『A1とZ9D、どちらが買いですか?』のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
BRAVIA KJ-65A1 [65インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]とBRAVIA KJ-65A8F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]

BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

『A1とZ9D、どちらが買いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65A1 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ161

返信28

お気に入りに追加

標準

A1とZ9D、どちらが買いですか?

2018/01/28 05:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

A1とZ9D、どちらが買いですか?
16畳の寝室、暗めの部屋で使用します。
A1の場合は5度の傾きがあるので壁掛けにしようと思っています。
リビングではパイオニア、プラズマKURO60インチをB&Wの5.1chサラウンドで
聴いていますが寝室はバラエティやドラマを見る程度なのでテレビの
スピーカーで十分だと思っています。
液晶と有機ELそれぞれのの長所と短所なども教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:21547790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/28 08:43(1年以上前)

有機ELは焼き付きのリスクがあるので液晶より寿命が短い、階調表現が苦手、反面黒の表現は液晶より優れますけども。
SONYとしてはフラグシップに据えてているのはZ9Dですよ。というか公式サイトを見れば「ソニーのテレビ史上最高画質モデル」って書いてありますからね。
ただ、これは見る人によっては逆のこと言ってくると思うんで実際ご自分で見比べに行く以上の納得なんてできないと思いますけど。

書込番号:21548073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/28 08:55(1年以上前)

迷わずZ9Dこれに尽きる。

書込番号:21548098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/01/28 09:02(1年以上前)

プラズマテレビユーザーなら同じ自発光であるOLEDテレビのA1の方が良いと思います。

書込番号:21548125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/28 09:04(1年以上前)

>DB9GTさん
16畳の寝室、暗めの部屋には、プラズマKURO60インチが最適かと思います。
リビングには、プラズマKUROより2倍以上高輝度である65X910をお薦めします。
耐久性を求めるなら、ハイエンド液晶になりますが、高輝度過ぎて、慣れるまでは、違和感があると思います。

書込番号:21548131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/28 09:57(1年以上前)

ね、こうなるんですよ。
同じ液晶なら液晶、有機ELなら有機ELで比べての違いを聞くならまだしも、液晶と有機EL全然違う方式で質問しても人によって好みが違いますから実際見に行くしかないですよ。
液晶持ちは液晶を勧めてきますし、有機EL持ちは有機EL勧めてきますからね。

むしろ先入観なしで見に行ったほうが本当の自分好みのテレビをチョイスできると思いますよ。
KUROを寝室に移動してリビングを新しいのにするというのは同意です。

書込番号:21548268

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24716件Goodアンサー獲得:5503件

2018/01/28 10:28(1年以上前)

>DB9GTさん
こんにちは。

私はLGのOLEDユーザーです。OLEDのよさは明るい店頭で見るだけではわからず、通常家庭環境で視聴してはじめてわかることも多いので、OLEDユーザーとしての意見を。

・コントラスト
OLEDの圧勝です。OLEDは自発光なので、バックライトの助けを借りずに一つ一つの画素が完全に消灯できますので、コントラストは真に無限大です。真っ暗な部屋で画面が暗転すると、テレビの電源が入っていても画面の輪郭がどこかわからなくなります。
対して液晶はバックライトの部分駆動を併用しますので、画面が完全に黒の時だけ完全消灯しますが、そこにわずかでも明るい部分があると、輝度部分の周辺にハロが出たり(分割数がZ9Dでもたかだか600程度のため)、宇宙のシーンなどでは本来表示されるべき星の数が激減したり暗くなったりします(背景の黒を暗く見せるための副作用)。

・階調表現
OLEDは実測2%輝度くらいまで階調が再現されますし、2%に至るまでの階調表現も極めてなめらかです。液晶では2%まで正確に階調表現することは難しく、しかもその領域の色再現では破綻が見られます。

・明るさ
OLEDはかつてのプラズマと比べると、4倍以上のピーク輝度(A1で800nit前後)をもちますので、通常家庭環境で使用する限り明るさは十分です。ただZ9Dは液晶ハイエンドの中でも特に明るい機種で、まさに最後の液晶、という内容ですので、ピーク輝度は1800nit程度出ますので、前述の副作用を気にしなければ、マジでまぶしい輝度を持ちます。明るさだけで言えば、HDRコンテンツなどではOLEDを超える表現が可能ではあります。実際は輝度を上げすぎると上記副作用が気になります。
また、コンテンツの平均輝度が明るい時の輝度も液晶の方が上です。OLEDは自発光なので平均輝度が高い場合は輝度を絞りますので。
OLEDの輝度ですが、通常家庭環境でSDRを見る場合は半分くらいの輝度値で十分明るく、MAXにする必要性はありません。HDRコンテンツでは画質調整のプリセット値がMAX付近になりますので、HDRでは十分なピーク輝度が出ます。

・色乗り
OLEDの圧勝です。液晶の特性として、暗部の色乗りが悪くなります。いくら補正しても自発光のOLEDには及びません。OLEDは暗いところにもしっかり色が載りますので、表現が全体的に豊かです。

・色むらや輝度ムラ
OLEDの圧勝です。海外サイトに測定結果がありますが、輝度ムラも色むらも液晶よりあきらかにムラが少なくなります。CMなどで白い背景にメーカーロゴが出るような場合、画面隅々まで真っ白です。レコーダーのメニューなどを出しても色むらを感じないので、高級感のあるディスプレイという印象です。

・視野角
OLEDの圧勝です。液晶にはVAとIPSがありますが、OLEDではこういう議論があほらしくなるくらいの視野角を誇ります。Z9DはVAですので、視野角は狭く、画面に近接して視聴すると、視野角起因で画面の周辺に色が付くのがわかります。2H程度の距離でもこれがわかってしまいます。

(続く)

書込番号:21548361

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24716件Goodアンサー獲得:5503件

2018/01/28 10:33(1年以上前)

(続き)

・映り込み
OLEDの圧勝です。4Kになってから精細感を阻害しないよう、グレアな画面が主流になりますが、精細感はよいものの、見ている視聴者や背景などの映り込みは気になります。液晶も映り込み低減のためにいろいろな策がありますが、OLEDの反射率はもっとも優れた液晶の約半分ですのでグレアでありながら映り込みはかなり小さく、多くの人は気にならないと思います。ただ店頭は一般家庭の10倍くらい明るいのでどのテレビを見ても映り込みが気になりますね。

・動画画質
OLEDも液晶も4Kは倍速駆動のホールド型表示素子ですので、視線追従を伴う動画(高速に横スクロールするテロップなど)のボケは大差ありません。どちらもある程度ボケます。でも視線追従をともなわない動画ボケは、素子の応答速度が液晶より2桁程度高速なOLEDに分があります。たとえば、アップの女優さんのインタビューなどで髪の毛や細かい服の柄などが比較的速く動くようなシーンで、液晶はじわっとぼけますが、OLEDはボケません。動画解像度はあきらかに高く感じます。

・その他
OLED寿命ですが、自発光なので、輝度半減するまで何時間持つか、的な寿命がまず想定されます。こちらに関しては、まだOLEDが世の中に出てから3年程度しかたってないので、実時間寿命は十分には検証されていません。パネルメーカーのLGでは加速試験を社内でやっていて、その結果からLGのコメントが出ていますが、10年とか10万時間といった数値が聞こえます。話半分としても5万時間程度は持ちそうですね。
昔ソニーが出していた小型OLEDテレビの寿命は公的機関で検証されており、18000時間だったようですが、それでも、テレビを見る時間の長い高齢者家庭の1日の平均視聴時間5時間として10年分になります。
液晶は6万時間とか言われていますが、これは液晶セルの寿命であり、バックライトであるLEDが順調に輝度低下しますので、輝度寿命で言えば大差ないかもしれません。それ以前に電源回路など基板回路の故障もありえますので、寿命についてはどちらも十分なレベルかと思います。
実際に私もOLEDを使い始めて1年以上ですが、輝度を測定しても今のところ輝度落ちはないですね。

焼き付きについては、考えられる様々な対策がパネルレベルで施されていますが、リスクはあります。ゲーム画面で同じ位置に高輝度のスコア表示などが続くような想定で1日20時間付けっぱなしにしたテストでは1000時間未満で焼き付き症状が出たりしています。ただ、実際の地デジなどでは朝番組の時計表示などを含めても焼き付きリスクは極めて低いと思います。私もかつてのプラズマユーザーですが、プラズマでは数ヶ月で焼き付きが起こりましたが、OLEDは今のところ焼き付きの兆候すらなく、大丈夫です。

・まとめ
ということで、まとめますと、OLEDを一度体験すると液晶には間違いなく戻れなくなります。Z9Dは液晶としては最初で最後の力の入った機種で、OLEDの画質がここまで来てしまうと、今後後継機が出ることは想定しづらくなります。マニア視点で最後のモニュメンタルな機種ということで購入されるなら止めませんが、通常はA1を選ぶのが正解と思います。

書込番号:21548380

ナイスクチコミ!14


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/28 12:30(1年以上前)

>DB9GTさん
有機ELとハイエンド液晶は、一長一短がありますが、輝度と画質の経年低下以外は、僅差です。
有機ELの輝度は、ハイエンド液晶の半分程度ですが、プラズマKUROよりは、2倍以上の輝度があります。
有機EL最大の弱点である画質の経年低下や焼き付きの問題もプラズマKUROよりは、緩やかかと思われます。

書込番号:21548693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/28 19:41(1年以上前)

その二択ならZ9D

A1買うならパナソニックの有機ELがお勧め

理由?

有機ユーザーが有機を勧める理由はうんちくが好きだし自分が使ってるからと優越感に浸りたいから。
店頭で色んな店員さんがA1を勧める理由はソニーがお金を払ってるから。

結果、ネットや店員の意見を鵜呑みにしないで自分で気に入った機種を購入しましょう
全てにおいて完璧なモデルは存在しませんよ

書込番号:21549864

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24716件Goodアンサー獲得:5503件

2018/01/28 20:06(1年以上前)

>>自分が使ってるからと優越感に浸りたいから。

テレビごときで、持っている機種で優越感を感じられるって人ってホントにいらっしゃるの?それはちょっと理解できないですね(笑)
もう既に、優越感感じるほどの価格差はないと思います。

書込番号:21549951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の満足度5

2018/01/28 20:47(1年以上前)

A1・Z9Dのどちらが上かというのは難しい話ですが
KUROを全ての点で上回るのはA1です。

A1は何も考えずに買っても満足できると思いますが
Z9Dを買うのであれば、後から後悔しない為にも弱点が許容範囲か確認した方がよろしいかと

書込番号:21550088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/29 05:40(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見有難うございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

>ダイナマイト屋さん
有機ELの場合は焼付きのリスクがあるんですね。
今まで寝室で使っていたプラズマは最後焼付きがひどくて
観れたものではありませんでした(笑)
店舗でA1とZ9Dは相当見比べました。
それぞれに良いところがあって迷ってます。

>湊川神社さん
なるほど

>油 ギル夫さん
そーですね。プラズマは気に入っていたので、
有機ELを最初に見た時は衝撃的でした。
ですがZ9Dもプラズマのような深みと液晶の明るさの
いいとこどりのように感じました。

>Noct 58さん
確かにKUROを暗めの寝室で使ってリビングに新しいテレビを買うというのもありですね。
その場合はリビングに液晶ですかね。
ただ、KUROとB&W5.1chのセットにかなり満足しているので、迷うところです。

>プローヴァさん
たくさんの書込み、有難うございます。
技術的な詳しい説明で勉強になりました。
有機ELがプラズマの4倍の輝度をもっているというのは驚きです。

>量販店勤務さん
店頭でとことん比べていますので、
それは大丈夫です(笑)
パナソニックも候補にあったのですが音質でA1が気に入っています。

皆さんの意見を参考に、店頭で自分でしっかり見比べて
決めたいと思います。

【A1】
深みのある映像と、やさしくて、しかもしっかりとした音像、
映像と音質のバランスがとれたテレビだと思います。
【Z9D】
有機ELに負けないくらいくっきりとした映像と液晶の明るさを
あわせもったいいとこどりのテレビだと思います。

今のところは7:3でA1です。
また、ご意見があれば是非お聞かせください!

書込番号:21550910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/29 06:18(1年以上前)

人にはそれぞれの意見があります。私ならプローヴァさんの意見しか参考にしません。
これまでの書き込みを長い間読ませていただいた結果の私の意見です。

書込番号:21550935

ナイスクチコミ!14


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 13:02(1年以上前)

Z9Dのレビュー等チェックされるとわかりますが、プラズマKUROから液晶への乗り換えは確実に不満が出ますよ。
どちらが上かというより、そもそもの画質の傾向が違いすぎますので。
必ずしもA1でなくてもいいとは思いますが、最低でも有機ELモデルを選択すべきです。

書込番号:21551605

ナイスクチコミ!2


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/29 17:17(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん
なるほど
確かにプローヴァさんの書込みは詳しくて大変参考になりました!

>Asymmetryさん
そうなんですね。
多分有機ELにすると思うので良かったです。

書込番号:21552153

ナイスクチコミ!0


g2886さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 23:23(1年以上前)

A1買いましたが、色ムラについては液晶以下かもしれません。

四隅が暗く、CMなんかの単一色の背景だと、ずいぶん気になります。

色ムラが少ないことを期待したのですが、10年前の40W1以下かなと思います。
個体差かもしれませんが。

あと、画面輝度の暗さは、南向き全面窓ガラスのリビングにおいてますが、スタンダードよりも暗くしています。明るさmaxなんかにする人いるのかな。

暗めの部屋なら液晶のメリットはないのでは。

書込番号:21553461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/30 01:02(1年以上前)

>g2886さん
色むらですか・・・
それはいやですね。
プラズマでは気になったことはなかったのですが、
液晶や有機ELにはそんなことがあるんですね。

書込番号:21553713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12039件Goodアンサー獲得:1072件 縁側-斜目の縁側の掲示板

2018/01/30 11:09(1年以上前)

こんにちは。

うーん、個人的にはA1は良いなぁ、と思いますが、
日本投入未定で、出端はリーズナブルではないでしょうが、A8Fが出るとしたら今は微妙な時期ですよね。

まあ、新型8Kプロセッサーも発表されたようですし、
先を見たらキリがないですが。

書込番号:21554387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/30 15:01(1年以上前)

>DB9GTさん
現時点では、有機ELレグザ65X910をお薦めします。
暫く待てるなら、有機ELビエラ65FZ800 or 65FZ950 と比較されるのも有りかと思います。

個人的には、来年末か再来年発売予定の
8K?ブラビアが最も気になりますね。

書込番号:21554940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/30 22:37(1年以上前)

>DB9GTさん
はじめまして。A1ユーザーです。

暗めの寝室でお使いになるのですと、A1がよろしいかと思います。Z9Dほどの高輝度にならないことが問題となりませんし、テレビ単体でそこそこの音質も得られますので。

ただ、A1を壁掛けにする場合、畳んだスタンド部で厚みをとってしまう難点があります。購入時期とご予算が許すのでしたら、ACテンペストさんも挙げられたA8Fの方が、壁面からの出っ張りを抑えて壁掛けできそうですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201801/09/42997.html

g2886さんが仰ったA1の画面四隅が暗いことは、私も何となく感じました。ただ、これは時刻や放送局ロゴといった常時表示物が多い箇所への焼き付き防止の制御であろうと推察していました(メーカーには未確認ですので真偽は不明です)。

画質について、有機ELパネルであることを以ってA1をZ9Dよりも絶対優位とする声は多いですが、A1ユーザーの一人としてはそれほど単純ではないと思っています。例えば、ララランド(UHD BD版)の“A Lovely Night”を同一ソース/同一プレーヤー/同一設定で比較視聴したところ、A1で見ると夕空に浮く強いグレインとトーンジャンプに違和感を覚えましたが、Z9Dではグレインはマイルドで夕空のグラデーションも自然を繋がっていました。有機ELパネルの表示は液晶よりも曖昧さが小さく、入力ソースの品質が良くも悪くも、より反映されやすいと思います。

とはいえ、利用場所や用途、これまでプラズマテレビをご愛用であること、画質・音質を総合したテレビとしてのまとまり、両者の価格差を考慮してA1の方を推す次第です。

書込番号:21556212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/31 05:19(1年以上前)

うぉーーー
A8Fですかー!8Kですかー!
いいですねー

でも、今回は電気屋さんと交渉して、A1は46万円以下で購入できそうですし、
A8Fが発売されたとしてもその値段に下がるまでには
だいぶ時間がかかりそうかと・・・
皆さんがおっしゃっていた様に「購入時期が許せば・・・」
が許しそうにないので(笑)A1に決めちゃおうかな!

書込番号:21556803

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24716件Goodアンサー獲得:5503件

2018/01/31 08:59(1年以上前)

>DB9GTさん
A1でいいと思いますよ。行っちゃって下さい。

画面の均一性(色ムラや輝度ムラ)に関しては、海外サイトに測定結果があり、Z9Dは標準偏差で3.9%、A1は0.88%ですから、有機ELのA1のムラは、液晶のZ9Dの1/4未満になります。
有機ELだってムラはゼロではないので視認可能ではありますが、液晶と比べるとはるかに良いと思います。

書込番号:21557121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/31 15:21(1年以上前)

>プローヴァさん
データに基づいた説明、後押しを有難うございます!

A1で決めようかなと思っています。

書込番号:21557929

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:50件

2018/02/02 01:02(1年以上前)

どっちも買えるスレ主様がうらやましいです・・・景気が少しずつよくなってきてるんでしょうね

このまま日本の景気が上向いていくといいですねぇ

有機ELテレビ買えるようになるために頑張ってお金ためよ

書込番号:21562145

ナイスクチコミ!0


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/06 11:11(1年以上前)

>DB9GTさん

間に合えば、ご参考に。

http://team-supporter.com/1176.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/special/4k_cross_talk/index.html

書込番号:21575203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15177件Goodアンサー獲得:1151件

2018/02/06 11:33(1年以上前)

>間に合えば、ご参考に。

A1で決めて間違いないですね♪

書込番号:21575249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/06 17:17(1年以上前)

皆さん、様々なご意見やご助言、有難うございました。
A1に決めました!
現時点で映像と音質を高い次元で両立しているのはA1かなと。

書込番号:21575982

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24716件Goodアンサー獲得:5503件

2018/02/06 17:23(1年以上前)

>DB9GTさん
善き選択だと思います! 全力支持します。

書込番号:21575999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング