BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

画面が揺れることによる弊害

2017/09/17 20:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?
展示品を見て、画面が触れるようになっていましたが、結構ビビビと揺れて(振動)いましたのでどうかなと。

普通に見ている分にはもちろん問題ないレベルかと思いますが、脳や目は感じているのかなと思いまして。

よろしくお願い致します。

書込番号:21206056

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/17 22:05(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?

「乱視」ってその程度の「外的要因」で起きるのですか?
 <「目に何か(ボール等)が当たった」とかなら判りますが...(^_^;


>展示品を見て、画面が触れるようになっていましたが、結構ビビビと揺れて(振動)いましたのでどうかなと。

「映像が揺れている」のを実際に見て判らなかったのですよね?
 <「画面のすぐ前」なら判るけど、「1m以上離れた場所」なら判らないとか?


>普通に見ている分にはもちろん問題ないレベルかと思いますが、脳や目は感じているのかなと思いまして。

「見えるモノ全てを正確に脳が処理する(受け入れる)」なんて言ったら、
乗り物に乗っている間も同様って事ですよね?
 <歩いているだけでも、実際には振動していそうですし...

乗っているモノも振動していている訳ですから、自身も揺れていると思いますが...
 <ちなみに、「電車通勤・通学で本を読むと目が悪くなる」のは、「明暗」が頻繁に変わる為との事ですm(_ _)m

そうなるとバスやタクシーのドライバーはみんな乱視になってしまいそうですが...(^_^;


「PSP」も「画面スピーカー」だっと思いますが、そんな話が出た記憶は無いですね...(^_^;
 <「PSPを長時間プレイすると乱視になる」?

書込番号:21206300

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/17 22:07(1年以上前)

やっぱりいぬがすきさん

こんばんは。

>画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?

A1Eシリーズの画面から音が出る仕組みは、アクチュエーターを背面カバーガラスに密着させ、入力音声信号に合わせてフロントパネルを震わせて音を鳴らしています。

又、画面が揺れるほどの振動だと、視聴中の視点が定まらなく成り、気分を害する事も考えられるので、振動のバランス調整は自然に音が出ている様に上手く処理されていると思います。

※振動が原因で乱視に成る事は、考え難いと思いますネ。

書込番号:21206307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/17 22:27(1年以上前)

>やっぱりいぬがすきさん
テレビ自体、眼にはよくないので、あんまり気にしなくても宜しいかと思いますが。

気になるようでしたら、パナの方が眼には優しいかも?

更に言うと、自発光のOLEDやプラズマより、画面全体が明るくなる液晶の方が眼には優しいかも?

書込番号:21206389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/09/18 01:32(1年以上前)

>やっぱりいぬがすきさん
こんばんは。

店頭でそこそこ大きな音を出して斜めからみても、画面の振動は手で触ると感じても目では見えないですよね。

オーディオ的に言えば、画面を振動板として使うということは、非常にマスの大きな振動板ということになりますので、強力なアクチュエーターを使ったとしても画面の前後方向に振幅の大きな振動をさせることはとても難しく、それを振動板の面積で補っている形と言えます。
というわけで、画面からは中高音しか出せないことも含め、振動を目で追うことは大変に困難だと思いますよ。

それと、乱視はそもそもボールが目に当たるなどの大きな衝撃をくらったりして、眼球の多少の部分的変形を起因におこりますので、何か振動する物をみたことが原因で乱視になることはないでしょう。

テレビを見てると目が悪くなりますよ、的な意味合いで言えば、そもそもテレビを見ていることの弊害(高速に明滅する輝点を目で追う作業)の方が大きいかもしれないですね。

書込番号:21206851

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/18 05:37(1年以上前)

>それと、乱視はそもそもボールが目に当たるなどの大きな衝撃をくらったりして、眼球の多少の部分的変形を起因におこりますので

嘘をついては駄目でしょう!!!
(此こそ大嘘で、全く根拠が無いと言えるでしょう)

乱視には、先天性のものと、後天性のものが有ります。先天性のものは、遺伝により眼の屈折異常で引き起こされます。

後天性で乱視に成る要因としては、ものを見る度に目を細める等で眼圧が高く成り、角膜が変形したりドライアイで傷がつくなどの要因で起こります。(逆さまつげでも、乱視に成る場合も有る様です)

書込番号:21206994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/09/18 09:31(1年以上前)

>クチコミハンターさん
私は若い頃、サッカーボールを目にくらい、それ以来乱視ですが何か?。これは乱視になる一番ポピュラーな原因ですよ。

書込番号:21207327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件

2017/09/18 10:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
 <ちなみに、「電車通勤・通学で本を読むと目が悪くなる」のは、「明暗」が頻繁に変わる為との事ですm(_ _)m
電車などで動いている中での本を読むと目が悪くなる乱視になるようなイメージでした^^;


>華子様さん
ありがとうございます。
TV自体、やはり目に悪いんですかね。
液晶のほうがいいんですかね。
有機ELの展示品を見て、映りはかなりいいなと思ったので、かなり惹かれましたね。

書込番号:21207423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/18 10:10(1年以上前)

>TV自体、やはり目に悪いんですかね。
液晶のほうがいいんですかね。
有機ELの展示品を見て、映りはかなりいいなと思ったので、かなり惹かれましたね。

液晶の方が目に良いなんて事は無い、テレビやモニターなんてみんな目に悪い。

メガネかけてるなら目に良くないUV波をカットすると謳っているコーティングを施したメガネを使えば多少はマシかも。

書込番号:21207438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HOTEさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の満足度4

2017/09/18 13:47(1年以上前)

55A1所有しています。 
音による画面の揺れは全く感じませんよ。
普段ボリューム20以下で使用していますが、少し頑張って65まで上げてみましたが
画面の揺れは感じませんでした。
ここまで上げることも無いはずなので、ご心配は無用と思います。
良いテレビですよ。

書込番号:21207966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件

2017/09/20 21:17(1年以上前)

>クチコミハンターさん

ありがとうございます。見ていての揺れは感じないですが、触ってみると結構振動しているなと思いました。
乱視になる知識を間違っていたようです。失礼致しました。


>プローヴァさん

ありがとうございます。いろいろと勉強になります。


>油 ギル夫さん

ありがとうございます。


>HOTEさん

ありがとうございます。家の中がSONYばかりなので、やはりSONYかなと。展示品を見た限り、映り、特に黒の映りはいいですね。


ファミコン世代ですが、散々ファミコンをやりながら、裸眼で2.0ありましたが、いまは右目だけ1.0あるかないか。
ブラウン管は問題ない!?PCや、スマホのせいもあるんですかね。

目が悪くなってきましたので、少しでも悪くなるのをとめたい、防ぎたいと思っていただったので。

書込番号:21214494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

普通のOLED TV

2017/09/17 20:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:342件

このモデルは、音質にもこだわってますが
普通の画質に特化したOLEDモデルは発売されないんですかね。
音はシアターシステムで聴いてるんで、TV自体の音質にこだわりないんです。
やっぱ1年くらい待たないと、新しいのは発売されないのかな?
設置したとき、このモデル、傾いてるのも何かなあと思います。

書込番号:21205874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/17 21:05(1年以上前)

来年1月のCESで発表あるかもしれませんね

パナの上位有機ELもスピーカー付いてるし、下位モデルは足がちゃっちい
東芝はうーん、会社を気にしなければ
LGでいいならLGもあるし

ソニーも通常モデルがないことは自覚してるでしょうし、家電見本市まで待ってみるのもありかもしれませんね
次期モデルでセリフだけ画面から出てシンクロ、他の音が別途スピーカーから出たりしたら感動ですね

書込番号:21206086

ナイスクチコミ!0


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/17 21:42(1年以上前)

>うらわそだちさん
画質優先なら、パナか東芝が上かも?

書込番号:21206209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/17 22:29(1年以上前)

うらわそだちさん

こんばんは。

>やっぱ1年くらい待たないと、新しいのは発売されないのかな?

今一つ踏み切れないなら、モデル末期まで待てば次機種の情報も出てくると思いますので、その時に決断されても良いのではと思いますネ。

今回のモデルは、アコースティックサーフェスを採用しましたが、次期モデルは全く違ったものにするかもです。

書込番号:21206395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/09/17 23:42(1年以上前)

>うらわそだちさん
こんばんは。
確かにこのモデルは音にも配慮した設計ですが、アクチュエータを画面につけて、小さめのウーファーをスタンドに内蔵しただけです。
もちろん音のチューニングにはそれなりに時間をかけているだろうし、その甲斐のある音にもなってますが、音に費やしたコスト(部品代)はそれほど過剰なレベルではないと思います。
今回の斜めに傾斜したデザインは個人的にもどうかと思いますが、OLEDはもともとハイエンドラインナップですし、この程度の音へのコストアップであれば、ソニーはOLEDに関してはこれを標準仕様にする可能性はあるかなあと思います。

逆にこれを抜いたところで、代わりに普通のスピーカーは付けなきゃならなくなるので、それほど安くはならないかと。

幸い、デザインはミニマルでスピーカーは全く見えないデザインですから、音は別途サウンドシステムで出すにしても、本体デザインが邪魔にはならないと思いますよ。

書込番号:21206637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/18 00:22(1年以上前)

パナもソニーも中途半端なスピーカーなんか付けてプレミアム感なんか出さなくていいからチューナーもスピーカーも無しのモニターを出して欲しいです。まあ売れないでしょうけど本気度は伝わってきますからね。
レコとAVアンプがあればモニターでも特に不便なく使えますし。

書込番号:21206743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2017/09/18 03:46(1年以上前)

パナもスタンドのデザインとか良さそうですが
ブルーレイレコーダもソニーなんで、ブラビアリンクがちゃんと使えるソニーがいいんです。
まあもう少し待ちですかね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:21206950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Youtubeの一部動画が再生できない

2017/09/12 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 MANDAMさん
クチコミ投稿数:2件

Youtubeの動画再生の際、一部の特定の動画がずっと読み込み状態で再生が始まりません。
動画自体の問題か?とも思いましたが他端末(PC、スマホ)では問題なく再生できました。
システムソフトウェアも現在最新の状態で、再起動等もしてみましたが駄目でした・・・
何か解決法はあるのでしょうか?

書込番号:21190321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/12 15:42(1年以上前)

こんにちは

特定のコンテンツとは?


アプリのアンインストールして、再インストールしてどうですかね?


使い方相談に連絡して向こうにある実機でも同様か確認してみてはいかがですかね?

そのときは結果をレスして頂ければと思います。

書込番号:21190508

ナイスクチコミ!1


スレ主 MANDAMさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/12 16:10(1年以上前)

返信ありがとうございます!
アプリの再インストールで直りました!
的確なアドバイスに感謝です。

頻回に続くようであれば使い方相談に連絡して、結果を報告しようかと思います。

書込番号:21190555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/12 23:20(1年以上前)

こんばんは

再インストールで直ってよかったです。
仰る通り、再発性が高い場合は保証中に修理したほうがよさそうですね。

書込番号:21191750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

家のテレビが10年前のブラビアで32インチです。
買い替えを考えていますが、せっかくなので有機ELにしようと思うのですが、画質はソニーもパナソニックも東芝もあまり違いが分からないぐらい綺麗ですね。
そこで音に関してお聞きしたいのですが、効果音や音楽は大きくても、ボソボソと話す会話が聞き取りにくく、ボリュームを上げることが今のテレビでは多々あるので、会話がはっきり聞き取れる用にしたいです。
家電量販店できくとソニーではアコースティックサーフェイスで画面から音が出るし、ボイスコントロールも付いているのでオススメとのことでした。
ただ他の店できくと、サウンドシステムには勝てないとのこと、パナソニックの有機EL EZ950にYAMAHA YAS107をつけて、かなりお安くしてくれると(A1の55より5万円安)。
確かにうちはブルーレイレコーダーもビデオカメラもパナなのでそれもありかな、と。
実際に音、特に会話音に詳しい方、アコースティックサーフェイスとサウンドシステム、どちらがよいでしょうか。何卒ご教授下さい。

書込番号:21166809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/09/03 17:55(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん
こんにちは。

今の薄型テレビって、画面の外枠部分が狭いデザインが主流になっていて、そこにスピーカーを配置できません。そのためスピーカーは底部に下を向いて取り付けられていることが多いです。このため、音はこもり気味で抜けが悪く、クリアとは言いがたいサウンドになってしまいます。小さいスピーカーでも前を向いて取り付けられていれば音は普通にクリアになるのに、デザインで縛られているのは残念ですね。

ソニーのA1ですが、こちらは画面自体を振動板として使っています。発音体である画面は当然前を向いていますので、音は普通にクリアです。ただ、私個人店頭で視聴した限りでは、ガラス特有の付帯音がちょっぴり耳に付くこともありました。音の広がりもそこそこでした。ただ、スピーカーが下を向いている多くの薄型テレビと比べると雲泥の差で音はいいですし、ウーファーも裏についているので、低音もそこそこでます。

単体のサウンドバーと比べてどっちがいいかは好みにもよるかも知れませんが、どちらも音質的には普通にクリアなのでいいと思います。つまり、A1の音もYAS-107程度のサウンドバーと比べるのなら大きな差はないレベルだと思います。

ただ、パナソニック+サウンドバーかソニーにするかは確かに悩むところですね。

私なら、画質上の完成度やOSの完成度がパナソニックの方が少し上だと思うので、パナソニックを選ぶと思いますが、A1のたたずまいも、最近店頭展示が手慣れてきて、きれいに見える置き方をされていることが多いせいか、出た頃よりきれいだと思うようになりました。まあでも個人的にはやっぱりパナソニックかな。

書込番号:21167023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2017/09/03 19:44(1年以上前)

とても分かりやすくご教授いただきありがとうございます。なるほど、音に関しては今回の比較では大差がなく、画質面ではパナが少し優っている感じなんですね。
確かにA1はデザインが洗練されていて惹かれるところはありますね。縁や脚がなく画面が少し斜め上を向いていて、かっこいいですよね。画面から音が出るなんて先進だし。
でも今回の比較ではそれを差し引いてもパナの方がお得感がありそうですね。

書込番号:21167285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/03 20:54(1年以上前)

むくむくちゃんのぱんさん

こんばんは。

ブラビアA1のアコースティックサーフェイスかYAMAHA YAS107の音質効果と言う事で比較するなら、YAS107もクリアボイス機能を装備していますが、バータイプで低音域が弱く小音量で聴く場合、全体の音の抜けは弱い様に思います。

其処で、一つの提案ですが、EZ950に小音量でも音域を広げるオプティマムゲイン機能や小さなレベル音を自動補正するレイトナイト機能を装備している、オンキョウのBASE-V60で交渉されて見てはどうでしょうか。又、YAS-107との交換なら売価差額で3万円ほど上乗せで済むと思います。

尚、オンキョウのBASE-V60で有れば、機能的にも使用目的に合っていると思いますネ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/technology.htm

書込番号:21167492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2017/09/03 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。
サウンドシステムもこんなのもあるんですね。
私がAV機器にあまり詳しくないのですが、バータイプだと他に場所を取らないからよいかと思ってました。サブウーファーとかとても大きいイメージなので。
やはりバータイプは限界がありますよね。
ただ、やはりアコースティックサーフェイスよりはサウンドシステムの方が良いということみたいですね。

書込番号:21167626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/09/04 11:09(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん
こんにちは。
音の方は、青天井というか、お金をいくらでもかけられる世界なので、どこで妥協するかが重要です(笑)。

今の薄型テレビでスピーカーが底面についている商品の音の悪さは深刻なので、サウンドバー一本追加でもかなりの改善効果は見込めます。ただサウンドバーもいろいろな付加機能やサブウーファーのサイズなどでそこそこピンキリではあります。目的をよく考えて選ばれた方がいいと思います。

YAS-107はサブウーファーBOXも付属しないお手軽系の商品ですが、PCスピーカーなどでも有名な、ヤマハ伝統のYST方式を採用しているので、通常の音量で聞く限りは結構十分な低音感は出ますので、機会があったら、店頭でご確認ください。サブウーファーBOXは思ったほど大きくないですが、それでもまあまあ置き場所を考慮する程度は必要ですし、線をつなぐので、奥様等々にウザがられるかもしれません(笑)。

他のサウンドバー候補だと例えば下記があります。

パイオニア HTP-CS1 \30000位
http://kakaku.com/item/K0000884413/

ソニー HT-CT790 \48000位
http://kakaku.com/item/K0000904376/

将来、サラウンドシステムなどを組んでみたい場合、それへの発展性含めると、単体AVアンプと2ch分のスピーカーを買う選択肢がありますが、これでも6万円少々あれば組めますので、そこは考慮された方がいいと思います。

AVアンプ ヤマハ RX-V483 \38000位
http://kakaku.com/item/K0000960227/

スピーカー ソニー SS-CS3 \13000位x2本 →大きいスピーカーなのでサブウーファー不要
http://kakaku.com/item/K0000641662/

オンキョーのBASE-V60も悪くはありませんが、実物を見ると、サブウーファーが別体とはいえ、メインスピーカーがかなり小さいことに驚かれると思います。上記SS-CS3等と比べると物量差が明らかです。所詮は価格なりになりますので、このあたりも店頭で要確認ですね。

私は、とりあえず、安いYAS-107などでお茶を濁すのでも十分な気がします。だってこれでも上位機種EZ1000のサウンドバーと似たような音は出ますもの。デザインもマッチしますしね。

書込番号:21168680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/09/04 11:43(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。もともと、会話がしっかり聞き取れることが目的なので、おっしゃられる通りと思います。
これまでも低音などは気にしませんでしたし。
ただ、確かに大画面高画質テレビに変えたら欲がでて、映画を見たりするときはオーディオシステムを立派にしたいと思うかもしれませんね。

書込番号:21168738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/04 11:51(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん へ

外部スピーカー類をご購入する前に、本体設定をお試しください。
設定のち、それでもご不満と思われるならば、皆様の仰っている機器類を考えればよろしいかと・・・

設定>音質>ボイスズーム《声やセリフをはっきり聞こえるように調節します》

ちなみに私の設定は【最大】としています。かなり・かなり明瞭度がアップします。
まず第一のトライとしてお試しください。お金の掛からない改善策ですヨ!!

書込番号:21168747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/04 12:09(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん へ

更につきつめた設定項目があります。音質を帯域ブロック毎に設定できるのです。

視聴中メニュー>音質>詳細設定>サウンドモード別>イコライザー

このブロックの中の、人間の会話帯域の250Hz/500Hz/1KHz の部分を、心持ち、持ち上げるのです。

書込番号:21168779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/09/04 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。
そんな設定があるとは知りませんでした、
パナの場合、それで問題なければサウンドシステムの別途購入も必要ないかもしれないとのことですね。
そうすると、A1よりもパナがー7万ぐらいになります。

書込番号:21168808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/04 13:14(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん へ

チョット誤解があるようです。

私が述べたメーカーは『SONY』のです。『パナソニック』ではありません。
ちなみに私は、【-X8500C】のオーナーです。
テレビの世代は違え、基本エンジン、は同じですから、設定等の操作は同じです。

書込番号:21168933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/09/04 13:27(1年以上前)

夢追人@札幌さん

ありがとうございます。
A1の場合のお話だったんですね。
勘違いしでした。A1の場合はアコースティックサーフェイスが付いているとのことなので、この新機能が素晴らしいとのことなので、オーディオシステムを追加するつもりは無いです。

書込番号:21168969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/09 09:42(1年以上前)

むくむくちゃんのぱんさん

回答されている方々のご意見に+してご検討ください。
結論から言うとこのクラスのTVをご利用の方のほとんどが内蔵スピーカーで満足されている方はいないと思います。
ニュースを聞くレベル以外ならお飾りと言っても過言ではないと思います。

良い映像を見たい。このクラスの方はいい音で聞きたいも含まれているはずです。
それなりの映像でそれなりの音で情報が伝われば良いとお考えのユーザーはこのクラスのTVは買いません。

ただどのメーカーも軽さや薄さを競うためジレンマとして抱えている問題で、結論から言えば良い音を出すスピーカーには最低限の
奥行きが必要です。
少なくも内蔵より外付けスピーカーの方が抜けの良い(台詞が聞きやすい)音が出ます。

自分に合った生活環境や予算に合わせて下記のURLを参考にしてください。
NETFLIX等の4Kコンテンツを見るとき、自分専用の映画館と錯覚します。
http://review.kakaku.com/review/K0000777685/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000869355/#tab

ただし一般家庭での使用なら参考にしてより低予算で検討してください。
因みに私は10年償却でものを見積もります。
ですので月一万円、日300円÷視聴家族数です。
参考になれば幸いです。

書込番号:21181543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/09/09 18:22(1年以上前)

dragongateさん

ありがとうございます。
読ませていただきました。これは凄いですね。
おそらくここまで素晴らしいシステムだと大画面テレビで見る映画も素晴らしいですね、ぜったい。
検討させていただきます。
皆様のご意見でだんだん欲が出てきます。

書込番号:21182639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KanonF57Sさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/11 22:58(1年以上前)

>むくむくちゃんのぱんさん

dragongateさんに一票です。私は、LG の55C7Pを買いましたが、このクラスの映像を観るならオーディオ系もサラウンド対応にした方が後々後悔しないと思います。地デジ中心ならもっとリーズナブルなテレビで十分です。せっかくの4K有機ELですから、それを100%楽しまないと勿体無いです。
オーディオにテレビと同じくらいの予算が許されるならAVアンプ、UltraHD対応のブルーレイプレーヤーかレコーダー、フロントスピーカー、センタースピーカー、サラウンドスピーカーでかなり良いシステムが組めると思います。
また最近のAVアンプは、これでもかってくらい多機能なので、UltraHDの映画のみならず、Youtubeの4K動画流しながらインターネットラジオでJazzなんか聴いて楽しむこともできます。
テレビの前にいることが増えましたが、テレビ番組は、ほとんど見なくなってしまいました。テレビのスピーカーは、一度も使っていません。
一般家庭で観れる最高画質、音も含めて思う存分楽しんでください。

書込番号:21188862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2017/09/12 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりよいテレビを買うと私もオーディオシステムを良いものでそろえたくなるんだと思います。
勉強しながら少しづつ揃えたいとは思いますが、テレビも結構高額なのでとりあえずはA1のアコースティックサーフェイスだけで満足するか、パナのEZ950にA1と同額になる程度のサウンドシステム(5万円程度まで)を追加するか、ということになるかと思います。

書込番号:21189082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

昔の古い映画など720pのハイビジョン相当しかない映像も4k解像度にアップコンバートして観れるのでしょうか?

書込番号:21141437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/24 14:38(1年以上前)

>まるーんVさん
こんにちは。

720pと言っても、コンテンツがどこに入っているのかがわからないのですが、対応する信号であれば、4Kにアップコンバートされます。

・HDMI端子に接続した機器(レコーダー等)から再生するのであれば、

 480i,480p,720p,1080i,1080p,3840x2160p,4096x2160p

 に対応しますので、720pもOKです。

 上記は、取説のP.58参照
 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46936740M-JP.pdf

・SDカードなどUSB機器から再生するのであれば、対応する動画フォーマットはヘルプガイドに出ています。

 http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-01-03_03.html

 1280x720も、多くの動画フォーマットで対応しているのでご確認ください。

以上ご参考まで

書込番号:21141536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/08/24 20:16(1年以上前)

ちなみにアップコンバートしたくない時も切り替えは簡単なんですかね?

書込番号:21142267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/24 23:13(1年以上前)

>まるーんVさん
アップコンバートしないということは、ドットバイドット表示という事になりますが、その場合、3840x2160ドットの画面に1280x720ドットなので、1/9位の面積のとても小さいサイズで表示される事になります。
あまり意味が無いと思うのですが・・・

で、うろ覚えなのですが、確か4Kブラビアはその表示モードなかった気がします。

書込番号:21142786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/25 00:50(1年以上前)

おそらく質問と回答で「アップコンバート」の意味に食い違いが生じているのでは、と思います。

質問者さんは、単純なスケーリング以上の、いわゆる「超解像」的な意味合いで、
720pの映像が4Kソース(もしくはそれに近いクオリティ)相当に高画質化するか?
という意味合いで問われているのでは、と考えます。

ちなみにこの用法が広まったのは、PS3のDVDアップコンバート機能ぐらいからだと記憶しています。
この機能が搭載される前は本当にDVDソースはかなりボケボケの映像だったのですが、
有効にするとかなり高画質化されたので当時広く話題になりました。

書込番号:21142998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/25 01:35(1年以上前)

>まるーんVさん

アプコンの効果は元ソースで大きく違います。

例として、ビデオ素材は効果薄です。フィルム素材は効果が実感出来ます。

昔の映画をリマスターしたブルーレイ版は綺麗なのに対して、昔テレビ放送されてたドラマ等をリマスターしたブルーレイ版は期待ハズレな画質にしかならないという事です。

フィルム素材は古くても4Kに匹敵する位の可能性の有る宝の素材だと改めて実感させられます。
フィルムは凄かった!

書込番号:21143053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/25 01:53(1年以上前)

>昔テレビ放送されてたドラマ等をリマスターしたブルーレイ版は期待ハズレな画質にしかならないという事です。

>フィルムは凄かった!

1インチVTRが普及する1980年代始め頃まで、テレビドラマは主に16mmフィルムで制作されていたのだけれど。

フィルムの画の方が合っていた水戸黄門とかは更に後までフィルム制作だった。

書込番号:21143070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/25 03:15(1年以上前)

要は、昔のフィルム素材は綺麗にリマスター出来るのに対して、昔のHD以前のビデオ素材は綺麗にリマスターが難しいって事です。

書込番号:21143121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/25 06:42(1年以上前)

35mmフィルムなら6kくらいまで耐えられるけど、16mmフィルムだと2kがやっとでしょ。 フィルム素材で一括りにされてもね。

REGZAには画面サイズ ネイティブ『 入力信号の1ドットを縦・横2ドットずつの4ドット(ドットバイ4ドット)で表示す るモードです。映像のない部分は黒く表示されます。』っていうアップコンバートをしない機能もありますが、
BRAVIAには既に書き込みがある通りそういった機能はありません。
VIERAには1080p入力信号入力感してはドットバイ4ドット表示ができたかな。

書込番号:21143223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/25 09:18(1年以上前)

VIERAは、外部入力に対しては、ドットバイ4ドットのメニューが出てきますね。

スレ主さんの場合、質問が720pの映像についてですが、4Kにアップコンして解像感が4K並みになったり、まして解像度上がりすぎて副作用が出たりとか、そういう心配はほとんど杞憂だと思いますよ。

超解像の効果も、コンテンツ次第ですが、効果の実感しやすい高品質・低ノイズなコンテンツで、画面全体がちょっと見通しよくなる程度の効果、と考えていた方がいいと思います。超解像のレベルも調整可能ですが大きくはかわらないです。全体的に、効果もそれほど過大でもないかわりに、副作用も少ないです。

書込番号:21143435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/08/25 17:34(1年以上前)

貴重なご意見とても参考になりました
ちなみにですが、本機で普通のBlu-rayと4kBlu-rayを再生した時にやはり誰が見ても一目瞭然で画質の差は出てしまうのでしょうか?
それともかなり似たり寄ったりくらいでしょうか?

書込番号:21144345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/25 17:42(1年以上前)

>まるーんVさん

ちゃんと2Kを超える解像度で撮影されていて、4Kでマスタリングされている映画等のコンテンツでは、誰が見てもはっきりわかる解像度の差があります。
HDRコンテンツでは、これに加えて輝度のダイナミックレンジも拡大するので、尚更です。

ちなみに、UHDブルーレイまで持ってこなくても、youtubeやNetflixの4K動画でもはっきり恩恵は感じられますよ。

書込番号:21144365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/27 10:09(1年以上前)

まるーんVさん

昔の映画(70mmクラス)も4K撮影素材も完パケまで完全な4Kマスタリングされていれば情報量が4倍ですので、子供が見てもその
違いは判ります。
また色の情報量もFHDとは比べものにならないことも実際にこれらの機種で視聴したもので無いと判らないでしょう。

私の場合、そのために4K対応のDIGA DMR-UBZ2020に更新しました。
具体的な表現で言うと役者がドーラン化粧していても眉毛の1本1本や毛穴までリアルに確認できます。
私の場合設定のノイズリダクションは「切り」で使用していますが帯域が広いので暗部のノイズが少なく綺麗です。

書込番号:21148699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/08/28 10:52(1年以上前)

色々なご意見とても参考になりました(^.^)
アプリから価格.comを使っているのですが解決済みにするにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:21151184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

耐震対策は?

2017/08/09 02:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:79件

本機を検討していますが、購入された方は耐震対策はどうされていますか?
テレビ台が55インチ用だと左右が若干はみ出ますが、これはたいした問題では無いと思いますが、
ただスタンドの無いデザインの為、耐震マットを使う事は出来ないと思います。
奥行きも、薄型テレビの台では本機を置いた場合、少しの余裕がある程度なので、地震の時にテレビが倒れないでも、
テレビが振動でズレて台から落ちる?などとも考えてしまいます。

皆さんはどのような対策をされていますか?

書込番号:21103761

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/09 06:41(1年以上前)

背中にエンジンさん

おはようございます。

>ただスタンドの無いデザインの為、耐震マットを使う事は出来ないと思います。

スタンド部は幅が有るので、耐震マットはスタンド部に使用可能と思います。又、付属の転倒防止ベルトと併用する事で、地震対策としては十分効果は有るのではと思います。

書込番号:21103898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2017/08/09 09:21(1年以上前)

>背中にエンジンさん
おはようございます。
メーカーは付属の転倒防止ベルトで製品テストをやっておりますので通常はこれで十分です。
心配であれば、耐震ジェルマットを併用できますが、この場合、画面下部の左右と、後ろの衝立左右に貼ればいいと思います。
ただ、前から見えると思いますので、せっかくの綺麗なデザインが台無しですが。

と言うわけでオススメは取説通り、転倒防止ベルトを、きちんと取り付ける、と言う対応です。

書込番号:21104132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/09 09:22(1年以上前)

背中にエンジンさん、こんにちは。
私は55インチのA1ユーザーです。

A1を市販のテレビ台に載せて使用するならば、メーカーの設置ガイドで指示されている通りに、付属の転倒防止ベルトでA1背面のスタンドとテレビ台とを繋いでおくのが、無難な対策だと思います。

<A1の設置ガイド>
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/46936750KJ-55A1.html

と言いつつ、私はまだ転倒防止ベルトを取り付けていません…(^^;) 位置に問題ないか様子見していたからなのですが、そろそろベルトで固定しようと思っています。また、耐震ジェルマットは使用するつもりはないです。

書込番号:21104134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/08/09 16:50(1年以上前)

ベルトで巻かれた大型テレビ VS ベルトのない普通の大きさのテレビ。
私なら後者をとります。
というか、倒れて逃げ場がなくて敷かれて怪我するようなのは、そもそも部屋の広さとテレビの大きさがあってないってことじゃないの?

書込番号:21104852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件

2017/08/09 20:38(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>bunzo78さん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。やっぱり転倒防止ベルトですかね。なんとなく、転倒はしないけどズレるイメージが有るんですよね。
でも、A1のデザインだと耐震マットは不細工ですからねぇ。

>kawase302さん
えーと・・・・・逃げ場が無いとかの心配はしてません。オーディオ・AVの専用の部屋用ですので。

書込番号:21105292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/09 21:08(1年以上前)

>背中にエンジンさん

あちこちで地震が起きてて心配になりますよね。

皆さんが勧めてる転倒防止ベルトでも、
多少のズレはあっても台から落ちるまではズレないと思いますよ?
ただ、台のサイズが小さいようなので台ごと転倒する可能性があるかと。

書込番号:21105373

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング