『メモリ容量及び4GBモデルとの差異などについて』のクチコミ掲示板

2017年 4月28日 登録

ideapad Miix 320 80XF0002JP

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備えた、10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • Windowsやアプリを素早く起動する「eMMC」を搭載。振動に強く外出先で快適に使える。
  • 最大約11.3時間のバッテリー駆動を実現。「キーボードドック」が付属する。
ideapad Miix 320 80XF0002JP 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ideapad Miix 320 80XF0002JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの価格比較
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの中古価格比較
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの店頭購入
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのスペック・仕様
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのレビュー
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのクチコミ
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの画像・動画
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのピックアップリスト
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのオークション

ideapad Miix 320 80XF0002JPLenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月28日

  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの価格比較
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの中古価格比較
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの店頭購入
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのスペック・仕様
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのレビュー
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのクチコミ
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPの画像・動画
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのピックアップリスト
  • ideapad Miix 320 80XF0002JPのオークション

『メモリ容量及び4GBモデルとの差異などについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ideapad Miix 320 80XF0002JP」のクチコミ掲示板に
ideapad Miix 320 80XF0002JPを新規書き込みideapad Miix 320 80XF0002JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix 320 80XF0002JP

クチコミ投稿数:92件

この製品の購入を検討しているタブレット初心者です。

320のここでの評価は高いですが、タブレットとはいえメモリが2GBしかないのは不安に感じます。

私はこのタブレットを購入して主にメール、ネット閲覧と動画の視聴などに使用したいのですが、このような使い方をした場合に、メモリの容量が少ないために、ストレスを感じるなどということはないものでしょうか。

また、この製品の4GBモデル(ideapad Miix 320 80XF0007JP)は評価が極端に低いようですが、2GBと4GBのモデルでメモリの大きさ以外に何か違いがあるのでしょうか。

これらのことについて、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


書込番号:21180491

ナイスクチコミ!4


返信する
papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:3993件

2017/09/08 22:25(1年以上前)

>チルチル6さん

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962506_K0000966995&pd_ctg=0020&lid

を見ると、80XF0007JPの方が、メモリ容量が4GB、ビデオメモリも2048MBで、
80XF0002JPのメモリ容量2GB、ビデオメモリ1024MB よりも仕様が上です。

しかも、価格は80XF0007JPの方が安く買えるのでしたら、80XF0007JPを買うほうがお得です。

書込番号:21180564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53148件Goodアンサー獲得:14202件

2017/09/08 22:31(1年以上前)

メモリー2GBのWindowsノートPCを使っていますが、ブラウザのタブをどんどん増やしたり、アプリをどんどん増やしていくとPCの動作はもっさりしていきます。
せっかく4GBモデルが用意されているのだから、それを購入した方が賢明です。

>>また、この製品の4GBモデル(ideapad Miix 320 80XF0007JP)は評価が極端に低いようですが、2GBと4GBのモデルでメモリの大きさ以外に何か違いがあるのでしょうか。

比較表を作って見ると、メモリー容量以外に違いは無さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962506_K0000966995&pd_ctg=0030

書込番号:21180584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/09/08 22:36(1年以上前)

papic0さん

早速のご返答ありがとうございます。

メモリが4GBモデルのほうが、ビデオメモリの数値も大きいのですね。
やはり、価格が安くスペックも上の80XF0007JPを買うほうが、よさげですね。


書込番号:21180596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39111件Goodアンサー獲得:6891件

2017/09/08 22:39(1年以上前)

あと、液晶の解像度の違いもありますy

評価に関しては、求める人の基準が違ったからです。
80XF0002JPは、安価故に低スペックであることをわかって購入したため、予想範囲内もしくは少し良かったなどで高評価。
80XF0007JPは、4GBメモリでフルHD液晶をわざわざ選んで購入したが、やはり処理の遅さなどが我慢できなかった方々です。

例えるなら、
軽自動車乗りが、同等かと思って購入した車が、小型自動車並によく走るモノで快適に思ったのと、
普段、そこそこサイズのあるセダン乗りが、安くて走るという車を豪華にオプションつけて買ったが思ったほど走らず落胆した。

書込番号:21180604

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件

2017/09/08 22:41(1年以上前)

キハ65さん

ご回答をいただき、ありがとうございます。

やはり、メモリーが2GBだと、厳しそうですね。
ご経験に基づくご意見、たいへん参考になりました。

4GBモデルの購入を検討する方向で考えたいと思います。

書込番号:21180611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/09/08 22:50(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご回答いただき、ありがとうございます。

液晶の解像度も違うのですね。
気づきませんでした。

評価に関して、車に例えてたいへんわかりやすい説明をしていただき、感謝です。
そこまで、考えが及びませんでした。
腑に落ちました。

一気に4GBモデルの購入に、考えが傾きました。

書込番号:21180637

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/08 23:29(1年以上前)

>>メモリが4GBモデルのほうが、ビデオメモリの数値も大きいのですね。

中のCPU(Atom x5-Z8350)が使えるビデオメモリが最大で2GBという事です。
大した事をしていない時はどちらの機種でもビデオメモリの数値は同じでしょう。

書込番号:21180775

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/08 23:39(1年以上前)

https://pasoju.com/2016/12/jumper-ezbook-air-performance/

↑Atom x5-Z8350を搭載したPCのレビューを見ると、普通の作業では2GBくらいしかメモリを使わないみたいです(動画の視聴などでも空きが2GBくらいある)。
用途にもよりますが、メール、ネット閲覧と動画の視聴ですと2GB以内におさまるので、そこまでは心配はないと思います。

書込番号:21180803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2017/09/09 07:19(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ビデオメモリについて、詳しくご説明いただきまして、ありがとうございます。
おかげさまで、理解できました。

また、レビューまでご紹介いただき、感謝です。
なんとなく、タブレットのメモリは最低3GB程度は欲しいと思っていたのですが、私のような軽作業中心の使い方だと、2GBぐらいでも問題ないようですね。


書込番号:21181261

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:3993件

2017/09/09 07:45(1年以上前)

>チルチル6さん

ブラウザで、同時に複数のタブを開いておく、メールソフトとブラウザを同時に立ち上げて使用する、といった操作で、メモリは消費され、不足すると動きが遅くなります。

80XF0007JPと80XF0002JPのように、ほぼ同一仕様で4GB機の方が2GB機よりも安く買える場合には、選択の余地無く、価格の安い方を選べば良いですが、他の機種を選ぶ場合も、それほど価格差が無いと思いますので、メモリは、4GB 以上搭載されているパソコンを購入することをお勧めします。

書込番号:21181300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/09/09 08:00(1年以上前)

>papic0さん

メモリの詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
メモリ容量がいかに重要か、よくわかりました。

私はCPUやクロック周波数を重視していましたが、メモリの大きさのほうが大切かもしれませんね。
タブレットやパソコン購入の際の参考にさせていただきます。

書込番号:21181330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 縁側-価格コムの嫌いなところの掲示板

2017/10/29 09:12(1年以上前)

Windows10Home64bitでメモリ2GBなんてとてもじゃないですが使い物になりませんよ。

Atom x5-Z8300 Windows10Home64bitメモリ4GBのタブレットを持っていますがデフォルトの状態でメインメモリは2GBも使われています。

メインメモリからビデオメモリが共有されるためメインメモリの容量が多いと比例してビデオメモリの使える容量も増えるので
メモリ2GB版の80XF0002JPに比べメインメモリは多く使われますが空きが2GBあるため何とか動作してくれます。

ですが80XF0002JP Windows10Home64bitメモリ2GB版だとWindows10Home64bitを最低限動作させるために必要なメモリ容量が2GBのため、ブラウザを幾つか開いたり動画を見るとなるとまともに動いてくれない事があります。

この製品の痛いところはWindows10Home32bit版をインストールしなかったところですね。32bit版であれば最低限動作させるために必要なメモリ容量が1GBのため、使える容量に余裕が出来たのに、それをしなかったのが致命的です。

この製品を既に持っていてメモリ不足による動作で不満を持たれている方は32bit版をインストールし直す事をお勧めします。

https://pssection9.com/archives/windows10-minimum-maximum-memory-capacity.html

書込番号:21316168

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ideapad Miix 320 80XF0002JP
Lenovo

ideapad Miix 320 80XF0002JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 4月28日

ideapad Miix 320 80XF0002JPをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング