『アクリル製パネルガードの設置について』のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
BRAVIA KJ-65A1 [65インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]とBRAVIA KJ-65A8F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]

BRAVIA KJ-65A8F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

『アクリル製パネルガードの設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65A1 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクリル製パネルガードの設置について

2018/07/26 17:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:31件

KJ-65A1にアクリル製パネルガードを設置した場合、音は聞こえなくなってしまうのでしょうか?一応、3o厚のアクリルパネルを設置する予定です。アコースティックサーフェスと言う特性上、画面にピッタリとアクリル製パネルを付けてしまうと音声はどうなるのでしょうか?或いは3oくらい画面とアクリルパネルの間に空間を設けた方がいいのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
2歳児の子どもがいるので、何とか画面を守りたいと考えています。設置はリビングに壁掛けにする予定です。

書込番号:21989696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/26 18:05(1年以上前)

振動をはましたら本来の性能が出ないし
邪魔した状態で運用なんて想定してないから故障しても保証きかない可能性高い

書込番号:21989713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:948件

2018/07/26 18:32(1年以上前)

音は、障害物があった場合、反射、吸収、透過、共鳴などが起こります。
この現象は、音の周波数によって変わります。
その変化が耐えられない物かどうかは、経験が無いので判断できません。

おそらく、密着させるのが、一番良いと愚考します。過負荷になって故障する可能性も否定できません。

書込番号:21989765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/26 18:59(1年以上前)

本来の音質を犠牲にする可能性はあります。
なので、音質を取るのであれば、購入時に自然故障だけでなく物損の方も保証してくれる保証があるお店で購入してはいかがですか?
まあ画面に傷ついただけで修理となるかは疑問ですが。

書込番号:21989827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件 縁側-BRAVIA XR1(KDL46XR1 55XR1)を使い倒そうの掲示板

2018/07/26 19:45(1年以上前)

こんばんは。
アクリルの四隅もしくは四隅プラス各辺中央などに、100均等でも手にはいるシリコンの滑り止めを入れるのはどうでしょう。
振動で剥がれるかもしれませんが(^_^;)

書込番号:21989921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/07/26 21:06(1年以上前)

皆さま色々なご意見ありがとうございます。やはり画面の振動による故障の可能性などを考慮したら、アクリルガードは取り付けない方が賢明でしょうか。
取り付けるにしてもろっほながあさんの仰る様に、各四隅や辺の中央辺りに厚さ3o程度のシリコン系の滑り止めクッションを取り付けるつもりでいたのですが。
音質などは実際取り付けて見ないと分かりませんよね。

書込番号:21990123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2018/07/26 21:44(1年以上前)

SONY BRAVIA A1さん こんにちは。

音は、別途にホームシアターかホームオーディオなどを買われて、そのスピーカーはお子さんの手の届かない高さのところに取り付けるのはどうでしょうか。

そして、テレビの音はオーディオシステムに切り替えれば、テレビの音は出ませんので、テレビのスピーカーには悪影響を与えないと思います。

書込番号:21990219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/07/26 22:00(1年以上前)

hironhiさんこんばんは、初めまして。
ホームシアターやホームオーディオと言ったオーディオ系には、全く疎くて申し訳ありません。
大体予算はお幾らぐらいから設置出来るのでしょうか?ブルートゥース対応のものなどもあるのでしょうか?あまり音質などには拘りがありませんが、普通に視聴時に問題なく音声が聞こえればいいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:21990253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/26 22:25(1年以上前)

>SONY BRAVIA A1さん
保護パネルは、画面を保護できる以外は画質的には百害あって一利なしですので、使わないで済むなら済ませた方がいいですね。
でも、確かに子供は何するか予想ができません。重いおもちゃをぶつけられたら一巻の終わりになるかも知れません。
一番いいと思うのは物心つくまでは廉価な液晶テレビ等で我慢して、リスクの大きい高級テレビは諦める事です。
それでも諦めがつかないなら方法を考えるしかありませんが。。

メーカーとしては保証出来ないという立場でしょうが、画面にアクリル板を付けたくらいで故障はあり得ないと思います。ただ、アクリル板と共振してビビリ音が出るでしょうね。

これを避けるには、テレビ画面から音を出さないしかないので、別口でサウンドバー等を取り付ける感じでしょうか。
このテレビに組み合わせるなら、ソニーのHT-Z9Fあたりがよろしいかと思います。7万円くらいですね。こちらは流石にお子さんも興味示さないと思いますし、保護は不要でしょう。

書込番号:21990309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9472件Goodアンサー獲得:948件

2018/07/26 22:30(1年以上前)

>SONY BRAVIA A1さん
>Bluetooth対応アンプ内蔵デュアルウーファータワースピカーカー TSX230BTII
値段の割に、良い音がでそうです。
もちろん、音質=価格と言われるので、、高価な物ほどいいです。たぶん。

書込番号:21990321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/26 22:52(1年以上前)

>SONY BRAVIA A1さん
補足ですが、テレビ用の外部オーディオは、サウンドバーやAVアンプなどを用いて、HDMIリンクで接続するのが基本です。HDMIリンクでテレビと連動させられますので便利です。Bluetoothなどデジタル無線接続すると、絵に対して音が遅れるなどの問題が出ます。

書込番号:21990386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/26 23:02(1年以上前)

>SONY BRAVIA A1さん

部屋の広さは、どの程度か解りませんが、壁掛けのテレビの位置を

少し高めに設置して、周囲を柵などで、囲われたら如何ですか?。

我が家も、同程度の子供がいますので、手の届かない高さの台の上に

テレビを設置しています。

参考ですが、壁掛け金具取付面を高低二ヵ所用意しておいて、高いところは、

子供の手の届かないように設置し、将来、子供が触らない年齢になれば、

通常の壁掛け高さに変更されたらと、思います。

書込番号:21990415

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2018/07/26 23:20(1年以上前)

SONY BRAVIA A1さん

音にこだわりがなければ、ソニーのHT-Z9Fなどの高価なもので、なくても良いと思います。

小さいお子さんは時には大人には思いもつかない行動をとりますから、大音量が出せるとか、低音が良く出るものは、もし、お子さんが誤ってホームシアター/サウンドバーなどの音量を上げた時に、大音量に耳に障害を与えることもあるかもしれません。

それと、ソニーのHT-Z9Fなどのサブウーハーには低域を上げるための丸い穴のダクトが付いていますが、小さいお子さんはそうした穴にも手を入れたりすることもありますので、注意が必要です。

私がおすすめするとしたら、ヤマハのYAS-108が価格的にも良いかと思います。
Bluetoothにも対応していますし、壁掛けにも対応していますので、お子さんの手の届かない高さの壁などにも取り付けられるようです。

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12382

http://kakaku.com/item/K0001067778/

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-108/size.html#product-tabs

書込番号:21990456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/27 00:23(1年以上前)

YAS-107/108は私としてはあまりお勧めできないですね。
理由は非圧縮のマルチ音声のデコードに非対応なのに、4K/HDRパススルーのみ搭載するという謎仕様だからです。ウーファーも別体ではありませんし、値段は安いですが、コスパが良いわけではありません。

代わりに廉価モデルの中では、パイオニアHTP-CS1が出色ですね。ひところの品薄も解消されたようです。
こちらは、非圧縮マルチ音声も対応、HDMI入力も複数、4K/HDRパススルーも対応、と、理にかなった内容になっており、サブウーファーも別体となります。

でも予算が許すならやはりZ9Fですね。こちらはDolby Atomos対応で、音が天井からも降ってきます。臨場感抜群です。これでディズニーのアニメなどを見ればお子さんにとっても最高の体験ですね。

書込番号:21990581

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2018/07/27 01:15(1年以上前)

SONY BRAVIA A1さん

テレビ用の外部オーディオは光デジタルでもホームシアター/サウンドバーなどへは出力が出来ますから、別に非圧縮マルチ音声も対応、HDMI入力も複数にも対応していなくても、問題ありません。

小さいお子さん達が見るテレビ番組は通常の2chがほとんどですし、Dolby Atomosもそれに対応したソフトでないと無意味なものですし、小さいお子さんには不要なものです。

本格的な音は、個人が楽しみには良いでしょうし、お子さんが大きくなってからでも良いと思いますので、それよりも、今は、小さなお子さんを中心に家族そろっての立場に立って、長時間でも疲れを感じさせない優しい音のほうが、良いかと思います。

成長過程での小さなお子さんにとっては、音の良し悪しはまだ分からないものですし、サウンドバーなどの音は原音に忠実ではなくて、臨場感重視のものが多いですから、その臨場感抜群も騒々しいだけになることもあります。

書込番号:21990629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/27 08:58(1年以上前)

テレビの内蔵チューナーが出す音声信号には非圧縮マルチ音声はありません。なので、光デジタルでオーディオセットに出力できます。
一方で、外部AVアンプやサウンドバーを使う意味を考えると、BDプレーヤー、UHD-BDプレーヤーから出力される非圧縮マルチ音声を高音質で聞きたいというニーズがあります。この用途では光デジタルでは帯域不足で音声伝送できません。また、この場合、テレビにプレーヤーを接続してARC HDMIでオーディオセットに入れるとARCの規格制約で、やはり非圧縮マルチ音声が伝送できません。
なので、一旦サウンドバーに出力機器を接続して、パススルーで映像だけをテレビに入力する必要があるのです。
非圧縮マルチ音声を出力する機器は、BDレコーダー、プレーヤー、以外にもPS4などのゲーム機がありますので、オーディオシステム側にも複数の入力が必要になるわけです。

以上のような技術的バックグラウンドがあるから、@非圧縮マルチ音声対応、A4Kパススルー、Bマルチ入力はセットで考えるべきで、どれか抜けている場合は「わかってない」あるいは「コストダウン」設計ということになるのです。

こういう事情に対する知識もない状態で、
>>別に非圧縮マルチ音声も対応、HDMI入力も複数にも対応していなくても、問題ありません。
などと言い切るのはいささか乱暴に思えますね。
クチコミにはいろいろな方が参加されており、中にはこのような「雑な」意見を言われる方もいらっしゃるので、回答を鵜呑みにすると痛い目を見るかも知れませんね。

書込番号:21991040

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/27 09:06(1年以上前)

そもそも、

「光デジタルでもホームシアター/サウンドバーなどへは出力が出来るから、非圧縮マルチ音声も対応、HDMI入力も複数にも対応していなくても、問題ない」

などと言っている時点で、論理は破綻しており、理解してないのは明白、ということになります。

書込番号:21991051

ナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:174件

2018/07/27 09:21(1年以上前)

理論と持論を展開して、個人の主観と好みを主張される方もいますが、確かに本格的な音を目指すのであれば、いろいろと出来るものも良いでしょう。

しかし、今回は小さなお子さんのことと、奥様も交えての家族そろっての長時間でも聴いていても、疲れが少なくて聴きやすい音のものを選んだほうが無難だと思います。

書込番号:21991071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2018/07/27 09:51(1年以上前)

>>今回は小さなお子さんのことと、奥様も交えての家族そろっての長時間でも聴いていても、疲れが少なくて聴きやすい音のものを選んだほうが無難だと思います。

と言うと、いかにもYAS-108は聞き疲れしない音の様な印象に思えますが、実際は前モデルから高域のキレを改善して、よりハッキリした印象の音質になってきてますので、一般的には、より、聞き疲れる方向の改善ではあります。

また、どういう体験を子供に与えるかも、親の方針の範疇と思いますね。映画館で楽しむ体験を頂点として、その片鱗だけでも家庭内で味わわせる、というのも考え方です。うちは小さい頃から映画は極力映画館で、うちでも大画面、サラウンドで見させてますが、こうすると、映像や音に関する感覚は明らかに鋭くなります。美味しいものを食べさせて育てると味に対する感覚が鋭くなるのと同じですね。
無難なもので十分、と言うと、良いもの、高級なものに難や害でもある様な印象を与えますが、実際はそんなことはありません。

また、テレビもオーディオも技術の産物ですから、理論や技術的背景を無視して語れません。そこが語れないからといって、無責任にリンクだけ貼り付けて終わりとか、自分の目と耳を信じろ、で済ませるとかいうなら、そもそも口コミの意味がないですね。私は、皆さんは個人の意見を聞きたくてここにきているのだと思っています。

書込番号:21991112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング