
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
今日買いました。(今買えるものなので、型番はWI-U2-433DMSです)
過去のクチコミで誤解が多い様なので、ここに記載しておきます。
Windows10の場合は、メーカーCDのドライバインストールなしで親機として使えます。(Realtekの提供ドライバが適用される)
モバイルホットスポットの設定をします。(簡単にできますが、余計なとこを弄って嵌まる場合もあるので、やり方はWebで確認してください。5GHzだけでなく、2.4GHz機器でも同じです。)
低速で接続している場合、WiFi設定の「アダプターのオプションを変更する」で、機器のプロパティを開き、構成ボタンから詳細設定タブで、Bandwidthを 20_40_80MHz、Wireless Modeを IEEE 802.11acを選択します。(他は変更しない方が良い)
5GHz WiFi付きのスマホから 260〜400Mbpsで接続しているのが確認できました。(目の前のPCからで電波は非常に強いのですが、接続のたびに値が変わっています。とはいえ 2.4GHzの150Mbps上限とは比較にならない速さでスマホにダウンロードされるのでOK)
3点

接続できます。
が、30秒程度で切れます。なので上記は「使えません」 に訂正します。
今のところ解決策が見つかっていません。
書込番号:21140658
3点

やばい、と思って色々試しました。
機器の構成から、ドライバの更新をすると、デジタル署名が Buffalo から Microsoft Windowsのものにもどされます。
その状態だと、58〜86Mbpsで安定して接続するようになりました。
ただしこれは半値の親子兼用で売っている2.4GHzが26〜72Mbpsで接続されることを考えるとメリットあまりないですね。
倍速300Mbpsというのは使えないようになっているのです。
スマホ用にボタン型で安くて速いのが欲しいというのは、B社でなく、I社かE社に期待するしかないのかな。どっちみち中身はRealtekなのだが、高機能・高額になる差別化は必要ってことでしょうか。
書込番号:21140693
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





