BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2017年11月7日 19:11 |
![]() |
6 | 4 | 2017年10月28日 21:11 |
![]() |
38 | 10 | 2017年10月6日 13:07 |
![]() |
15 | 6 | 2017年10月4日 16:52 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2017年10月2日 14:18 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2017年9月30日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
一応取説を見ましたがHDMI1〜4の違いがよくわかりません
SONYのサポートにも聞きましたがどれでもいいみたいなことを言われました
BDP-X800とPS4 PROを繋ぐ最適な番号の場所を教えてほしいです
書込番号:21339111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるーんVさん
取説には
------------------
より高精彩なHDMIフォーマット(4K 60p 4:4:4、 4:2:2、または4K 60p 4:2:0 10ビットなど)で映像を 表示する場合は、18 Gbpsに対応したプレミアム ハ イスピードHDMIケーブルをHDMI2/3入力につない でください。
------------------
となっています。
BDP-X800とPS4 PROから上記のより高精彩なHDMIフォーマットで出力されるなら、HDMI2/3入力につない でください。
書込番号:21339135
4点

取説7ページより。
>ARC(Audio Return Channel)に対応したオーディオシステムと接続する場合は、HDMI3入力をお使いください。オーディオシステムAudio ReturnChannelに対応していない場合は、光デジタル音声出力との接続も必要です。
>より高精彩なHDMIフォーマット(4K 60p 4:4:4、4:2:2、または4K 60p 4:2:0 10ビットなど)で映像を表示する場合は、18 Gbpsに対応したミアム ハイスピードHDMIケーブルをHDMI2/3入力につないでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46936740M-JP.pdf
4K対応機器なら、HDMI2/3入力でしょう。
書込番号:21339140
1点

BDP-X800やPS4 PROをTVに直接接続するならARCは関係ございません。
AVアンプやサウンドバーなどを経由するなら、それらはHDMI3入力をお使いください。
書込番号:21339152
2点

ご回答ありがとうございます
ちなみにARCとはなんのことなのでしょうか?
ARC対応機器とは?
書込番号:21339192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるーんVさん
ARCとはAudio Return Channelの略で、AVアンプやサウンドバーをHDMIケーブルでテレビに接続する時、従来は光ケーブルをテレビからAVアンプやサウンドバーに接続してテレビ音声を再生していましたが、その光ケーブルの機能をHDMIケーブルに持たせたもので、光ケーブルを接続せずとも、テレビの音声をAVアンプやサウンドバーで再生できます。
ARC対応機器とは、HDMIケーブル接続時その機能に対応している機器のことです。対応していないと光ケーブルを接続する必要があります。
書込番号:21339205
3点

>ちなみにARCとはなんのことなのでしょうか?
ググったり、siriに聞けば、いっぱい出てくると思いますが..._| ̄|○
<「ARCって何?」
http://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-arc.html
<http://hometheater-navi.com/cable/hdmi-version.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
http://scs-uda.com/sony-manga-77765849.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21339430
3点

>まるーんVさん
通常、テレビのHDMIは外部のレコーダーやプレーヤーやゲーム機などの信号を「入力」する端子ですよね。
ARCは入力と出力の機能を持つ双方向の端子なんです。
外部にAVアンプやサウンドバーをつなぐ場合、これらの機器からの信号を入力する機能と、テレビ側の音声信号をアンプ側に返す(リターン)機能の両方を持ちます。
これにより、テレビの内蔵チューナーなどの音声をサウンドバー側で聴けるのです。
なので、外部のスピーカーやアンプを繋いでこれらから音声出力しないのであれば、ARCのHDMIを選んで繋ぐ必要はありません。
ただ、X800やPS4Proは4K/HDRの出力ができますので、せっかくだから、18Gbps対応ケーブルを使って、テレビのHDMI2/3に繋いで、高速信号モードに設定した方が良いとは思います。
書込番号:21339617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
本日A1を注文してきました。設置については壁掛けを予定していますが、壁掛け設置されてる方はメーカー純正(SU-WL450)を使用されてますか?
またその場合、下部に取り付けるベルトは使用されてますか?
書込番号:21310004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッケローニさん
おはようございます。
本機のユーザーではありませんが、友人が65インチ購入時に壁掛けに関していっしょに検討したことがあります。
このモデルの壁掛け金具はSU-WL450が指定されています。これはメーカー純正の汎用金具ですが、A1をとりつける際はスリム壁掛けが可能になりますので、まずはこれが第一候補になると思います。
上下左右チルトなどの機能が必要な場合はサードパーティーの金具を探すことになりますが、そういう金具だと壁ピタ取り付けはできず、テレビが手前に張り出した設置になるため、美観的にはいまいちです。
SU-WL450ですが、A1を取り付ける際に特化した専用取説がアップされてますので、下記参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/C6021001M-JP.pdf
なお、ベルトですが、この金具はテレビ本体を上部でひっかけて取り付けるだけなので、ベルトで下部を固定してないと、取り付け後もテレビを左右にぐりぐりしながら上方向に持ち上げると外れる危険性があります。ベルトは上方向への持ち上げを阻止する機能です。スピーカーを天井に取り付ける際の落下防止ワイヤーと同等以上の機能がありますので、特に小さいお子さんがいるような家庭では、基本取り付けた方がいいと思います。
まともな業者に頼めば通常はデフォで取り付けられると思います。ただDIYでやるような場合、大人しかいない家庭のような場合は、自己責任で好きに選択されればと思います。
書込番号:21310592
3点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
やはり壁掛けする前提でスリム掛けを検討し、この壁掛けキットで検討していましたが、下部のベルトを止めるとなるとテレビから見えてしまうと思いますが、以前に検討された時もやはり見えてしまう状態になりましたか?
書込番号:21310805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッケローニさん
友人宅の場合は、ベルトの壁側を出来るだけ上の方にねじ止めしました。金具の穴形状の反対側にテンションがかかるように少し斜めに取り付けた結果、前から見て殆ど見えなくなってます。
正直子供が軽々持ち上げられる重量ではないし、穴形状もアングルになっているので、ベルトがなくても簡単には外れません。
ですから、デザイン的に気になるなら自己責任で付けない、も有りかと個人的には思います。
書込番号:21310966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
予定としては自分で取り付けしてみようと思ってるので、とりあえずはベルトなしで検討してみようと思います。
書込番号:21315108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
写真のようにテレビ本体よりもラックの幅が狭いために
テレビ本体下部の両サイドにあるゴム製?宙に浮いたような状態になってなり役に立たずテレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等
対策はないものでしょうか。
壁寄せスタンドも良いものがあれば検討しておりますが
ラック上に置く場合の現状対策などあればお願いします。
書込番号:21238136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真のようにテレビ本体よりもラックに左右幅が狭いために
テレビ本体がラックよりもはみ出てしまいゴム製足が宙に浮きテレビ本体がラックに直置き状態になってしまいます。
書込番号:21238141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>散財民さん またまたこんにちは
今のスタンドそのままで、両端の足をしっかり載せる方法としては、両端のサイズと奥行きに見合った25mm厚程度の板を買ってきて
敷くことです。
板にはブラックのスプレーが200円程度で売られています。
それでとりあえずはしのげますが、地震のゆれなどでは怖いですね、現在のテーブルの高さに見合う台があれば板の左右どちらかに置くことで安定します。
デザイン的にバランスが取れないと思ったら、同じ台を2個買って、板を載せる、板の上から手前にテーブルクロスを床まで下せば
いいでしょう。
古い台は余ります。
書込番号:21238171
5点


55型テレビ台で検索しますと、立派な両袖に収納があり、中央へブルーレイなど2段に収納できるものが税込み16.000円程度でありますね。
色は各種あるみたい、これなら何も苦労することないみたいです。
書込番号:21238566
2点

こんにちは。
つい最近まで同じように100センチ幅のラックに
東芝65Z20X(足幅110)を写真の金具で設置していました。
ラックを120センチに買い替えましたので今は外しています。
テレビ背面の壁掛用の穴を利用した簡易的な汎用スタンドです。
1500円程度で買いました。
55〜60インチ対応ですがおそらく形状にもよりますが70インチでも可能です。
正立 仰角、うつ伏せ気味にも3つに調整可能で
脚部もある程度高さの調整が可能です。
いずれラックを買い替えまでの暫定でもよし
そのまま使用および他のテレビでも使えますので
無駄にはならないかと思います。
書込番号:21240217
6点

散財民さん
こんにちは。
>テレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等対策はないものでしょうか。
BRAVIA KJ-55A1と言う最高峰のテレビに継ぎ足しのテレビ台では、インテリア性が損うばかりか安定性にも難が生じてしまうので、此処は思い切ってインテリア性も含めスタイリッシュに決めるなら、壁寄せスタンドが良いと思いますネ。
※スタイリッシュに決めるなら、下記の製品が良いのでは。
https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE
書込番号:21240819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>散財民さん
前回書き込みした16000円弱、幅180cm, 背面収納あり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/furniturehappylife/dsmbm0600076.html?&pid=ivx&bid=1&sc_e=mshp_nc_auto
書込番号:21240970
1点

>クチコミハンターさん
壁寄スタンドはすでに購入済みなのですが、設置してみるとやはり手前に置いたAVラックの上段の高さギリギリに
tvの画面下部が来てしまいまして折角空いたラック上段にものを置けなくなってしまいましたのでしまったなと言う思いが
しており、クチコミハンターさんのおすすめのスタンドに興味がでてまいりましたが
おすすめのスタンドは本機kj-55a1は問題なく取り付け可能で製造元での確認等は取れているのでしょうか。
書込番号:21253384
1点

再度の親身なご回答感謝申し上げます。
>里いもさん
おすすめいただいたラックは良い物ですが、すでにラックはありますし
テレビを壁寄しラック諸共後ろになるべく押しやり手前のスペースを稼ぎたい。
さらにはこれまでtvを置いていたラック上段のスペースにビデオデッキ等等を置けるようにしたい。
この目的においては壁寄スタンドには棚や収納の付くと干渉しラックを後ろに下げられませんので
何もないようなものが良いのですが。
その意味ではハミレックスやクチコミハンターさん推薦のスタンドは理想的に思えますが
他にも何かあれば或いは知恵などあれば是非お願いいたします。
※ちなみにTVを壁掛けないし壁寄する目的はオーディオスピーカーの音の中央定位や
音場感をよくしたい意味も大きいです。
拙宅ではsp(805d3)はtvの両側にありますので。
>グランデさん
参考にさせていただきます。
書込番号:21253422
0点

>散財民さん
なるほど。
スピーカーの周囲は確かにワイドオープンにしないと音場感が悪化しますからね、気持ちはわかりますよ。
でないとせっかくのB&Wがもったいないですね。HNの由来が理解できた気がします(笑)。
前回おススメさせていただいたハミレックスの下記スタンドですが、
KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139
棚板は付けないで使用することができます。ただ、その手前にAVラックを置くとなると脚部の干渉がありえますね。
ということで、AVラックの天板後部に取り付ける形の支持具もあります。
取り付けられるかどうかはラックの形状にもよりますが。。
KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
これはラックの天板に金具を取り付け、その上にテレビをかけられる金具です。これだと脚部のAVラックへの干渉もないですね。この金具はKJ-55A1の取り付けにも互換性確認済みです。
これでいかがでしょうか?
書込番号:21255776
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
本機を購入しましたが、ラックの上段に乗せるよりも
できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで
断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので添付した画像のようなスタンドで本機に合うおすすめのようなものはありますでしょうか。
オーディオラックを前に置く都合上スタンドの足が前に出過ぎない方がいいし、画像のような棚が付かないものが最適なのですが。
書込番号:21238124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>散財民さん
こんにちは。
壁寄せスタンドはネット通販でもよく見かけますが、テレビとの対応検証がなされて場合が多く、購入にはリスクが伴いますね。
その点、下記のハヤミの場合は、ネットで対応検索ができますので、やってみてください。
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
55A1で検索したところ、下記の3種類が適合しているようです。
KF-670 約3万円
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=632
KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139
KF-970 約3万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
書込番号:21238183
6点

散財民さん
こんにちは。
>できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので
壁の強度が不足している場合、ジャストップ施工方法が有ります。此の施工方法で有れば、強度不足の壁でもテレビを壁掛けで設置する事が可能です。(只、通常の壁掛けよりコストが掛かるのが難点です)
http://www.justop.jp
又、壁寄せスタンドにする場合、コスパが良くレビュー評価の高い製品で、インテリア性も考慮するなら、下記の製品が良いのではと思いますネ。(Amazonでも高評価です)
https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE
書込番号:21240807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
皆さま非常に有用な情報提供をいただきどうもありがとうございます。
結局クチコミハンターさんご指摘のハミレックスのスタンドが近所の量販にたまたまありましたのでそれを購入することにしました。
書込番号:21250216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>散財民さん
おススメさせていただいたハミレックスにされたのですね。クチコミ参考になった様で良かったです。
書込番号:21250388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ハミレックスをお勧めいただいたのはプローヴァさんでした。大変失礼致します
ですが、クチコミハンターさんのスタンドの方も安価で高さがハミレックスよりもあるようですので手前にラックを置く都合上ハミレックスだとラック上段にcdplayer等置を置いた場合に画面に被りそうですので、ひょっとしたらそっちにした方が被らずに済んだ気もしますが、本機との取り付け確認がはっきりしませんので(ハミレックスの方はメーカーの方で確認済みとのこと) これはこれで使って行こうと思います。
書込番号:21251237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
この機種を使用しています。
外部スピーカーはアナログでスピーカーコード赤黒コードなのですが、アンプが必要ですよね?最適なアンプがあったら教えてください。
書込番号:21244078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サッカーマンさん
こんばんは。
すでにスピーカーをお持ちで、それを流用したい、ということですよね?
アンプですが、昔ながらのアナログアンプでもスピーカーは駆動できますが、相手がテレビの場合、HDMI接続のAVアンプにされた方が便利です。テレビとHDMI接続するとHDMIリンクを使えますので、テレビの電源とアンプの電源を連動させたり、テレビのリモコンでアンプの音量アップダウンをコントロールしたり出来ます。
予算によりピンきりですが、例えば、エントリーレベルだと下記のようなものからあります。
●デノン AVR-X1400H 約42,000円
http://kakaku.com/item/K0000965917/
書込番号:21244150
7点

>サッカーマンさん こんにちは
HDMI接続が出来て更に手軽なものはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778079&pd_ctg=2043
単に赤白ケーブル(アナログ接続)だけでよろしければ、20W×2のデジタルアンプが電源込みで3500円程度でアマゾンにあります。
メーカー名はLepyです。
PCオーデオなどにはぴったりです。
画像のモニター下がそれです。
書込番号:21244335
4点

プローヴァさん!!
早速の返信ありがとうございます。
@ほかにもいい候補があったら教えて下さい。比較検討したいのです。
A BRAVIA KJ-55A1の背面スピーカーと同時に使用して音が割れたりしないものでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:21244338
2点

>サッカーマンさん
上を見るときりがないので、予算の上限を教えてください。
それと、外部スピーカー使うなら、本体のスピーカーはオフが原則です。同時に鳴らしたりすると位相ずれや周波数特性悪化で音が悪くなります。
HDMI接続して外部スピーカーモードにすると、内蔵のスピーカーはサブウーファー含めて自動的に切れますので大丈夫です。
書込番号:21244422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
予算は。。奮発して10万円くらいまで!頑張ります。ちなみにこのテレビは音いいですよね?!本当は外部スピーカーいらないんかな??
書込番号:21245806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
大分お値段下がってきましたのでそろそろ購入したいのですが、一番安いのは何月くらいになるでしょうか?
12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?
一応ヤマダ電機を考えてます
書込番号:21241246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まるーんVさん
こんばんは。
>12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?
上記のパターンだと価格の変動は期待出来ないかもです。只、クリスマスの前後にソニーフェア等の名目でメーカー協賛の特売が有る場合、通常値引きより数万程度の上乗せ値引きが期待出来るので、メーカー協賛の特売は見逃せませんネ。
※12月初旬ごろにヤマダ電機の店頭で、メーカー協賛の**フェアは有りますかと問い合わせして見て下さい。
尚、年末年始にKJ-55A1 で見たいなら、12月20前後に価格交渉されて、お正月のお年玉特価を狙うなら、1月5日迄に価格交渉されるのがベターです。
書込番号:21241464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?
普段の価格よりもセール価格になるのは、上記の他に「3月の決算期」「6,7月の夏のボーナス期」などもありますし、
「次期モデル発表間近」更に「売り切り」を考えて値引きされる可能性も...
>一応ヤマダ電機を考えてます
会社の決算セールなどが期待出来そうですが、「販売員(店員)」にも依ると思いますm(_ _)m
<「売り上げ目標」みたいなモノがあるようなので、
「あまり売り上げが無い店員」は、少しでも売り上げを上げたいから値引きを渋るかも...
つまるところ、「いつ安く買えるか」については「判らない」という事ですm(_ _)m
>大分お値段下がってきましたのでそろそろ購入したいのですが
との事で、別に不便は無いようですし、まだ買う必要は無いのでは?
書込番号:21241534
2点

>まるーんVさん
こんばんは。
12月の中旬以降から1月頭までは、時期と言うより、交渉の気合いだと思います。
・12/20位までに買わないと、年末の配達に間に合わない可能性がありますので、この前後はそれをネタに買う意志を強く見せながら交渉すればよいと思います。
・この時期を逃した場合は、年末までは、どーせ紅白間に合わないからなー、その分安くしてくれるの?、とか言って交渉しましょう。
・年明けの1週目くらいまではお年玉セール、初荷セール的な名目で、値引きを上乗せするケースがありますので、それを狙って値引きを引き出せばいいと思います。
いずれにせよ、全てはネタです。ネタをうまく利用して好条件を出させるってことです。
ヤマダの場合は、長期保証の条件が他社より悪いのでその点注意してください。ポイントはヤマダの有料保証を付けて、その分値引きさせることです。他社に保証条件で負けてるわけですから。それと、ヤマダは税抜き表示なので、そのままだと価格コム最安値と8%の差が付きます。最初から税込み価格で交渉するのをお忘れなきよう。
書込番号:21241631
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





