ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
- 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- マウス1個から日本全国送料無料!

ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJP の後に発売された製品
ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 5月 8日
『ノートPCかWindowsタブレットで悩んでいます』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJP
毎日持ち運ぶことを前提とした使用目的の機種選びで悩んでいます。
主な使用目的は
Excel、Word、PowerPoint
Photoshopで簡単な写真加工やチラシ編集
固定の職場での作業ではないため
毎日電車での持ち運び前提になります。
どの作業場もコンセントはあるので
駆動時間はさほど気にならず、アダプターを含めた持ち運びのしやすさの方が重要です。
自分なりに調べた結果
CPU Core i5以上
メモリ 8GB以上
SSD 256GB以上
画面 12〜13.3インチ
解像度 フルHD以上(以前1366x768の物を使っていて不便を感じたため)
予算 8万円〜12万円(なるべく安い方が良い)
上記の仕様の物が丁度良いかなと思っています。
そこで候補に上がったのが下記の機種になります。
・13.3インチノートPC
■ideapad 710S Plus 89,800円
価格も安く丁度よいスペック。第一候補
■LuvBook LB-J772X-SH2-KK 109,800円
値段の割にハイスペック。少し重い
・12インチ以上Windowsタブレット
■ideapad Miix720 103,896円
軽い!でも12インチで少し小さいかも
■ASUS TransBook T304UA T304UA-7200 107,858円
12.6インチで作業がしやすそう。
タブレットPCを使ったことがないため使用感がわからないのですが
このスペックの物ならノートPCと遜色なく使えるものなのでしょうか?
また710S Plusよりも15,000〜18,000円程度高いので
その価格差が軽さや携帯性で考えても出すべきなのかで悩んでいます。
どなたかご教授いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
補足
以前はVAIO Sのオーナーメイドで
CPU Core i7
メモリ 16GB
SSD 128GB
13.3インチ(1366x768)
Windows7
を使っていてExcel仕様時の解像度の低さがストレスに感じていた以外は不満はありませんでした。
重さは忘れてしまいましたが、小型ACアダプタと一緒に持ち歩いていて
若干重いなーって感じたくらいです。
現在は売却してしまったため所有していません。
書込番号:21071438
0点

>毎日電車での持ち運び前提になります。
仕事で持ち運びってことは営業マン(に限らずだけど)の客先周りとかそんな感じだと思うけど
持ち運び云々より使用スタイルが全てじゃないかな?
電車の中でも使うとか(今は使ってないから無くても困らない?)、出先で使うときがノートPCとしてガッツリ使うだけなのか?お客さんに見せたりするとかそっちメインなのか?
ノートPCとしてしか使わないとかだったらノートPC買っておくほうがいいだろうね
タブレットのやつは画面側が本体なので、ノートPCとして使うときにスタンドを出して立てないといけない(候補のやつはともに)
10万円クラスだとそこまで悪くないかもだけど、キーボードが薄く、軽く作ってるからノートPCから比べると打ちづらい(人によるけど)
逆に、そこまで入力しないとか移動中も使いたいとかだったらタブレットになっちゃう感じだね
書込番号:21071463
0点

それらの作業を快適に行いたいなら13〜14インチのノートブックにするべきでしょう。
ZenBook UX310UQ UX310UQ-7200
http://kakaku.com/item/K0000928087/spec/#tab
Ideapadは同じようなスペックですが、Thinkpadの様な頑丈さは無いため業務用途にはお勧めできません。Thinkpadは14インチのカーボンがお勧めです。
http://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/X1-Carbon-5th-Generation/p/22TP2TXX15G
書込番号:21071501
1点

>どうなるさん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
主な使用目的としては
日によって行動範囲が変わりますが
例えば各店舗(複数スタッフが触れるExcel、Wordのみが入った共用PC有り)を回り
データ集計やチラシや資料の作成
各責任者が集まる事務所(PC無し)にて各自PCや資料を持ち込んでの打ち合わせ。
その後の余った時間にその時に近くにある事務所へ立ち寄り
プレゼン資料や企画書の作成などです。
相手先にPCを見せることもたまにはありますが
作成した資料をプリントアウトして使うことの方が多いです。
いまは各データをUSBメモリに入れて持ち帰って
自宅のPCで作業をしているので時間効率が悪く実に不便です。
どうなるさんにアドバイスいただいたように
移動中には一切触らないのでタブレットは選ばない方が良さそうですね^^;
堅牢性という面ではIdeapadよりZenBookの方が良いということでしょうか?
Thinkpad X1が使用用途を考えるとトータル的に最良な気がします。
ただ値段がお高いのが悩み所なので
もう少し悩む日々が続きそうです^^;
書込番号:21071551
0点

その用途だと、ノートPCの方が良さそうですね。
書込番号:21071557
0点

CPUスコアを見ると、マウスコンピュータの製品を除き、同一性能です。
タブレットは、タッチパネルにコストが掛かっていますから、同一価格であれば、一般的には、ノートパソコンの方が高性能だと思います。
ideapad 710S Plusは、コストパフォーマンスが高いと思います。
Lenovo
ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJP
http://s.kakaku.com/item/K0000963212/
CPUスコア 4695
マウスコンピューター
LuvBook LB-J772X-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/13.3型フルHD液晶搭載モデル
http://s.kakaku.com/item/K0000915307/
CPUスコア 4003
Lenovo
ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP
http://s.kakaku.com/item/K0000944102/
CPUスコア 4695
ASUS
ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
http://s.kakaku.com/item/K0000954724/
CPUスコア 4695
書込番号:21071606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。ASUSも海外販売の法人系以外は強度を売りにしてませんね。
安めのPCとしてTninkpad 13があります。
http://www3.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/13-series/ThinkPad-13-Windows-2nd-Gen/p/22TP2TX133E
現在、バリューキャンペーンパッケージが117,504円です。
また、予算オーバーになりますが、Lavie Hybrid Zeroも候補に上げておきます。
http://kakaku.com/item/J0000024034/spec/#tab
軽量な上に、MIL規格の耐荷重100kgを超える耐荷重150kgで都内の満員電車も耐えうる設計となっています。
一般に13インチは法人向けに用意されています。マウスコンピューターにもMouseProというモデルがありますが、堅牢性については不明です。
書込番号:21072380
0点

4機種の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963212_K0000915307_K0000944102_K0000954724&pd_ctg=0020&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0020
を改めて見ると、
CPUスコア、ストレージ容量、メモリ(主記憶)容量、生体認証に違いがあります。
書込番号:21072575
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
自分の欲しいスペックで考えてしまうと
予算を遥かに超えた物が欲しくなってしまうのが
PC選びの楽しくて辛いところです^^;
昨日教えていただいた
ThinkPad X1 carbonが自分的には第一候補に浮上していたのですが
先ほど直販ページを見たらクーポンが無くなっていて
昨日はカスタマイズして16万位だったプレミアムパッケージが
今日は30万近い値段に・・・
Lavie Hybrid Zeroも非常に魅力的でした
カスタマイズでメモリを8GBにしたら
16万超えてしまいましたが><
ところで最近のMacはboot campで使うと良いって話を聞いたのですが
実際はどうなのでしょうか?
下記製品だとOSを別途購入しても他の候補と価格差もそんなに変わらないのかと思いました。
http://s.kakaku.com/item/K0000971668/#tab01
書込番号:21072759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000930975/
世界中の警察軍隊で使われているtough book 企業戦士にもオススメであります。
書込番号:21072782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mac OSを利用する目的がない限りは、Macbookを購入するメリットはないと思います。キー配列等の違いにより、使い勝手は落ちます。
なお、LenovoのPCの価格は常に上下するようです。
書込番号:21072879
0点

>>ところで最近のMacはboot campで使うと良いって話を聞いたのですが
>>実際はどうなのでしょうか?
Macに慣れていない人が手を出さないほうが良いでしょう。
BootCampのバックアップ方法は分かりますか?
書込番号:21073367
0点

Officeがプレインストールでない場合は別に買う必要があることを考えていますか?
WordとExcelだけならPersonal Premiumでいいですが、PowerPointが必要ならHome & Businessになります。
Office込みで12万円はやや厳しいかもしれません。CPUはi3でもいいのではないかと思います。
電車と言っても朝のラッシュ時で特に混む路線でなければそうそう壊れることはないと思います。
SSDなら衝撃に強いですし。
13.3インチの画面で寸法が小さいモデルとして、DellのXPS13を挙げておきます。
LG gramの14インチも画面が大きく軽くていいかもしれません。
書込番号:21073393
2点

書き忘れていましたが、LG gramはキーボードがUS配列なのでかなり好き嫌いがあると思います。
書込番号:21073399
2点

ノートパソコンになったというのは確定で、軽さと解像度を最優先に機種探し
>Excel、Word、PowerPoint
>Photoshopで簡単な写真加工やチラシ編集
僕の勝手な想像だけど、そこまでパワーを使う作業でもなさそうだし、おそらく今後も劇的に作業や使用するアプリが変わってくるものでもないと思うから
例えば、まあ今ってあんまし出てないように思うんだけど、skylake、kabylakeだったらi3なんかでも全然問題無さそう(CPUもそうだけどディスクとか全体的な足回りも高速化してるだろうし)
堅牢性のある軽量PCだとそもそもちょっと値が張るし、CPUはこっちがいいなとか単純な性能(?)だけで選んじゃうとそこそこ高くなっちゃうし、今後も使い方が大きく変わらないんであれば無難な性能で出費を抑える
作業内容が変わらなきゃ、いいのを買ったからって快適に使えるわけでも特に長く使えるってわけでも無いと思うから、ほどほどのところで買い替え(もちろん不要なら買い換える必要なし)ていく方が常に快適に使えるような気がする
そいやMacのことが出てたんで思い出したけど、Windowsノートでどれくらい出てるのか分かんないけどType-Cで充電出来るやつとかだったらアダプタも小型化出来たり汎用性も高いので持ち運びの人にはいいかもしれない(移動先でコンセント使えるなら常にフルスペックの充電器持たなくてもいいだろうし)
↑でもこれ選ぶだけでちょいと高くなってしまうのかもしれない
書込番号:21073680
0点

> | さん
officeは会社から支給されるので
付属されていない安いモデルで探していました。
最初に記載しておらず申し訳ありませんでした><
もういまは色々悩みすぎて
とりあえずPhotoshopは諦めて
officeだけ使える格安PCでもいいんじゃないかと
迷走を始めました^^;
書込番号:21073699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Let'sNoteを検討してみてはいかがでしょうか。
軽い、パフォーマンスが高い、タブレットとしても使える。
書込番号:21074136
1点

安さを優先するみたいだから無理でしょう。
Officeのみといっても、本格的な作業なら14インチクラスのほうが作業効率が上がります。フォームに数値を入力するだけなら10インチでもいいでしょう。
書込番号:21074488
1点

ドスパラはサポート対応が問題になることがあります。このあたりはASUSも同じです。
http://kakaku.com/shopreview/1547/?ScoreType=02&ScoreYesNo=2
上記は店舗側の対応に問題があったものを抽出していますが、昨年に比べて今年はトラブルが減っているようです。
PCについては特殊なキー配列に注意が必要ですし、堅牢性は期待できません。
http://thehikaku.net/pc/dospara/17altair-f-13.html#key
書込番号:21079405
0点

CPU Core i3、メモリ 4GB、SSD 240GBで十分では?
Inspiron 15 3000 プレミアム・フルHD Core i5 7200U・256GB SSD搭載(K)モデル
http://kakaku.com/item/K0000971384/
↑デルは、アメリカの会社なので安心です。
Wacom feel IT technologiesを搭載した筆圧感知ペン付き8インチタブレット
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_raytrektab
写真の拡大縮小、切り抜きだけなら、デジタイザー機能は、不要です。あった方が便利ですが…
画面が小さいのが欠点ですが、持ち運びが楽です。
書込番号:21080735
1点

デルはアメリカの会社といっても日本サポートの拠点は中国であり、電話でのサポートは同じサポート形態を取っているASUSと同様に評判が低めです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/631339.html
http://kakaku.com/shopreview/3901/?ScoreType=02&ScoreYesNo=2
メールサポートを利用する場合は問題はないのですが、やり取りが長引く可能性があります。
書込番号:21080753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

ideapad 710S Plus Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80W3001BJP
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年 5月 8日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
