


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
デスクトップPCに本機種を使用し、7〜8mくらい離れたWi-Fiルーター(NEC Aterm WG1200HS3)に11acで接続しています。
Googleのインターネット速度テストで、スマホ(Google Pixel3)では40Mbpsくらいの速度が出ているのですが、PCの方は5Mbps弱しか出ていません(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。
どのような原因が考えられるでしょうか?
対処方法ありましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:23074504
0点

Google Pixel3とのアンテナの本数とか受信感度など性能面で違う場合があるので、一概に同程度の通信速度が出るわけではありません。
Google Pixel3は他のレビューにある通信速度からアンテナは2本有るようですが、WI-U2-433DMSは1本。
筐体のサイズも考慮すれば受信感度も同じではないでしょう。
ちなみに必ずしもPCなどのインターネットの通信速度はリンク速度ほど出ることはまずありません。
いろいろな事に影響されて遅くなります。
書込番号:23074547
0点

設置場所の影響で通信速度が落ちるのであれば、挿すUSBポートを変えるとかUSB延長ケーブルで設置場所を変えれば改善するかもしれません。
無線LANルーターに近い方に設置するのが望ましいです。
書込番号:23074570
0点


>(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。
実効速度は少なくともリンク速度の半分以下には落ちてしまいますが、
ちょっと落差が大きすぎる感じですね。
子機のドライバをアップデートできるなら、
アップデートした方が良いです。
しかし、
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wi-u2-433dms.html
ではドライバはOSX用しかないので、
Windowsは標準ドライバを使うようですね。
>どのような原因が考えられるでしょうか?
あとリンク速度が65Mbpsですので、倍速になってないです。
5GHzですから干渉の影響は少ないので、
倍速でリンクした方が速度は向上します。
WG1200HS3の設定画面で5GHzに関して
クワッドチャネル機能が使用するように設定されていますか?
またデバイスマネージャから WI-U2-433DMSの詳細設定のタブを開け、
802.11a/g/nに関してデュアルバンドの設定になっていますか?
書込番号:23075545
0点

みなさん、ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
今、あらためてリンク速度を見ましたら、97.5〜130.0Mbpsになってます。
ルーターのクワッドチャネル機能は使用する設定になっていました。
子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。
教えていただけるとありがたく思います。
書込番号:23075846
1点

>羅城門の鬼さん
子機のドライバーアップデートは試みたのですが、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」とのことでした。
書込番号:23075872
1点

最初にアップされた3枚目のリンク速度が確認できるハードコピー内にある
シグナルの状態が シグナルが強い状況では 5本緑色になるところ
ハードコピーでは 3本のみ となってます。
wifi親機から7、8m 離れているとありますが、間に壁などあるのでしょうか。
シグナルが3本なので本来のスペックが出せないように思いますので、
デスクトップPCなので厳しいかもですが、切り分けのためにも
wifi親機の真横で変化するか確認をした方が良いと思われます。
真横でもシグナルが5本立たない状況であれば・・
最後に
2019/11/28 22:51にアップされたハードコピーで関係ありそうなのは
最後の wireless mode でしょうか。
書込番号:23075908
0点

>子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。
Wireless Mode あたりに 802.11 との組み合わせでありませんか?
書込番号:23075912
0点

>sengoku0さん
マンションでして、ルーターは居間に、PCは端の部屋にあります。
直線で結ぶなら、間に押入れと壁が1枚か2枚ある感じです。
親機を近づけてどう変化するかは、週末にでもやってみます。
PCを動かすより、長いLANケーブル使って親機の方を持ってくるほうがラクそうです。
書込番号:23075922
1点


>現在はAutoになってます。
羅城門の鬼さん ではないですが
Autoで問題ないと思いますが、変えるのであれば 11ac でしょうか。
SSID は -a の5GHz帯のため
書込番号:23075951
0点

>sengoku0さん
ありがとうございます。
明日以降にでも変更を試してみます。
この時間はWAN側も遅くてスマホでも数Mbpsしか出ないため、設定変更の効果がわからないと思いますので…。
書込番号:23075968
0点

>Wireless Modeの値は、添付画像の選択肢があって、現在はAutoになってます。
>どれか別の値に設定したほうがよいでしょうか?
バンド幅の選択肢まではないのですね。
5GHz接続するのなら、11a/n/ac、
2.4GHz接続するのなら、11b/g/n
なのでしょうが、どちらが良いかは設置環境次第ですので、
交互に実効速度を計測して良い方を使えば良いのでは。
一般的に比較的親機に近ければ、5GHz接続の方が良いです。
Autoでも悪くはないですが。
書込番号:23076003
0点

今日、再度スピードテストを実施したところ、36Mbps出ていました。
特に設定は変えていないんですけど…
速度が遅いのが問題というより、正常(?)な速度のときと遅くなるときがあるのが問題な気がします。
5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。
Wireless Modeの値を、"11ac"や"11a/n/ac"にも切り替えてみましたが特に変わらなかったので、"Auto"に戻しました。
とりあえずはこのまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23077531
0点

>5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。
親機からそれほど遠くはないようですね。
5GHzは干渉の影響が比較的少ないので、
安定した通信が期待できます。
書込番号:23077548
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WI-U2-433DMS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/11/08 18:59:15 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/11 10:37:00 |
![]() ![]() |
0 | 2021/04/24 15:17:05 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/28 13:26:55 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/22 18:38:14 |
![]() ![]() |
16 | 2019/12/04 22:28:55 |
![]() ![]() |
26 | 2019/09/12 13:05:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/28 17:28:22 |
![]() ![]() |
9 | 2019/07/13 8:45:46 |
![]() ![]() |
3 | 2019/07/05 22:06:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





