
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 14562件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 4107件 | ![]() ![]() |


納車される車がスカイアクティブ用のオイルでなければ、インジェクタークリーニング効果や始動性の向上など、新車投入に適した添加剤を試したいと考えています。お勧めの燃料添加剤、エンジンオイル添加剤がありましたらご教示ください。ディーラーに純正のデポジットクリーナーの初回投入をお願いしたら、曖昧な対応で困っています。
書込番号:23108177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://item.rakuten.co.jp/good-speed/mzd-s5a1-w0-3s0/
|
|
|、∧
|Д゚ これ!?
⊂)
|/
|
https://q-mazda.jp/news/sky-d%E6%90%AD%E8%BC%89%E8%BB%8A%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%B8%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%81/
書込番号:23108204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車にデポジットクリーナーはそりゃディーラーも困惑して当然だと思います。元々キレイなエンジンなんですから。
総走行距離が数万qとかになってDPFの再生間隔が短くなってきたなと思った時に使う物だと思ってます。
書込番号:23108241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新車から添加剤使わなきゃいけない車なのかね?
保証適応の為に純正オイルや純正添加剤しか使えない不自由な車みたいだし…
そういやあの方最近出てこないね。
あまりの迷惑行為にBANされた?
書込番号:23108253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これですこれです❗マツダのホームページを見ると、インジェクタークリーニング効果があると謳っているようなので、真冬に納車される愛車の始動性向上も期待してディーラーに聞いて見たのですが、発売されてマモナイせいか、商品知識が無いようでした。
書込番号:23108274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クリーンディーゼルですからね。
昔のディーゼルとは全く別の物ですし、DPF付きのトラックのエンジンでさえいい加減なオイル管理だとすぐに不調になります。
三菱、トヨタ、昔のエクストレイルのクリーンディーゼルのオイル管理はどうなっているのでしょうね?
どうもガソリンエンジンと同じ考えで話しがされているのが理解できないんですけど。環境に配慮するならそれなりの対価を払うべきだと思ってます。
保証も同様です。自身でディーラーと確認すべきだと思います。
そのうちガソリン直噴エンジンもGPFが装着義務になるので同じような問題が発生すると予想します。
書込番号:23108282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに冬のエンジンが冷えた状況での始動性はグローが働くので夏よりはエンジンのかかりがワンテンポ遅れます。
それもディーゼルエンジンの特徴です。
書込番号:23108296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーで買う方が安いと思います
⊂) ネットは付加価値が付きますので・・・
|/
|
書込番号:23108331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>CX8マンさん
商品知識がないのはスレ主様の方です。
そもそもこの商品は一定の距離数を走行しスス(わかりやすいように表現しているためこの部分へのツッコミは不要に願います)の蓄積などで性能低下したときに使うものであり新車時から使うものではありません。
ディーラーの反応は【極めて】正しいものであり、それに対しての今回の書き込みはディーラーで対応した方たちに対して非常に失礼なものと考えられます。
書込番号:23108717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CX8マンさん
商品カタログには、1年以内の新車でも効果があると書いてますね。
https://q-mazda.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/2019-mazda_diesel-deposit-cleaner.pdf
書込番号:23109289
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 1年以内と言っても
⊂) 全く走ってないクルマでも効果あり!?
|/
|
書込番号:23109374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
納車前だと効果があったのかどうか自分で検証出来ないですね。私だったら初回車検時に入れてトルクプロでDPF再生間隔距離の比較してみますけど。
まあ、好きなようにされたほうが精神的に良いかと思いますのでディーラーと良く相談してください。(ここが重要)
書込番号:23109431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>ピッカンテさん
>gorotoranekoooさん
>☆観音 エム子☆さん
>じゅりえ〜ったさん
皆さま、いろいろな知識、助言有り難うございます。納車時にディーラーにもう一度聞いてみます。我が家の周辺は坂道ばかりで、チョイノリご殆どなのにディーゼルエンジンのトルクに一目惚れしてエイトくんを購入しました。高速サービスエリアなどで仮眠している最中に警告灯が点灯して走行不能になることを一番怖れています。ディーラーは余程のことがない限り走行不能にはならないと説明してくれましたが、余程の事については何故か説明してくれませんでした。サービスエリアでアイドリングしながら仮眠をとっているトラックドライバーをよく見かけますが、アドブルー対応車なのでしょうか。購入時に比較したベンツ200Bやトヨタ車はアドブルー対応車でした。
書込番号:23110269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ特殊なのはマツダのディーゼルの方です。
世界的に見てもAdBlueを使用していないクリーンディーゼルエンジンについてはマツダくらいではないでしょうか。
ちなみにキープクリーンについてですが、納車の状態で使っても全くと言っていいくらい意味がありません。
書込番号:23110550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の会社で使用している2tトラック(トヨエース)はSCRついてないですね。DPFのみです。
書込番号:23110558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX8マンさん
よろしければ車をどのように使っているか、教えていただけませんか?
使い方がわかればより詳しいアドバイスや注意点を出しやすくなると思いますので。
書込番号:23110561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
柊さん、初めまして。車の使用条件は、毎日往復800mの急な坂道の往復が2回程度と、週末1回の往復やはり坂道往復10kmの買い出し、それと2、3ヶ月に一回程度の高速を含めた往復200km走行です。エイトくんが来たら、年2回程度の往復800km位のロングドライブを楽しもうと思っています。この時に夏冬はエアコンを作動させながら1時間程度の仮眠をサービスエリアでとろうと考えています。助言をいだければ嬉しいです。
書込番号:23110863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間もなく納車おめでとうございます、
スカイディーゼルについてですが、デミオ新車で2年アクセラ2.2中古で2年(六万キロ)現在最終アクセラ2.2半年ですが、通勤往復4キロ週一町まで往復30キロの日常ですがディーラーでの6ヶ月のメンテで何も異常は発生してません、巷で色々と話題になってますが、添加剤等はもっと走ってからでいいのではとおもいます、ただ昔からいわれてますがディーゼルに限らすエンジンは時々回転あげないとどうしてもカーボン等が付着するとの事で自分は今まで1・2そくで回転あげてましたね、そのせいかエンジンの不調と云うのは経験がありません、バッテリーなど消耗品がダメになったことは何度かありますが、大切なのはやはりメンテナンスだとおもいますよ。
書込番号:23110974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CX8マンさん
参考になれば・・
https://youtu.be/mrz3s-EOIdY
新車時のフィーリングを味わってからだと思いますけど・・
書込番号:23113833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピッカンテさん、おはようございます。DPF再生時に煤や燃料自体がエンジンオイルに混入するなんて、ガソリン車一筋に生きてきた私には驚愕です。高速サービスエリアや車中泊でのアイドリングしながらのエアコン使用はご法度だとしっていたら、おそらくエイトくんは購入しなかったと思います。ディーラーさんには、私の利用状況は細かく説明してディーゼル車でも大丈夫か何度も確認しましたが、自動的にDPF再生が行われるので全く問題ないと言われました。整備士の資格など専門知識のないユーザーに、もう少し真実を伝えて欲しいと思いました。後の祭りですが、夏冬の仮眠を要するようなロングドライブは諦めます。でも、そうなると何のためにこの車を買ったのか悲しくなります。
書込番号:23113994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX8マンさん
>DPF再生時に煤や燃料自体がエンジンオイルに混入するなんて、ガソリン車一筋に生きてきた私には驚愕です。
三菱のGDIエンジンやトヨタのD4エンジン知りませんか?直噴エンジンはカーボンが溜まりやすいんですよ。
https://car-moby.jp/331770
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ancar.jp/channel/1098/%3famp
今の直噴ガソリンエンジンは良くなりましたがPM排出量はクリーンディーゼルより悪いので将来的にGPF設置が義務づけられます。
https://www.google.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/074/amp.index.html
CX8マンさんの使い方なら心配いらないと思いますけど、アイドリングストップしてグレタさんに怒られない様にするのが大人の役目だと思っています。
書込番号:23114520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、この車を維持していく観点でいうとロングドライブはむしろ絶対に行ってください。
一時間程度のアイドリングについては全く問題なしです。むしろ、ロングドライブ中に多少回転数を高くするようにして(わざとローギアード側にして回転数を上げる。)エンジンには熱を与えてください。
書込番号:23114667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピッカンテさん、柊さん、貴重なお時間を割いて助言して頂き有り難うございます。アイストは切ってロングドライブを楽しむように心掛けます。近々直噴ガソリン車もGPFの搭載が義務化されるとのことですが、エンジンの脈動を感じながら駆け抜ける魅力が失われたら、私にはもはや車を所有する意味が失われると感じます。
書込番号:23114952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みの内容的に今までの車には各種の添加剤をよくお使いだったかもしれません。しかしながら、SKYACTIV-Dにはオイル系の添加剤は使わないようにしたほうがよろしいかと思います。
逆に燃料添加剤でもいくつかある洗浄系の添加剤は納車から5000キロあるいは半年の早い方で使用を開始、同じくらいの頻度で使用してはいかがでしょうか?
それともう一つ、気をつけたいのはバッテリーのメンテナンスです。
スレ主様の使い方ではエンジン以上にバッテリーには負担が大きいものと考えます。そこで過充電の保護機能のついたバッテリー充電器を使い、一週間から一月に一度充電器を使っての充電を行うとよろしいかと存じます。
バッテリーを充電してあげればオルタネーターの負担も減り結果としてエンジンの負担軽減にも繋がりますので面倒ではありますが一度試されてはいかがかと思います。
書込番号:23118115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊さん早速のアドバイス有り難うございます❗仰る通りエンジン以上に心配なのはバッテリーです。エイトくんに限らず最近の車はコンピュータ制御の塊ですし、パワーシート、パワーリアゲート、アイストなど、バッテリーに与える負荷は私の想像を超えていると思います。維持充電器とか試したいのですが、エイトくんに悪影響を与えないかと購入をためらっています。毎月ディーラーに出向いてメンテナンスをお願いすることも考えましたが、費用を考えると無理だと諦めています。良い充電器をご存知でしたらご教示頂けると、とても嬉しいです。
書込番号:23118339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ、そのような事こそディーラーで聞いてはいかがでしょうか?営業の方だけでなく整備の方とも仲良くなれば色々と情報はいただけると思いますよ。
書込番号:23118412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊さん、今晩は。返信ありがとうございます。整備の方とはまだお会いしていませんが、納車引取時に営業さんに紹介してもらいます。長いお付き合いになるので最初が肝腎ですね。
書込番号:23118747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホント最初が肝心ですね。
ちなみにクリーンディーゼルでもガソリンでもそうですが最近はやたらと燃費走行を気にされる方がいます。
しかしながら、とくにクリーンディーゼルではとにかくしっかりとエンジンは回してあげるのが長持ちさせるには重要となります。
この車は燃費気にしないでガッチリと回すのが一番ですね!
あと、ケミカルは燃料のみというのも忘れずに!
書込番号:23119511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ。ケミカルの添加時期はオイル交換の直前を狙ってあげたほうがよろしいかと思います。
ケミカル添加直後は特に効果が高いほど再生運転がよく入ります。
そのため、通常のオイル交換時期よりも早く交換アラートが出てくることがあるためというのが一つ目の理由。
2つ目はやはりオイル自体も汚れてしまうということです。
この2点からオイル交換とケミカルの添加時期は追っていけばよろしいかと思います。
書込番号:23120056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-8の中古車 (840物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜688万円
-
12〜438万円
-
19〜586万円
-
4〜240万円
-
18〜328万円
-
2〜215万円
-
5〜359万円
-
45〜390万円
-
45〜368万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





