BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

壁掛けでの設置について

2017/06/12 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:22件

壁掛けでの設置を検討しているのですが、床置きでの設置が理想なのでしょうか?
背面スタンドにサブウーファーが内蔵されているので、背面スタンドを折りたたんで壁掛けにすると低音の響きに影響が出るでしょうか?
壁掛けにした方がいれば感想をお願いします。

書込番号:20961520

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/12 13:19(1年以上前)

>イチローじろーさん
こんにちは。

この機種をすでに購入して、壁掛けと床置きの音質比較した人は少ないでしょうから、入手可能な情報を基にした推測になりますが、ご容赦ください。

https://www.sony.jp/support/tv/size/2017/KJ-55A1.pdf

上記にA1の寸法図があり、後ろの方のページに金具で壁掛けした際の位置関係が図示してあります。これによると、金具は標準品のSL-WL450を使用し、壁から画面まで149mmもしくは107mmの奥行の2通りの図示がされています。

107mmの方でも、サブウーファー内蔵の背面ユニットと壁の間に空間があくことになっています。

本機のサブウーファーは背面を向いて取り付けられているので、壁との間の空間が低音ダクトの働きをすると考えられるので、比較的効率よく低音が出せると思います。壁からの距離も2種類の金具で調整できますし。
床置き設置で、テレビの後ろから壁まで離れていたり、後ろがカーテンになってたりするよりは、良質な低音も得やすいと思いますよ。

この機種の場合、構造的に、X9300Dの様な壁ピタ設置をアピールしていないので、壁かけの場合は壁からの距離がそこそこの距離あくような設置にならざるを得ません。

ですので、壁掛け設置にして、もし音質的に満足いかない場合は、割り切ってサウンドバー等を別体設置するくらいに考えておいた方が無難と思います。
数万円もあれば買えますので、テレビ本体に比べると全然安いです。

書込番号:20961643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 14:51(1年以上前)

>プローヴァさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
同じ壁掛け器具で標準とスリムの2通りの設置方法があるということは、低音の拡がりを考えると標準設置くらいの空間が理想なのかもしれませんね。
壁から149mmだと相当飛び出てる印象なので、床置きももう一度視野に入れて考え直してみます。

書込番号:20961843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 20:08(1年以上前)

65A1

先日、ソニーストアに見に行った際にソニーの説明員さんから聞いた話では、壁掛けで設置する方が低音の出が良いみたいなことを言っていました。
もしテレビ台の上に設置する場合は、テレビを後ろの壁にできるだけ寄せて置いた方が低音の出が良くなるそうです。
実際、私がソニーストアで見た展示機も、65A1は写真のように展示台に載せて後ろも壁から離されて展示されてて、55A1の方はローボードに載せ壁に寄せて実際の部屋っぽく展示していたのですが、私的にも壁に寄せて展示していた55A1の方が、より低音が出ていたと感じました。
あくまで私のショボい耳での感想ですが、、、
壁掛け展示も見たかったのですが、残念ながら私が見に行った時は壁掛け展示はしていませんでした。
また、55A1より65A1の方が画面が大きい分、音の広がりが良いと説明員さんが言っていました。

書込番号:20962583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 20:32(1年以上前)

>ヌルヌルジーベンさん
貴重な実体験ありがとうございます!
壁掛けの方が低音の出が良さそうと聞いて安心しました。
プローヴァさんのおっしゃっていた通り、後ろに反射する壁があった方が良いのですね。
実際に壁掛け展示しているところがあれば見てみたいですよね〜。
しかし床置きの佇まいもお洒落で悩みますね。

書込番号:20962657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/12 21:08(1年以上前)

こちらの65インチを壁掛けで利用しています。

普段はAVアンプ使用しているので、セッティングの時に本体からの音を聞いただけですが壁掛けにしても低音が損なわれる事は無かったですよ。

ただ、初期設定で床置き(avボード)か壁掛けか選択して、音の最適化ができるので配置方法の違いでの差は気にされなくても良いかと思います^ ^

参考になれば幸いです。

書込番号:20962774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 21:25(1年以上前)

>sakuranranさん
壁掛けの実体験談、貴重です!とても参考になります。
音に満足がいかなければ別途サラウンドシステムを構築しやすいのも壁掛けのメリットですよね。
これで安心して壁掛けに決められそうです。
ありがとうございます!

書込番号:20962841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/12 22:47(1年以上前)

>sakuranranさん
やっぱりクチコミの情報量はすごいですね。既に65インチを設置されてる方がいらっしゃるとは!

初期設定でスピーカーの特性を変えられるんですね。ソニーもOLED初号機の割にはなかなか作り込んでいて、さすがと感心させられます。大変参考になりました。

画質の方は近所の量販で見たのですが、自発光らしい、いい画が出てました。

私は半年目のLGのOLEDのユーザーなのですが、焼きつきに関しても、少なくともプラズマより全然強そうなので特に気にしてません。まあ、気になる人は向こう5年くらいは買わなければ良いだけですし。

書込番号:20963155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/06/13 09:01(1年以上前)

>プローヴァさん
元々z9dを購入予定だったのですが、秋葉原のヨドバシで発売日前日にソニーの方と話していたらけっこう値段も頑張ってくれたので半分衝動的に購入してしまいました汗

本当は秋発売予定の77インチの値段を確認してから、
Z9D75インチと、A165か77インチで悩もうと思ってたんですが。。

日曜日に配送された時は壁掛けマニュアルがまだアップされてなくて試行錯誤して自分で設置しました笑

早速レヴェナントのUHDを見ましたが、
プロジェクターでは気が付かなかった色や光が多々あり、
これはこれで楽しみ方があると思っております。

これからは完全暗室にならない昼でも映画を観る機会が増えそうです。

書込番号:20963933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/06/13 20:30(1年以上前)

>sakuranranさん

そうですね。

Z9Dと比べるとOLEDは全体に明るさが暗めになりますが、これが意外と昼間とか明るい場所での鑑賞に耐えますね。

その理由はやはり、画面自体の反射率が低い(電源オフのとき、画面がより暗く見える)ので、明るい場所で画面が白っぽく見える液晶と比べて、画面のベースがより暗く、光っている部分の輝度が低めでも黒からの立ち上がりが鮮やかで見やすいということかと思います。

書込番号:20965295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

wifiが認識しない・・(T . T)

2017/06/11 00:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 Jacky38さん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度5

有機EL OLE・・良いと思います。

KJ-55X9300Dから買い替えしました。
6/10の発売日に届いました。
冒険かな?と思いましたが、やっぱり有機EL OLEは良いですね??。
ブルーレイの映画は見惚れてしまいます。

ところがwifiが接続出来ず、設定に手こずっています。

何方か設定が出来た方、アドバイス頂けますか?
ハード的なトラブルでしょうか?



書込番号:20957653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/11 05:47(1年以上前)

Jacky38さん

おはようございます。

>wifiが接続出来ず、設定に手こずっています。

手順に従って間違いが無いか、もう一度確認して見て下さい。
【ネットワーク設定】
https://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/#network

ネット接続出来ない場合、接続診断を行って不具合箇所を特定すれば、対処も容易に出来るのではと思います。
【接続診断】
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1203069003535/

書込番号:20957971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jacky38さん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度5

2017/06/11 22:00(1年以上前)

クチコミハンターさん、アドバイスありがとうございます。
やはり表示はするものの接続が出来ない状況です。
sonyの相談窓口に問い合わせをする予定です。

書込番号:20960261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/06/11 23:10(1年以上前)

Jacky38さん

こんばんは。

>sonyの相談窓口に問い合わせをする予定です。

55A1がネット接続されているなら、サポートからの遠隔操作が可能なので、画面を確認しながら同時チェックで要因を特定出来ると思いますネ。

※サポートに依頼して、入力キーを言えば遠隔動作に移行します。

書込番号:20960507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jacky38さん
クチコミ投稿数:14件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度5

2017/06/16 19:55(1年以上前)

本日sonyの技術者が、点検確認して交換になりました。
基盤の不良の様です。

交換は来週です。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:20972503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

みなさんならどっち!

2017/05/31 18:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

まだ発売前ですが、事前情報・スペックを考慮したうえで皆さんならA1か9500Eどちらを選びますか?

書込番号:20932291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/05/31 19:14(1年以上前)

実機の映像を観ていないのでわからないですね。
カタログの謳い文句だけ見ていると、すごくよく見えちゃいますが、実際それほどでもないな〜何てことはよくありますので。

書込番号:20932380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/31 21:15(1年以上前)

>あいうちさん

わたしはLGの昨年モデルの有機ELテレビのユーザーです。使用5ヶ月目くらいですが、一度OLEDを経験した後となっては、もう液晶には戻れません。
画像の品位、高級感が段違いです。
A1の絵も展示会で見たことがありますが、短時間だったので断定はできないものの、LGと同じく、OLEDの属性はきちんと持っている感じの絵でしたので、問題ないと思います。

ということで、A1に1票ですね。

OLEDに関しては店頭で見る印象と家での印象が結構違います。一般家庭並みに照明を落とせる環境でじっくり比較することが肝要だと思います。
明るい店頭では何がいいのかわからない、液晶と大差ない、という印象で終わる可能性大ですので、そういう環境での視聴での即断は禁物です。
OLEDテレビは、今のところ一般家庭での使用経験のある人が極端に少なく、一般的な評価も確立しておりませんので、一番確実なのは実使用ユーザーの意見を聞くことですね。

使っている身から見ると、メディア情報でわかったつもりになって、脳内想像を加えて適当なことおっしゃってる意見が多いように思いますので。

書込番号:20932685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/31 21:37(1年以上前)

と言うかA1と比べるなら、Z9Dなんじゃ?

書込番号:20932771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/05/31 22:23(1年以上前)

>使っている身から見ると、メディア情報でわかったつもりになって、脳内想像を加えて適当なことおっしゃってる意見が多いように思いますので。

書込番号:20932923

ナイスクチコミ!10


gerenさん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/01 06:38(1年以上前)

>あいうちさん

気持ちは分かります!
実は、この製品が発表されてから、わくわくして即銀座ソニーショップに行って、実機の画質や真っ暗の試聴室で良くみてきました。

でもがっかりしたことがあり、過去何度もLG や東芝の有機EL を見てて、画質が素晴らしい、絶対欲しい!と思ってたのですが、このソニーのは何故か液晶で同じソース映像を見直したい!と思ってしまいました。

どうしてかと言うと、有機ELは黒が潰れやすいのは認識してますが、初めての感覚ですが、ソニーショップのは黒色が暗めで、暗いソースが他の有機EL より暗めに見えて、何か飽きてきてしまいました。

そこで同じソースで見た新型液晶の9500Eは、ラスベガスの夜景やあかざやかな映像は暗い部分も潰れることなく、暗めに映ることなく、白のピークも良かったです。

またA 1の画面がら出る音の定位はとても良いですが、音も良い方ですが、9500Eはもっともっと音質良くて聞き惚れてしまいます。A1 は比べるとやはり画面を震わせているせいかこもり感はあります。

9500Eは画質音質、寿命、価格を考えると、初めて有機EL より欲しいと思ったモデルでした。

まあA 1はソニーの初期モデルだし、スタンドを広げて奥行きも取るし(40センチ程度)、やや斜め上に映るし、寿命問題や値段が高いので、私はまだ様子見ですが、今どちら買う?となったらとても迷います。
(また価格高いのに中国産でした。ガッカリ)


それだけ実機の9500ELも完成度高いですよね。音も捨てがたい。あの音でいつもテレビが観れたら素晴らしい。

長い文でしたが、暗めの店で実機で画質と音質、そして価格を比べてご判断下さい。

書込番号:20933414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/06/01 09:32(1年以上前)

皆さん素晴らしいご意見ありがとうございます
やはりどちらも賛否両論、一長一短なんですかね(^.^)
発売が楽しみです
あとはお値段の値下がり具合だけが気になってきます

書込番号:20933645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cd1700さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/03 18:45(1年以上前)

そりゃあ型番から言ってもA1でしょう。

A対E、1対9500。
ナンバー1の型番を、良くも付けたと思います。最高益を出したソニーの心意気(思い上がり?)でしょうか。

昔からソニーは使い勝手の悪さにはには目もくれず、とにかく技術者主導で最高品質の製品を出していた印象があります。
問題は今でもそうかということですがw

いずれにしろ優秀な技術者がほとんど逃げてしまった東芝やシャープとは違うでしょう。

書込番号:20939185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/06/04 11:36(1年以上前)

質問者様が満足度の点で、今のご時世やっぱり有機ELだったかなぁと、後々後悔したくないならA1E一択でしょうか。

ただ、gerenさんも書かれてますが、自分もA1Eの画質には懐疑的な部分があります。
全体にこもったように暗過ぎなのと、余りにも暗部が見えなさ過ぎ。何より最大輝度、色温度高等の設定にしても、白が白く見えないのが自分的にはNGでした。灰色のSONYロゴって変ですよね?

また、HDR映像にしても、暗室で観てもインパクトが殆ど無く、同じHDR映像ならZ9Dの方が遥かに引き込まれる印象でした。

シャープと言うのではなく、艶やかで滑らかな写り具合、それでいて自発光による解像感の恩恵で全体に絵が立体的に見える点は初号機にして既に有機ELならではと思いましたが、SONYから選ばれたいなら、SONYが自らが史上最高画質と謳う有機ELを出してからでも良い気がします。

あと2年は掛かりそうなので、今直ぐ必要ならやはり御自分の用途と相談して、何よりよ〜く見比べて、納得行かれてからの御購入が良いと思いますよ。

あ、9500Eとの比較になってなくてすみませんでした。(汗)

書込番号:20940851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/28 01:40(1年以上前)

自分なら、9500Eタイプの4Kチューナー内臓有機EL
が出るまで待ちます。
それまでには、暗部の画像処理も改善されてると思います。今は、毎月の残業代の一部を貯金してます。

書込番号:21001438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4Proで使用するのに最適なのはどっち?

2017/05/23 22:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

当方、技術面に関しては全くの素人ですので見当違いの発言等があるかも知れませんが、ご容赦下さい。

2017.6.10発売のBRAVIA A1、X9500E。この両機種だとどちらがゲームをプレイする上で最適なのでしょうか?
A1の場合は55型を、X9500Eの場合は65型を購入しようかと考えています。
また、Z9Dに関しては価格の問題があるため選択肢から外しています。

書込番号:20913737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/23 22:40(1年以上前)

>にわとりチキンさん
まだ実機を実際に見ることができていないので一般的な回答になりますが、
画質面では有機ELのA1、安全面では液晶のX9500Eを推すことになると思います。

というのも、有機ELであるA1は画質的には液晶と比較しかなりのアドバンテージを得ますが
自発光パネルである以上、ゲームを長時間プレイした際にメニュー文字等の焼付きの心配が少なからず残るためです。
自分はある程度割り切ってA1にしようと思ってますが、神経質に気になる場合は避けておいた方が無難かもしれません。

書込番号:20913790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2017/05/23 22:52(1年以上前)

>Asymmetryさん

アドバイスありがとうございます。

画質面ではA1が上なんですね。有機ELの構造については黒の表現力が素晴らしいこと以外は全く知らないので色がハッキリ出る液晶の方が良いのかと思っていました。

書込番号:20913823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/23 23:31(1年以上前)

>にわとりチキンさん
画質面で言えば、黒側の表現力や動画質に優れるのがOLEDのA1、ハイライト側の表現に優れるのがX9500Eとなります。

ただ、ご存知のように、X9500Eはハイエンドカテゴリーですが、液晶ラインナップの中では最高ではありません。無論最高はZ9Dになります。Z9Dに比べると、分割数も1/10くらいですので、部分駆動の瑕疵もX9500Eでは見えやすくなってしまいます。

普通液晶の65"とOLEDの55"、インチも方式も異なる2機種を比較する人も少ないとは思いますが、最高ではない液晶とOLEDの比較ですから、55インチの少し小さいサイズに問題ないなら私なら文句なしに後者をとりますね。

焼き付きについてですが、昨年のLGモデルのシリーズでは、海外ユーザーでゲーマーも多くいらっしゃいますが、イメージリテンションはともかく、消えない焼き付きが起こったというのは私が知る限り確認してません。おそらく大丈夫だとは思いますが、心配なら避けたほうがいいかも知れません。
私はLGのOLEDのユーザーになって5ヶ月目ですが、いまのところ、時刻表示等で焼き付きの兆候すらありません。プラズマよりは明らかに強そうです。

書込番号:20913944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/05/23 23:50(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しい説明ありがとうございます。

暗部階調表現に強い有機ELですが、赤や青などの表現についてはどうなのでしょうか?映像が明るい色調のシーンでも液晶と遜色ない、またはほぼ同等になるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

たしかにZ9Dを購入出来るのならそれが最善の手ですよね。ただやはり私には高価過ぎて手が出せません......。Z9Dの55型が出てくれればなんとか買えるかな?といったレベルです。

本来はインチも方式も違うものを比較すべきではないのでしょうね。個人的には液晶とは違う新しい表現力を持つA1と、安心感があり55型A1の金額に少し足せば65型X9500Eが買えるという安直な点で悩んでいた次第です。

焼き付きについてですが、LGのOLEDは一定時間で輝度低下やスクリーンセーバー機能があるためおそらくは大丈夫かなと思っています。

書込番号:20913989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/24 00:07(1年以上前)

>>赤や青などの表現についてはどうなのでしょうか?映像が明るい色調のシーンでも液晶と遜色ない、またはほぼ同等になるのでしょうか?

原色のピュアさで言えば、特に低輝度部でしっかり色の乗るOLEDのメリットが絶大ですが、私は高輝度部の表現についてもOLEDに問題は感じません。それどころか液晶のように色むらや輝度ムラ、視野角問題で画面内で色が一定しないような症状はOLEDでは殆どありませんので、明るいところの原色もきれいですよ。

ピーク輝度はX9500Eであっても液晶の方が数値的には上になりますが、現物を見ているとそれが原因でOLEDがパワーに欠けるというほどでもないですね。私は一般家庭の屋内でDX950と比較したことがあり、X9500Eと輝度は同等ですので、同じように見えると思います。

あとは、にわとりチキンさん自身が実機の画質をみてどのように感じられるか、です。自分の印象が一番大事ですよ。

私の場合は、個人的には、今となっては、Z9Dが最善なんて全然思ってません。
というかもう液晶はもう自分勝手に卒業しました(笑)。100インチのZ9Dであっても、正直ノーサンキューです。比較になりません。
好きなテレビもらえるのなら、LGでもソニーでもいいから65インチか77インチのOLEDが欲しいですね。

書込番号:20914029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/05/24 00:21(1年以上前)

>プローヴァさん

OLEDでも遜色ないと聞いて安心しました。色々な意見を見ていてなかなか踏ん切りがつきませんでしたが、A1を購入したいと思います。一応自分の目で見比べてからにはしますが。
実機に関してなのですが、店頭で予約受付をしている店ならば発売日から展示してありますかね?

A1は有機ELの中では思ったより高くないと評価されていましたが、やはり65型70万越えは勇気が出ません笑。65万程度だったらなんとか買えるかもしれないんですがね〜。

書込番号:20914067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/24 08:08(1年以上前)

>にわとりチキンさん
ソニーのOLEDは初号機にしては画質含め大変よく出来てると思いますよ。高価格品なので、展示あるなしはお店によると思います。近所の量販店では、未だに東芝のOLEDの展示がない店もありますね。
で、現時点の価格はまだ発売日前なので参考になりません。Z9Dなどの価格推移グラフの出だしをみてもらえばわかりますが、このクラスなら発売後すぐぐらいに10万以上下がります。
65インチでも初値65万なら十分に交渉範囲だと思います。
他店競合等で簡単に引き出せますよ。
変なふうに背中を押すわけではないですが(笑)あとあと後悔しない様よく考えて決めて下さいね。

書込番号:20914492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/24 08:29(1年以上前)

>にわとりチキンさん


>>>この両機種だとどちらがゲームをプレイする上で最適なのでしょうか?


”ゲームをプレイする上で最適”ってな定義ってのを具体的に明示しないと、個々の主観の話になります。

オイラの環境は、PS4Proと75Z9D、AVアンプはデノンのAVR-X7200Wなんですが、他のTVって東芝のZ20Xしか知りえませんが、
4Kってこんなもんってな印象だと東芝のZ20Xもソニーの75Z9Dも遜色ありません。

書込番号:20914519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/05/24 15:10(1年以上前)

>プローヴァさん

発売日初日からヨドバシやビックカメラ等で値引きして65万で売ってくれるものなんですか?

書込番号:20915192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/24 18:11(1年以上前)

>にわとりチキンさん
と言うより、まだ現物が出てない時につけられてる価格は参考価格に過ぎないと言う事です。
価格推移グラフで最初にがくんと値段が落ちてますが、その落ちた所がだいたい初値です。
これはネット価格の初値ですが、少なくとも量販でもビック、ヤマダあたりを競合させれば簡単に出る価格と思います。
普通はそうですが、万一OLEDに関して普通より高い仕切り価格をつけてたりするとこの限りではないですが。。

書込番号:20915491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/05/24 18:16(1年以上前)

>プローヴァさん

発売前の価格と実際に発売されてからの価格が違うのは知りませんでした。下手に発売前に予約購入したりすると損する可能性もあるんですね。

書込番号:20915502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/05/24 18:24(1年以上前)

>acid-burnさん

たしかに曖昧な定義ですね。申し訳ありません。

私の言う最適とはHDRによる色彩豊かな表現力と解像度です。候補に挙げている両機種はどちらも4Kなので解像度については問題ないと個人的には思っています。

書込番号:20915513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/24 19:23(1年以上前)

>にわとりチキンさん
発売してすぐに購入したいなら、値段交渉可能な量販店が、いいと思います。発売前に予約するにしても、量販店ですね。発売前の価格コムの価格は見なくていいです。

書込番号:20915632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/05/24 19:40(1年以上前)

>プローヴァさん

発売からどの程度経てば値段が下がり始めるのでしょうか?

書込番号:20915681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/24 22:07(1年以上前)

>にわとりチキンさん
長くても、1、2週間って所です。

書込番号:20916086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NackDaddyさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 00:30(1年以上前)

>にわとりチキンさん

自分が数ヵ月前にテレビを買った際に、都内某量販店で教えてもらった情報をひとつ。
ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの主要量販店では、新製品に対する価格協定があるそうです。メーカーによって差異はあるかも知れませんが、フラッグシップモデルについては、一定期間、どの量販店も値下げをしてはならないそうです。
フラッグシップ以外はこの限りではありませんし、フラッグシップ指定の製品でも協定期間を過ぎれば値下げは可能です。
今回はKJ-55A1ですが、そもそもソニーが今回の有機ELをフラッグシップとして指定しているか?というと、Z9Dのほうが格上という話もありますので、ほどなくして値下げされるのでは?と予想しています。一方で、この話が真実であれば、パナソニックの65EZ1000などは半年程度、販売価格が固定かもしれません。このあたりは野次馬根性で、価格推移を見守りたいと思ってます。
以上、お耳汚しの情報まで。

書込番号:20916423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/05/25 00:36(1年以上前)

>NackDaddyさん

貴重な情報を提供して頂きありがとうございます。
ソニーとしてはフラグシップモデルはZ9Dシリーズで続投らしいですが、A1シリーズも別方向のフラグシップモデル、またはそれに準ずるものとしたいようなのでもしかしたら数ヶ月はほぼ価格固定なのかも知れませんね。
価格固定の場合は初値は現在の発表価格のままになるのでしょうか?

書込番号:20916435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/05/25 00:41(1年以上前)

>プローヴァさん

発売してすぐに買うのは損する可能性もある訳ですね。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:20916439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/25 09:39(1年以上前)

ソニーストアが近くにあれば見れますよ。
高い商品なんでプレステして確認したいと言えば
平日なら可能かもしれませんので聞いてみてください。
ソニーストアなら10%オフのクーポンと60回分割払い金利ゼロがあります。
長期保証もワイドならどこの量販店の長期保証よりも最強ですので
高価なテレビですのでソニーストアをおすすめします。

書込番号:20916908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/25 10:24(1年以上前)

>TV好きさん
量販店の価格協定って聞いた事無いですが、Z9D出始めの頃も実売価格はお店によって差がありましたので、有名無実かと思います。
そう言う話をして納得して高値で買ってくれるお客さん募集中と言う所でしょう。

>にわとりチキンさん
今の価格のまま固定はあり得ないと思います。前にも書きましたが、発売前の価格は参考価格であり、実際に物が入荷すると初値が確定するイメージです。その初値は今の参考価格より必ず下回ります。

初値が確定しても、それが持つのはせいぜい1ヶ月未満で、ジリジリ値下がりが始まります。例外は、物が全然入って来ない場合。この場合は高値のまま下がらない事もあり得ます。

書込番号:20916973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有機ELテレビの今後の進化は?

2017/05/18 21:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

こんばんわ。お世話になっております。

勉強不足かもしれませんが教えて下さい。

液晶のバックライトは直下型、エッジ型がありますが有機ELはソニーのテレビのカタログでみたのですが
バックライトが存在しないので有機ELの輝度(バックライト??)の進化は今後の進化どうなるのでしょうか?

ソニーだったら高画質プロセッサーとか他のメーカーは超解像技術でメーカーともども差がつくのでしょうか?

もしゲームをやる人だったら有機ELは東芝の方が選ぶのでしょうか?

今年のソニーのブラビアはゲームモードの搭載がカタログ、ソニーのHPに見当たらないので
ゲームモードはどこにいったのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20901934

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/18 21:53(1年以上前)

まだ放置中のスレがある様だけど?

有機ELよりスレ主さんの進化に期待したい所ですね。

書込番号:20901950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:432件

2017/05/18 22:15(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、放置スレはだいたいはうめました。
後は読む人次第です。

書込番号:20902027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/18 23:20(1年以上前)

10年くらいたつと安いのから高いのまで有機ELが主流かも。シートペーパータイプも出ていたりしてね。
改良はもっと進んでいるだろうね。

書込番号:20902213

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/05/18 23:31(1年以上前)

正直に言って液晶パネルでのまともな色表現には無理がある。

元の素材をできるだけ素直に表現する映像チューニングをしてきたSONYのテレビはオール有機ELにしてもらいたいね。

書込番号:20902250

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:432件

2017/05/27 19:05(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご返信ありがとうございます。やっぱり4KもHDRとか新規格がでてますし、有機ELの8Kとか出てたりしますものね。

>TWINBIRD H.264さん

ご返信ありがとうごさいます。

世界初の有機ELはSONYが出しましたよね。確か小型の。SONYには頑張ってほしいですよね。

書込番号:20922416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/05/27 23:30(1年以上前)

>SONYには頑張ってほしいですよね。

20型の量産プロジェクトが頓挫してから長かったね。

書込番号:20923046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/06/06 16:10(1年以上前)

ソニー、パナソニック、東芝の有機ELテレビも、公式には非公表だが、実はこのLG電子の子会社が外販したパネルを調達している。

日経トレンディより

書込番号:20946228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/06 16:16(1年以上前)

>ソニー、パナソニック、東芝の有機ELテレビも、公式には非公表だが、実はこのLG電子の子会社が外販したパネルを調達している。

そんなのイマサラでしょ、現在TV向けはLGディスプレイしか作っていないんだから。

書込番号:20946236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/06 17:37(1年以上前)

大抵のテレビメーカーはパネル調達先は非公表ですね、ソニーみたいにVAやIPSのパネルタイプも非公表にしているメーカーも有ります。

書込番号:20946357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9Dの方が上なのか?

2017/05/14 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:351件

まだ、見てないのでなんとも言い難い感が否めませんが。。。
Z9Dの方が、スペックや画質等でも上をいくんですかね?
詳しい方みえたら、参考にしたいので、意見伺いたいです。

※あくまで、個人的主観でOKです。

書込番号:20891364

ナイスクチコミ!4


返信する
acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/14 13:03(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん


KJ-75Z9D を使用中です。 今回のBRAVIA KJ-65A1 も自宅のホームシアターの用途にて一考してますが、
メーカーで有機ELのラインナップが揃い、選択肢が増えればってな主観にて、スルーもアリかしらんって
とこです。


ソニーストア大阪で件の”BRAVIA KJ-65A1 ”を今日見てこようかなって考えてます。

が、使用してるパーツがZ9Dと共通なようですんで、そんな劇的な画って感想になるのか微妙かと。

書込番号:20891409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件

2017/05/14 14:37(1年以上前)

>acid-burnさん
KJ-75Z9Dを使用とのこと、凄いですね!
確かに、ここまで4KTVの技術が上がってくると、
液晶でも、OLEDでも、遜色ないのかなぁ。。。とも、思います。
確かに、一部のコアなマニアの方々からすれば、全然変わってくるのでしょうが、
はたして、一般の市民レベルでそこまで明確に分かる方なんて、ごく少数ではないかと思います。
確かに、下の4KTVと比較すれば誰にでも、明確に分かりますからね。

貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:20891577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/14 15:00(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん


>>>KJ-75Z9Dを使用とのこと、凄いですね!


フツーのメーカー渾身ってな触れ込みでのTVってだけです。


>>>はたして、一般の市民レベルでそこまで明確に分かる方なんて、ごく少数ではないかと思います。


スペックに拘りある一般人ですと、購入するのではないでしょうかね。が4KのTVって東芝のZ20Xなど利用してきましたが、
画の作りにソニーだから東芝だからといった差異は、解りませんでした。


>>>Z9Dの方が、スペックや画質等でも上をいくんですかね?


スペックや画質を訴求し始めたら、いつまでたっても購入できないかと。デジ物って欲しい時が買い時です。

ブルーレイの再生は、Panasonic DMP-UB900 を使用中です。

書込番号:20891616

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/14 16:26(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん
メーカーは、今年頭のCESで発表したときは、明確にZ9DがA1より上と言ってましたが、先日日本国内で発表したときは、Z9DとA1はツートップみたいないい方に変えてきてますので、そういうことかと思います。

単純に明るさで言えば、文句なしにZ9Dが明るいです。ピーク輝度で2倍以上違いますので。でも暗所でのコントラスト性能はOLEDの方がおそらく上かと思います。ピークの明るさはZ9Dが勝ちますが、暗部の再現性はOLEDが勝つからです。ちなみに暗所の話なので、明るい店頭では差がどれだけわかるかは不明です。

私はLGのOLEDを今年の頭から使用しているのですが、店頭でなく実際に家で見てみると、液晶とは全く傾向の違う絵です。パネルの差というのはここまでわかるか、という程あちこち違いのある絵です。液晶で不満に思っていたいろいろな事項があっさり解決されているので、普段液晶の絵であそこが、ここが、と不満を持っていらっしゃる方ならすぐわかる程度の差はあると思いますね。LGですらそうなので、ソニーなら言わんやです。

私としては、OLEDの画の良い点は下記の感じと思います。

・画面のユニフォーミティーがよい
 色ムラ・輝度ムラが液晶に比べてあきらかに少なく、白が本当に真っ白になる
・素子の応答速度が速いため、視線追従を伴わない画像の動画解像度が液晶に比べて高い。
 アップの人物の髪の毛や服の柄、ほくろなど、細かい部分が人物が動いても
 液晶の様にぼけたりすることがほとんどない
・コントラストは原理的に無限:1。黒再現は液晶とは次元の違いを感じる。
 真っ暗な部屋で画面が暗転すると、テレビ画面のエッジがどこにあるかもわからなくなるレベル。
 液晶の部分駆動につきまとう欠点が無い(OLEDでは、星の数が減ったり、ハロが出たり、がない)
・色乗りが抜群で、特に暗いシーンでもきれいに色が再現される。

少なくとも私の場合、OLEDに足を踏み入れてしまった今となっては、たとえZ9Dであっても、液晶に戻りたいとは一切思わないですし、画にうるさいマニアの方なら、大半の方が私と同じように感じると思います。
でも、このよさが明るい店頭でどこまで伝わるか、というと疑問ですね。

書込番号:20891794

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/14 18:14(1年以上前)

55A1はまだ発売していないのに発売済の55X910より値付けがかなり安い。

店頭に並んだら55X910の価格も下落するだろう。

書込番号:20892042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件

2017/05/14 21:21(1年以上前)

>acid-burnさん

たしかに、仰る通りだと思います。
欲しい時が、買い時だと、痛感する時が多々あります。
自分自身、映画を自室で鑑賞する時に良い環境を構築したく、
今、画策してるところです。

丁重な回答に、感謝します。


>プローヴァさん

すごく詳細な回答、ありがとうございます。

なるほど!
やはり、液晶とOLEDでそこまで明確な差が出るとは。。。
OLEDが得意とする、漆黒の黒の表現を観てしまうと、
なかなか目が肥えてしまうんでしょうね。

参考にさせていただきます。
感謝します。


>油 ギル夫さん

55X910・・・コレも、注目してる製品の一つです。
価格下がると良いなと思います。

まずは、正式な市場投入されてから、しばらく静観ですね。

回答、ありがとうございます。
感謝します。





書込番号:20892518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/14 22:41(1年以上前)

有機ELテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490
↑ここの比較では、有機ELテレビは液晶テレビよりも低評価 でした。

今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。
ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が気になるシーンもあった」。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。

書込番号:20892787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/14 22:50(1年以上前)

OLET方式の方が液晶よりも好みではありますが、あえて私はZ9Dを購入致しました。

理由は皆さんもご存じの通りパネル寿命と焼き付きです。量販店にいるメーカーの方に

この2点を伺うとかなり渋い顔をされました。長年、プラズマTVを愛用してきておりますので

焼き付きを回避する術はある程度持ち合わせておりますが、返答を伺うとプラズマの比では

ない様です。

次にパネル寿命ですが、以前と比べると長くなったようですが液晶と比べるとかなり短いようです。

自分はTVを2〜3年で切り替えますので、寿命まで使い切る事はありませんが、劣化が激しい事は

間違いなく、新品時の高精度な映像をどのくらいの期間使えるのか?と思うと購入は時期尚早

だと判断致しました。映画などのコンテンツのみに絞った使い方をするなら問題ないと思いますが

現実問題として後、2〜3世代待つのが得策じゃないでしょうか!!

書込番号:20892812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/14 22:52(1年以上前)

すみません!OLED方式でしたね。

書込番号:20892821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/14 23:40(1年以上前)

土曜日に視聴してきましたがどちらも綺麗でした。
ご家庭での使用環境によってどちらがいいのかですが
「映画を自室で鑑賞」とのことですので個人的には有機ELの方がいいのではと思います。

パネルの寿命は1日4時間位の使用で5〜7年で明るさが50%に落ちるそうですが
サブ機で週末に映画鑑賞のみでしたら4年位でも明るく綺麗かと思います。

自室なので暗室にして視聴すれば液晶より満足いく画質かと思います。
但し見る映画にもよりますのでスタートレック等の宇宙物とかは綺麗かと思いますが
全体的に明るいシーンばかりですとどうでしょうか?
因みにデモ映像は宇宙から地球を映してまして綺麗でした。

パネルの焼き付きも気になりますがスクリーンセーバーが付いてますので
視聴中に寝てしまってもある程度は防げるのかと思います。
因みにデモ映像も右上の4K HDRのロゴは付いたり消えたりしていました。
やはり長時間流してますのでメーカーも焼き付き対策のデモ映像にしているのでしょうね。

書込番号:20892934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/15 00:30(1年以上前)

あと、数ヶ月で77インチが出るでしょうし、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:20893018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度5

2017/05/15 01:22(1年以上前)

77インチ!?
いつ出ますか??

書込番号:20893081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/05/15 08:57(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん へ

明日「ソニーストア 札幌」にて、先行展示されている実機を見てきます。
比較するべきは、パイオニアの『KURO』
当時の画質を必死(?)に想い出して、なおかつ【プローヴァ】様の書き込みを大いに参考にいたします。
要は、《黒色の再現性》は如何(いか)に??

ということです。楽しみです。わくわく感がタマリマセン。

書込番号:20893433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/15 09:26(1年以上前)

OLEDパネルの焼き付きや寿命に関しては、2016年モデルから十分な対策ができたとのことなので、市場での実働時間での実績は乏しいですね。ただ2016年モデルに関して、OLEDがよく売れている海外の掲示板等を見る限り、少なくとも焼き付きや寿命が騒ぎには全くなっていないので、少なくとも1年は大丈夫だということになりますね。かつてのプラズマよりははるかに耐性が高そうです。

市場実績はありませんが、メーカーのLGでは加速試験等はやってるでしょうね。そして、LGの公式コメントは寿命10年というものです。10年といっても1日何時間使うかとか条件を明記してないので不明瞭なのですが、昔のブラウン管の時は1日8時間計算だったので、リファレンスにはなるでしょう。寿命の定義も輝度半分とか条件の緩いものでしょうね。つまり、8x365x10=29200時間、つまり約3万時間で輝度半分になる、というところでしょうか。

液晶は一昔前は一声6万時間とか言われましたが、実感としてLED化された後は輝度落ち含めた寿命はずっと短いように思います。

ということで、問題になるような差はないだろう、との判断ができると思いました。

私の場合1日4時間もみないし、テレビを取り巻くインフラ変化を考慮すると、快適に使える寿命はせいぜい5-7年程度と思うので、使用時間は7年でも1万時間程度。3万時間に比べると1/3なので多分大丈夫だろうと判断して購入してます。まあ人柱半分です(笑)。

書込番号:20893479

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:351件

2017/05/15 20:49(1年以上前)

>真夏の雪さん

なるほど、OLEDやからといって、フラッグシップモデルだからといって、
けして最強ではないということですねぇ〜。

回答ありがとうございました。
感謝します。


>らいめいさん
Z9Dも良いですよね。
正直、迷ってます。
パネルについては、たしかに寿命等はスルーできない必須項目ですよね。
まだまだ勉強不足です。
これからも、精進していきたいと思ってます。

回答ありがとうございました。
感謝します。


>TV好きさん

たしかに、用途的にはOLEDで合ってる感があります。

・映画を観る時は、部屋は真っ暗にする。

という点では、合ってますが、寿命が難点ですねぇ。。。
しかも、サブ機的な位置づけではなくて、メイン機でと考えてます。
その点でも、うーんとなってますねぇ。。。

Z9Dの値動きがどうでるか?
他社のOLEDがどうでるかですねぇ。。。

回答、ありがとうございました。
感謝します。


>Toybox515さん

77インチは、お財布的に無理ですねぇw

回答ありがとうございました。
感謝します。


>プローヴァさん

人柱半分って。。。www
まぁ、まだまだ悩みは続きます。。。

回答ありがとうございました。
感謝します。

書込番号:20894819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/15 21:54(1年以上前)

>パネルの寿命は1日4時間位の使用で5〜7年で明るさが50%に落ちるそうですが

これだと寿命は、4x365x7=約1万時間になるんですよね。
TV好きさんが展示会で聞いてこられたこの話は、個人的には信用に足らないと思います。

TV好きさんが嘘を言ってるとかではなく、説明員が信用できないという意味です。
通常メーカーであるソニーが発表していない「寿命」みたいなシビアなデーターを説明員等にリップサービスで話させることはありえません。計算すれば寿命の数値がわかるような言い方はありえないです。

また、ソニーは昔XEL-1という有機ELテレビを出してましたが、そのモデルの寿命は第三者の実測からの予測で17000時間と確認されています(下記参照)。

http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/

また、LGが発表している公称寿命は10年といってます。1日8時間とすると約3万時間、韓国スペックで1日4時間でみていたとしても15000時間です。XEL-1当時よりは、有機EL材料は飛躍的に進歩しておりますので、説明員のコメントした1万時間って数字はありえないと思えます。

実際にソニーショップ向けの展示会についての下記の記事では、「液晶と同等と考えている」、とコメントされたとの事。こちらは具体的数値を答えてないのでより信憑性が高いと思います。

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-05-11_OLED-BRAVIA-ReviewReport

LGのOLEDを使っているとわかりますが、ありとあらゆるパネル保護策が実装されています。
例えば、静止画が1分も続けば、全体の画面の輝度が落とされるか、スクリーンセーバーが起動します。レコーダーのメニューとか出しっぱなしにしていると1分程度で輝度が落とされてます。朝番組などで高輝度の時刻表示が左上などに出る場合、時刻表示周辺の輝度と時刻表示輝度が勝手に調整されます。もちろんこの保護策はユーザー設定等で切れません。

今のところ、拙宅では、時刻表示のある朝番組含めて特に何も考えずに使用してますが、時刻表示含め、焼き付きの兆候はありません。プラズマでは数ヶ月でうっすら時刻が焼きつきましたので、プラズマよりは堅牢そうです。

今後どう推移するか見ものです。

書込番号:20895039

ナイスクチコミ!8


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/16 08:54(1年以上前)

>Black Dragon Japanさん


>>ソニーストア大阪で件の”BRAVIA KJ-65A1 ”


観てきました。   感想としては使用中のZ9Dとの差異って感じられませんでした(@主観)

技術的な話は、他の方々が語ってますがメーカーがいかにスペックで高画質を謳ってもBlack Dragon Japan氏も云ってるように

>>>Toybox515さん   77インチは、お財布的に無理ですねぇw


との由ですと、普及は難しいかと。オイラも実家の両親へ兄妹姉妹6人で100型のZ9Dを贈ろうとしましたが受注で納期に半年ってな話に諦めた経緯あります。


ソニー、東芝、パナソニックに限らず液晶でも有機ELでも、Black Dragon Japan氏のフィーリングにビっときた画が正解なのではないか。



>>>>自分自身、映画を自室で鑑賞する時に良い環境を構築したく、今、画策してるところです。


オイラも同じでして、大画面のTVにするか、プロジェクターと天幕にするのか思案中です。大阪でヨドバシや難波のヤマダなどで
展示のホームシアターの機材にて色々情報収集してますが、帯に短しってトコです。

書込番号:20895851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/16 10:16(1年以上前)

>TV好きさん


>>>パネルの寿命は1日4時間位の使用で5〜7年で明るさが50%に落ちるそうですが
サブ機で週末に映画鑑賞のみでしたら4年位でも明るく綺麗かと思います。



上記でしたら、家電量販店で無理でもソニーでのウェヴショップで10年保証って検討してくれんかな。

有機ELのA1シリーズでの5年保証は、5年ワイド:55,000円〜 ですと10年では×2ですか、新規で10年保証を
追加してくれるのなら、ソニーストアでの購入も検討するのだがな。

KJ-75Z9Dは、5年の物損での延長保証だけです。

書込番号:20895984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件

2017/05/16 20:58(1年以上前)

>acid-burnさん

色々とコメントありがとうございました。

仰る通りですね!
ビビットきたら、それが、買いなのではないかと、
今になって、思ってきております。


>コメント頂けたみなさん

色々なコメントありがとうございました。
とても、色々な主観等、参考になりました。
ここで質問できて、良かったと思います。
また、機会ありましたら、その時は、よろしくお願いします。

書込番号:20897123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/05/17 07:02(1年以上前)

>一輝のパパっ!さん へ

ソニーの最新カタログ“テレビ総合カタログ2017.春号”(カタログ記載内容2017年4月現在)に、

《2017年秋以降に77V型を発売予定》

と複数箇所に記載されていますヨ。

書込番号:20897916

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング