば、理想どうりの挙動になるかと思いますので
一度、試されてみてはいかがでしょうか。

イベントビューワーで時折確認したい場合はカスタムビューを作っておくと便利かと思います。(添付画像参照)
名前は適当に判りやすい名称(WCM優先順位リスト など)で下記項目だけで作成。
イベントソース:Wcmsvc
イベントID:1020

書込番号:22866463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/19 21:51(1年以上前)

すぐにイベントビューアーを起動する

>たく0220さん

ありがとうございます。
イベントビューアーの方法で起動時にWI-U2-433DMSに自動接続するようになりました!!。
カスタムビューを作成したのでイベントビューアーにすぐに行けるようにツールバーのショートカットに登録しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/#22867874
ツールバー作成手順はここに書いてます。

ドンキの2in1は全部で3台あるので3台にこの処置を実施しタブレット形状でも内蔵子機に自動で繋がるか検証したと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22867890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/21 21:35(1年以上前)

インターフェース メトリックの値

自動接続できたのは2台目(KNWL10K2-SR)です。
1台目(KNWL10K-SR)に実施したら駄目でした(^^;

やった内容は
1.バッファロー関連アプリ4つを全てアンインストール
2.インターフェース メトリックをWi-Fi=1、Wi-Fi2=2に設定
3.Wi-Fi2のSSID:Buffalo-A-XXXXで
 "範囲内の場合は自動的に接続する" を一旦OFFにしてから再度ONにする。

スタートボタン右クリック>Windows PowerShell (管理者)
で下記のコマンドを入力し

netsh interface ip show address

インターフェース メトリックがWi-Fi=1、Wi-Fi2=2になっていることを確認。
(添付写真をご参照ください)
この処置で2台目と同じ設定になったはずですが再起動してもSSID:Buffalo-A-XXXXに繋がらず、SSID:Buffalo-G-XXXXに繋がってしまいます。

他に何か設定しなければならない項目があるのでしょうか?

書込番号:22871550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/08/21 23:19(1年以上前)

>マグドリ00さん

メトリックの設定は、ネットワークに接続後の話なので
複数nicによる同時接続を有効に設定して運用する必要がある場合以外では、変更する必要性は無いと私は思っています。

まずは"WCM 優先順位リスト"の順番が変わっているか、確認してみてください。

あとは、羅城門の鬼さんが書込番号:22861251で説明された
プロファイルの順番を変更してみてください。
コマンド例:
netsh wlan set profileorder name="Buffalo-A-XXXX" interface="Wi-Fi 2" priority=1

name=とinterface=に指定するパラメーターは、空欄(スペース)を含む場合は必ず
ダブルクォーテーション(")でくくってください。

書込番号:22871800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/25 14:32(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
2台目は起動時に自動接続できるようになったようですが、接続しないときもあり引き続き調査中です。
1台目は起動時に自動接続せず内蔵子機に繋がるので毎回手動で11acに接続しています。
調べたら、WCM 優先順位リストの順番が内蔵子機が1位になっていたので、書き込み番号[22866463]の方法、

> 設定 -> ネットワークとインターネット -> Wi-Fi と進み
> 優先にしたいアダプタの"既知のネットワークの管理" をクリック
> 優先にしたいAPをクリック -> プロパティ
> "範囲内の場合は自動的に接続する" を一旦OFFにしてから再度ONにする。

を実施(つまりWi-Fi2のSSID:Buffalo-A-XXXXに対してOFF→ON実施)しましたが、WCMの順番は変わりませんでした。
なお、プロファイルの順番は
netsh wlan set profileorder name="Buffalo-A-XXXX" interface="Wi-Fi 2" priority=1
を実施し
設定>Wi-Fi>既知のネットワークの管理
でBuffalo-A-XXXXが1番上に来ています。

WCMの順番をWI-U2-433DMSを最上位にしたいのですが、どうすればよいですか?

書込番号:22878728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/25 14:53(1年以上前)

追記です。

1台目を再起動したら11acに自動接続するようになりました。
やりたいのは以下の動作です。

1.WI-U2-433DMS刺した状態でノートPC形状で起動時に11ac自動接続
2.WI-U2-433DMSを引き抜いて11n接続、再度刺すと11ac接続
3.タブレット形状で11n接続、キーボードと合体(ノートPC形状)させて11ac接続
4.スリープから復帰時も11ac接続を維持
5.休止状態から復帰時も11ac接続を維持

今のところ、1台目で全てクリアしているようです。
ただ、不明なのがイベントビューアのWCM 優先順位リストの順番です。
内蔵子機がWI-U2-433DMSよりも上に来ており、今回の挙動と合致しません。
(内蔵子機が優先なら常時11n接続になるはず)
なお、メトリック値はWi-Fi2=1(最上位)に設定しています。
これが効いて内蔵子機ではなくWI-U2-433DMSが優先されたのですかね?
それともWi-Fi2のメトリック値は「自動」に戻したほうが良いでしょうか?

書込番号:22878777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/25 21:32(1年以上前)

3号機(RM-F106-SR)も毎回手動で11ac接続してましたが、自動接続できました。
やった内容は以下の通りです。
1.Wi-Fi2のメトリック値を1に設定
2.Wi-Fi2のSSID:Buffalo-A-XXXXに対して "範囲内の場合は自動的に接続する"OFF→ON実施
3.プロファイルの順番をWi-Fi2のSSID:Buffalo-A-XXXXを最上位に設定
 (netsh wlan set profileorder name="Buffalo-A-XXXX" interface="Wi-Fi 2" priority=1)
これでキーボードのUSB端子にWI-U2-433DMSが刺さっていれば自動で11ac接続するようになりました。

但し、イベントビューアーのWCM 優先順位リストは内蔵子機が最上位にあるままです。
上記の2.を実施しても順番が変わりません。
・・・はて???

書込番号:22879652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/08/29 12:45(1年以上前)

その後の状況報告です。

ドンキの2in1は3台あり、全てに処置を施しました。
1号機:KNWL10K-SR
2号機:KNWL10K2-SR
3号機:RM-F106-SR
1号機と3号機はWI-U2-433DMSが刺さっていれば自動接続するようになりました。
以下の内容は全てクリアです。
1.WI-U2-433DMS刺した状態でノートPC形状で起動時に11ac自動接続
2.WI-U2-433DMSを引き抜いて11n接続、再度刺すと11ac接続
3.タブレット形状で11n接続、キーボードと合体(ノートPC形状)させて11ac接続
4.スリープから復帰時も11ac接続を維持
5.休止状態から復帰時も11ac接続を維持

しかし2号機が調子悪いです。
電源投入時は自動接続しますが、スリープから復帰時は内蔵子機での11n接続になってしまい、手動で接続する必要があります。
何か設定に漏れがないか色々調べている所です。

書込番号:22886682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/09/03 22:46(1年以上前)

今日は何故か2号機(KNWL10K2-SR)の調子が良いです。
通常起動時に11ac自動接続、カバーを閉じて休止状態にして復帰後、自動接続しました。
スリープ後も自動接続です。
その後、設定は一切変えてません。

何故正常に戻ったのか理由は不明です(?o?)
これでドンキの2in1の3台とも希望通りの動きになりましたので良しとしましょうかね?(汗)

なお、2号機は休止状態ができませんでしたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22855852/
ここのスレに書いたように
スタートボタン右クリック>Windows PowerShell (管理者)
で下記のコマンドを入力
 powercfg /h on
 powercfg /h /type full
この操作で「休止状態」が復活し正常動作しております。
本件は恵安サポートセンターに報告しました。

書込番号:22898723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/09/09 00:57(1年以上前)

>マグドリ00さん

仕事が立て込んでて返信出来なくて、すみませんでした。

WCM(Windows Connection Manager)については
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/mobilebroadband/understanding-and-configuring-windows-connection-manager
に詳細がありますが、メトリックとの関係性は判らないです。
自動判定なので判定が曖昧なのかもしれません。

イベントをトリガーにしてpowershellかコマンドプロンプトのバッチファイルでON/OFFするように自動化した方が確実なので
できないか調べてみた所、海外のredditに下記投稿がありました。

reddit:Need Help: Controlling WiFi
https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/9az53e/need_help_controlling_wifi/

タスクスケジューラにてWcmsvcのイベントID1009(到着(接続時))と1010(削除(取外し))をトリガーとして
そこのスクリプトに少し手を加えたものを実行させるようにしたら、一応希望に近い動作にはなりました。

簡単に説明すると、設定のWi-Fi画面で"Wi-Fi"と"Wi-Fi2"それぞれにON/OFFのスイッチがあると思います。
"Wi-Fi2"がある時は"Wi-Fi"をOFFにする。
"Wi-Fi2"がない時は"Wi-Fi"をONにする。といった感じになります。

少々手間かもしれませんが、必要でしたら手順をお伝えします。

書込番号:22910171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/09/09 12:49(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。
現状、2号機も含め、自動接続できております。
ただ、たまに2号機で自動接続できない時があり手動接続しようとすると、何故かタスクトレイのWi-Fiアイコンをクリックして出てくるSSIDリストの上部でWi-Fi/Wi-Fi2の選択が出来ずWi-Fi(内蔵子機)のみの画面になってしまってました。
そこでWI-U2-433DMSを抜き差しすると自動で接続しました。

この現象は1号機でも起きる時があります。
推測になりますが、何らかの原因で刺さっているUSB機器が認識されなくなるようです。
これがソフト的な物かハードウエアの故障(接触不良?)かは分かりません。
もしハードウエア起因ならご提案のバッチファイルでON/OFFする方法は使えないと思います。(WI-U2-433DMSが認識されない為)
ただ、発生頻度は低いです。
次回発生した場合はUSB抜き差しで復帰させようと思います。

書込番号:22910898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13305件

2019/09/12 13:05(1年以上前)

WI-U2-433DMSの認識不良に付いてはUSB端子の酸化を疑っています。
金属同士を接触させて電気を導通させる構造体は金属部分が酸化被膜により接触不良を発生させます。

以下は一例です。
・ガラケーのモバイルSuica定期券で改札を出られなくなったことがあり、一旦電源を切ってSIMを抜き差しし電源再投入で復帰させたことがあります。
・TVリモコンで無反応になった場合は裏ブタを開けて単三乾電池を指で回転させると正常に動くことがあります。
・ウォークマンのガリノイズはイヤホンプラグを回すと発生し、指で何回も高速回転させてガリノイズを無くすことができます。
・ラベル印刷機(テプラ)がPCから検出されない場合はUSBケーブルを何度も抜き差しすると復帰します。

今後、WI-U2-433DMSが認識されない不具合が出たら、酸化被膜による接触不良の疑いがあるのでUSB端子を綿棒などで掃除をして様子を見ようと思います。

書込番号:22917366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WI-U2-433DMS」のクチコミ掲示板に
WI-U2-433DMSを新規書き込みWI-U2-433DMSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WI-U2-433DMS
バッファロー

WI-U2-433DMS

最安価格(税込):¥1,980登録日:2017年 4月27日 価格.comの安さの理由は?

WI-U2-433DMSをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング