BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 32 | 2018年12月29日 07:33 |
![]() |
13 | 6 | 2018年10月30日 19:27 |
![]() |
2 | 2 | 2018年9月16日 10:21 |
![]() |
12 | 4 | 2018年11月26日 03:36 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年9月15日 23:19 |
![]() |
4 | 0 | 2018年8月21日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
YouTubeの4K動画特に60fsの動画(SONYやLGなどが製作している公式動画)を再生すると途中でフリーズしてしまいますが、皆さんはBRAVIA A1でスムーズに再生出来ているでしょうか?個人の方が撮影してアップしている4K動画ならフリーズせずに何とか見れている状況です。
自宅はSoftBank光を引いていて、優先接続だと180Mbpsで、時間帯に依ってですが、無線だと100〜170Mbpsくらい出ています。BRAVIA A1に無線LANで接続しています。
それ以外のYouTube動画やAmazon primeなどのストリーミング配信動画は問題なく快適に見れています。
有線LAN接続してもやはりYouTubeの4K 60fs動画になるとフリーズしてしまいがちな状況です。BRAVIA A1のLANポートは100baseまでしか対応してないので、5GHzの無線LANに接続させています。
近々NURO光に回線を乗換えるべく申込み中ですが、状況は変わらないでしょうか?回線速度が仮に上がったとしても、BRAVIA A1側の処理能力にも左右されるのでしょうか?
同じご経験をされている方よろしくお願いします。
書込番号:22195852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://support.google.com/youtube/answer/2853702?hl=ja
上記の情報元に判断するとビットレート最大51Mbpsになります。
インターネットの通信速度が常時100Mbps以上あれば十分ということになります。
有線LANで試しても改善しないなら、やはりテレビが原因でしょう。
書込番号:22195892
5点

>BRAVIA A1のLANポートは100baseまでしか対応してないので、
失礼いたしました。有線を試しても無駄ですね。
書込番号:22195897
4点

>SONY BRAVIA A1さん
無線LANの速度は常時出るわけではなく、電波状況に左右されます。混信でチャネル自動切り替え等が入ると一時的に速度は落ちます。PC等ではバッファリング制御等が成熟しているので一時的速度低下が顕在化しない場合もありますが、テレビのチップの処理能力とAndroid OSはそこまで至ってません。
というわけで、電波に依存しない安定的な接続という事で有線接続してみることをお勧めします。
書込番号:22196046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>近々NURO光に回線を乗換えるべく申込み中ですが、状況は変わらないでしょうか?
>回線速度が仮に上がったとしても、BRAVIA A1側の処理能力にも左右されるのでしょうか?
「有線/無線」どちらでも問題が有るなら、「テレビの問題」の可能性が高いと思います。
なので、「インターネット環境」が向上しても、状況に変化は無いと思われますm(_ _)m
<たまに、「無線」で繋いで居る人が、「LANケーブル」を繋いだだけで、
設定を変えずに「無線LAN」のままで「上手く再生できない」という場合もありますが...その辺は確認されましたか?
まずは、「電源OFF→コンセントを抜く→5分ほど放置→コンセントを挿す→電源ON」で再起動させて様子を見て下さい。
それでも改善しないなら、「工場出荷状態に戻す(初期化する)」を試してみて下さいm(_ _)m
これらで改善しないと「製品の故障」の可能性が有ります。
もしかしたら、「BRAVIAが自社の宣伝YouTube動画のビットレートに対応出来ない」などの根本的な問題なのかも知れませんが...
<内蔵メモリが足りないなどの「ハードウェア」的な問題だとどうにもなりませんが、
「ソフトウェア」的な問題なら、今後の「ソフトウェアアップデート」で改善して貰える可能性も...m(_ _)m
書込番号:22196125
2点

ご回答ありがとうございます。
やはり有線接続の方が安定してますかね。因みにテレビの処理チップの話しは、SONYに限らずパナソニックやLG、東芝などの有機ELテレビ全般に言えることなのでしょうか。
また、アップルTV 4Kを接続させているのですが、そちらのYouTubeアプリから4K動画を見た場合でも処理能力はテレビと変わらないでしょうか。
書込番号:22196132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>テレビの処理チップの話しは、SONYに限らずパナソニックやLG、東芝などの有機ELテレビ全般に言えることなのでしょうか。
そうですね。設計会社が違うとチップや周辺ICの仕様は変わってくると思いますが、テレビの場合やはりコスト優先ですので、PCやスマホの様な贅沢仕様にはなりません。ハードは、動画アプリがまともに動く範囲の最低限の仕様でしょう。
また、OSによっても差が出ます。テレビ向けのAndroid TV OSはサクサク度合いやIPスタックのスループットは遅めの印象ありますね。Firefox OSやWeb OSは比較的サクサクしてて速いです。
youtubeアプリの「統計情報」等見ると、チップやOS含めたテレビとしての実効速度が分かりますよ。興味あれば、どのくらい出てるか見てみてください。
書込番号:22196216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、アップルTV 4Kを接続させているのですが、
>そちらのYouTubeアプリから4K動画を見た場合でも処理能力はテレビと変わらないでしょうか。
???
接続した「AppleTV」で再生させると壊れてしまうので試していないのですか?
質問する理由が良く判りませんでしたm(_ _)m
<購入予定というなら何となく判りますが...(^_^;
書込番号:22196243
0点

ご返信ありがとうございます。
iPhoneをミラーリングさせたくアップルTV4KをBRAVIA A1に接続させているのですが、そちらのYouTubeアプリの方は試した事がないのでどうなるのかなと思いまして。処理能力自体はBRAVIAとそう変わりないのでしょうか。
書込番号:22196284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY BRAVIA A1さん
Apple TV 4Kの方が確実に改善方向になる様に思います。
こちらはテレビ内蔵基板ではありませんので、チップの差もあるかも知れませんが、むしろソフトの熟成度の差が大きいと思います。
お持ちなら試してみれば、問題の切り分けになると思いますよ。
同じ無線LAN接続で問題ない様なら、やはりチップとOS含めたシステムの差という事になると思います。
書込番号:22196519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルTV 4Kで試して見ましたが、そもそもアップルTV 4KのYouTubeアプリの画質が 4Kまで対応していない様で、HD画質までしかありませんでした。
プローヴァさん、ご存知でしたらお聞きしたいのですが、TVに市販のUSB対応のLANポートって取付けることは可能でしょうか?BRAVIA A1には、100base-T対応のLANポートが付いていますが、これを1000base-T対応のものに変えられないかと思いまして。OSの関係とかでできないでしょうか?
書込番号:22202251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルTV 4KがYouTubeの4K動画に対応していないと言うこの様な記事がありました。
https://www.earlyteches.com/2017/09/apple-tv-4k-youtube-no/
書込番号:22202256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TVに市販のUSB対応のLANポートって取付けることは可能でしょうか?
「デバイスドライバ」というプログラムが必要なのはご存知でしょうか?
<「プログラム」なので、「OS毎」に必要ですm(_ _)m
これは、良く質問にも出てくる「USB無線LAN(Wi-Fi)アダプタ」も同様ですm(_ _)m
<「対応OS」が必ず記載されているハズです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#デバイス・クラス
の「マスストレージクラス」と「HIDクラス」しか内蔵されていないと思われますm(_ _)m
書込番号:22203404
0点

>SONY BRAVIA A1さん
>>TVに市販のUSB対応のLANポートって取付けることは可能でしょうか?
残念ながら無理ですね。
テレビはパソコンではありませんので、物理的に繋いでも制御するためのドライバーソフトがテレビ側にないと動きません。
それと、ここはPCにちょっと詳しい方がよく誤解されている点ですが、ネット動画配信サービスの場合、最大でも50Mbpsもあれば余裕なので、LANポート自体のスペックは100Mbpsでもボトルネックになりません。ボトルネックでない以上、ここだけ速くなっても全体のスループットは上がりません。テレビのネット速度のボトルネックは、チップとコントロールソフトと思われます。
書込番号:22204123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
NURO光が開通しましたら、有線LANと無線LAN接続して試して見ます。それでもやはり4K動画が途中でフリーズしたり、カクカクした動きになる様であれば、プローヴァさんの仰る通り、テレビ側の処理能力不足と言う事でしょうね。
因みにプローヴァさんは自宅のテレビを有線と無線どちらでお繋ぎでしょうか?一応BRAVIA A1は有線LANポートは100base-Tの仕様ですが、無線LANでは、5GHz(11ac)接続出来る様ですが。
お勧めはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22204218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY BRAVIA A1さん
オススメは有線です。理由は、上の方、書込番号:22196046で述べた通りです。うちはLG OLEDなので、Web OSベースです。有線接続でyoutubeアプリ内の「統計情報」で実測80Mbps位です。
これでフリーズやカクカクは皆無ですが、回線が混む時間帯では、稀に画質が絞られることはありますね。
書込番号:22204243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり有線LANですか。了解しました。
統計情報で実測の回線速度が見れるのですね。後ほど確かめて見ます。先程まで4K動画を見ていたのですが、スマホアプリで回線速度を測ったら普段くらいの回線速度(無線LANで100Mbps前後)でしたが、いつもフリーズやカクカクしてしまう動画 4K 60fsが普通に見れました。やはり回線速度だけの問題でもないのですかね。
書込番号:22204370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回線速度だけの問題でもないし、無線と有線のピーク速度だけ見ても無意味です。カクカクするときどこがボトルネックになっているかですね。
ところで、スマホは4K/60P表示できるスマホですか?
書込番号:22204425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや出来ません。
古いiPhone6Sですから。5GHzには接続出来ますが。
ところでスマホにも4K 60fs表示出来る機種があるのですか?スマホには疎いもので。
書込番号:22204441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん、先程教えて頂いたBRAVIA A1でYouTubeの統計情報を見たら、有線LANと無線LAN共に約40Mbpsくらいしか出ていない事が発覚しました。同時にPCから有線LANの速度をアプリで計ると170Mbps、スマホアプリから無線LANを計ると100?130Mbps計測出来るのに、これは一体どういう事だと思われますか?やはりYouTubeの統計情報の方が実測値の回線速度になるのでしょうか?つまり、現在引いているSoftBank光の回線速度が遅いと言う事でしょうか?
書込番号:22204464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY BRAVIA A1さん
>YouTubeの統計情報を見たら、有線LANと無線LAN共に約40Mbpsくらい
>PCから有線LANの速度をアプリで計ると170Mbps、スマホアプリから無線LANを計ると130Mbps
PC、スマホのアプリでの速度は、YouTubeアプリでの計測でしょうか。
回線速度計測サイト等での計測したら、YouTubeとの接続速度とイコールではないと思います。
YouTubeは、IPv6接続が可能です。
スレ主さんのSoftBank光は、IPv6に対応していますでしょうか。
PCで次のURLに接続してみてください。
http://test-ipv6.com/
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスはに、IPv6 アドレスが表示されていれば、IPv6に接続しています。
IPv6 アドレスが表示され無ければ、IPv4接続なので、PPPoEがボトルネックになる可能性があります。
SoftBank光のIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4で解消するかも知れません。
https://www.odorikoblog.net/entry/hybrid/
https://tokuhayanet.com/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%89/ipv6%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%89%E3%81%AF%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E8%A6%81/
書込番号:22204621
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
発売時から展示のこの機種
買いでしょうか?
家電量販店で 12時間/日
一年半以上稼働で
値段は破格で申し分ないのですが
有機ELの寿命が気になりますが
延長保証は入れないとの事です。
私自身が買いなら、買いなのは分かっています。
皆さんならどうしますか?
1点

私ならポイント勝負で買いです。
ポイントは上限25%、下限15%で交渉します。
それで駄目なら私なら見送りです。
保証が付かない事をどこまで譲歩出来るかだと思います。
如何されますか?
書込番号:22161322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千代パパさん
こんばんは。
16ヶ月稼働ですと5700時間くらいになりますね。まだ輝度落ちには至ってないと思われますが、HDRコンテンツを多くデモされていたのであれば、焼きつきが心配ですね。
長期保証つけられるならありかもしれませんが、つけられないなら私なら買いません。
書込番号:22161325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>延長保証は入れないとの事です。
メーカー保証切れでパネルに不具合が出たら修理代がエラい事になると思う。
メーカー保証が切れる前にヤマダ電機のThe.安心に加入するなら有りかも。
書込番号:22161341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
貴重なご意見ありがとうございます!
ポイントは1%しかつかないので
今回は見送ろうと思います。
ちょうど違うテレビで、ヤマダ電機の5年保証ギリギリで修理したsharpの40インチが
基盤がダメだと言われ、よく分からない15000円の修理代請求され
納得いかない今日この頃だったので
有機ELの65で基盤交換っていくらだよって感じなんで
怖いのでやめておきます。
有難うございました!
書込番号:22161554
1点

エディオンネットで295,000円でしたよ。
店舗で新品270,000円税込
展示品は付けっ放しで消耗してますから、テレビは新品おすすめします。
書込番号:22212529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閉店セールのビックアウトレットなんば。
普段展示品のTVは買わないのだが、
税抜き288000円の40%引き、
メーカー保証付、5年保証可。
あり得ない価格で迷わず買った。
書込番号:22218569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=19527AEC&searchWord=KJ-55A1
書込番号:22112213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AndroidTVってこの手の更新、どれくらいの頻度で走りますか?PSくらいだと私は面倒に感じるので。。。
書込番号:22112916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテンザ パパさん
こんにちは。
リンク先にあるように、アップデートは4ヶ月に一度くらいです。
確かにPSは面倒ですね(笑)
今回はBDレコーダーと接続した際、どのモードでも一瞬暗くなる症状が出ていたのですが、これで直るみたいなので、ありがたいです。
書込番号:22112962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
>t98907さん
おはようございます。
モーションフローX480といっても、パネルは120Hz駆動なので、4倍分の差はバックライトを間欠点灯させて黒挿入する事で、動画のキレを改善しているに過ぎません。
X480の絵がお好きと言うことは、わざわざメニューで設定されているのだと思いますが、これを設定すると、間欠点灯の副作用として明るさがその分ガツンと暗くなるので、このモードを設定する際は、一緒にバックライト輝度も上げないと暗く感じますね。
一方で有機ELは、画素自体の応答速度が液晶の100倍近く高速なので、こうした間欠点灯でキレを良くするのは意味としては薄くなり、殆ど不要に近い感じですね。
有機は液晶とは表示原理が全く違い、メリットも欠点も全く異なりますので、液晶についてるフィーチャーだから有機にも、と言う軸で考えてもあまり意味がないです。
書込番号:22089824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A1/A8Fも倍速+黒挿入は可能ですね。
スレ主サンの好みの映像になるのかはわかりませんが。
書込番号:22089863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさんのおっしゃる通り、東芝機もソニーも、有機での黒挿入(おそらく240Hz相当)が可能なのですが、画を見る限り私はあまり意味を感じませんでした。
書込番号:22089887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

120Hzパネル機なので、モーションフローXR480は出来ません。
あれは240Hz機(4倍速パネル)のみの機能です。
そもそもモーションフローは液晶パネルの残像感を軽減するための技術なので、OLEDパネル機には不要です。
人間の目では120Hzでも十二分にヌルヌル滑らかに見えます。
書込番号:22280043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
店舗(K's 木更津店)
価格 460,000円(税込)
確認日 9月1日
配送・設置 無料、5年保証付き
在庫わずか
納得価格で購入しました。お土産もろもろ。
納期は9月8日です。
初の65インチ楽しみです。
書込番号:22079554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついに今日(9月4日12:30)にKJ-65A9FとKJ-65Z9F発表されましたね。
ビックカメラの価格が65A9Fが649,880円(税抜)ビックポイント70,187ポイント。
65Z9Fが599,880円(税抜)ビックポイント64,787ポイント。(ビックカメラ.COMより)
今週末65A1納期でしたが、65A9Fに鞍替えしてしまいました。
納期は10月13日(土)の発売日です。
(店舗)ケーズ木更津店
(確認日)9月4日
(価格)市場想定価格より-50,000円です。
新機種間に合ってよかった。
書込番号:22082813
0点

私もこちらの書き込みを参考にさせて頂き、最後のチャンスだと思い、大阪で交渉してきました。予算が65インチには届かないため、55インチで交渉した結果
税込229800円
ポイント11%
送料、設置、6年保証込み
で購入することができました。新モデルも出たため、型落ちとなりますが、デザインも気に入っており、とても満足のできる買い物ができました。こちらの書き込みを参考にさせて頂いたおかげです。感謝致します。
書込番号:22112076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
【ショップ名】
ビックアウトレット池袋
【価格】
35万円(送料込)
【確認日時】
2018年7月下旬
【その他・コメント】
展示品で画面焼けがある場合は「パネル交換」してくれる模様です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





