BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2017年10月7日 00:34 |
![]() |
16 | 0 | 2017年10月5日 04:00 |
![]() |
12 | 1 | 2017年9月4日 19:21 |
![]() |
4 | 0 | 2017年9月3日 03:10 |
![]() |
64 | 8 | 2017年8月28日 09:10 |
![]() |
44 | 5 | 2017年8月11日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
JDIが印刷方式でテレビ向け有機ELパネルを19年に量産開始!
今の4割くらい安くなるとの事。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/?dg=1
詳細はログイン要りますが、東京オリンピックには日本製で印刷方式のパネル使用した、ソニー有機ELテレビを購入したいです。
今の半額になると良いですが。
頑張れJDIとソニー
書込番号:21250541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JOLEDは中小型パネルでしょう。テレビ用の大型パネルはスコープ外かと思います。
書込番号:21250556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん
ディスプレイ事業は日本勢が散々痛い目に合わされてますからね、JOLEDがやるっていうよりしっかりまともなRGB方式なのが良し?
一応、テレビ向けについても書いてありますけど、日経ですら韓国意識しすぎてスマホ向けサムスン・テレビむ向けLGを混同して分かりにくい記事ですね
JOLEDが有機EL作るってことは分かりますが
書込番号:21250586
5点

LGのパネルは白色OLEDにカラーフィルター
JOLEDはRGB塗り分けカラーフィルター無し
なんちゃってではない
書込番号:21250777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナが基礎研究をやっていた印刷方式。
目処が立って生産出来るにしてもテレビ向け大型パネルだと生産施設の新設が必要なはず。
ホンハイ辺りも巻き込めたら良いのだけど。
書込番号:21250919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

"国内の数十社に出資の打診" 銀行とは書かれていませんね。
書込番号:21257404
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
Ks電気
¥340,000(税込)+5年保障
ヤマダ電機
¥397,440(税込)+5年有償保障(18400P)-(特別ポイント50,000P+通常P7,360(税抜2%)+プレミアムP7,949(税込2%)+商品券30,000円分)・・・¥320,531
有償保証はポイント(18400P)で支払い
見積もりにはプレミアム50000とありますがそれと別にプレミアムP(税込価格x2%)がつけれるとのことでした。
見積もりをもらったのが9/29だったので価格COM(10/5)よりちょっと高くなりました。
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
なんかすごいことになってますね。
日本でも有機ELに限れば同じぐらいのシェアをとってそうです。
> すなわち有機EL(OLED)テレビにおいては、さらに顕著な数字が出ていた。ヨーロッパにおける5000ユーロ超テレビは台数ベースで全体の10%以下しか存在しなかったのが、ブラビアA1シリーズを投入後は一気に構成比が20%を越えた。その増分はまるまるブラビアA1シリーズの販売数。5000ユーロ以上の65インチモデルは60%、3000ユーロ以上の55インチモデルは70%という圧倒的な売り上げを示している。
http://toyokeizai.net/articles/amp/187059?page=2
7点

日本の場合は40万円以上の55インチ、70万円以上の65インチモデルでしょうか。
普及帯のLG有機ELは除外されるかも。
書込番号:21169627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
こんにちは。
このTVはHDRを手動で強制することができますが、SDRのものをHDR10にすると
画質が変になってしまいます。
試しに画質をいろいろ調整してみたら疑似的なHDRで十分視聴できますね。
人の肌色が異様に赤黒くなるので、白方向、緑方向に調整するとまるで、Netflixの
デアデビルなんかに近い色合いになります。
(画面が暗めで光がまぶしい。金髪に明かりが当たるところとかが綺麗になる)
NetflixのCSIで画質調整してみました。
HDR⇒HDR10
コントラスト 50
オートコントラスト 強
色温度 中か強
色合い 緑+5
X-tended Dynamic Range 強
正直、ちょっとびっくりするくらいグレインのないデアデビル画質になります。
Netfilxも似たような調整して配信してるんじゃないかってくらいです。
一度お試しください。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
購入して1ヶ月足らず、地デジやBlu-ray再生、ゲーム等でおおよそ40〜50時間程度しか使用していないのですが
今朝、電源を入れたところ画像の様に左下部に黒い濃い染みが現れました
再起動や画質設定を弄ってみましたが改善されずパネルリフレッシュを試すと
元通りの綺麗な画面に戻りました
取り敢えず一安心といったところですが焼き付きを怖れてマメに電源を切る様にしていたのに
この様な症状が出るのは怖いですね
16点

高価なテレビ買ってこれはかなりショックになりますよね
ソニーに限らずいち早く取り入れたLGなども昔からこのような現象があったのでしょうか
書込番号:21095136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>腹ヘッターさん
こんにちは。
こう言う黒い影みたいのは、うちのLG2016モデルでは今の所起こったことはありません。また、海外掲示板等でも私は見たことないですね。
OLEDディスプレイパネル特有の不具合は、イメージリテンションと焼きつきです。
イメージリテンションは同じ場所に高輝度で表示し続けた内容が、それが消えた後も数分程度残ること(数分で消えます)。
焼きつきは、似た現象ですが時間が経っても消えない物です。
今回のは、朝電源を入れたら見えたこと、黒いのが見えていること(高輝度コンテンツ表示後ではない)、リフレッシュで直ったことから、少なくとも焼きつきやイメージリテンションとは現象が違う気がしますね。
何というか、パネルのユニフォーミティ補正データが部分的、一時的に、クラッシュした感じ?
さて原因は何でしょうか。
書込番号:21095256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>腹ヘッターさん
昔、プラズマの画面焼けが指摘されましたが液晶も有機ELも画面焼けします。過去にビクターの液晶で120コマのデモを流し続けた数多くの店頭デモ機が画面焼けした事実が有ります。
特に、有機ELは液晶以上に注意が必要です。時計や局名ロゴや固定パターンの常時表示は避けて下さい!
明るさやコントラストを抑えた省エネ設定で使う事をオススメします。
書込番号:21098662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回の腹ヘッター さんの症状(一過性かも知れませんが)は同じ所有者として心配になります。
ソニスト男性説明員曰く
「A1は”焼付け回避(輝度では無い)”を常時バックプログラムでかけていて、約15年持つようにしています」と伺いました。
同シリーズ所有者の方々はいかがなんでしょうか?
再発しないことを祈ります。
書込番号:21100917
5点

>一輝のパパっ!さん
15年持つと言うのがどう言う計算に基づくかは別として、LGのパネル自体が、時計表示、局名ロゴ、固定パターン等の自動判別をし、対応策が自動介入する様になってますね。
まあ、このあたりは実機ユーザーならご存知の事と思いますが。
書込番号:21101092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>一輝のパパっ!さん
>トランスマニアさん
>あいうちさん
書き込みありがとうございます
考えられる原因としては症状が出る前日にスタンドに載せていたスピーカーTD508mk3を掃除のためにテレビの端から5センチ程度の
距離に6時間前後、仮置きしていたことくらいですね
調べてみたところ、こちらのスピーカーは磁石を使用しているようで隣接していたスピーカーからの磁気で一時的に焼きつきに似た症状が
出たのでは無いかと疑っております
説明書にも磁石を近づけないようにとの記載はありませんが有機ELというのは磁気で不具合が出るのでしょうね
幸い、リフレッシュ後は症状は出ていません
書込番号:21101121
5点

な、何じゃあこりゃあ〜
by 松田優作
書込番号:21103174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同様の問題を経験したので報告させていただきます。
画像のように縦に線がピーっと入っています。
設置して4〜5時間の視聴をしての翌朝の出来事で、これははずれを引いてしまったと頭を抱えました。
スレ主さんのおかげもあり「パネルリフレッシュ」なるものがあるという予備知識があったので、
試したところ、見事に問題の箇所が消えました。
初期のエイジングの過程で起こる現象のようにも見えますが、こういった問題は工場出荷前に済ませておいてほしいと
思うと同時に、LGから納品されるパネルの品質をSONYがうまくコントロールしきれていないのかとも勘繰っています。
次に同じ問題が起こるならメーカー保証期間内に起こってくれよと内心祈りながら恐る恐る使用しています。(笑)
書込番号:21151001
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
パナ、東芝の有機ELが値段の相場が大分落ちてきたのと比べてソニーの本機は価格チャート見るとここにきてが若干反発してきてます
A1は初値こそ一番安かったのに現在はパナ、東芝にひっくり返されてるのも気になります
これはA1が人気があるから品薄になり需要と供給のバランスが崩れたからでしょうか?
それとも有機ELのパネル調達の関係になるのでしょうか?
推測、憶測でも良いのでご意見いただけたらと思います
書込番号:21106253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あいうちさん
>>>推測、憶測でも良いのでご意見いただけたらと思います
価格変動に関係なく、欲しけりゃ購入するでしょう。
今秋に、実家の両親への贈答にてKJ-77A1の購入を意図してますが、姉妹にて250万ですしね。
価格に不満あるのですと、
>>>パナ、東芝の有機ELが値段の相場が大分落ちてきたのと
パナソニックないし東芝の有機ELのTVを購入するだけではないのですかね。
書込番号:21106389
6点

「オープン価格」ですから、いくらで売っても問題は有りませんm(_ _)m
「売れないから利益を得る為に高くする」
「他店が売り切れたので、販売価格の高いお店が残っているだけ」
「夏のボーナス商戦が終わった」
等々...
書込番号:21108213
3点

というか、いつまでぐだぐだ質問と検討してるんですか(´・_・`)
買うなら買う、買わないなら買わない、大人ならそろそろ自分で決めてくださいよ。
書込番号:21108397
9点

>あいうちさん
価格コムの価格トレンドは、主として通販業者の価格情報ですので、少ない在庫で回している場合、安いお店の在庫枯渇等で、最安価格は細かく変動します。ですが、中期的に見れば値段は下がる一方ですので、株価じゃあるまいし「反発」はありません。
量販店の値段は安定的にダウントレンドてすので、他の方もおっしゃってますが、好きな時に購入されればいいと思います。
ところで、多くの質問をされて、レスがもらえても基本的に放置されてるようですが、せめてレスしてくれた方々へ、「goodアンサー」等で感謝の気持ちを表された方がいいと思います。
書込番号:21109630 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

過去の質問スレッド全放置のスレ主に対してレスをする皆さん優しい。
書込番号:21109720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





