VIEW 28 RGB Riing FAN Edition CA-1H2-00M1WN-01Thermaltake
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 5月 3日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2018年2月27日 01:42 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月7日 08:26 |
![]() |
3 | 3 | 2017年5月22日 01:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VIEW 28 RGB Riing FAN Edition CA-1H2-00M1WN-01
購入し中身を組み無事に動いているのですが、
前面の装飾が光っておりません。
このような機能がついているケースは
始めてで、何を接続すれば光るのかわかりません。
その他ファンやリセットボタンなどは正常かどうしております。
裏配線のスペースに見慣れない基盤が
ありましたがそちらを使うのでしょうか?
ご教示いただければありがたいです。
0点



あずたろう様
ありがとうございます。
確かに4ピンペリフェラルがケースから出ておりました、
しかしマザボに4ピンペリフェラルが無いため
変換が必要かと思います。
しかし何から変換すればいいのでしょう?
SATAでしょうか?USBでしょうか?
書込番号:21633779
0点

マザボじゃないですよ、電源ユニットにペリフェラルコネクター使ったケーブルが大概はあるはずです。
もし無いのならSATA電源 − ペリフェラル の変換ケーブルを買われてください。
書込番号:21633839
0点

>あずたろうさん
再度確認したところ、
電源にはペリフェラルのメスがありました。
しかし、ケース側のペリフェラルもメスのため
変換を探してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21633905
0点

そのメスコネクター反対側がオスコネクターになっていませんか?
良くあるパターンですが、コネクターの数を減らさないようにとその様な構造になっていることがあります。
あずたろうさんが見付けてくれた写真を見る限り、その構造になっている様に見えます。
書込番号:21634019
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。
無知で、確認不足でした
お恥ずかしい。
無事RGBに光りました。
大変助かりました。
>あずたろうさん
書込番号:21634033
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 28 RGB Riing FAN Edition CA-1H2-00M1WN-01
少々急ぎの質問です。
やむを得ない事情により、知人に作ってもらったPCの中から、全てのパーツをこのケースに移植しようかと、購入を検討中です。
パーツ構成は詳しくわかりません(調べる余裕がありません、申し訳ない...。)が、ゲームなどはやらず、ネットサーフィン、動画視聴、文書作成が主な用途なので、それができる程度のスペックのパーツ構成です。(今後ゲーム向けにパーツを入れ替えていく可能性はあります。)
本題ですが、このケースの冷却性はどうでしょうか?
見たところ、エアーフローは、フロントのサイド部分から吸気し、リアから排気する構造になっています。
また、ファン取り付け可能箇所はフロントに3つ、リアに1つ、チャンバー上に1つという構成です。
心配なのは、フロント部分です。
フロントのサイド部分の吸気口が申し訳程度についているようにしか見えないのと、吸気口がフロントを向いていないので、「きちんと新しい空気をとりこめるのかな?」と心配になります。
ファンは取り付けられる箇所には全て取り付ける予定ですが、CPUクーラーはCPUについてきた付属品しかありません。
事前にこのケースのレビューを探し回りましたが、1つだけ「デザインは良いが、冷却性がいまいちでゲーム用のPCには向かない」という旨の英語のレビューを見つけました。
皆さんは実際にこのケースを使ってみて、冷却性はいかがでしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点

このケースの使用者ではありません。
フロントファンの正面がエアー通り道としてズッポリ空いたようなケースはあまりないでしょう。
写真を見ましたところ、仰るようにフロントサイド部にしっかりとした導入口が見られますので流れを阻害するようなことはないでしょう。
自分の使ってる(使ってた)ケース2種は更にフロントの導入口は狭いものですが、何ら流入量が足らずに問題あるとかはないです。
狭い入口のため、フィルター部が早く埃で詰まりやすいことは確かですが。
書込番号:21479653
1点

>ファンは取り付けられる箇所には全て取り付ける予定
使用目的からは,多過ぎ・静音性も重視で・・・
吸気に関しては,然程問題はなさそう・・・
書込番号:21479907
1点

>namakura3さん
PCのパーツの構成がわからないので断言は避けますけどね。
その使用目的なら、ファンはリア一個で十分。
夏場も冷房入れるのならリアファンも回さなくても大丈夫なくらいかな?
ファンいっぱい付けるとね、冷却効果は殆ど無いけど、騒音効果は抜群になります(笑)
ちなみに私のサブゲームPCはミニタワーでRyzen1600+RX480の構成ですが真夏でも
クーラー無しの部屋で、ゲームやって負荷をかけますがリアファン無し(ケースファンは一切なし)
自然換気で全く問題なしにやれてます。
書込番号:21481505
1点

>あずたろうさん
>キンチャン123さん
>沼さんさん
皆さま、とても参考になるご意見をありがとうございました。
ベストアンサーは一番最初にアンサーを送ってくださったあずたろうさんにさせていただきました。
書込番号:21489873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Thermaltake > VIEW 28 RGB Riing FAN Edition CA-1H2-00M1WN-01
こちらのデザインでフロントのブラックホールみたいな穴とガルウィングにひかれて興味を持っています。
いろいろ写真を見てみたんですが、フロントの穴は貫通されてますか?
貫通してるなら空気の流れがそのまま後ろに流れていく感じですか?
所持しているからわかればお願いします。
0点

所持していませんが・・・
メーカーHPのギャラリーにある29枚目の写真を見ると、問題の部分の後ろ側にいたが配置されているようですのでそ、そのまま空気が後ろに流れるようになっていないようです。
マニュアルの図もどの程度正確に記載されているか分かりませんが、問題の部品は穴が貫通していなさそうです。
書込番号:20906964
1点

>無限手さん
貫通していません。
またこのユニットだけ、呼吸のようなリズムでLEDが光ります。
書込番号:20906990
1点

EPO_SPRIGGANさん
こべこべさんさん
ありがとうございました。
こべこべさんさんは所持してますね。貫通してないのですね・・・。
それだけわかれば十分です。貫通していれば面白いなと思ったので。
ありがとうございました。
書込番号:20909422
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





