BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

日常使用時の消費電力

2017/12/15 07:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

この機種の最大消費電力は、370Wと記載されていますが、日常使用時はどの程度なのでしょう?

実際にワットチェッカーで測定された方はいらっしゃいますか?

書込番号:21433009

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/15 07:34(1年以上前)

>512BBF355さん
おはようございます。

ちょうど友人が55A1を買いましたので、先週キャリブレーション兼ねて見に行って来ました。消費電力も見て見ましたが、画質標準設定で地デジを見ている時に、だいたい130Wから180Wの間位の感じでした。

自発光ですので、暗いシーンは消費電力が落ち、明るいシーンでは上がりますので、平均輝度が低い映画などでは低消費電力、バラエティなどでは高めになるでしょう。
液晶はバックライトと光シャッターなので、シーンに関わらず消費電力は比較的一定的です。

書込番号:21433031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/12/15 19:44(1年以上前)

>プローヴァさん

情報ありがとうございます。

現在、sony KDL-55W900Aを使用中ですが、消費電力は70W前後、やはり有機ELは食いますね〜。
更なる技術開発を待ちたいところです。

書込番号:21434318

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/15 23:09(1年以上前)

>512BBF355さん
液晶でも55インチの4Kだと70Wではすみませんね。
2Kよりは消費電力のベースは高いです。デジタル信号処理も電気食いますし、画素数が多い分開口率が下がりますので、バックライト輝度上げないと、同じ輝度にならないんですね。

書込番号:21434989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/12/16 07:34(1年以上前)

>プローヴァさん

おっしゃるとおり、同じLEDバックライトでも2Kより4Kは消費電力が大きいですね。

2011年の震災以来、家電の購入の際には消費電力をチェックする癖が定着してしまいました。  

書込番号:21435472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

4K再生時に画像とびが頻繁に起こる

2017/12/07 16:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

タイトル通りですが、4K再生時に画像とびが頻繁に起きます。実は、違うタイトルで以前にも一度投稿しております。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21218863/
接続環境は有線。(ハブは使用しています)その後、ソニーのカスタマーセンターへ問い合わせたところ、家までソニーの技術の方が見に来ました。決定的なのはyoutubeの統計情報でTV上は20000kbp~30000kbpsしか出ておらず、最初はそのせいかと思われましたが、同じ環境、TVすぐ横で繋がっているps4proで見るとなんと75000kbpsぐらい平均で出ています。ps4に繋がっている有線をTVにつなぎ変えても結果は同じでした。他の機器でも回線速度は図っていたのでなんら驚きはなかったのですが。ソニーの技術の方は会社に戻って詳しい人に聞くとの事で帰られました。その後連絡があり、初期不良の可能性があるとの事で新品交換になり、後日技術の方が来てそっくりそのまま交換されました。その時はyoutubeもスムーズに流れ私も一安心。ここまでなら普通の話ですが、ここ最近全く同じ症状になっています。基本は4K再生の画像飛びです。大袈裟ではなく、見ていられないぐらい飛びます。TV脇のps4proでは相変わらず絶好調で全く飛びません。アプリも当然疑い、再DLなど何度もしました。勿論youtube以外でもその症状は起こり、netflixなども基本飛びます。全く持ってなす術がありません。問い合わせも疲れてしましました。どなたか詳しい方の見解をお聞かせください。

書込番号:21413268

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/08 07:57(1年以上前)

>akirastaさん
おはようございます。まだ解決されてなかったのですね。

テレビとPCやPS4Proはプラットフォームが違うので、同じLANにつながっていても実効速度に差があるのは仕方ないと思います。比較的非力なテレビでは速度は遅めにはなると思います。前回のご報告より実効速度が遅くなっているみたいですが、それでも20-30Mbps出ていればこれが原因でコマ落ちするようなことにはなりにくいと思います。

交換当初は大丈夫だったのに使っていると問題が出るという事は、もしかすると内部処理の問題かもしれませんね。キャッシュにフラグメントがたまってくると実効的な処理が遅れ始めるとか。これが原因なら、おそらく内部ストレージの初期化等を行えば一時的に治りそうですが、定期的に行う必要が出るかも知れませんね。面倒くさいですね。

あとは、同じ機種をお持ちのユーザーの方のご意見を待ちたいですね。

うちはLGでWebOSベースですが、使用1年になりますが、こういうトラブルは今のところ未経験です。つまり、android TVで発生することが他OSでも起こるわけではないと思います。すべてはOSの実装次第かと。
もしこのトラブルが解決しないなら、販売店にかけあってパナソニック(firefox OSベース)などに交換を申し出てみるのも手かと思いますよ。

書込番号:21414690

ナイスクチコミ!3


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/08 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん
お世話になります。いつも的確なご推察、貴重なご意見ありがとうございます。ソニーの技術の方が確認にきたときも最初はAndroidテレビが原因かな?などとも言ってました。結構その事でソニーにクレームが入るらしく、特に年配の方はPCだとかの概念がないので立ち上がりの遅さだけでもクレームの電話が入るとも言っていました。そう言う意味では私はある程度の理解はしているんですけどね。

プローヴァさんの仰る通り、他のA1ユーザーさんの意見を待ちたいところです。ソニーの方もまだ販売間もない商品なので、クレームも私で2例目だと言ってました。勿論そのクレームは私と同じではなかったようです。高額なTVですので購入者が少ないし、買った人が4Kを観る確率も少ないと思われます。私も試験的に視聴してたまたま気づいた感じです。まだまだコンテンツも多く無いですしね。
実は、リビング用にもう一台購入を検討していまして、今度はLGにしようと思っています。電化製品のブランドとしてはソニーが好きなんですけど、友人が買ったLGも素晴らしく、勿論何も問題はないと聞いております。
この度は貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:21414882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 10:18(1年以上前)

>akirastaさん

 55A1を購入して1ヵ月になります。ネットは有線でルーターと接続しています。回線の環境はフレッツ光(マンションタイプ)です。
購入当初は楽しくて、YoutubeやAmazonプライム、Netfrixで4K映像を見ていましたが、映像のカクツキ、引っ掛かりは普通に見ている時にはないです。画質・音質設定のためにメニューを開いた時に多少のガクツキは発生します。

 昨日、一昨日でYoutubeの統計情報を確認しながら4K@30fp、@60fpの動画を見てみました。
 うちの環境で速度は40000kbps前後(35000〜50000くらい)です。フレーム落ちは60fp動画において、1000フレームにつき1か2くらいのフレーム落ちが出ますが、動画がかくつくということはありません。30fpでのフレーム落ちはないです。

 なお、プレイステーション4(PROではないです。)でYoutubeを見たところ、ほぼ速度は40000kbps前後と同じです。うちのマンションは光といっても古いタイプなので、最高速度のボトルネックになっているかもしれません。

 参考になれば幸いです。

書込番号:21420080

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/11 10:14(1年以上前)

>フォアロゼズさん
お世話になります。貴重なご意見、ありがとうございます。中々、同じユーザーがいないので本当に参考になります。
そもそも一度交換している時点で、TVが問題では無いのかもと、思っている次第です。この書き込み後も何度か試していますが、症状が出たり出なかったりしています。
>画質・音質設定のためにメニューを開いた時に多少のガクツキは発生します。
交換前にソニーの人が確認にきた時、ボリュームボタンをいじくるだけでもガクついていました。その事から、初期不良の可能性で交換になったわけなんですが・・・。症状はまさにそんな程度のガクつきなんですよね。私の家ではその頻度が多いという感じです。

しかしながら常識的に考えても、そんなに同じ症状で初期不良の物が自分のところに来る訳も無く、フォアロゼスさんのように大丈夫な方もおられる訳ですから、自分の家の有線環境を今一度、見直して見るつもりです。

余談ですが、リモコン反応は良く無いですね。特に時間をおいてから電源を入れた時は酷いです。数年前のパソコンのように反応が遅く、その間にリモコンのボタンを押してしまうと変な動きになります。これはソニーの技術の方も理解していたのでしょうがないかと思いますが・・・。

他は素晴らしいの一言に限るんですけどね。漆黒のブラック、透き通るような画面、画面から奏でる音など、言えばきりが無いのですが。

この度は貴重なご意見ありがとうございました!


書込番号:21423069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 20:17(1年以上前)

>akirastaさん

YouTubeの4K動画で音量変更を試してみました。
私のところでは、動画のかくつきはないようです。

ネットの回線は詳しくないので、アドバイスできず申し訳ありません。

55A1を1ヶ月使ってますが、リモコンの反応は確かに鈍いなあと思います。初めてボタンを押すと、しばらーく時間がかかりますね。画面下のLEDの光を見逃すとセンサーが届いたかどうか気になることもあります。だいぶ慣れてきましたけどね(^^;

私も、もともとデザインとアコースティックサウンドに惹かれて購入したので、他の有機テレビという選択はありませんでしたので、実際とてもとても満足しています。
しいてあげれば、65型でもよかったかなあと思ってるところです(^^;

書込番号:21429401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

ほんとのとこはどうなの

2017/12/03 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:65件

ヤマダ電機の店員さんにソニーの有機 el テレビのスピーカー関係の回路を全部切ったら、 画面から音なんて出ないよねって言ったら、 素直に出ませんよと言った。
広告では画面から音が出るような宣伝をしてるけど実際は本当に音出てるのかな。
誰かELテレビの 構造に詳しい方で 説明できる方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

書込番号:21403855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2017/12/03 18:43(1年以上前)

わざわざスレを立てなくても、ここを見れば理解できると思いますが。

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A1/feature_2.html

スレ主さんが考えている「スピーカー関係の回路」というのが、具体的にどこの部分を指しているのかが正確にその店員さんに
伝わっていますか?

>実際は本当に音出てるのかな。
→お店では、実機を確認しなかったのでしょうか?

ELパネルではなくても、以前にも画面を振動させて音を出すというディスプレイがあったような〜

書込番号:21403911

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/03 20:33(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん
こんばんは。

普通のスピーカーは、ボイスコイルに電流を流して、振動板であるコーン紙を振動させてます。
このテレビはボイスコイル部分をアクチュエータとして取り出し、それをOLEDパネルの裏面に取り付けて、パネル自体をコーン紙の代わりに振動板として利用しています。

ですから実際に画面のOLEDパネルが振動しています。

音を大きめにして画面を指で触れば、振動しているのがわかると思います。
薄くて高剛性なOLEDパネルだからこそできる芸当ですね。

書込番号:21404202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/03 21:18(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん  へ

当機発売2ヶ月前の時点で、『ソニーストア 札幌』のシアター専用室にて、
係の方に促されて、画面に触れ、振動していることを確認しています。

振動は間違いございません!!
一般店頭では、なかなかタッチすることは、はばかれるとは想いますが、
先行視聴の場合は、むしろアピール点として、大いに奨励されていましたヨ・・・

書込番号:21404341

ナイスクチコミ!4


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 10:05(1年以上前)

近所の量販店では「画面から音が出ています、軽く触ってみてください!」みたいなポップが
画面左上隅の方に貼り付けられていましたよ。(メーカー公式のものか店舗独自のものか失念)

書込番号:21405380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/12/07 15:06(1年以上前)

>Asymmetryさん
ソニーの 偉い人と話す機会があって その時に 、 ソニーの 有機 el テレビが 大型の画面サイズがでかいのしか出ないのは 画面の背面にスピーカーを並べて その共振で 画面から音が出てるように見せかけるためでしょ。
小さな画面の ものだとスピーカーをそんなに 多く使えないし 割高になって売れないから出せないんでしょといったら。
そこまでご存知でしたかと 素直に認めたんだが、 個人名は 個人情報にかかるので書き込めないのが残念なんだが 結構偉い人だったよ。
その偉い人と話した後に ヤマダ電機の副店長さんと 話した際に 、昨日聞いた話って本当って聞いたらそうですって答えたのが。

書込番号:21413116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/07 15:58(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん
プローヴァさんの説明してくださった内容がすべてだと思いますが、この技術は特に目新しいものではなく、
ソニーではガラスを振動させて音を鳴らすスピーカーを(知る限り)過去2回ほど、すでに製品化している実績があるんですよ。
その技術をTV画面に応用したところが新鮮だっただけのことです。

スピーカーパーツのかわりにTVパネルを振動させて部材のコストダウンを狙っているのは事実でしょうが、
「パネルが振動して音が出ている」ということ自体に偽りはありません。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200805/08-0528/
http://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/

書込番号:21413195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/07 19:19(1年以上前)

> ソニーの 有機 el テレビが 大型の画面サイズがでかいのしか出ないのは 画面の背面にスピーカーを並べて その共振で 画面から音が出てるように見せかけるためでしょ。

有機ELテレビは各社同じLGのパネルを使うしか無いから最低でも55インチなのは共通。

現時点でそれ以下のサイズのテレビは存在しない。

書込番号:21413543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/16 20:22(1年以上前)

回答者さんたちがこんなに親切に説明しているのに、何で理解できないんだろうと不思議に思ってスレ主さんの過去質問を見てみました。

なるほどw

「ソニーの偉い人」もヤマダの店員さんもお疲れさまでした。

書込番号:21437267

ナイスクチコミ!8


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/19 12:24(1年以上前)

自分もあの後調べたんですが、このスレ主さん「ちょっと変わった方」だったんですよね。
説明してあげる必要なかったと思いました。

書込番号:21444175

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ放送がメインですが

2017/12/01 17:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:151件

このBRAVIA有機Elテレビは綺麗に視聴できますか?
比較対象は7年くらい前に購入した日立プラズマWooo46型です。
実は春にBRAVIA液晶4k9300eを購入検討して此方のサイトや量販店さんで聞いて廻ったところ、期待は出来ない旨のお答えを多く頂き現在に至りますが今度は有機Elだしと思い購入意欲満々なのですが、やはり、不安も少なからず有り質問させて頂く次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21398669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/01 18:15(1年以上前)

>クロール9さん
こんにちは。
7年前の日立プラズマと比較して今の有機ELがどうか、ということですね。
今の有機ELテレビはご存知の通り全社LGエレクトロニクス製のOLEDパネルを使っていますので、画質の本質的な部分はソニー含めて共通な点が多いです。

ディスプレイ技術として(特に液晶に対して)画質面で優れる点は、
@画面の均一性(色ムラ・輝度ムラの少なさ)
A無限大のコントラスト
Bピーク輝度がHDRに対して実用レベル(700〜800nit)
C反射率が低く映り込みが少ない
D応答速度が高速で動きボケが少ない
E視野角が圧倒的に広い
F暗部の色乗りが良く階調が正確
G電力効率がハイエンド液晶同等程度によい
H色域が広く色鮮やか
という感じです。

プラズマと比較すると、まずは2Kのプラズマと違って4Kパネルである点が最も大きなポイントになりますが、それに加えて、画質的には上記の@ABCFGHがメリットになります。
また、パネルがプラズマに比べて圧倒的に軽く薄く、スタイリッシュなデザインになりますね。

画質面を詳細に見ていくと、
Aコントラストは、種火が必要だったプラズマに対して有機ELは完全にカットオフしますので真に無限大のコントラストです。艶感のある漆黒から鮮やかな色が立ち上がります。
Bも200nit程度しか出なかったプラズマに対し有機ELは700nit程度出ますので、プラズマに比べて圧倒的に明るく見えます。
Fは有機ELのメリットですね。暗部にもしっかり色が乗ってプラズマ以上に鮮やかです。
Gについては、プラズマより電力効率が良く(ハイエンド液晶並み)、液晶並みの電力で液晶並みの明るさが出ます。従って、発熱が少ないので、夏場に使っても部屋が暑くなりません。
Hについては、液晶やプラズマ含めディスプレイとして最高レベルの色域を誇ります。

逆にデメリットは、インパルス発光素子であるプラズマに対し、有機ELはホールド型発光素子なので、視線追従を伴う動画ボケに関してはプラズマより劣ります。また、様様な保護回路が入っているので、プラズマよりもはるかに耐性は高いものの、自発光ならではの焼き付きの懸念はあります。

ソニーのA1もそうですが、今の有機ELを7年前の日立のプラズマと比較する前提ですと、ほとんどすべての画質項目で上回ると思います(上回れない部分は視線追従を伴う動画ボケ程度)。
しかもネット動画配信などのスマートTV機能がたっぷり付加されるので楽しいですよ。

結論としては、安心してご購入ください、ということです。
プラズマユーザーなら有機一択だと思いますね。

私も最終世代のパナのプラズマとLGの有機ELのユーザーですが、前者に比べ後者はほとんどの点で上位となり、感動的な画質です。購入されたら、おそらく感動されると思います。

書込番号:21398740

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:151件

2017/12/01 19:20(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
お忙しい中、早速に有り難うございます。
私なんかではまともな返信や感想など不可能な丁寧かつ詳細なご返信恐れ入ります。
でも、何回か読ませて頂いてる内に何となく少しは理解できました。
なんと言っても、プラズマもお持ちのうえに比較されていて、間違いなく素晴らしいとのこと。
かなり安心安堵いたしました。
それでも、幾つかの『地デジ放送はあまり期待しない方が良い』等の口コミ?を思い出してしまうと、もしかしてもしかしたら?と僅かな心の気持ちも出てくるかも知れません。
もう、これは量販店さんに赴くしかなさそうですね…

書込番号:21398875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/02 00:18(1年以上前)

>クロール9さん
そうですね。出来れば照明を暗めにしている量販店があればめっけもんです。何店か回ってみてください。

ここの口コミも色々な方がいらっしゃって、常々、私含めスタンスの違いを感じさせられます。
実際に有機ELを使った経験もないのに、それらしいことをおっしゃる方もいらっしゃいます。

私自身、買う前と買った後で、かなり有機に対する印象が変わりましたので、正直、持ってない人の意見はあてにならないと思っています。
でもこういう事を言いますと、言葉尻に反応されて、
「持ってないものを評価するする事は出来ないのか?」
などと突っ込まれます(笑)。

私の言いたいことは、有機ELは自宅で評価しないと本当の所は分からないと言う事、また、自宅で使い始めると2度と液晶などには戻れないと感じる事、これらは私がユーザーとして素直に感じている点ですね。

でも、結局は所詮他人の意見でして、最後は自分がどう感じるか、が重要です。

そして、正しい判断をするための理論的な手助けは、私でもできると思ってますので、疑問点等あれば、何なりとお聴きになって下さいね。

書込番号:21399561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/02 07:26(1年以上前)

クロール9さん、はじめまして。

私は55インチのBRAVIA A1ユーザーですが、地デジ放送の画質を最優先事項として55インチの有機ELテレビをお選びでしたら、BRAVIA A1よりも東芝のREGZA X910やパナソニックのVIERA EZ950のほうをお薦めします。

地デジ放送ではモスキートノイズやブロックノイズが目立ちやすいですが、REGZA X910やVIERA EZ950ではそういったノイズの補正や隠蔽が高度に行われつつ映像の鮮鋭さや細部の質感描写が維持される傾向です。他方でBRAVIA A1は、比較的線の太い描画の傾向からかそれらのノイズがREGZAやVIERAと比べると目立ちやすいです。以下の別スレッドにて私が記載した要領の設定によりA1でもノイズをある程度目立ちにくくできますが、映像の鮮鋭さや細部の質感描写との妥協点を探る調整となります。そして、そうした調整を行った上でも、BRAVIA A1の地デジ画質はREGZA X910やVIERA EZ950との差を埋めきれないと、A1の一ユーザーとして感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21345787/#21348258

私の場合、テレビ本体のデザインや内蔵スピーカーの音質を重視してA1を選びましたので、地デジ画質については割り切ってしまいました。クロール9さんは地デジ放送の画質を重視なさっているようにお見受けしましたので、REGZA X910やVIERA EZ950も候補に加えて店頭で比較検討なさるほうがよろしいかと思います。

書込番号:21399882

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:151件

2017/12/03 01:00(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは、夜分遅くに失礼いたします。
沢山のアドバイス有り難うございます。
できたら、来週中にはお店を回ってみたいと思います。
プローヴァさんの仰ることを頭に入れて自分の目で見て確かめてきたいと思います。
本当に戻れなくなると良いなぁ…と期待しながら
それでは、次回はご報告させていただきます。
稚拙な文章ですがどうかお許しください。
それでは、おやすみなさい。

>bunzo78さん
こんばんは、はじめまして。
夜分遅くに失礼いたします。
この度はご返信ありがとうございます。
そのお話、ちょっとショックですね。
勝手にA1がなんでも綺麗と思い込んでいたので(^^;)
過去のご返信を読ませていただきましたがそんなに差があるのですか…
調整なんて少ししかできないので歌番組の写りがそんなではショックです。
来週、店回りをしてくる予定です。
また、ご報告させていただきます。
それでは、おやすみなさい。






書込番号:21402193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/05 23:47(1年以上前)

私は先週このA1を購入しましたが、同じようにレグザ、ビエラと比較検討しました。
地デジで見ることが優先なら、確かにA1だと映像修正でごまかしてる感があり、レグザのほうがいいかなと思いました。
ただ、今後の事を思うとビエラかA1で検討し、最終的にはせっかくの4Kで見ることが最重要と思い、
映画などの暗い映像時に、黒つぶれしないA1にしました。
ビエラの暗部分は真っ暗に見えました。

書込番号:21409568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/06 09:04(1年以上前)

先日、他掲示板で色々教えていただき、REGZA55X910を購入しました。
私は壁掛けなので、9kgもの台座か取り外せる。
タイムシフトで地デジがメイン。
で、地デジの映りが一番きれいなREGZAに決めました。
一番のネックの買収問題も東芝コンシューマーマーケッティングの上級スタッフとはなす機会があり、中国企業に売却が決まりましたが、日本国内のアフターサービスは現状のままコンシューマーマーケッティングが行い、スタッフも変わりがありませんし、今後も変わる予定はないです。とのことで価格もポイント加味の実質25万を切ったので購入に至りました。

過去、z20xやz810xなどの満足を見てもわかるようにREGZAのエンジンは他メーカーを一歩リードしてるので地デジは相当きれいです。

また、先日、アップデートがあり、さらに画質が向上しました。
販売店はネットワーク未設定の場合、アップデート前の映像の可能性も有りますので、スタッフに確認してみると良いと思います。

アップデート後の地デジの映像は現時点で他国内メーカーより明らかに綺麗だと個人的には感じます。

書込番号:21410074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2017/12/22 21:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>bunzo78さん
>DIGITAL OYAJIさん
>ぴにゃこ♪さん

こんばんは。いろいろと事情が重なりまして大変に遅くなり失礼を致しました。
誠に申し訳ありません<(_ _)>

話変わりまして、3カ所行って参りました。
ヤマダ、ケーズ、ビックです。
それぞれ確認致しましたが、やはり、ビエラが綺麗というかクッキリという点ではビエラがAIより上でした。ですが、我が家の46プラズマより地デジがクッキリ見えるかというと、55型の影響もあってかビミョーに感じましたり、ある店ではアプコンしているとは言えプラズマの方がクッキリ見えた気がしました。

友だちも同意見でした。

ブルーレイや4kは我が家のプラズマは負けてましたが主が地デジ放送なので暫くこのまま使おうかなと思います。

いかに有機elテレビが優れているとは言えソフト?に左右されるのですね。

勉強になりました。

皆さま、ありがとうございました。


書込番号:21452470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2017/12/23 19:34(1年以上前)

それから、確かパナソニックかソニーどちらか忘れてしまったのですが…

プラズマテレビより綺麗に精細に鑑賞出来ますか?みたいなこと聞きましたら観られる方の主観によりますみたいな曖昧なこと仰ってました。

まぁ、優等生的なご回答と感じましたけど、プラズマテレビみたいな過去の遺物には負けませんよ!みたいに言って欲しかったです。

あと、なぜ同じ地デジ放送で見え方が違うのでしょうか?
昼のバラエティ番組同士なので片方がどうのこうのというのはなさそうです。

一つはプラズマとどっこいどっこいでしたが、もう一つは明らかに劣っていました。

もし、クロール9の話しはおかしいな!

どうみたって、地デジだって、46→55だって、有機elの方がクッキリ精細に決まっているよ!

と思われる方はどんどんご回答頂けたら幸いです。

駄文失礼いたしました<(_ _)>




書込番号:21454525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/23 20:11(1年以上前)

>クロール9さん
もともとのスレ主さんの質問は、

>>このBRAVIA有機Elテレビは綺麗に視聴できますか?

というものでしたので、有機ELとプラズマの画質差を画質要素毎に説明しましたが、投稿内容を読む限り、スレ主さんの言われる「綺麗」の要素はほとんど「精細感」に集約されるようですね。

店頭での視聴で、地デジ等のコンテンツで、有機ELがプラズマより高精細に見えることを期待されているのだとしたら、それは叶えられないと思います。

もともと地デジは1440x1080画素で送出されていますので、テレビの持つ解像度以下の信号です。
フルHDのテレビで見てもパネルの持つ解像度を生かし切れていませんので、4Kでも言わんやです。
ですので、フルHDのテレビで地デジを見たときに比べて、4Kのテレビで解像度が上がったりは実はありません。もともとのコンテンツに4Kに相当する空間周波数成分は含まれておりません故。

技術的には超解像などコンテンツの持つ解像度以上の成分を追加するような仕組みも入ってはいますが、元々大した効果はありませんし、過度に効かせると副作用が目立つのでそれなりにしか効かしていませんので、効果は高々知れています。少なくとも地デジの映像が4K映像に置き換わったりするような魔法ではありません。

ということで、こと「精細感」に絞って言うなら、地デジを見ても大きな改善はないと思ってOKです。やはり4Kテレビの真価は、4Kのネイティブコンテンツで発揮されると考えるべきですね。

書込番号:21454625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2017/12/23 21:27(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは、お久しぶりでらございます。その節は有り難うございました。

私、文章がうまくないのです。まぁ、頭も良くはありません。ご気分、もし、害されたようでしたら申し訳ございません。

あまり、質問もしたことないけど、軽い気持ちで分からないから聞いてみよう的な感じで書いているので悪しからずでございます。

なんか、ヘンな文章ですね<(_ _)>

言葉のボキャブラリーも少ないのですみません。

要は 例えは良くないですけど、プラズマから有機elに換えたことにより、地デジ放送がハイビジョン映像みたいに綺麗に見えますか?又は、同等以上になりますか?が知りたかったのです。

もう少し勉強して言葉の意味を調べてから質問させて頂きたいと思います。

ご親切な回答者の皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21454813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/23 21:50(1年以上前)

>クロール9さん
いえいえ気分など害してはおりません。回答に険があるとお感じになったのならすみません。

ただ、画質要素は精細感だけではありません。7年前の日立のプラズマと今年の有機ELでは、いろいろな画質要素で後者の方が格段のグレードアップが望めると私は思います。ですが、「地デジ」の「精細感」だけに絞って言えば、大したメリットはありません。

ですので、私は、地デジしかみません、と断定される方に4Kテレビをお勧めするのはあまり意味がないと思っています。

でも一方で、せっかくの4Kテレビを買うのに、なんでネイティブの4Kを見ないのだろう、と言う素朴な疑問は感じております。ネット動画配信などでもいいコンテンツは一杯ころがっていますので、なかなか楽しいですよ。

書込番号:21454884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2017/12/25 19:10(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。

再度のご回答ありがとうございます。

たくさん教えて頂けてとても勉強になり嬉しかったです。

険んだなんてとんでもないです。

本当に本当に有り難うございました。

此方のサイトはレベルが高い方々沢山いらっしゃるので余程のことが無い限り質問しないのです。

回答を頂いたは良いのですが、そのレベルにない私は話をうまく続けていけないのです。

今回は皆さまにはご迷惑もお掛けしましたが、思い切って質問して良かったと思います。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:21459560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELと液晶

2017/11/30 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 kumankumanさん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討しているのですが、教えて頂きたい事があります。
ゲームを良くやるのですが、口コミを見ると液晶より焼き付けが起きやすいと見ました。
主な使用用途がゲームであれば、有機ELではなく液晶のほうが良いのでしょうか?

書込番号:21396431

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/30 17:53(1年以上前)

>主な使用用途がゲーム

ならば液晶テレビが良いのでは。

対策しているとは言っても焼き付きリスクは有機ELテレビの方が高い。

書込番号:21396455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/01 00:11(1年以上前)

>kumankumanさん
私は有機ELテレビのユーザーですがゲーマーではないので、あまり参考にならないかも知れませんが。。。

有機ELは、パネルの保護手段なしで、高輝度な映像を同じ場所に長時間映し続けると、最初は「イメージリテンション」と言って一時的に画像が残る症状が出ます。これは放置すると自然に消えるのですが、これが酷くなると元にもどらなくなる「焼きつき」症状になるようです。有機ELは、こういうネイチャーを持つデバイスなので、潜在的なリスクはありますから、それを嫌うなら液晶の方が無難とは思います。

ですが一方で、実際市場にあるすべてのメーカーの有機ELテレビ(同じLG製のパネルを使用)は、プラズマ時代では考えられないほどの強固な保護手段がとられているのも事実です。

まずSDR時はピーク輝度がHDR時の半分程度に抑えられるので、負荷が小さく、焼きつきリスクがこれだけでかなり減少します。

次にパネル全体の平均輝度が高い場合は全体的にパネルの明るさが絞られます。

さらに、画面内で決まった位置に高輝度が長い時間表示されるのを検出すると、そこの輝度がローカルに、しかも時間とともにゆっくり絞られます。見た目の違和感が出ないよう、高輝度部分の周囲外側からじわっと弱いグラデがつく感じです。

さらに、画面全体がほぼ静止画っぽくなった状態を検出してしばらくすると、スクリーンセーバーが起動します。

実際に私はユーザーとして毎日有機を見ていますが、パネル保護のために思いつく限りの涙ぐましい努力がとられていることがわかります。そのせいか、もう使い続けてかれこれ1年近くですが、朝番組の時刻表示すら焼きついていません。
プラズマだと半年程度で時刻表示が残るようになりましたので、明らかに有機はプラズマよりは耐性は高いです。もっとも実際テレビの絵をみていて、ゆっくり時刻文字の輝度が落とされるなどの保護手段を目の当たりにしていると、焼きつく気もしないんですけどね。

有機ELテレビを焼きつかせるには、HDRコンテンツだけの負荷の高いデモ映像の、同じコンテンツを繰り返し繰り返し一日中流し続けることですね。同じデモ映像を繰りかえし流すことで、同じ画面位置に高い負荷が持続的にかかるようにしないと、焼きつきはおこらないと思います。で、これが昨年のLGの店頭デモ映像でした。バカの一つ覚えみたいに同じHDRの強烈なデモ映像を繰り返し一日中流してました。
このため多くの店頭品に焼きつき症状が見られたとの事です。

一般家庭でHDRのゲームをやったとしても、HDRのハイライトなどの特殊効果自体は上記デモ映像ほど容赦の無いものではなく、また同じシーンを一日中繰り返してみたりすることはないでしょうから、焼きつきリスクはかなり低いとは思います。スコアなどが常時表示されている部分は、朝番組の時計時刻表示と同じく自動で保護されるので、焼きつかないでしょう。

上記は、一ユーザーの、たかがn=1の経験ごときですから、絶対大丈夫、なんて保証ができる道理はありません。でも有機ELテレビを年初にかなり迷って買った頃と比べると、実物を見ていて最近ではかなりの安心感を感じているのも事実です。

書込番号:21397337

Goodアンサーナイスクチコミ!15


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/01 00:58(1年以上前)

>kumankumanさん

海外のサイトでOLEDテレビの焼き付きテストが進行中です。
http://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled

上記ページのセクション"UNIFORMITY"でOLEDテレビ(LG B6)で表示の焼き付きの有無やその度合い(や画面表示の均一性)が示されています。テストでは1日20時間、周期が5.5時間の映像が輝度175ニトで表示し続けられるそうです。そして、画面の四隅には透明度や表示時間が異なる4パターンのロゴが表示され、左下のロゴ(透明度100%、点灯2時間、消灯3.5時間)でテレビゲームの表示が想定されているとのことです。

直近はテスト12週目の状況ですが、左下に限らず、4隅ともにロゴの表示焼き付きが見受けられます。なお、1週ごとにパネルノイズクリアの処理は実行されているそうです。

実際の生活では、このテストのように連日20時間もテレビを付けっ放しにしたり、ゲームをし続けたりするほど酷使する人はまれかと思います。しかし画面の設定輝度やロゴの表示条件はそれほど極端ではありませんから、テスト結果を非現実的だと一概に切り捨てることはできないと思います。各メーカーはOLEDの焼き付き対策を各種行なっているようですが、他方でこの模擬テストでは表示の焼き付きが見られることも事実です。このテストほどに短期間ではなくても、より長期的にはこのテスト結果に類似するような焼き付きが生じるリスクは想起されます。

kumankumanさんご自身がテレビを利用なさるパターンと、上記テストの条件・結果とをあわせて鑑みて、OLEDと液晶のいずれを選択するかご判断なさることをお勧めいたします。

書込番号:21397400

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/01 01:01(1年以上前)

上の投稿の訂正です。
<誤>
 左下のロゴ(透明度100%
<正>
 左下のロゴ(透明度0%(不透明)

書込番号:21397404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/01 07:10(1年以上前)

>bunzo78さん
rtingsのテスト、はっきり焼きついて見える左上と左下のロゴは不透明、さらに左上はテレビがついている1日20時間は表示しっぱなし、左下は2時間ON、3.5時間OFFの繰り返しのようです。両者で差が有りますね。

確かに極端なエージングテストとは思いますが、1日中ゲームしっぱなし、などの使用条件に対しては一種のインデックスになると感じます。

書込番号:21397644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/01 17:34(1年以上前)

LGパネル方式より別の方式のパネルの方が性能がいいらしい。いくつかの方式が出そろうまでは、初期の液晶パネル時代と同じ経過だろう。今の液晶はそれを経ているから楽しめている。どうもソニーが最初に作ったELパネルのものはなかなかだったらしい ?
サイズが大きくなると歩留まりがいまいちというのが欠点だったみたいです。

書込番号:21398666

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumankumanさん
クチコミ投稿数:14件

2017/12/02 02:53(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん>プローヴァさん
>bunzo78さん
>油 ギル夫さん

皆様ご返信ありがとうございました。
皆様からの貴重なご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:21399725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/12/02 09:27(1年以上前)

>プローヴァさん

テレビゲームにおけるスコア/ステータス/マップといった情報表示、PCモニター代わりに使用する場合におけるOSやアプリのメニュー/ツール/パレット類、これらは常時表示されてかつ表示内容の変化が小さかったりもするので、表示輝度が高くなくてもOLEDパネルには優しくないですよね。RTINGSのテストにおいて画面下部の左右に表示されているロゴは、そうしたゲームやPCモニター利用での影響検証例として参考になると思っています。そしてその検証例では、私が予想していたよりも早くに焼き付きが発生してきている印象です。

私は念のための自衛策として、OLEDテレビをゲームやPCモニター代わりで使うのを短時間に止めるようにしています。他方で、OLEDパネルがもつ応答性能や表示均一性の高さは、ゲームやPCモニターにうってつけだったりしますよね。悩ましいジレンマです(苦笑)。

書込番号:21400089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2017/12/03 12:17(1年以上前)

>bunzo78さん

>>RTINGSのテストにおいて画面下部の左右に表示されているロゴは、そうしたゲームやPCモニター利用での影響検証例として参考になると思っています。そしてその検証例では、私が予想していたよりも早くに焼き付きが発生してきている印象です。

全く同感です。

私もrtingsマニアなので(笑)、彼らのサイトはちょくちょくチェックしており、焼き付きテストを始めたことも知っていたのですが、1日20時間のON時間なので、当分結果は出ないだろうな、と思い、しばらく忘れておりました。

今のところ、RとGが長時間で焼き付くようですが、1日たとえば5時間同じゲームばかり毎日し続けると、1年以内でRとGの固定表示部分が焼き付く可能性もありえますね。まあ1日20時間付けっぱなしというのは、1日5時間程度付けっぱなしに比べると負荷が高くなると思うので、実際は4倍以上は持つとは思いますが、思ったより確かに短めです。

ただ一方で、13週1800時間くらい経過してもピーク輝度がほとんど落ちていないのは優秀だと思いました。

書込番号:21403135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/07 05:12(1年以上前)

プラズマテレビ持ちの者です。
今更、見ておられないかもしれませんが、気にすることないんじゃないですか。
”うちはプラズマテレビでゲームしてますけどなにか?”って感じです (笑)
ゲームによってもスコア、タイム、ステータスなど表示される位置は違いますし、
同じゲームでもシーンによって画面はがらりと変わるし、
大昔のパックマンなどのように常に画面が動かないゲームなら分かりますけど…
なんなら、録画番組一覧表の画面のままで眠ってしまうことありますが、
焼き付いてないですね。
有機ELテレビでゲームやってない人の意見聞いてもどうなんでしょうかね!?

書込番号:21412256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/03 09:54(1年以上前)

今年の秋ごろには、4Kチューナー搭載機に大幅に切り替わるだろうから勇み足をしないほうがお得だろう。また、周辺機器の充実もあるかもしれないね。今の4Kテレビも半年後には激変の時だろう。

書込番号:21479999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル交換による高画質化

2017/11/30 16:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機は昨今珍しく電源ケーブルが本体と一体ではなく
交換できるようですが、何か市販の高級ケーブル等に効果した場合に画質や音質の向上を図ることは可能でしょうか。
実際試された方はいませんか?

書込番号:21396352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/01 14:45(1年以上前)

こんにちは。
電源ケーブルでの画質向上に関してですが、
このオーディオビジュアルは、何かを変えれば、
良い、悪いに関わらず、確実に何かは変わります。

ただその変化が、スレ主さんによく見えるか、
悪見えるかは、好みだと思います。

ここからは私の個人意見なので、
ここの皆様とは違うかもしれませんが、
わた自身、まだプラズマTV使用中であり、
電源ケーブルは交換はしていますが、
では純正が画質が悪いかといえば、
そんなことはありません。

逆に2万や3万するケーブルに変えたからといって、
メチャクチャかわることもありません。
価格と満足感は全く比例しません。

なので、電源ケーブルにお金をかけるのであれば、
UHDソフトなどを増やしたほうが、
確実に満足度は高いと思います。

また、この手のことは、
やってみないとわならないですし、
感じ方は個人差があるので、
気になるのであれば、
一度1万程度までのケーブルに実際変えてみて、
ご自身で確かめる他ありません。
逆にそれでいいと思えば、さらに掛けてもいいですし、わからねーとなれば、そこにお金をかける必要はないかとおもいます。

書込番号:21398396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/12/02 00:48(1年以上前)

>jtrvsshさん
なるほど 確かに仰る通りかと思います。
比べた訳ではありませんが特に純正ケーブルで不満もありません。
但し本機はケーブル交換の余地がありますので
興味は尽きませんね。

書込番号:21399613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング