
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 14548件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 4073件 | ![]() ![]() |


昨日に投稿した内容が何故か途中で消去されてました。
理由は不明です。
新車なのにオーバーヒートした状況を説明し、質問しただけです!
もしかしてお名前.comはマツダ社と何らかの繋がりがあって、都合の悪い情報は削除してますかね?
もし、投稿ジャンルが間違えての削除でしたら、無言で削除せずに正しいジャンル移動させるか、公開保留にして欲しかったです。
再度書き込みます。
2019年5月にマツダcx8ガソリンターボ4wdを購入、走行距離2500km程度。
東京から静岡までクーラーを付けぱなしで高速を1時間ぐらい走った後、高速を降りて信号待ちでistopが数回ありました。最後のistopの時、クーラーを消し窓を開けましたが焦げ臭いが外から入ったので窓を閉めました。
その後、道に迷い停車しようとしたところで、急に温度が上がっているので、直ちにエンジンを停止してほしい警告灯が表示されたので、急遽そのまま停車しました。
停車して1分も満たないうちにボンネットから煙が立ち上がり始めてましたので、慌ててボンネットを開けて見たら、冷却水が沸いている状態で外に溢れてました。冷却水が熱いところ落ちて物凄い臭いもし、煙も立ち上がってました。
あの時窓を開けたら焦げ臭いがしたのもこれでした。
暫く置いとくと温度が下がったのでエンジン起動、警告表示もなかったので、一旦目的地まで走行(1km)。
でもやっぱり心配だったのでjafを呼びました。
結果、冷却水量問題なし、ファン問題なし、新車なので部分の劣化も考え難いという事でした。原因不明。
ディーラーにも電話してjaf結果が出たところまで説明。19日一応入院予定。
その後、トータル30kmぐらい高速、一般道路を走りましたが、オーバヒートはしませんでした。istopはoffにしてました。
今のところ問題なさそう?ですが(いや、、絶対どこかが問題あるはず!)、500万以上の新車がこれだと本当にガッカリというか怒りを覚えます。
istopが問題かそれともcx8 に重大な欠陥があるか知りませんが、オーバヒートはエンジンにも幕大な被害を与えてしまう上、高速を走り時発生だと事故になる可能性が高くなります。マジ勘弁して欲しいです。
cx8オーナーで私と同じ経験をした方居りますか?
後わかったら教えて頂きたいですが、車は走行時大体の水の温度は何度ぐらいでしょうか?あとistopの時エンジン停止すると思いますがファンも一緒に停止するでしょうか?
書込番号:22927242 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昔の車はオーバーヒートした時にエンジンを切ってはいけないと言われてたのですが、最近の車はどうなんですかね。
書込番号:22927265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kakakucomさん
すみません。メールを見落としました。
訂正します。kakakucomとマツダは何も繋がりがないと思います。自分の投稿場所ミスでした。
書込番号:22927273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ そうです!
⊂) レビューです!
|/
|
書込番号:22927274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの時はじめての経験で、半分パニックではっきり覚えてない可能性があります。警告表示に「直ちに停車」の可能もあります。
書込番号:22927278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
自分のも「今」はそのぐらいですね。
ということは、、、「今」は問題なし感じですね。
書込番号:22927308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで煮えたぎったエンジンルームを動画で撮影した方が良かったですね
オーバーヒートの時は下手するとボンネットを開けた瞬間に大やけどする人もいますので怪我も事故もなくて幸いでした
オーバーヒート寸前になったのに即ディーラーに入庫にはならなかったのでしょうか
書込番号:22927397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PGUさん
事故にならず幸いでした。
ドライブレコーダーを装着していたならボンネットからの白煙も撮影されてるかもしれませんので保存しておきましょう。
とりあえずはディーラーからの返答待ちですね。
書込番号:22927628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
ですねー
あの時は予想もしなかった事が急に起きたので頭が真っ白で写真一枚も撮れませんでした。
書込番号:22927819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、上書きされていなければまだドライブレコーダーに残っていると思います。可能であればここに写真か動画を共有します。
書込番号:22927823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルですが、特にそんなこと無いです。
今年のお盆炎天下の中、1000km近く高速走りました。
途中渋滞でのろのろも多くオーバーヒートしやすい状況だったと思いますが
兆候は一切なく快調でした。
メーターに警告が出てるなら車にも記録が残ってると思います。
お気持ちは察しますが
あまり感情的にならず
まずはディーラーの対応をみてからにしてみては?
書込番号:22927911
8点

>PGUさん
私もかごめソースさんと同じでディーラーの対応待ちだと思います。ドライブレコーダーの映像は私達に見せる為ではなく白煙が発生する前の運行状況がわかりますので必ず保存しておいてください。
書込番号:22927935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PGUさん
いずれにせよディーラー行ってとしか言えませんが、内容から察するとラジエターキャップの不具合かクーラント入れ過ぎのどちらかでしょうかね。
書込番号:22927971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
ただ今、無事に静岡から東京の自宅に戻りました。
高速、一般道全部走りましたが、オーバヒートはなし、エンジンも物凄く快適でした。
あの時のオーバーヒートは何だろう。。。
書込番号:22928451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PGUさん
エアコン切って窓開けたのはたまたまですか?
何か違和感があったとか?
その後問題無いところを考えると、サーモスタットかCPのような気もしますが、オーバーヒートの履歴は残ってるけど、原因が解らないとかにならないといいですね
書込番号:22928989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PGUさん
2.2Dです。
帰省で往復4000km程走りましたが幸い一切の異常は見られませんでした。
行きは下道 、帰りは高速でしたがどちらも快調そのものでした。
書込番号:22929162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいぶ前に台湾の方がcx-5のディーゼルで同様のことを訴えていましたね。
書込番号:22929226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラ運転手さん
山道だったので、外の新鮮な空気が吸いたくて、エアコンを切って窓を開けてました。
特に違和感はありませんでした。
そいえば、富士サファリパークが目的だったので、しばらくの間は上り坂を走行してました。
高速 ー> 一般道 ー> 山道
書込番号:22929395
2点

ドライブレコーダーに映ったオーバーヒート場面です。
この後はもっとひどく煙がたちが上がってましたが、ドライブレコーダーには記録がありませんでした。
書込番号:22929449
6点

心中お察しいたします。
さて、私も過去にオーバーヒート寸前までいったことがありましたので書かせていただきます。
前車はホンダのインスパイア(UC1)だったのですが、夏の晴れた日の15時頃、大渋滞で灼熱となった道路を走行中、温度異常の警告灯が一時的に点灯したものの、目的地までは移動することができました。
帰り道は夜中だったので気温も下がり温度が上昇することはありませんでした。
翌日、ディーラーに持ち込んで点検してもらったところ、原因はラジエーターファンのヒューズが刺さっておらず、ずっとファンが停まっていたことによるものということが分かりました。
工場出荷時からそうだったのか、私がDIYで誤ってヒューズを抜き取ってしまったのかは不明ですが…。
ヒューズで直るなら問題ないですとディーラーを後にしました。
こんなこともあるので色々とご注意くださいませ。
書込番号:22929602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初代から…さん
自分の場合は毎回洗車する時にボンネットを開けて一度は検査をしてますが、冷却水の量もファンも問題ありませんでした。あと、オーバーヒートした9/15日はそれほど暑くなかったし、、何より新車だし、、故障というより初期不良ではないかと思います。本当にがっかりです。
書込番号:22930248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
色々と情報を共有してくれてありがとうございます。
最後にいくつか質問がございまして可能であればお願いします!
新車4ヶ月、走行距離2500ぐらいでのオーバーヒートやっぱり自分は受け入れることが出来ず、新車と交換したいですが可能でしょうか?
せめてエンジンぐらいは新品にしたいですが可能でしょうか?一回のオーバーヒートでエンジンは結構なダメージを受けたと思います。
もし、今回の件でディーラー側で素直に対応してくれなかった場合は裁判も視野に入れてますが、裁判で解決できるものでしょうか?
書込番号:22930263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

裁判を視野に入れる場合は、相談すべきは kakaku.com ではなく弁護士です。
書込番号:22930355
8点

全部無理でしょ。
そんな駄々こねてまで、今後もそのディーラーと付き合いたいですかね…
そんな気持ちなら今すぐ車を処分し他メーカーに乗り換えましょう。
書込番号:22930388 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>PGUさん
あくまでも個人的見解ですが、厳しいと思います(^^;
機械物なので故障は付き物ですし、新品交換するにはあまりにも高額な気がします
勿論納車されてすぐなら可能な気もしないでもないですが(^^;
ただスレ主さんの気持ちはしっかりDにも伝えた方が良いと思います
裁判したところで新品交換は難しいよう思います(法律に詳しいわけではないので、弁護士等に相談してください)
書込番号:22930402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真に初心者マーク写ってるが、運転初心者?
なら、裁判なんかしても無駄と思う。
運転方法が悪い事にされる可能性もある。
あと裁判はお金かかるよ!
相手は大企業、裁判なんかしたら相手は絶対負けられない体制で来る。
負けたら裁判費用負担する事になる。
簡単に裁判なんて言わない方が良いよ。
世間知らずを広める事になるよ。
まずはデイラーに持っていって、故障履歴確認してもらったらよい。
警報出たなら、故障履歴記録残ってる可能性もある。
書込番号:22930405
11点

>aquablauさん
はい、もちろん弁護士にも相談します。
書込番号:22930483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一回のオーバーヒートでエンジンは結構なダメージを受けたと思います。
一回のオーバーヒートで結構なダメージを受けた「と思う」というあなたの思い込みは根拠になりません。
ディーラーと協議をして「ダメージを受けた」のか「ダメージを受けていないのか」を明確にして、ダメージを受けたと客観的に判断できるのであれば、エンジン交換を要求しましょう。
そのためにも、「何が起きたのか」と「なぜ起きたのか」はディーラーに充分な調査をしてもらいましょう。
書込番号:22930486
10点

>トラ運転手さん
ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:22930490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gorotoranekoさん
はいそうです。
ただ、運転方法が悪いとは、、、どういうことでしょうか?
具体的説明して頂きたいです。
アクセルとブレーキを同時に踏んだり、長い下り坂でエンジンブレーキを使わなかったりなどバカな事はしませんよ。
書込番号:22930506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aquablauさん
ネット情報をググると、1回でも結構なダメージを受けるらしいです。後、よくお世話になっている整備工場にも電話で聞きましたが、同じ回答でした。
明日入院させて見てもらう事になりますが、「良心的なディーラー」である事を願うばかりです。
書込番号:22930526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PGUさん
お気持ちはわかりますが、現実的に考えると全て新品交換は無理だと思います。
ただ初期不良が原因で尚かつエンジンの損傷が認められればエンジンを新品に交換はあると思います。
まずは原因が何かですよね。しっかりとディーラーに見てもらってください。
書込番号:22930534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今、弁護士に相談中での内容です。
2017/9/28日、自動車管理法の改定案が国会の本会議で可決されてまして内容的のは下記通りです。
以外に大勢の消費者は知らないらしいです。
--
自動車管理法の改定案では、新車の引渡しから1年以内に重大な不具合が3回、一般的な不具合が4回発生した場合や修理期間が合計30日を超えた場合、車を交換したり、払い戻しを受けることができるようになっています。
--
(オーバヒートはかなりの重大な命に関わる不具合ですので必ず3回じゃなくても良いらしい)
その後「消費者契約法」というものもあるらしいです。
裁判はあくまで最終の手段です。
ディーラーさんが赤字にならない為に、オーバヒートの原意が分からず、エラーを書き換えたり、エンジンがダメージを受けているのに問題ないと言ったとか、、良心的な対応をしなかった場合の手段です。
何より家族も乗せてますので、もし高速でのオーバーヒートした時の事などを考えるとぞっとします。
いやー考えたくもないすねー
書込番号:22930556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーバーヒートはなんらかの異常がなければ発生しないはずです。
ディーラーとしては普通に原因究明までは行うと思います。
例えば車を長期間預かって社内で徹底的に調査するなど。
原因がハッキリとしなかった場合でも、疑わしき箇所については予防交換くらいするのではないかと。
おそらくあまり怒らなくても怖くて安心して乗れないとでも言えば色々と対応してくれるはずです。
書込番号:22930581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PGUさん
まず、裁判はサラリーマンじゃできませんよ
マツダ相手だと、街の弁護士は話にのりません
先ずは100人位尋ね歩いて、目立ちたがりの弁護士を見つけましょう
その後は相手との話ですが、多分1000万程度の調査、手付金の用意
更にその後の膨大な時間
ひょっとしてこんな事を書くと魔法使いの様に、新車になるなんて夢を見ちゃ、ダメですよ
まだ新しい事ですし、その魔法はディーラーに頼んだ方が現実味は高いと思うけど、スレ主さんはきっと信念の方ですよね?
そういう方は時としてやるから、いつの日かテレビの前に出られる事を楽しみにしてますよ
書込番号:22930806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーバーヒートすると、少なくともエンジンオイルは交換したほうがいい。
私もオーバーヒートしたことあります、20分ほどずっと上り坂で速度も遅く上り切ったとき、ボンネットから白煙が、あがりました。
リザーバータンク内が沸騰して空っぽに、少し時間を空けて、ラジエターキャップにタオルを当てて、外しました。
なんと4Lも水がはいりました、その場でチェックしたところ、ラジエターファンモーターの断線、リレーは動くが回らない。
そうすぐ新車の納車が迫っていたので、2週間乗りましたが、水満タンのペットボトル数本を積んでました。
書込番号:22930814
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、裁判は色んな意味で疲れます。
が、だからといって泣き入りはもっとですね。
まあーでも裁判なんかは最終手段です。
ディーラーさんが誠心誠意で対応してくれたら、お酒でも奢りたい気持ちです。
ただ、以前他の件でディーラーに車を入院させた時、車体に鳥のフンがついてました。そのぐらいお客の気持ちを大事にしてない?ので、心配です。
因みに自分はサラリーマンではありません。一人社長です。
書込番号:22930840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
自分の場合、溢れ出し多分のぐらいしか少ししか入りませんでした。
書込番号:22930843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代から…さん
はい、ディーラーさんに一旦全てを任せたいと思います!
書込番号:22930851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆様
ここでこのスレを終了させたいと思います。
このスレを立てた理由は情報共有及び情報収集です。
結果はここに新しいスレをたてて情報共有します。
又、youtubeにもドライブレコーダーの動画をupするつもりです。
書込番号:22930876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
ガソリンターボ 25T 4wd CX8
高速 ⇨ くねくね上り坂(途中少々渋滞+istop)の時
オーバーヒートを気をつけましょう。
他にもしどなたか同じ状況でオーバーヒートが発生したら、欠陥の枠には収まらず「リコール」に近いです。
書込番号:22930936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレで結果報告までされた方がよろしいかと思われます。
その方が全体の流れを把握できますし、レスを下さった方にも失礼がないかと。
以前、別スレで結果報告をしたところ、複数の方からご指摘をいただいたことがあります。
せっかくの情報ですから最期までキレイにまとめられることをオススメいたします。
もしどうしても別スレにしたいというのであれば元スレのリンクを貼るのは必須です。
書込番号:22931012 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>初代から…さん
3点です。
・一つのスレが長すぎると読むのに疲れてしまう。
・時間が経つとこのスレは新しいスレに押されて後ろ後ろへと行ってしまう。
・情報管理視野からも「事件」と「結果」を長いスレにまとめるより、明確に二つのスレに分けた方はわかりやすい。
です!
勿論、それぞれのスレにはリンクを貼ります。
書込番号:22932034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PGUさん
車種・年式は違いますがリザーブタンクが沸騰して蒸発し、
オーバーヒート寸前になった事が何度か有ります(クーラントや水を継足し対応)。
車検の時にその話し方をして、クーラントとラジエーターのキャップを交換してもらったら発生しなくなりました。
原因はキャップに有ったようです。
裁判は時間に余裕が有ればとことんやるのも良いと思いますが、
原因は意外に(新車故に気づきにくい)簡単な内容かもしれません。
書込番号:22932576
7点

>PGUさん
結局まだディーラーに見てもらった結果は書かれていないですね。この段階で弁護士云々は勇み足かと。
怒りに任せて書いたりSNSに挙げるのは、クレーマーだと思われかねないですよ。
書込番号:22932940
14点

>センノカゼさん
本文をしっかり読みましょ!
「ディーラーにも電話してjaf結果が出たところまで説明。19日一応入院予定。 」
ということ先程(9/19)入院させました。
結果はすぐにはでません。
但し、例え結果を書かなかったとしても「クレーマー」はないでしょう。
kakakucomはあんまりやらないですが、一部のユーザー質が低い気がしますね。
内容をしっかり読んで、「私」が何を伝えたいかをしっかり理解しましょ。
書込番号:22932957 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>TSセリカXXさん
なるほどですねー
自分の場合は何が原因か気になります。
本日入院させましたので、結果が出るまで暫く待ちです。
書込番号:22932959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は「質」が高いと思ってるんだ(笑)
書込番号:22933618 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>MANCHESTER CITYさん
私はあなたの「質」高いと思います。
さて、「質」高いMANCHESTER CITYさんに質問します。
本文もちゃんと読まず失礼なコメントを残す一部のユーザーはどう思いますか?
書込番号:22933694 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>PGUさん
ラジエーターキャップの不具合は怪しいかもですね。
書込番号:22933851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PGUさん
この度は災難でしたね。
当方も同じ25T AWD Lパケに乗っています。
購入後約半年で現在5500キロ走行しました。
今のところ、幸いPGUさんのような症状は経験しておりませんが、今後注意して乗りたいと思います。
実は私も理由は違いますが、購入後というか新車引き渡し後トラブルになりまして、PGUさんのお気持ちが少し理解できます。購入後すぐのトラブルは誠意ある対応が欲しいものです。今回の原因が何なのか?私もラジエーターキャップが怪しいと思いますが、はっきり究明した上で納得のいく対応を頂けるといいですね。
もし、納得のいかない回答だったとしても、あまり感情的にならず冷静に話し合う事をオススメします。ただし、言うべき事は当然強く言うべきですし、満足できない回答・サービスには毅然とした態度できちんと対応を迫るのが良いかと思います。
良い結果になることを祈念しております。
長文失礼しました。
書込番号:22935732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リザーバーから滲み出たクーラントがエキパイに垂れただけだろ、
初心者マークが貼ってあるようだから、ディーラーのメカニックがもう少し分かりやすく説明してやればいいのにな。
書込番号:22936642
7点

>ハーケンクロイツさん
リザーバーから滲み出たクーラントがエキパイに垂れると、なぜ水温が上昇してエンジン警告灯が表示されるのですか?
書込番号:22936680
8点

オーバーヒートというのは大変な事態なので、このスレを注視していましたが、
@オーバーヒートはしていないですね。
そうなる前に、車の自己診断機能で警告を出し運転者は停止した。その後は普通に走れているようです。
Aディーラーの点検結果を聞く前に、運転者がビックリして騒いでいる(エンジン交換だ!裁判だ!)ということです。
車に初心者マークも張られているので、非難するつもりもないですが、勇み足では?とは思います。
kenken7さんの疑問は順序が逆で、(圧力?)異常があったから車が警告を表示した。浸み出たクーラント云々は、そのあとの成り行きだと思いますよ。
書込番号:22936988
16点

ハーケンクロイツさんが指摘された通りだと思いますね、
kenken7さんは原因と結果を取り違えています。
書込番号:22937007
7点

>センノカゼさん
>ヤッチマッタマンさん
ken_ken7さんはその程度なら警告灯は出ないでしょ?って言いたいのでは?
書込番号:22937030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごく微量の水位の差でさえも検知するんじゃないのかな?
あと、もしかしたら加圧式タンクの圧力センサーとか?
とにかく昨今のセンサーの優秀な(敏感な)ことといったら、、、
書込番号:22937040
2点

>センノカゼさん
@オーバーヒートです。
オーバーヒート とは、熱し過ぎること、またその熱し過ぎた状態を表す言葉である。熱し過ぎた結果、動作不良を起こした場合をオーバーヒートと呼ぶことが多い。
オーバーヒートが起きたとして必ずその後車が走行不可という言い方はありません。
JAFもディーラーもオーバーヒートとして見てます。
センノカゼさんも恐らく車に詳しいと思いますが、JAFもディーラーより上だとは思いません。
Aはい、びっくりしました。
新車で子供3人を含め7人が高速でオーバーヒート会うところだったこと。幸い高速降りた所で良かったと思いますが。この理由でびっくりしてはいけません?
また、初心者なのでオーバーヒートとか初心者なので裁判とか言ってるなど、必ずしも「初心者マーク = 車の初心者」ではない点覚えて欲しい。
又、車例え本当に車の初心者だとしてもそれが何一つオーバーヒートと裁判と関係あります?
書込番号:22937714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>中年禿げさん
おっしゃる通りだと思います。
今のところディーラーさんは誠心誠意に対応してくれているので満足です。ディーラーさんも今回の件を重く受け止めている模様です。
書込番号:22937722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも本人が、何をもって
オーバーヒートかわかっているのか
疑問ですねぇ。
運転不能になります。
ひとり親方さん、がんばってね。
書込番号:22963045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尽忠報国の士さん
・過去の経験。
・当日にJAFに見てもらった診断結果が、オーバーヒート。
・当日ディーラーに電話で状況を伝えたら、オーバーヒートとディーラーが判断。
オーバーヒートしたとして、100運転不能にはなりません。
エンジンのダメージ具合によりますよ。
今ディーラーもオーバーヒートを認めてます。
書込番号:22963442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>尽忠報国の士さん
>センノカゼさん
後学のためおうががいしますが、オーバーヒートでないなら、これは何という現象なのですか?
>PGUさん
大変でしたね。何にせよ新車で起るトラブルは嫌なもんですよね。
こう言う系は尻切れトンボに終わることが多いので、顛末の書き込みを楽しみにしております。
書込番号:22964568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>heroonさん
私もユーザーなので、このスレを注視していました。
車の自己診断機能は、このままいくとオーバーヒートするよという時点で、警告します。
オーバーヒートした後から、警告はしません。
ディーラーがオーバーヒートというのは、オーバーヒートの警告が出たのを確認した、という意味だと思いますよ。
9月19日に点検に納車してから2週間です。そろそろ、
@何もしなくて様子見で済んだ。
A部品交換したのか?
Bエンジン交換か?
C裁判まで行くのか?
ユーザーとしては、そこが知りたいところです。
書込番号:22964634
5点

簡単に考えればラジエターキャップの締め忘れなんでしょうけどもディーラーがメンテナンスしていたらそんな初歩的なことをスレ主さんに伝えられないでしょうね。
書込番号:22964641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 頭がオーバーヒート?
⊂)
|/
|
書込番号:22964662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>センノカゼさん
ものすごくクセがある方ですね。
オーバーヒートの概念から勉強し直しましょう。
オーバーヒートが進むとエンストします。まあ走行不可になりますよね。
センノカゼさんはオーバーヒートではないと言ってますが、
であればこのスレに注視しなくて良いのでは?
書込番号:22964749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します、投稿を拝見しておりましたがDラーさんなどもオーバーヒートと判断してるので主さんも納得してるのでしょ、ただ状況を考えますとエンジンまでは問題ないとおもいます、エンジンまでいってれば、すぐパワーが落ちて走れなくなりますよ、一昔前は山越えや長距離なんて時は水積んで時々休んで補充したりしてまたね、ところでラジエターキャップをファッション品などに交換してたりはしてませんよね?キャップは車によって圧が色々ありますからね、今後Dラーさんの誠意ある対応で主さんが気持ち良く納得されればとおもいます。
書込番号:22964893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

完全に終わった後、新しいスレを立てて、きれいに結果を乗せるつもりでしたが、なかなか今までなかった事でみんな気になると思いまして事前にうpします。
いまのところ、誠意あるディーラーさん対応にとても満足してます。本当に今のディーラーと出会ってよかったと思います。
本題に入ります。
▽オーバーヒートの原因
プログラム側の問題(要するにコード上のバグ)で、メーカーも重大な問題だと認識し重視しているらしいです。(原因がわかるまで8日ぐらいかかりました)
▽ディーラーの対応
・エンジンとその他部品を全部新しいものに交換することで合意しました。
・新しいコードがリリースされたら、書き換える。
・新しいプログラムが出来上がるまでiStopは常にOFFしてくれと言われました。
▽私からの助言
「高速 -> 一般道 -> 上り坂」&& ( 信号待ちあり || 渋滞あり ) のコースで走行を想定する場合は事前にiStopをOFFにしてください。
▽最後一言
コミュニティー場なのでみんな自分の意見を自由に書くのは良いですが、センノカゼさんみたいに内容も読まずに、自分の「利益」の為に何度も自己中心的な発言することだけはやめて欲しい。
書込番号:22965263 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>PGUさん
この度は災難でしたね。
私も全く同じ車種なので
情報の共有、大変助かります。
ありがとうございます。
早く良い状態に戻るといいですね。
書込番号:22965328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PGUさん
そこまで判明しているのであればすぐに教えて欲しかったですね。本来ならメーカーから25Tのユーザーに告知すべきでしょうけど。
書込番号:22966035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PGUさん
ディーラーの対応が良くてまだ救われましたね。
>プログラムをリリース云々………
2.5T重大なリコールになりそうですね。
書込番号:22966105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 25Tだけなのか?
⊂)
|/
|
書込番号:22966160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PGUさん
経過報告ありがとうございました。自分なりに整理すると、
@高速走行直後の渋滞で、温度が上がった。そこでアイドルストップがかかったことにより、さらに温度が上がり警告が出た。
Aシステムとして本来、この時点でアイドルストップがかかるべきではない。
B警告が出るのは、エンジンのダメージを未然に防ぐためであるが、Aがあるので、修理の交渉は優位に進められた。
C今後、Aが起こらないプログラムに変更されるであろう。
ということですね。
書込番号:22966435
7点

高速でエンジンストップして事故とか洒落にならないので止まれる場所で対処できたのは不幸中の幸いでしたね。
25Tだけなのかは気になりますね。この辺は影響範囲が分かり次第マツダから告知はされそうですが、一応、自分の2.2Dは去年今年と気温38度の渋滞路を何度となく耐えてくれてるので大丈夫だと信じます…
#価格.com掲示板は一定数のアレな人が常駐しているのでスルーが一番です
書込番号:22970080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-8の中古車 (844物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜688万円
-
12〜438万円
-
19〜586万円
-
9〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
5〜359万円
-
45〜390万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





