BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い換えについて

2018/04/25 14:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

お世話になっております。

現在、BRAVIAのa8fを待つか、発売を待たずしてkj-65a1の購入を検討しています。
出来れば、a8fを待って購入したいところなのですが、音響の方にも力を入れたいとも考えています。

やはり、a8fが発売したとしたらa1よりも値段が高いだろうし、そこまで機能が変わらないのであれば、a1でもいいかなとも考えています。

ただ、a1の場合画面が傾いているのが心配です。
現在、50p弱のテレビ台に46インチのテレビを150〜160p離れたら位置から地べたで観賞しています。
テレビ朝日の右真上と観賞位置の右真上に電気がありそれが入り込んで見づらくならないかが心配です。
また、借上社宅だとテレビの壁掛けは厳しいですよね?

何かアドバイスを頂けたら幸いです。

音響ですが、現在はヤマハの3.1chのバータイプの物にスピーカーを2つ追加し、5.1chで観賞しています。
これもテレビの買い換えを期に買い換えるつもりです。
スポーツ観賞やゲームが主となると思いますので、出来る限り臨場感のある環境を作れたらと思っています。
バータイプはa8fとa1には合わないと思うので何かおすすめのスピーカー等あれば教えて頂きたいです。
最低でも5.1chは維持したいです。
予算はテレビの値段次第なところがありますが、テレビが50万だとしたら、10〜15万程度は出せるかなと考えています。

長々となってしまいましたが、回答宜しくお願いお願い致します。

書込番号:21777319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/25 15:18(1年以上前)

>T.STARKさん

壁掛けについてですが、壁寄せスタンドとか、

DIYで話題になっている、

平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1

などを使用して、安価でできる壁掛け方式などがあります。

参考まで・・・・・

書込番号:21777429

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/25 17:09(1年以上前)

>T.STARKさん
こんにちは。
画面の傾きで照明が映りこむかどうかですが、写真を見ても寸法関係はわかりませんので、今お使いのテレビのスタンド部前縁に雑誌でも挟んで、画面角度が6度になるよう傾けてみて、照明の映り込みをご自身で確認されればと思います。46インチと65インチだと画面の上端が20cm以上高くなるので、それも考慮して、テレビを全体に上にかさ上げしてみるのも必要かもしれません。めんどくさかったらミラーなどを使って画面上部の位置で6度傾けてみて照明が映りこむか見るのでもいいでしょう。反射するとしたら画面上部なので。

賃貸物件に65インチの壁掛けなんてありえない話です。
しっかりしたテレビボードにハヤミのKP-225などの転倒防止スタンドを取り付けて、そこにテレビを固定するか、壁よせスタンドを買うか、ですね。ハヤミのサイトで適合検索すると、壁寄せスタンドは、KF-970が適合しているようですね。
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/

音ですが、予算と画面サイズを考えるとAVアンプとスピーカーの組み合わせがベストです。例えば10万円程度ですと、下記が超ハイコスパですね。

AVアンプ マランツ NR-1608
フロントL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)
サブウーファー ソニー SA-CS9

余力があれば、サラウンドスピーカーは真横(SL, SR)と真後ろ(SBL, SBR)に分けた方が包囲感が格段に高まります。その場合は、SS-CS5をもうワンペア追加ですね。
センタースピーカーは置き場所に困るし、音のつながりも悪化するので不要です。65インチ程度で中抜けは起こりませんので。

書込番号:21777598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/25 17:47(1年以上前)

そんなパーツもあるんですね!
調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:21777659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/25 18:26(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しく説明ありがとうございます!
色々と調べてみます!
大きなテレビを置くのがこんなに大変だとは思いませんでした。笑

スピーカーを真横と真後ろに置くというお話でしたが、写真のサラウンドスピーカーは普段テレビを見ている位置から撮った物なのですが、それでは遠すぎますか?

またプローヴァさんとしてはa8fを待つよりもa1で十分というお考えでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21777724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/25 20:12(1年以上前)

>T.STARKさん
今のヤマハのバータイプにサラウンドスピーカーを付加した状態というのがどういう機種かわかりませんが、候補に挙げたクラスのAVアンプでは、スピーカーまでの距離は付属マイクでオートセットされるので問題ないです。

左右と後ろに分けたほうがいい、と言ったのは、サラウンドスピーカーを斜め後ろに持ってくる一般的な5.1chのセッティングでは、なかなか真横に音が定位しずらいため、映画館のように真横から音が聞こえるといったエフェクトがむつかしいんですね。
で、映画館と同様に、左右の真横にスピーカーを付加し、リアは真後ろに2本並べることで、より良好な定位を目指せます。
真後ろの2本は今より間隔をつめて後ろの壁面に並べる感じでいいと思います。まあこれはオプショナルで後からでも追加できますよ。

書込番号:21777891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/25 21:47(1年以上前)

>>a8fを待つよりもa1で十分というお考えでしょうか?

これはむつかしいところですね。
今くらいの値段で買うためには、2018年モデルA8Fは約1年は待つ必要がありますね。A1からA8Fへはパネルの世代が大きく変わらなかったので、もしかすると2019年モデルでは大変更があるかもしれません。そうなると、また買えなくなっちゃいますよね。
パネルの世代が大きく変わらず、BS 4Kもおそらく非対応ということは、A1とA8Fはそれほど中身が変わらないことになってしまいます。であれば、A1を買っておくのも手かな、という気がします。

書込番号:21778131

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/26 10:41(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは!

たくさんのアドバイスありがとうございます!
とりあえず、テレビと壁寄せスタンドを先に買う方向で行こうかと思います。
スピーカーはテレビを買ってからでも遅くはないですよね?

ネットのニュースでa8fの65インチの値段が米国で40万程度と書いてあったので、a1よりもa8fは技術の進歩で安く作れたのかな?と思い、最初はa8fを買う気満々でした。
やはり日本で発売となると米国より高くなるものなのでしょうか?
もし、高くなってa1よりもかなり高い場合はa1に決めてしまおうかと思っています。
そこで、今はもう決算月も過ぎて今の値段からあまり値下げしてもらえないのではと思っています。
もし、次の買い時などご存知であれば教えていただけないでしょうか?

何度も質問してすみませんが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21779104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/26 12:37(1年以上前)

>T.STARKさん
>>スピーカーはテレビを買ってからでも遅くはないですよね?

大丈夫ですよ。テレビの音を聞いてみてからで大丈夫です。

>>やはり日本で発売となると米国より高くなるものなのでしょうか?

普通は日本仕向けの方が高くなります。日本市場は米国の1/5規模程度しかありませんが開発費は地域別に同じようにかかりますので、出荷価格の固定費部分が日本向けは上昇しますので、米国と同じ値段にはなりません。
ただ、有機ELの場合、原価とは別に価格戦略もありますので、多少の変動はあると思いますが、国内向けの65インチ(65インチの時点で非常に台数が少ない)を安く売るメリットは全くないので、おそらく60万円台後半スタート位ではないかと。。。

>>もし、次の買い時などご存知であれば教えていただけないでしょうか?

ボーナス商戦の始まる6月初頭くらいですかね。ただ65インチって在庫超少なめだと思うので、なくなったら終わりです。量販店にちょくちょくいくとかして、在庫の有無については頻繁な確認をお勧めします。

書込番号:21779329

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/28 13:00(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは!

そうですよね!
私の考えだといつになっても変えなくなってしまいますね。
a1を買うことに決めました!

ボーナスの時期を狙って様子見ながら頑張りたいと思います。

たくさんのアドバイス等頂き本当にありがとうございました!
また、何かございましたら色々教えて頂けたらと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:21783932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/28 13:15(1年以上前)

>T.STARKさん
了解です。なんでも聞いてください。
購入はA8Fが発表になって初値が出た後でもA1の在庫もギリギリ間に合う気がします。お店とよく連絡とってください。
無いとは思いますが、万一A8Fが初値50万円台とかで出るとそれはそれで残念感がやや出るかもしれませんので。タイミング見極めてくださいね〜。

書込番号:21783969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/30 02:57(1年以上前)

>プローヴァさん

お世話になります。
教えて頂きたいのですが、スピーカーの設置にあたって、ss-cs5のサイズに合うスタンドをご存知であれば教えて頂けませんでしょうか?
また、スピーカーの高さは、自分の耳くらいの高さに設置するのがベストでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:21788085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/30 09:41(1年以上前)

>T.STARKさん
サラウンドスピーカー用に高さ高めで安めとなると、ハヤミのSB-109なんかどうですかね?座った時の耳の高さより20cm位高めで良いと思います。

書込番号:21788557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/30 09:53(1年以上前)

>プローヴァさん

安くて良さそうですね!
ありがとうございます!

ハヤミ SB-109ですと、恐らく上板よりもスピーカーの幅や奥行の方が大きいと思われますが、ある程度固定はできるものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21788597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/30 10:06(1年以上前)

>T.STARKさん
https://hamilex.hayami.co.jp/a.php?id=116
組立説明書見る限り、上の幅広の受け板もあるみたいだから、そこに乗せる感じですかね。
あとは、もう少しデザイン的に安定感を求めたければ、NX-B300Tもいいと思います。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=428&series=on

書込番号:21788638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/01 08:40(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
高さ調整もできるsb-109にしようと思います!

書込番号:21791025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/17 18:11(1年以上前)

>プローヴァさん

お世話になります。
質問なのですが、

マランツ nr1608
SONY ss-sc3
SONY ss-sc5
SONY sa-cs9

を購入し設置する際は、別途でスピーカーコードは必要となるでしょうか?
必要だとすれば、オススメのスピーカーコードを教えて頂きたいです。
コスパが良いものが希望です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21831570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/05/17 19:54(1年以上前)

>T.STARKさん
ケーブルは付属しません。
私も線材オカルト系は興味ないのでコスパの良い定番しか使いません。
定番ですが、

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

オーディオテクニカ AT6159
https://www.yodobashi.com/product/100000001000721246/

オーディオテクニカ AT6158
https://www.yodobashi.com/product/100000001000721245/

こんなところですかね。
メインL/Rには6159、サラウンドは4S8とか6158とか。全部4S8でも問題ないですよ。

SA-CS9はアンプ内蔵なのでRCAピンケーブルで接続しますが、本体に2mのケーブルが付属します。

書込番号:21831846

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.STARKさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/18 00:15(1年以上前)

>プローヴァさん

詳しく説明ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:21832607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

プローヴァさん教えてください。

2018/04/21 14:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 Leo0710さん
クチコミ投稿数:4件

プローヴァさんが推奨するアンプとスピーカーによるサラウンドシステムを教えていただけませんか。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21767988

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/21 16:36(1年以上前)

>Leo0710さん
こんにちは。
まずは概略の予算を教えていただけますか?

書込番号:21768157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leo0710さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/22 13:36(1年以上前)

プローヴァさん
ご返信誠にありがとうございます。
SONYの65A1を購入したいと思っています。
アンプとスピーカーによるサラウンドシステムはやはりあった方が宜しいでしょうか。
予算は10万円ぐらいで考えています。

もしくは、プローヴァさんがこれっていうものがあれば是非教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21770396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/22 16:48(1年以上前)

>Leo0710さん
了解です。

10万円ですと、とりあえず、下記のような組み合わせはいかがでしょうか?

スピーカーは全部ソニーになっていますが、このクラスのスピーカーではソニーが異常にコスパが高いのです。
4.1ch構成にしています。65インチ程度の横幅ですと、下手にセンタースピーカーを設置してもセンター音像が下に下がったりしてつながりが良くないので、敢えてセンター無しのフロント2chにしています。
メインLR2chは、片側13cm x2発なので、そのままでも低域は十分、サブウーファーも一応候補に入れてはいますが、場所がなければとりあえず無くてもいいです。
テレビをテレビボード等にのせて、左右にフロア型のスリムスピーカーを2本立てるような物量感になりますので、お部屋に置いたと想定してみてください。

A1に内蔵のスピーカーもテレビとしては悪くはありませんが、ちゃんとしたサラウンドだと次元が違います。下記システムは超ハイコスパなので、値段を超えるシステムと言えますよ。

AVアンプ マランツ NR-1608 \52,578
http://kakaku.com/item/K0000967921/

フロント2ch L/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本 \12,945 x2
http://kakaku.com/item/K0000641662/

サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア) \13,365
http://kakaku.com/item/K0000641663/

サブウーファー ソニー SA-CS9 \15,221
http://kakaku.com/item/K0000641665/

アンプはマランツの他にも、デノンAVR-X2400HやヤマハRX-A770なども候補に挙がります。
このあたりはお好みでいいと思います。

書込番号:21770724

ナイスクチコミ!3


スレ主 Leo0710さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/23 13:59(1年以上前)

プローヴァさん

こんにちは。
いろいろ教えて頂いて誠にありがとうございます。
買う時は是非プローヴァさんのお店で買いたいと思います。
URなどを添付して頂ければと思います。


また、先日に教えて頂いたアンプとスピーカーによるサラウンドシステムと
比べてソニーのサウンドバーHT-ST5000は如何でしょうか。

どちらがよりおすすめですか?
教えて頂けると幸いですので、何卒宜しくお願い致します。



書込番号:21772751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/23 14:29(1年以上前)

>Leo0710さん
価格コムは情報サイトですが、クチコミと、価格掲載されているショップとは別系統で運営されています。
私も一個人としてクチコミに参加しておりますので、ショップ等を運営したり、ショップ等に関係してはおりません。この点ご了承ください。
後々の保証等考慮すれば量販店で買われることをお勧めしますが、近くのショップ等で、いい値段が出ない場合は、価格コムの最安値上位店で買ったとしても、オーディオの場合は大きな問題は出にくい商品だと思いますよ。

HT-ST5000はサウンドバーとしては最上位クラスの製品だと思います。

「テレビの周りにスピーカーやらケーブルやらがはい回るのは美観上受け入れられない、オーディオはシンプルに済ませたい」、という場合は、このような高級サウンドバーも候補として十分「あり」だとは思います。

この商品は、前方にバー1本、サブウーファー1本構成ですが、バーの内部が凝ってまして、アトモスの上部音源は「反射」、リアチャンネルは「仮想」レイアウトで音を出す仕組みは入っています。デジタルアンプを使っていますし、見た目はすっきりしてますが、中身は割と本格派です。

でもね、音像は、「反射」や「仮想」では、絵で描くようにクリアに定位してはくれません。

純粋に音質でいえば、やはり、実際に音が聞こえるべき位置付近に、仮想や反射でなく実際のスピーカーが存在するほうが、ずっとずっと実体感のあるサウンドになります。
個人的には、いくら設計が凝っていてもスピーカー自体が小ぶりになり、容積にも限界のあるサウンドバーに10万以上かけるのは、得られるサウンドに対して、コスパが悪すぎて却下です。

ただ、上記のように、見た目重視の場合は、検討候補に加えるのはありだと思いますよ。

書込番号:21772797

ナイスクチコミ!3


スレ主 Leo0710さん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/23 16:12(1年以上前)

プローヴァさん


いつも色々教えて頂きまして誠にありがとうございます。

沢山のご質問に対して丁寧にご返信頂き重ねてお礼を申し上げます。

ご参考になりました。誠にありがとうございました。

先日に教えて頂きました。アンプとスピーカーによるサラウンドシステムに決めます。

色々と本当にありがとうございました。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21772922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/23 16:17(1年以上前)

>Leo0710さん
どういたしまして。こちらこそよろしくです。何でも聞いて下さいね。

書込番号:21772930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの設置

2018/04/13 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

当初、新築戸建ての引っ越しを機に
BRAVIA KJ-65X9000E(ソニー65インチ)にホームシアターYSP-2700(ヤマハ)を検討していましたが
今使っている液晶テレビ(9年くらい前に買った4K対応ではないパナソニック39インチ)からの取り換え、
リビングのソファーからテレビまでの距離が2.3メートルくらいということもあり、
テレビまで近いのに加えて、いきなり画面が大きくなりすぎ目に負担がかかることを考慮し
少し画面サイズを抑えて、画質の良いBRAVIA KJ-55A1(ソニー55インチ)の購入にしようかと考えています。

こちらのテレビ、音は画面からと背面からサブウーファーとして出るとのことですが
新築のリビングが5メートルくらいの吹抜けがある場合、背面サブウーファーはあまり機能しないのでしょうか?

また、ホームシアターYSP-2700をつけたいのですが、BRAVIA KJ-55A1はBRAVIA KJ-65X9000Eみたく足がないので
TVボードの上にホームシアターを置くと画面にかぶってしまいますよね?

ちなみに、ホームシアターをつけたい理由は
コンサートDVDの鑑賞を充実させたいのですが、BRAVIA KJ-55A1は音響が優れているとは言っても
ホームシアター(YSP-2700(ヤマハ)とか)にはかないませんよね??

知っている方、教えてください。

書込番号:21748365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/13 15:32(1年以上前)

新築でホームシアターにすんなら、5.1chのにした方がいいよ。
多少高くなるけど、9万もあれば買えるし。
戸建新築なら、壁にスピーカー用の穴開けて、スピーカーケーブル通せばケーブルもスッキリするし。
A1買うなら、サブウーファーついてるし、ホームシアターシステムはいらないんじゃね。
音は5.1chの足元にも及ばないけど。

書込番号:21748391

ナイスクチコミ!3


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/13 15:58(1年以上前)

>itariさん

65A型でもそんなに大きく感じませんよ。

私はKD-65X9200Aを同じ距離位で視聴しています。テレビは壁掛けにしています。

また、ホームシアタースピーカーは5.1cHのBDV-N1WLを設置しています。

音響は前後から音声が感じられ臨場感はあります。アクションシーンなど左右から音が流れるとき、

特に感じます。テレビ台とテレビとは上下に離れていて、テレビ台は自由に移動できます。

書込番号:21748420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/13 20:19(1年以上前)

>itariさん
65インチで2.3メーターなら全然近くないですよ。
うちは65インチの部屋は多分2メーターないですね。
迫力がありますよ。

55インチの部屋は2.5メーターぐらいですが
75インチが欲しいです。

音は5.1chにしてますが迫力あっていいですね。
車や飛行機、銃声など前から後ろや右から左に
流れて臨場感ありますよ。

書込番号:21748906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/13 20:29(1年以上前)

>itariさん
新築戸建ならテレビとスピーカーを壁掛けして貰ったらどうですか?

X9300Dで壁掛けしている方です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000869356/SortID=21660830/

ソニーのHT-NT5かHT-CT790なら壁掛けできますし
5.1chにもできます。

書込番号:21748928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/13 20:56(1年以上前)

>itariさん
こんばんは。
個人的経験では2.3mあれば、65インチは楽勝です。うちでも、そのくらいの距離感でプラズマ2Kみてて問題ありません。粗も見えず、もう少し近づきたいくらいですね。
で、65インチのハイエンド液晶か55インチの有機か、ですが、非常に難しい選択です。画質では有機ELの方が間違いなく上ですが、やはり10インチ大きい迫力は代え難いです。
一番良いのは65インチの有機を奮発される事ですが(笑)。

A1はウーファーが背面ですが、これは壁に反射させて低音を稼ぐことを意図したセッテイングですので、背面に普通の壁があるのがベストです。カーテン等があると相当吸音されてしまうので避けてください。吹き抜けはほぼ影響無いと思います。とにかく壁に反射すれば問題ありません。

ホームシアターですが、正直YSPみたいなものに10万近くかけるのはコスパが超悪いと思います。それなりにコストはかかってはいますが、得られている実際の音質はとても10万のシステムとは言えません。部屋の形状で相性が悪ければ理屈通り動作しませんしね。
10万あれば普通のアンプとスピーカーによるサラウンドシステムを4chで組むことが出来ますが、レンジ感などの音質も、実体感も、没入感もYSPよりは段違いに上のレベルにでき、しかもテレビとの干渉の問題もありません。物量が圧倒的に違いますので。
興味があれば推奨システムをお教えできます。
特にコンサートコンテンツを見られるなら、サウンドバーの延長程度の物量しかないYSPより、はるかに高音質のシステムが組めますよ。

書込番号:21748988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/13 21:58(1年以上前)

>itariさん
今視聴距離を計ると
65インチで1.6メーター
55インチで2.2メーター
ぐらいでした。

書込番号:21749140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2018/04/13 22:02(1年以上前)

プローヴァ様

毎度、的確なアドバイス誠にありがとうございます。

すみません、音響に関しても無知なのですが
「アンプとスピーカーによるサラウンドシステムを4ch」→ヤマハ ホームシアターの予算内でどのような機種選定が効果的でしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21749157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/13 22:15(1年以上前)

>itariさん
どうもです。
おススメですが、まずは下記あたりでいかがかと思います。

フロントスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)x1
AVアンプ マランツ NR-1608

センタースピーカーはテレビの横幅程度ですと百害あって一利無しなので必要ありません。
サブウーファーもフロント2chがそれぞれ13cm二発のフロア型なので、サウンドバーのウーファー以上です。当面不満は出ないはずです。でももし物足りなかったらいつでも追加可能です。
例えばソニー SA-CS9あたりです。
ソニーの低価格スピーカーは超ハイコスパですので、間違いないですね。アンプもこのところとてもよく売れている音のいいモデルです。

書込番号:21749186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2018/04/13 23:34(1年以上前)

プローヴァ様

さっそくのアドバイス、誠にありがとうございます。

なるほど、たしかにヤマハのホームシアターと同等の予算で揃いますね!
大好きな歌手のコンサートをこの仕様で聞くのが今からワクワクします!!

ちなみに、レコーダーはBDZ-ZT1500あたりを一緒に購入するのですがど素人の私でもテレビとレコーダー、アンプなどなどの接続は苦戦せずに接続できるレベルでしょうか。。?

書込番号:21749413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/14 00:12(1年以上前)

>itariさん

>ちなみに、レコーダーはBDZ-ZT1500あたりを一緒に購入するのですがど素人の私でもテレビとレコーダー、アンプなどなどの接続は苦戦せずに接続できるレベルでしょうか。。?

取説を参考に背面の配置などを見比べれば、そんなに苦労しないと思います。

しかし、ソニーのレコーダーは、

Ultra HD ブルーレイ再生対応していないので、せっかくだったら、発売を待つか、

他社のレコーダーにするのが良いかと思います。

書込番号:21749501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/14 01:48(1年以上前)

>itariさん
TAKASAGOさんもおっしゃっている通り、ソニーのブルーレイレコーダは未だにUHD BD再生に対応しておりませんので「買い」では無いです。敢えて今買うならパナソニックのUHD BD対応機が良いと思います。

もう少し待てるなら、せっかくなら秋口まで待たれて 4K BS対応チューナー内蔵のものを選ばれるのがベストです。
但し、 4K BS放送のチャンネルを右左旋全て見るなら、パラボラアンテナをはじめとするアンテナ系の見直しも必要なので、やや厄介です。

書込番号:21749640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/14 02:16(1年以上前)

接続の方は大丈夫だと思いますよ。
・アンプとテレビのHDMI ARC同士をつなぐ
・アンプにスピーカー4本をつなぐ
・レコーダのHDMI出力をアンプの入力につなぐ。
音に関しては基本こんなもんです。テレビのスピーカー出力を「外部」設定に切り替えれば、アンプとスピーカーから音が出ます。スピーカーのプラスとマイナスを間違えない事ですね。スピーカーケーブルはオーテクあたりの安いので十分です。

書込番号:21749675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2018/04/14 08:25(1年以上前)

TAKASAGO様・プローヴァ樣

アドバイス、ありがとうございます。
確かに、私の家電の購入サイクル的にも当分は使い続けるの、せっかくであれば
UHD対応機のレコーダーが良いかもしれませんね。

UHD BD対応機についても無知で大変恐縮なのですが
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/uhd.html

これは、大前提で
例えば映画やコンサートをブルーレイディスクで見るにしても、性能を発揮するのは
そのブルーレイディスク自体がUHD対応(ブルーレイディスクのパッケージにロゴがついてる)前提という認識で良いでしょうか?

そうだとした場合、すでに持っているブルーレイディスクでUHDのロゴがついていない場合、
そのブルーレイディスクの映像はUHD対応機・非対応機に関係なく、今後UHDロゴのついたブルーレイディスクを購入して映画・コンサート(そもそもコンサートはUHD対応とかしないのかな?)を見る以外でも恩恵はあるのでしょうか?
例:スポール観戦など

回りくどい言い回しですみません。。

書込番号:21749990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/04/14 10:32(1年以上前)

>itariさん
リンク先の機種は全録対応機ですが、UBZ2030などの機種もUHDブルーレイ再生対応してますよ。
4Kの解像度で見れるのは、4K Ultra HDと買いてあるコンテンツを、UHDBD対応のプレーヤーやレコーダーで再生した場合のみです。通常のBDをUHDBD対応のレコーダーで再生しても恩恵はありません。
コンテンツは殆ど映画で、すでに多くのタイトルが出ています。画質は千差万別で、元の映画制作環境によります。4K以上の解像度で撮影編集されたものは特に綺麗ですが、2.88Kくらいで撮影されたものはそこそこです。もちろん2Kよりはワンランク上ですが。
その他、UHD映画はHDRにも対応している場合が多いので迫力はさらに上です。

書込番号:21750245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 itariさん
クチコミ投稿数:100件

2018/04/14 23:17(1年以上前)

皆さま

この度は、親切なアドバイスありがとうございました!
とても、参考になり早速量販店に行ってまいりました!
また、困った時はお力添え頂けると幸いです。

書込番号:21752132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビボードの奥行き

2018/04/01 19:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 rinakkumaさん
クチコミ投稿数:3件

この度、こちらのテレビを購入いたしました。
既出でしたら申し訳ありませんが、テレビボードは皆さん奥行きどれ位のものをお使いでしょうか?
奥行き42cmでもいけますか?

書込番号:21721046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/01 19:15(1年以上前)

>rinakkumaさん

55で35cmの上に乗せていますが、ぎりぎりです^^;
55も、65も奥行きは同じ、33.9cmですので、42センチで問題ないと思います。
配線が後ろから出るので、実際には、37センチくらいあれば、余裕だと思います。

書込番号:21721077

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/04/02 00:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>奥行き42cmでもいけますか?

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A1/spec.html
の「外形寸法(幅×高さ×奥行)[スタンド含む]:cm」にも書かれていますが、「置く」だけなら問題は無いと思います。
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


後は、「耐震」方法かと...m(_ _)m
 <揺れてずれてテレビ台から落ちてしまったら..._| ̄|○

書込番号:21721896

ナイスクチコミ!4


minisupraさん
クチコミ投稿数:1件

2018/04/02 09:33(1年以上前)

テレビボード天板の中央の後ろ側に配線を通す穴があいているタイプのテレビボードだと、テレビの後ろの足がその穴に引っかかてしまうので、その分前に出さなければならず、前がギリギリになりました。
今から買われるのでしたら50pぐらいの奥行きはあったほうがひやひやしないで良いと思います。

書込番号:21722362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/04/03 07:36(1年以上前)

ソニーが朝日木材とタイアップして作ったテレビ台。
奥行きが44pです。42pなら大丈夫だと。

http://www.asahiwood.co.jp/item_detail/615/

書込番号:21724560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/03 09:48(1年以上前)

>rinakkumaさん

設置環境の状態によりますが、考え方を、少し変えて思い切って、壁掛け、又は壁寄せスタンドにされては、

メリットとして

ボード関係が自由に、デザインもお好みの物が選べます。
このテレビの構造による傾斜設置に関係して、映り込みなどの懸念の解消。
地震などによる影響。

等々が考えられます。

2018年1月4日 23:26  (最初から5ページ目最下段あたり)

『安く買えました& 壁掛け工事について』 のクチコミ掲示板を読まれて参考にされたらと、
思います。

焦点から少しずれますが、参考にされたらと思います。



書込番号:21724782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rinakkumaさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/14 15:01(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。
奥行きは42cmまたは50cmあればゆとりが持てそうですね。
デザインがいいと思ったテレビボードは奥行が40cmしかなかったり
選択肢が減ってしまうので壁掛けにすることも前向きに検討いたします。

書込番号:21750840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の映りこみについて

2018/03/31 00:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 sunsun66さん
クチコミ投稿数:2件

購入を考えています
量販店で見てきてどうしても気になったのが
画面への照明等の映り込みです
画面が他の製品より斜めになっているので
店舗の照明がかなり映りこんでいました。

実際に自宅で視聴された場合
照明の映り込みはあるのでしょうか

書込番号:21716868

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/03/31 00:40(1年以上前)

>sunsun66さん
こんばんは。
量販店店頭は床面積が広いので、遠くの蛍光灯照明が映り込みやすいですね。自宅環境だと、テレビを設置している部屋の照明が映り込むことはありませんが、2部屋つながった部屋などで隣の部屋の照明が映り込んだりはするようです。
ちなみにすでに海外で発表済みの2018年モデルは、普通のスタンドに戻ってますね。
2017モデルは、時々思い出したように出てくる、ソニーのアドリブデザインモデルだったということでしょうね。

書込番号:21716907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/03/31 01:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>実際に自宅で視聴された場合照明の映り込みはあるのでしょうか

「グレアパネル」なので、「映り込み」は起きると思いますが、
「程度」については、「設置している環境次第」だと思いますm(_ _)m


「映り込みがあると気になってテレビに集中できない」ので有れば、
他の「ノングレア」や「ハーフグレア」のテレビをお勧めしますm(_ _)m
 <「グレア」が「板ガラス」で、「ノングレア/ハーフグレア」は「曇りガラス」です。


お店で確認する場合は、
「実際にテレビを設置した場合の「距離」と「角度」で見て、「部屋のレイアウト」を思い出して、
「部屋のどこに照明が有るか」で確認しないと、意味が無いと思いますm(_ _)m

また、設置方法にも依ると思います。
「1m位の高さのテレビ台に置いて、床に座った状態で画面を見る」
となれば、当然天井が映り込みやすくなります。
しかし、
「テレビを床に置いて、ソファーに座った状態で画面を見る」
なら、下向きになりますから、天井が映り込むことは無いでしょう。

書込番号:21716965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/31 01:44(1年以上前)

sunsun66さんへ

こちらのソニーの製品は映り込みが目立ちます。展示品にも画面を触ったときの指紋がベタベタとついていて、おそらくはパネルの表面強度もほかのメーカーの製品より高いのではないかと思われます。これに加えて画面を上に向けるわけですから、天井の照明が映り込みます。画面が暗転したときに照明が映り込んでしまうようでは、有機ELの魅力も半減するでしょう。あくまで個人的な感想ですが、デザインとしてはどうだったのかなと思います。

展示品のテレビ画面を消して見比べれば、LGなどは歪んだ反射像が浮かびますが、この製品はクリアな反射像が浮かびます。パネルとしての品格はあるのですが、実用的には注意すべき点もあります。この辺はテレビはつけている時間より消している時間が長いとか、ソニーにはソニーの美学があるのでしょう。個人的には値動きなどを見てもソニーを買うなら次期モデルを待ってからが良いと思います。LGより価格変動が穏やかなので買いやすいです。

書込番号:21717002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/31 07:19(1年以上前)

グレアパネルは映り込みが有る反面、発色が綺麗ですよね。パネルの表面が滑らかなので、環境光からの乱反射が少ないからです。
この発色の良さが代え難いと思われるならば、設置の工夫と部屋の照明の工夫で対処したらよいと思います。

書込番号:21717232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


g2886さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 09:23(1年以上前)

うちの場合ですが、

壁際西向きに、TVボード50cmのところに置いており、壁際から1.5m(照明@)、6m(照明A)の位置に照明があります。
2間つづきのLDKです。(天井高は2.5m)

暗い映像で照明Aを付けていると、ちょっと気になります。
照明@は全く影響ないです。

店舗の場合、TVから10mとか20mとか後ろにも照明があるので、映り込みが見えますが、普通の部屋ではあんま関係ないような気がします。

以前は、KDL-W1(マット)を使っていたのですが、白いものが移りこむと逆に大きくぼかされるので、非常に見づらかったのですが、A1の場合は、そういうのが一切なく、コントラストがくっきりなので、白いものを映り込ませても映像に影響がないように思います

ソニー有機がほしいのであれば、夏前には、上向いていないモデルに変わりますね。
自分の場合は、上向いている現行モデルが気に入っています。




書込番号:21717419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/03/31 09:52(1年以上前)

自宅で照明が映り込むかどうかの判定方法ですが、
画面が6度傾いているとのことなので、テレビ設置位置の画面上部位置から12度仰角をつけて伸ばした線上に照明がある場合は映り込む場合があると言う判断が出来ますね。その場合はなんらかの対策が必要です。

書込番号:21717479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunsun66さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/31 10:33(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます
店舗で映り込んでいるのはいるのは後ろの方の照明だったんですね
新型を検索し見てみましたが、画面は変わらないでスタンドが変わるだけみたいですね

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます
視聴環境は40cmのTV台に乗せて、自分はソファーに寝転んでみるので
丁度画面の中央あたりが目線になりそうですので、問題なさそうですね

>家電大好きの大阪さん
回答ありがとうございます
次期モデル検索してみましたが、基本スタンドが新しくなるだけみたいですね
自分はこの下の隙間が無いのが気に入ったので
現行モデルで検討しようと思います。

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます
グレアパネルの方が発色が綺麗というのはある程度理解しているつもりですので
折角なので一番いい色の物で、セッティングで頑張ってみようと思います

>g2886さん
回答ありがとうございます
自分と環境が似ているので非常に参考になりました
自分は@の方は付けていますがAの方は殆どつけていないので
おそらく殆ど気にならない感じがしてきました。
細かく描写して頂き大変感謝しています。


>プローヴァさん
皆さんの意見を聞いて、そのまで気にしなくてもいいんだなと感じてきました
メインの映画鑑賞では電気を消しますしね^^
あとは買ってみてセッティンでいろいろ挑戦してみます
ありがとうございました。

書込番号:21717593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2018/03/25 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

地デジ視聴時のモスキートノイズが結構目立つんですが、これは仕様なのでしょうか?
 
画質設定の項目で改善できるのであれば教えていただきたいです。

書込番号:21704160

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/03/25 21:56(1年以上前)

>エス6660さん
こんばんは。
画質モードは何になってますか?スタンダードになってなければ、設定してみて下さい。
スクリーンから目までの距離はどのくらい離れていますか?
55インチのテレビですので、地デジを見るならアラが目立たない距離としては、1.5m〜2m程度は離れたいところです。

書込番号:21704220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/25 23:32(1年以上前)

>プローヴァさん

画質はダイナミック設定しております。スタンダードに変更しても違いはわかりませんがスタンダードのほうがアラは目立ちにくくなるのですか?
距離はだいたい1.2〜2mくらいです。
8年前の液晶テレビからの買い替えですが、地デジ放送の画質に関しては旧テレビのほうが勝っているようにかんじます。

書込番号:21704508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/03/26 00:05(1年以上前)

ダイナミックは一般家庭より10倍ほど明るい店頭で目立つための店頭用のモードですから、家庭で使うには適していません。明るさも限界まで上げているので、白とび等も発生しがちですし、輪郭も強調しまくるのでノイズも目立ちます。
ギンギンギラギラ画質なのです。
スタンダードで2m離れればノイズはだいぶ目立たないと思いますよ。
それと、前お使いだったテレビは何インチだったでしょうか?
例えば40インチだったとすれば、視聴距離は55/40に伸ばせば、前のテレビと同じ印象になると思います。
前と同じ視聴距離から大きい画面サイズのテレビを見れば、画質のアラも拡大されて当然です。

地デジの解像度は1440x1080画素程度ですが、4Kテレビで見たからといって、4K並みの精細な解像度に画質が作り変えられる事はありません。1440は1440のままです。画面を大きくしたなら距離は離れないとアラは見えてしまいますし、同じ距離から見るなら、迫力アップと同時にアラも見えますので慣れるしかないですね。

書込番号:21704583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/26 07:36(1年以上前)

>プローヴァさん

ご教示ありがとうございます。
旧テレビは42インチです、視聴距離は変わってないので画質のアラが気になっているのですね、そこは慣れるしかないですね。

画質モードの件は盲点でした。説明書にもダイナミックモードについて詳しく記載されてないので非常に参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:21704934

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/26 07:46(1年以上前)

>エス6660さん

こんにちは、55A1ユーザーです。

A1での画質設定について、以前別スレッドに書きましたのでよろしければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21345787/#21348258

書込番号:21704945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/03/26 08:02(1年以上前)

>エス6660さん
今の視聴距離で、4KコンテンツをyoutubeやNetflix、アマゾンビデオ等で視聴してみて下さい。
こちらだと地デジと違って最適視聴距離と近くなりますので、アラも目立たず大迫力で楽しめます。
アラの目立たない距離は、55インチの画面高さ(H)が68cmなので、
・DVD 6H 約4m
・地デジ・ブルーレイ 3H 約2m
・4Kコンテンツ 1.5H 約1.1m
となります。

書込番号:21704964

ナイスクチコミ!2


スレ主 エス6660さん
クチコミ投稿数:108件

2018/03/26 17:52(1年以上前)

>bunzo78さん
 
まさにピンポイントの口コミがあったのですね、教えていただき感謝いたします。色々設定いじってみます。

>プローヴァさん

試しにちょっとづつ離れてみると大体3mくらいからアラは気にならなくなります。私の視力が良すぎるのでしょうか((笑)

地デジも4Kだったらネットの4Kコンテンツの映像みたいな感動を味わえたのかな、と考えるとちょっと惜しい気がします。

書込番号:21705962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング