CX-8の新車
新車価格: 299〜505 万円 2017年12月14日発売
中古車価格: 119〜454 万円 (1,443物件) CX-8 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-8 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
もちろんCX-8は、タイミング的にアウトとは思いますが、
え、そんないい車があったんだぁ?、と思い、あらためてスペックや評価を見直しました。
う〜ん、なんてことないな。これで200〜300万円高いなんて!と思いました。
みなさん、どうでしょう?
書込番号:21426145
15点

ボルボもカッコいいと思います。
でも今は中国資本の傘下ですから、ブランドの魅力はなくなり割高に思います。
書込番号:21426188 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

購入できる限られた人が乗る車なのでいいんじゃないでしょうか。
大衆車とは価格が違いますし。ボルボユーザーからしたら、コスパに優れた価格ですし。
評価やスペックもいいですが、自分が好きなのに乗ればいいんじゃないですか。
書込番号:21426206 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

発売時から評論家は絶賛してましたね。
cx-8 が間に合えばいい勝負かもね。
コストパフォーマンスで抜き出てます。
書込番号:21426245 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

御返信ありがとうございます。
ブランド価値、好き好きにしてしまうと、それまでなんですよね。
例えばコンパクトカー。
VWゴルフは、国産コンパクトに比べて100万円高いです。でも7DSGの加速感と、高速の静かさは魅力的。ノートe-powerは加速は素晴らしいけど、音はうるさいなど。(私の家族はゴルフにしました)
何かXC-60のここはすごいぞ!というのはないんですかねぇ?
書込番号:21426254
4点

ボルボには仕事でお世話になったので擁護したいところですが
道具としての車そのものに魅力を感じないんですよね。
安全製とかスカンジナビアンデザインのインテリアとかは車の本質の楽しさとは別なので
割高に思えても仕方ありません。
良くわからないけど高い家具みたいなんですよね。
今のラインナップだと割高感が少ないのはV40だけですね。
書込番号:21426413
12点

CX-5が過小評価された事が大変残念です。
本当の意味で、フルモデルチェンジじゃないのが原因なんですかね…良い車なんですけどね〜
300万円クラスの車で、車の出来が良く、デザイン良く、先進技術テンコ盛り…こんなコスパ高い車なかなか無いですよ!(笑)
外車なんて、300万円クラスで良い車ってほとんどないですから…あっても、機能が乏しいエントリーグレードぐらいしか買えませんもんね…
今回、ボルボが受賞しましたけど、2位・3位とそれほど得点に差が無かったですし…
価格を考えるとぶっちぎりの1位じゃないとダメでしょう。
そう考えると、内容の割には割高な車なんだと思いますね。
書込番号:21426487 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

個人的には1〜3位まで日本市場向けには若干サイズが大きいと感じる自動車が受賞したのは軽く驚いた。
書込番号:21426540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

超フラットな乗り心地。居心地の良い室内デザイン。相変わらずの安全性能。
中国資本になったけど、連中は金は出すけど口は出さない方針なので、以前より車は凄く良くなったと思います。
マイナーな存在ですが、ジャーマン3とはまた違った魅力の良い車ですよ。
書込番号:21426651
18点

こう言った賞レースって何かの意図が発信されている可能性が高いですからね。
良い車だから受賞出来るのか?
売りたい車を受賞させるのか?
若者の車離れで自動車が売れず、自動車を購入するような若者でもお金が無いからと軽自動車やコンパクトカーを選ぶ時代
で、家族が出来ればみんなミニバン
子育てが一段落すれば気軽に乗れるコンパクトカーに目が行ってしまう。
カー・オブ・ザ・イヤーを気にするのは昔から車が好きで年代的には子育てを一段落したおじさん
「 気軽に乗れるコンパクトカーを選んでいるあなた! もっと魅力的な良い車がありますよ!!」と訴えているような内容にしか見えないのは、私がひねくれているから??
書込番号:21426679
11点

XC60は良い車なんでしょうけど、今年は無資格問題で本命が抜けてちょこっと盛り上がりに欠けたカー・オブ・ザ・イヤーでしたね。
FTOやiQが受賞した年を思い出しました。
最近はRJCカー・オブ・ザ・イヤーの方が個人的には好みの車種を選んでくれるかな。
書込番号:21426720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産車に魅力がないのか、輸入車が多数ランクインしていますし大賞も輸入車。国産車もガンバレよと思いましたよ。
ただ国産車とは言っても、主戦場は海外向けのクルマだったりしますね。
真意に国内向けとなると、スイフトとN-BOX位しか見当たりません。
元々オールオーバーで大賞を決める事自体アレですが、何かシックリ来ません。
ジャーナリストの好みと言ってしまえば、それまでですが・・・。
書込番号:21426819
2点

センノカゼさんへ
この車の魅力は、
「高級感を感じる、まったりした乗り心地」
「上級クラスのV90と同一の、出来の良いシート」
「絶対的には安くはないが、相対的に見ると「お買い得感」のある車」
の3つだと思います。
CX-8とはまた違った魅力があると思います。
(ガソリンもありますし)
一度、乗ってみるとわかると思います。
書込番号:21426936 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大きく分けて、
@今年のカーオブザイヤーの選考結果について
>wakuwakudaisukiさん>油 ギル夫さん>なかでんさん>kmfs8824さん>マイペェジさん
ありがとうございました。みなさんの御意見なるほどです。
あらためてその歴史を振り返ると、高級車ブランドの受賞は、今回で2回だけなんですね。
1回目は、2006年のレクサスLS。トヨタが高級車ブランドを立ち上げてすぐ。御祝儀と宣伝か?
今回は景気回復で、2004年以来最大の外車販売台数になったとのことで、外車への注目が高まっているのかな?
Aボルボ、およびXC-60について
>ニヒマルさん>RYONOKAMIさん>うみそらやまさん>たぬしさん>ひでまゆたろうさん>Audi quattroさん
ありがとうございました。参考になります。
ここに注目!ということでは、
フラットな乗り心地、居心地の良い室内デザイン、安全性能、
高級感のあるまったりした乗り心地、V90と同じ出来の良いシート、相対的なお買い得感
ということですね。(表現は違いますが、内容の重複は有り)
CX-8が納車されて乗り慣れた頃、試乗にいってきます♪買えないけどね^^;
書込番号:21428257
3点

>ニヒマルGTさん
マツダブランドは良いのですか?
トラブルの対応力はなく良くないですよ!
書込番号:21428347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2013もぐらまんさん
私の場合はアクセラ、CX-3と乗り継いでますが、
トラブルに対しても良い対応でしたよ。
何かありましたか?。
書込番号:21429177 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ニヒマルGTさん
マツダお気に入りでしたら、良いですね。ぜひ、ボルボも所有して見て下さいね。
書込番号:21430815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボルボやドイツ車等の外車とは、コスパで比べるものではないように思います。
コスパで言えば究極、タントなどになってしまいます。我慢すれば良いだけ。
しかしCX5も8も、コスパは確かに感じますが、それを素敵と思って買うと言う大前提だと。
私もレクサスとBMWに乗ってきましたが、外車はコスパ悪いです。
ですが、感動や憧れなど含めてレクサスにしろBMWにしろ本人にしか測りえないコスパが存在すらのでは?
ボルボも買う人にとってはコスパを感じると言えると思いますよ。
どの車も。正解不正解はありません。
書込番号:21431653 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボルボを良いと思わないなんて、なんて幸せな人でしょう。
自分もそんな感覚になれば、車に無駄なお金を使わなくて良かったかも。
書込番号:21432087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2013もぐらまんさん
残念ながらボルボは例の理由により所有いたしません。
マツダの前はインプ、ゴルフでしたので、
次回は新型ゴルフなど考えております。
書込番号:21432379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taketake3141さん
御意見ありがとうございます。言いたいことは解ります。
ただコスパという言葉を、もう少し整理すると、
@コスト(予算)・・・・・出費の上限が決まります。
Aパフォーマンス・・・車の下限が決まります。
ふたつの制限範囲内は、コスパが見合う訳です。どれを買うかは好みです。
私の場合、パフォーマンスには、
A.6人乗れる、荷物も積みたい・・・・・軽、コンパクトは除外。
B.高速も静かに走りたい・・・・・・パワートレインが限定される。
C.燃費も良い。
D.室内の快適性
E.デザイン
F.見栄、金持ちアピール・・・ここでブランド力が問われる。
つまり「外車はコスパで比べるものではない」のではなく、「ブランド代として、いくら払う価値があるか?」
ということだと、思います。
ボルボは、BMW、ベンツにより割安感を出しています。メーカー自身がそういうブランド代だと認識している訳です。
あ、ちなみに私は@の予算オーバーなので買いません。
ただ「Dに注目!」という先の回答を受けて、試乗にはいきます。
書込番号:21433315
2点

僕の印象では
ベンツ AUDI BMWは新幹線で
ボルボは豪華列車なんですよね。
どんなにボルボが内装を奢っても列車としては急行、特急どまりなので、なんか選択できないです。
ちょっと昔のS80はヤマハの4000cc V8エンジンを積んでいたのでドキドキしましたけど。
いつかお世話になった恩は返したいのですが・・・。
僕にはボルボはまだ早いようです。
書込番号:21434168
4点

昔、ボルボに乗ってた身としては・・・なんの感慨もないなー。
ボルボは安全装備に金をかけた「ちょっとお高い」実用大衆車だったんですがねえ。
パッケージも箱型でモノがガンガン載せられて、V70とかなんてとってもよかったですが。
今のボルボは高くなりすぎで、これなら他の車でよくね? ッて思います。
つか、XC60って、
1−1.継続的に生産・販売され、年間の販売台数が500台/年以上見込まれること。
っていうカーオブザイヤーの要件満たせるの?
書込番号:21434527
6点

>あくとうさん
>っていうカーオブザイヤーの要件満たせるの?
ハハハッ その通り。
その前にCOTYの意義って何だよって 感じですね。
一般ユーザーに有意義な価値が本当にあるのか。
車に興味のあるユーザーの人気投票でいいじゃん。
別枠で部門別評論家賞でも新設する。
COTYのPRは販売店側からすべてのユーザーに行う。
それで盛り上がらないというのなら開催側と一般ユーザーとの間に意識の食い違いがあるということ。
いままで車趣味に関心のなかったユーザーをもCOTYに振り向かせてこそ車文化振興の意味があるというもの。
そう考えると。。。。今のCOTYってつまんないですね。
書込番号:21434793
3点

ボルボXC-60に10点入れた審査員、数えてみたら8人でした。
2位のBMWは4人、3位のカムリは14人(!)、4位のスイフトシリーズは11人、5位N-BOXは10人。
白黒つけるのならカムリが1位でしたね。
でも5位のN-BOXにも10点の数で負けているボルボXC-60って、何?ですよね。
中選挙区みたいな制度、見直すべきでは、と思いますね。
無難な車が選ばれるのは釈然としませんね。
まあ、どうでもいいんですが。
書込番号:21435981
1点

価格ドットコム39位のXC-60がCOTYて、明らかに不自然ですね。
価格ドットコムのランクとCOTYの審査員、どちらがユーザーから離れているのでしょう?
書込番号:21440184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-8の中古車 (1,443物件)
-
CX−8 2.5 25S プロアクティブ マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ マツダコネクトメモリーナビ 360°モニター ETC LEDヘッドライト 3列6人乗り 運転席助手席シートヒーター
282.1万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
325.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備付
-
279.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2024/02
-
CX−8 XD Lパッケージ 純正ナビ/後席モニター/360°カメラ/黒革/地デジ/クルコン/電動Rゲート/シートヒーター
201.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.8万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜718万円
-
27〜439万円
-
12〜599万円
-
14〜228万円
-
5〜287万円
-
3〜180万円
-
25〜999万円
-
39〜438万円
-
33〜338万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





