BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

有機elか?ハイエンド液晶か?

2017/11/05 19:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

有機elか?ハイエンド液晶か?
で悩んでいます。
有機elは55インチならギリ予算内です。
新しいモノが出たなら買い換えるタイプではなく良いものを壊れるまで使い続けるタイプです。
現在428hxを所有しており、新築に伴いリビングに置くテレビを検討中です。
ハイエンド液晶と有機elでは全然画質は違いますか?

書込番号:21335096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/05 20:21(1年以上前)

こんばんは
>新しいモノが出たなら買い換えるタイプではなく良いものを壊れるまで使い続けるタイプです。
現在428hxを所有しており、新築に伴いリビングに置くテレビを検討中です。

PDP-428HX(名機)を所有で、専用の使い方をするなら必然的に有機ELでしょうけど、リビングに普通のテレビとして置き、いつも家族で視聴する目的であれば液晶でも良いのではないでしょうか。

現状のテレビがテレビですし、画質の良し悪しは、ご自分で実際に確かめるしかないと思いますよ。

書込番号:21335151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/11/05 20:28(1年以上前)

>ヒロGTRさん
こんばんは。

有機ELと液晶の比較では有機ELに軍配が上がります。
有機ELの画質の特長はエンケンの出ているパナソニックのCMどおりですね。

「黒はドーンと真っ黒、明るい色彩はぱっと鮮やか、黒から明るいところへすっーとなめらかに階調表現できる」

私もLG機ですが有機ELに移行してからは、もう液晶には戻れないと日々感じています。

まず、有機ELは輝度ユニフォーミティーがよく、色むらが少ないので、有機ELでみるCMなどの白バックは真にまっしろです。コーナーやエッジが暗くなったり色が変わったりしません。端っこの1ドットまで明るいです。
画面がゆっくりパンしてもバックライトの輝度むらがスクリーンの汚れのように見えることもありません。

視野角は液晶でのIPSだのVAだのの比較があほらしくなるくらい完璧です。 真横位から見ても明るく、色合いは変わりません。

画素応答速度は液晶より2桁近く速いので、アップの女優さんの髪の毛がちょいちょい動いても、液晶のようにじわっとぼけたりにじんだりしません。

黒再現についても、ハイエンド液晶の様に、比較的分割数の多い直下型バックライトをもってしても、OLEDの足元にも及びません。特に艶感のある濡れたような黒色、カットオフ付近の暗い輝度部分の階調の描き分けなどは感動的、しかも暗い所にしっかり多彩な色が乗 りますね。
液晶のバックライトの部分駆動は、コントラストをエンハンスしますが、高輝度部周辺にハロが出たり、宇宙の星空シーンなどで星の数が減ってしまう副作用があります。もちろん自発光の有機ELにはそんな副作用はありません。

逆にハイエンド液晶が有機ELに勝てる点といえば、ピーク輝度くらいですね。有機ELは700〜800nitくらいですが、ハイエンド液晶は1200nit前後ですね(東芝Z810XやソニーX9500Eなど)。サイズが65インチ以上しかありませんが、ソニーのZ9Dみたいに1800nit出るモンスター液晶もあります。
HDRコンテンツなどで、1000nit以上のグレーディングで制作されたものでは、ハイライト高輝度部のきらめき感などで差が出ると思います。ハイライト部のパワーはハイエンド液晶が勝ちますが、反面で、Z9Dをもってしても、暗部の再現は有機ELにくらべてかなり負けます。パネル自体のコントラスト基本性能が大きく違いますので。

ということで、予算が許すのなら、有機ELを買われた方が幸せになれることは間違いありません。

55インチだと液晶とOLEDの値段差は同一国内メーカー同士でも、10万円以内になっていてリーズナブルなんですが、65インチについては、まだ値差が大きいですね。

書込番号:21335164

ナイスクチコミ!20


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/05 20:42(1年以上前)

>ヒロGTRさん

悪いことは言わないので予算を問わないのだったら有機ELを選んどいたほうがいいですよ。

私も当時パイオニアの427HXを買ったんですが、事情により手放してしまったんです。

そして、新たに液晶テレビを買って視聴後にこんなに違うものかと後悔しました。

せっかく満を持して登場した有機ELを手が届くのに購入しないなんてもったいないですよ。

書込番号:21335206

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/05 20:46(1年以上前)

自発光デバイスであるプラズマテレビユーザーが買い替えるなら同じ自発光デバイスの有機ELでしょ。

書込番号:21335220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/05 22:41(1年以上前)

>有機elは55インチならギリ予算内です。

所詮、液晶は電卓の延長物体です。

私は今迄、まともな発色をしている液晶ディスプレイを観た事が無い。

予算が許すなら「有機EL」で決定です。

書込番号:21335530

ナイスクチコミ!7


スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/05 23:40(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
せっかくなので有機elにしようと思います。
ただ一つ気がかりなのは寿命です。
少し前に428hxが故障し、悩んだ末修理しましたがその稼働時間が予想よりかなり多く三万時間を軽く超えていました。
確かにイコール故障ではなく、画質や明るさの劣化が起こるだけですから修理後の428hxの画質に不満を感じない私程度の目なら気にならないかも知れませんね。
いろんな方が書かれている中でもソニーが一番という意見が多いようですがやはりソニーがいいのでしょうか?

書込番号:21335694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/06 00:05(1年以上前)

>ヒロGTRさん

LG社が「10万時間を過ぎると発光量が少しずつ減っていく」と公言しているようです。一般的に3万時間が寿命だと言われています。一日5時間の視聴で16年ほどもつ計算だそうです。ディスプレイの寿命は全く気にしないでいいほど長持ちします。

デジタルテレビというのは大小さまざまな半導体から構成されています。電解コンデンサやセラミックコンデンサやトランスやCPUやメモリなど数十種類に及びます。ほぼコンピュータだと思っていいでしょう。

先に寿命が来るとしたらこれらの半導体ですね。液晶買おうが有機EL買おうが構成はほぼ同じなので寿命は一緒です。気にしないでいいですよ。

私は、ソニー党でソニーの派手で鮮やかな画作りが大好きです。また、アコースティックサーフェイスというソニー独自のスピーカーシステムを搭載しているのですが、店頭で聴き比べてみたら臨場感がすごくてたまりませんでした。

パナソニックがプラズマなどの自発光デバイス制御のノウハウを持っているので画質に関してはリードしているという意見が多いだろうと思いますが、ソニーだって世界最高のオーディオ技術を持っています。私はこのA1をすすめたいと思います。

書込番号:21335731

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/11/06 00:06(1年以上前)

>ヒロGTRさん、
私は画質ならパナソニックが一番と思います。海外サイトの測定結果でも一番リニアリティが良いですね。
寿命はパネルのメーカーがLG一社なので、メーカー間の差はないでしょう。
LGは寿命に関してコメントはしていますが、現時点では加速試験からの推定寿命にならざるを得ませんので、実時間の寿命はあと少なくとも数年経たないと本当のところはわからないでしょうね。
ただ、10ヶ月自分で使ってわかったことは、まだ焼き付きの兆候すらないので、少なくともプラズマよりは強そう、と言うことです。

書込番号:21335735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/06 00:10(1年以上前)

>ソニーが一番という意見が多いようですがやはりソニーがいいのでしょうか?

元の素材をできるだけ忠実に再現させる様に映像チューニングするのがSONYです。

プロ仕様機材を出荷しているSONYは映像に対する基本姿勢が違います。

Panasonicはくすんだ色味の日本テレビもそこそこ観られる様に(大衆向け)チューニングする為、他のチャンネルの色彩が若干犠牲になっていますね。

書込番号:21335743

ナイスクチコミ!8


スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/06 00:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>助け舟さん
ご意見ありがとうございます。
画質は確かに一番重視するべき点です。
ただ音質がパナソニックはイマイチという意見が見られたので少し気持ちはソニーに傾いています。
私程度の目ではソニーとパナソニックの画質の違いは多分わからない気がしますので、なら音質の良いソニーかなぁと思っています。

書込番号:21335749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/06 00:17(1年以上前)

追伸

店頭モードでの比較は禁物です。

テレビは自分でベスト設定して作るものです。

書込番号:21335757

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/06 00:21(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ご意見ありがとうございます。
ほぼソニーにしようと思っているのですが、新築のリビングには一応テレビ台が壁についているのですが傾きがあるため確か34センチ奥行きが必要ですよね。
そうなると置けません(泣

書込番号:21335759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/06 00:33(1年以上前)

>ヒロGTRさん

55EZ950が280mmで55A1が339mmですね。ほぼ6cmの奥行きの差がありますね。うーむ・・・A1を置くなら、テレビ台を補強するか、テレビ台を新たに買うか、壁掛けにするしかないでしょうね・・・

書込番号:21335779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/06 07:33(1年以上前)

物理的に置けないならパナ55EZ950や東芝55X910を検討してみては。

地デジ放送の映像処理では国内メーカーの有機ELテレビの方が一日の長が有ります。

書込番号:21336063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/11/06 07:49(1年以上前)

>ヒロGTRさん
確かにソニーとパナソニックの画質差、というのは細かい話ではあります。液晶よりワンランク上の有機ELレベルでの話なので。
新築物件で作り付けのテレビボードを延長というのも不細工なので、ソニーにするなら、ここは壁掛けでしょう。
壁掛けの位置を決めて、金具は大工さんに取り付けてもらっては?
音質ですが、リビングの広さはわかりませんが、AVアンプとスピーカーでサラウンド組んだりする気はないですか?
A1の内蔵スピーカーは薄型テレビの中では抜けの良い音質ですが、低音などはまあスピーカーが小さいのでそれなりではあります。

書込番号:21336089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/06 13:08(1年以上前)

気分の問題ですがA1のアコースティックサーフェスが画面自体が震動して音を出しているので、これをどうおもうかですね。

気になる人は気になるみたいです。使わないとは思いますが構造上保護パネルが着けにくいので、もし小さいお子さんがいたら厳しいかもしれません。

震動してるので面白がって普通のテレビ以上に触ると思います。

書込番号:21336602

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/07 19:36(1年以上前)

本日、大手家電量販店で本機と同社のハイエンド液晶を比べて見ました。
ちょうど隣にあったのもありますが画質の違いは素人目にもあきらかです。
ついでに価格交渉を行って見ましたがやはり田舎ですね、40万のポイント20000が限界だそうです。
差がありすぎるのでネットでの購入になりそうです。
家のボード台を計ってみると意外と奥行きがあり、なんとか置けそうです。
いろいろと貴重な、ご意見を頂きありがとうございます。

書込番号:21339678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/07 20:25(1年以上前)

私が確認した限りでは東京大阪名古屋のLABIで実質27万切り可能ですよ。
この板の価格情報カキコミが効果を発揮しています。
旅行兼ねて出かけてみては?

書込番号:21339812

ナイスクチコミ!2


Onihimeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/09 17:55(1年以上前)

有機el派の方が多いようなので、ハイエンド液晶派から一言。結局は好みと用途なのでご自身の良いと思う方を選択なさってください。

有機elの画質をハイエンド液晶と比較したとありますが、同じ映像を観て比較されましたでしょうか?
有機elのデモ映像(LG等では)は星空や暗い中で演者だけが明るいライブ映像を家電量販店量販店でよく流しています。
このようなデモ映像を使うのは真っ黒(明るさ0)の表現は上手だが、黒の濃淡表現(髪の毛や影などの黒の微妙な差異、階調性)は苦手だからです。
有機elは自発光デバイスなので真っ黒(明るさ0)の表現を緻密に表現出来る点はメリットですが、
蛍光デバイスゆえの暗い領域での明るさの強弱を上手くだせないのです。
映画のブルーレイなど上質の映像ソースを持ち込んで、演者の髪の毛や影、スーツの色彩などを観ると違いを感じられるかと思います。
私はシンゴジラのBDやUHDBD、ハドソン川の奇跡のUHDBDを持ち込ませて頂いて比較しました。
この辺りを国内メーカーは映像エンジンでの改善を取り組んでいるそうです。

また発光寿命に関して現在の有機elは若干疑問が残ります。
現行の有機elディスプレイは液晶のバックライト部分を白色有機elに置き換えた物です。
有機elは輝度がLEDなどに劣り、熱にも弱く、劣化による輝度低下は液晶とは比較になりません。
それでも、ブラウン管に比べて短い程度で家庭用テレビとしては問題ないと考える事も出来ますが。
LGは最新のディスプレイでは有機elの劣化に合わせて大きな電流を流す事によって、見た目で影響が出ないように取り組んでいるようです。
パネル製造元のLGは自社による試験と加速試験によって充分な寿命を確保出来たとは言っておりますが、
加速試験は寿命の目安にはなりますが、実際の使用結果と異ってくる事が多いです。
最初は素晴らしい画質だったとしても、来年再来年も同等の画質(見比べ無くては分からない程度)が保てているかは未来でしか分かりません。

リビングか、シアター感覚で見るのか、家族か、個人で見るのか、テレビ番組か映画かゲームかによって、各自の好みによって選択は変わると思われます。
私は映画やゲーム用途でしたのでハイエンド液晶を選択しました。

書込番号:21344482

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/09 18:49(1年以上前)

>有機elの画質をハイエンド液晶と比較したとありますが、同じ映像を観て比較されましたでしょうか?

同機種でも店舗(店員)によってチューニングがまるで違う場合が多々あるので、店頭比較は自由にいじらせてくれる店舗でないと無意味ですよ。

書込番号:21344619

ナイスクチコミ!5


Onihimeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/09 23:09(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

>同機種でも店舗(店員)によってチューニングがまるで違う場合が多々あるので、店頭比較は自由にいじらせてくれる店舗でないと無意味ですよ。

もちろん、仰る通りです。比較検討には出来るだけ条件を揃えなければなりません。

私は店舗が空いている時間帯に訪れて近い条件で比較させて頂きましたし、ソニーストア等の直営店視聴コーナーにも伺いました。
さすがに周囲の光源やメーカー別プリセットを完全に揃える事は出来ませんが。
高額商品ですし、カメラや車のように試用比較させて頂いてから購入するものではないのでしょうか?

長所を派手に短所を隠すメーカーの宣伝用の映像で比較するのはなく、ご自身の好き or よく見る映像ソース(映画、スポーツ、時代劇等)で比較検討されることをお薦めします、ということです。

具体的に説明するならば、映像ディスクを量販店と直営店で試用させて頂きました、設定は映画モード、非倍速(フィルム)モード、フォトモード(4kサイズjpg)を観て、私はハイエンド液晶を選択致しました。

書込番号:21345420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/09 23:30(1年以上前)

以前、エディオンとヤマダ電機で同じ型番の機種を視聴しました。

極端に違ったチューニングがしてあり、別機種と見間違う程でした。

やはり、チューニング項目の多い機種は店頭モードでの視聴比較には無理があります。

店員さんに「基に戻しますから自由に調整して視聴していいですか」と、ことわり許可が出たら視聴可能と言う事ですね。

書込番号:21345481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/11/10 13:35(1年以上前)

>Onihimeさん

解決済みのスレッドではありますが、技術論議は好きなので。。。

>>このようなデモ映像を使うのは真っ黒(明るさ0)の表現は上手だが、黒の濃淡表現(髪の毛や影などの黒の微妙な差異、階調性)は苦手だからです。

私はLGのOLEDを購入し、測定&キャリブレーションを行っていますが、OLEDが苦手とする階調は1.5IRE以下前後の非常に暗いレベルの話です。1.5IREというと、歩けないほど真っ暗にした部屋だと見分けがつきますが、薄暗いくらいの部屋だと厳しいとっても暗い領域です。髪の毛や影などはこれらより全然明るいレベルですので、OLEDが描き分けられないというのはありえません。逆に言うと1.5IREより上の領域は本当にリニアですよ。液晶と違って暗部に色が乗らないということもありませんし、原色が白っぽく濁らずピュアです。
実際に髪の毛表現は、LGのOLEDですら、パナソニックのDX950を上回ります。自宅での比較ですが。

>>現行の有機elディスプレイは液晶のバックライト部分を白色有機elに置き換えた物です。

違います。
液晶分子にあたる、調光のためのシャッターの役割を持つ素子はOLEDには存在しません。自発光する白色有機の上にカラーフィルターがのっかっているだけです。

>>パネル製造元のLGは自社による試験と加速試験によって充分な寿命を確保出来たとは言っておりますが、
加速試験は寿命の目安にはなりますが、実際の使用結果と異ってくる事が多いです。

おっしゃるとおりです。

有機ELで唯一実時間検証のできているテレビはソニーが昔出した自社製パネルの小さなテレビXEL-1です。これの寿命をテストしている機関があり、実時間で18000時間程度でした。一般家庭のテレビ平均視聴時間は1日5時間なので、9.8年分です。十分ですね。

この時代と比べて有機素子は格段に進化しており、一方で輝度アップで負荷も増えてはいますが、少なくともこの時代に比べて実時間寿命で劣るとは私は思えません。もちろん保証はないですが。
一般家庭で10年もてば御の字と考えると、1日5時間使用で18250時間ですので、LGのコメント(10万時間)に比べて全然少ない時間ですので、私はこの程度ならさすがにいけるだろう、と考えました。

一方、18250時間を実時間で検証するとなると、つけっぱなし(1日24時間)で寿命試験するとしても、まる2年間はかかります。だれかそういう試験をやって結果を公開してくれればいいのですが、いずれにせよその間は買うのは我慢ですね。私はそんなに我慢できないので、XEL-1の実績やLGのコメントを半分信じることにして、購入に踏み切りました。

貴殿の様に、だいたい理屈を理解された上で、有機は当分様子見する、というのは、私と考えは違いますが、ひとつの考え方として理解できます。

書込番号:21346606

ナイスクチコミ!8


Onihimeさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/10 14:48(1年以上前)

>プローヴァさん

こちらこそ、私も技術、化学系統の人間として技術論議は好きなので歓迎致します。

1.5IRE以下というのは本当に暗い領域の話なのですね。それならハイエンド液晶との差は少なそうですね。
私の官能評価では差が有るように感じたのは映像エンジン由来か、輝点の差か、もしかしたら思い込みバイアスなのかも知れませんね。私でも勉強してみます。

>>液晶分子にあたる、調光のためのシャッターの役割を持つ素子はOLEDには存在しません。

これは私の恥ずかしい間違いですね、液晶にはVAやIPSに当たる調光素子があるのですから。安易に簡略化した表現をすると恥をかいてしまいますね。

>>この時代と比べて有機素子は格段に進化しており、〜

仰る通りに、この点も買う人次第ではありますよね。充分な評価と寿命だと判断するか、実測結果等を様子見するか。
これらの有機素子関係の分子研究等に若干の見識があるのですが、どうも熱脆化の克服が困難な印象が強くて「本当にそうなのか?」という疑問が拭いされなくあります。(最近、アカデミックレベルで原因や改善法が分かってきたと話題になっていますが)
「寿命」にしても、輝度が初期値の○○%(50?)になる時間という定義だったはずなので、この減少ペースがリニアなのか?、輝度低下中の画質がどうなるのか?等が購入を留まらせる理由となっております。
日本でも、実測試験や定性評価をしてくれる消費者団体の登場を願うばかりです。

私も充分な製品であるとして購入される方の判断や考えも理解出来ますし、プローヴァさんのように一刻も早く長く製品を堪能されるというのは若干羨ましくもあります。

書込番号:21346705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/10 18:46(1年以上前)

液晶で黒を表現するときは、バックライトとして点灯しているLEDなどの光を遮るんですが、どうしても光が漏れ出てしまう。

具体的な映像の例を挙げると、泥棒が暗闇でものを盗んでいるシーンなどは表現するのが難しいわけです。

これに対して有機ELは、流す電流を制御することによって明るさを精緻に調節できます。

完全な黒を表現できるので、暗い映像を見たときの印象がまったく違ってくるのです。

動きの速い映像に対する応答速度も、液晶と比べて格段に速い。

スポーツの映像を見るときなどは、ボールの回転までもハッキリと認識できます。

https://wired.jp/waia/2017/19_junji-kido/より抜粋

書込番号:21347182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/10 19:55(1年以上前)

同じ映像で見ないと意味がない。
確かにその通りなんですが全ての意味で同じ映像など存在しないと思います。
仮にブルーレイの映画を再生したとして、全く同じ設定で比べる事など不可能です、明るさの数値を同じにしたとてメーカーや機種が違えば同じ明るさにはなりません。
設定項目もこの機種にはあるが、この機種にはない設定なんかもあるでしょう。
近い環境や設定は作れても全く同じ環境や設定は存在しません。
所詮、感じ方など十人十色、好みや主観も入ればキリがない。
その中で優劣をつけるのは個人の独断と偏見です。
自分が一番だと思うテレビが一番。
それでいいと思いますが。

書込番号:21347331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/11 06:29(1年以上前)

ピーク輝度はさほど問題ないにはならない。

一般家庭の昼間の室内でも700nit有ったら充分。

だってスタンダード液晶テレビだと500nitとかの機種はゴロゴロしているけれどユーザーからクチコミ掲示板に暗くて使い物にならないって書き込みは皆無。

書込番号:21348349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/11 07:06(1年以上前)

>そうですかねぇ わたしは見比べて かなり 気になりましたが 

では何故ピーク輝度500nitクラスのスタンダード液晶テレビが未だ普通に売られているのに暗くて使い物にならないって反応が起きないのでしょうか?

スタンダード液晶テレビのユーザーの目は曇っているという事でしょうか。

書込番号:21348398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/11/11 10:58(1年以上前)

>すっぽん皇帝さん
>>したがって 太陽が照り付けるようなシーンでは ハイエンド液晶のが雰囲気が良く伝わります。

おっしゃる通り。
確かにHDR映像でもそういう面は否定できませんね。
ハイエンド液晶限定の話ですが、全体的にエネルギッシュな印象があります。これはピーク輝度云々より、画面の平均輝度レベルが高い時の挙動に関係します。

で、ハイエンド液晶でハイライト部がエネルギッシュなのは結構なのですが、暗部表現になると黒は浮くし、部分駆動の副作用で、星空シーンで星の数も輝度も減ったり、高輝度部周辺にハロが出たりで、ハイライトの良さを打ち消して台無しにしてしまうのも液晶です。

おっしゃる様に液晶も有機も完璧ではありませんし、ハイライトと暗部表現のどちらを取るかという味方もできますが、暗部、ハイライト表現能力以外にも、他にも画質を決める要素が多く存在します。

圧倒的な視野角の広さや、色ムラ、輝度ムラの少なさ、2ケタ違いの高速応答性能、低反射率による映り込みの少なさ、等々、有機には液晶が足元にも及ばない圧倒的なデバイスとしての性能差がありますので、ハイライトや暗部だけの比較に単純化するのではなく、そういう点も考慮が必要です。

書込番号:21348879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/01 11:54(1年以上前)

「とにかく明るければいい」「コスパ重視」という人は液晶を選べばよいでしょう。
前者は好みの問題もありますが、部屋の照度との関係性や個人差もあります。
(一般に日本人の黒い目は欧米の色素の薄い目に比べ明るさに強く、
そのため照明や映像も明るいものを好むと言われています)

映像品質、コントラストや発色が優れているのは圧倒的に有機ELなので、そこはもう議論の余地もありません。
そういったものを現段階でコストをかけて求められる人(いわゆるアーリーアダプタ)はそちらを選ぶべきでしょう。

書込番号:21398069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/28 20:28(1年以上前)

テレビは普通の液晶で十分。
その代わり、3D再生もできる4Kプロジェクターが有機EL TVのお陰で安くなることを期待している。
テレビ番組なんて、糞コンテンツさ。

書込番号:21858066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/05/29 08:57(1年以上前)

誰もテレビ番組の話なんかしてないよ。

ディスプレイは有機elか?ハイエンド液晶か?

それで有機elを薦めてます。

書込番号:21859180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/05/29 10:00(1年以上前)

有機のような性能のよいテレビの登場で、プロジェクターが相対的に付加価値が低下して見えることで、安くなることを期待されているのかも知れませんが、そのそも部分駆動も使えないプロジェクターは有機以前に直視の液晶にも負けてます。
また、コントラストなど重要な画質項目が部屋の影響を多分に受けるプロジェクターで、実使用性能でテレビに勝つようにセッティングするのには、部屋自体の改造にそれなりの投資が必要ですね。
そもそも4Kプロジェクターは、市場的には登場時から超ニッチで低位安定状態なので、テレビの売れ行きや新技術で価格動向や売れ行きは左右はされないと思います。そもそも直視なんて興味もないし比べる気もない一部のマニア向けのマーケットですから。

書込番号:21859273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/29 12:30(1年以上前)

映像クオリティは直視型の液晶や有機ELテレビと投写型のプロジェクターとは同列に比較出来るモノでは無い。

ただ、4Kコンテンツを100インチ超で安価に楽しめるプロジェクターの存在価値は高いと思う。

画質は比較にならないがソニーのZ9Dが100インチ、LGの有機ELパネルが77インチで価格も軽く100万円オーバーと安くないのに対し、エントリーモデルの4K対応DLPプロジェクターだとスクリーン込みで15万円チョイから購入出来る。

書込番号:21859518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/05/29 13:41(1年以上前)

>油 ギル夫さん
そこは人それぞれかと思います。
私もかつては100インチのホームシアターに手を染めたことはありますが、うちの場合DIY基本の貧乏系だったために、鑑賞前のカーテン引き、スクリーン上げ下げ、プロジェクターの操作等はすべて手作業でした。壁も住環境考慮して白いまま。スクリーンの光が壁を照らしスクリーンに再入射しますからコントラストは悪く、真夜中でもスクリーンはうっすら白っぽく見える状況でした。
コンテンツ見る前の雑作業の多さの割りに、得られる画質はSXRDでもそれなりでしたので、だんだん遠ざかって、そのうちみなくなりました。
100インチのプロジェクション映像と100インチの直視を比べると価格差は大きすぎますが、個人的には100インチのプロジェクション映像より65インチの直視映像の方が画質とコストの点で、バリューは圧倒的に高くなると感じます。直視映像のクオリティを考慮すると、65インチで十分です。

よって、プロジェクターの動向とテレビの動向は無関係と思いますし、今後自分がプロジェクターに再び手を染める機会があるとも思えません。15万円のDLPプロジェクターの映像で、映画を観たいとは全然思いませんもん。映画はやはり自発光直視です。(画面サイズを抜きにすれば)映画館以上の質を体験できる唯一の方法です。

書込番号:21859664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けについて

2017/10/26 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

本日A1を注文してきました。設置については壁掛けを予定していますが、壁掛け設置されてる方はメーカー純正(SU-WL450)を使用されてますか?
またその場合、下部に取り付けるベルトは使用されてますか?

書込番号:21310004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/10/27 09:02(1年以上前)

>ダッケローニさん
おはようございます。

本機のユーザーではありませんが、友人が65インチ購入時に壁掛けに関していっしょに検討したことがあります。
このモデルの壁掛け金具はSU-WL450が指定されています。これはメーカー純正の汎用金具ですが、A1をとりつける際はスリム壁掛けが可能になりますので、まずはこれが第一候補になると思います。

上下左右チルトなどの機能が必要な場合はサードパーティーの金具を探すことになりますが、そういう金具だと壁ピタ取り付けはできず、テレビが手前に張り出した設置になるため、美観的にはいまいちです。

SU-WL450ですが、A1を取り付ける際に特化した専用取説がアップされてますので、下記参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/C6021001M-JP.pdf

なお、ベルトですが、この金具はテレビ本体を上部でひっかけて取り付けるだけなので、ベルトで下部を固定してないと、取り付け後もテレビを左右にぐりぐりしながら上方向に持ち上げると外れる危険性があります。ベルトは上方向への持ち上げを阻止する機能です。スピーカーを天井に取り付ける際の落下防止ワイヤーと同等以上の機能がありますので、特に小さいお子さんがいるような家庭では、基本取り付けた方がいいと思います。

まともな業者に頼めば通常はデフォで取り付けられると思います。ただDIYでやるような場合、大人しかいない家庭のような場合は、自己責任で好きに選択されればと思います。

書込番号:21310592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/27 10:48(1年以上前)

プローヴァ さん

ご回答ありがとうございます。

やはり壁掛けする前提でスリム掛けを検討し、この壁掛けキットで検討していましたが、下部のベルトを止めるとなるとテレビから見えてしまうと思いますが、以前に検討された時もやはり見えてしまう状態になりましたか?

書込番号:21310805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/10/27 12:01(1年以上前)

>ダッケローニさん
友人宅の場合は、ベルトの壁側を出来るだけ上の方にねじ止めしました。金具の穴形状の反対側にテンションがかかるように少し斜めに取り付けた結果、前から見て殆ど見えなくなってます。
正直子供が軽々持ち上げられる重量ではないし、穴形状もアングルになっているので、ベルトがなくても簡単には外れません。
ですから、デザイン的に気になるなら自己責任で付けない、も有りかと個人的には思います。

書込番号:21310966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/10/28 21:11(1年以上前)

プローヴァ さん

ご回答ありがとうございます。

予定としては自分で取り付けしてみようと思ってるので、とりあえずはベルトなしで検討してみようと思います。

書込番号:21315108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格

2017/09/30 18:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

大分お値段下がってきましたのでそろそろ購入したいのですが、一番安いのは何月くらいになるでしょうか?
12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?
一応ヤマダ電機を考えてます

書込番号:21241246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/30 19:56(1年以上前)

まるーんVさん

こんばんは。

>12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?

上記のパターンだと価格の変動は期待出来ないかもです。只、クリスマスの前後にソニーフェア等の名目でメーカー協賛の特売が有る場合、通常値引きより数万程度の上乗せ値引きが期待出来るので、メーカー協賛の特売は見逃せませんネ。

※12月初旬ごろにヤマダ電機の店頭で、メーカー協賛の**フェアは有りますかと問い合わせして見て下さい。

尚、年末年始にKJ-55A1 で見たいなら、12月20前後に価格交渉されて、お正月のお年玉特価を狙うなら、1月5日迄に価格交渉されるのがベターです。

書込番号:21241464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/30 20:26(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>12月、年末、1月だとどこで交渉するのがお得でしょうか?

普段の価格よりもセール価格になるのは、上記の他に「3月の決算期」「6,7月の夏のボーナス期」などもありますし、
「次期モデル発表間近」更に「売り切り」を考えて値引きされる可能性も...


>一応ヤマダ電機を考えてます

会社の決算セールなどが期待出来そうですが、「販売員(店員)」にも依ると思いますm(_ _)m
 <「売り上げ目標」みたいなモノがあるようなので、
  「あまり売り上げが無い店員」は、少しでも売り上げを上げたいから値引きを渋るかも...


つまるところ、「いつ安く買えるか」については「判らない」という事ですm(_ _)m

>大分お値段下がってきましたのでそろそろ購入したいのですが

との事で、別に不便は無いようですし、まだ買う必要は無いのでは?

書込番号:21241534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/09/30 20:58(1年以上前)

>まるーんVさん
こんばんは。
12月の中旬以降から1月頭までは、時期と言うより、交渉の気合いだと思います。

・12/20位までに買わないと、年末の配達に間に合わない可能性がありますので、この前後はそれをネタに買う意志を強く見せながら交渉すればよいと思います。

・この時期を逃した場合は、年末までは、どーせ紅白間に合わないからなー、その分安くしてくれるの?、とか言って交渉しましょう。

・年明けの1週目くらいまではお年玉セール、初荷セール的な名目で、値引きを上乗せするケースがありますので、それを狙って値引きを引き出せばいいと思います。

いずれにせよ、全てはネタです。ネタをうまく利用して好条件を出させるってことです。

ヤマダの場合は、長期保証の条件が他社より悪いのでその点注意してください。ポイントはヤマダの有料保証を付けて、その分値引きさせることです。他社に保証条件で負けてるわけですから。それと、ヤマダは税抜き表示なので、そのままだと価格コム最安値と8%の差が付きます。最初から税込み価格で交渉するのをお忘れなきよう。

書込番号:21241631

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

写真のようにテレビ本体よりもラックの幅が狭いために
テレビ本体下部の両サイドにあるゴム製?宙に浮いたような状態になってなり役に立たずテレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等
対策はないものでしょうか。
壁寄せスタンドも良いものがあれば検討しておりますが
ラック上に置く場合の現状対策などあればお願いします。

書込番号:21238136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/09/29 13:45(1年以上前)

写真のようにテレビ本体よりもラックに左右幅が狭いために
テレビ本体がラックよりもはみ出てしまいゴム製足が宙に浮きテレビ本体がラックに直置き状態になってしまいます。

書込番号:21238141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/29 14:02(1年以上前)

>散財民さん またまたこんにちは

今のスタンドそのままで、両端の足をしっかり載せる方法としては、両端のサイズと奥行きに見合った25mm厚程度の板を買ってきて
敷くことです。
板にはブラックのスプレーが200円程度で売られています。

それでとりあえずはしのげますが、地震のゆれなどでは怖いですね、現在のテーブルの高さに見合う台があれば板の左右どちらかに置くことで安定します。
デザイン的にバランスが取れないと思ったら、同じ台を2個買って、板を載せる、板の上から手前にテーブルクロスを床まで下せば
いいでしょう。
古い台は余ります。

書込番号:21238171

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/09/29 14:14(1年以上前)

>散財民さん
急場しのぎなら、この手のものをTVボードの上に敷いてテレビのエッジをその上に置けばいいんじゃないですか?

http://amzn.asia/dsTwH3b

書込番号:21238193

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/29 18:11(1年以上前)

55型テレビ台で検索しますと、立派な両袖に収納があり、中央へブルーレイなど2段に収納できるものが税込み16.000円程度でありますね。
色は各種あるみたい、これなら何も苦労することないみたいです。

書込番号:21238566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/30 10:29(1年以上前)

こんにちは。

つい最近まで同じように100センチ幅のラックに
東芝65Z20X(足幅110)を写真の金具で設置していました。
ラックを120センチに買い替えましたので今は外しています。
テレビ背面の壁掛用の穴を利用した簡易的な汎用スタンドです。
1500円程度で買いました。
55〜60インチ対応ですがおそらく形状にもよりますが70インチでも可能です。

正立 仰角、うつ伏せ気味にも3つに調整可能で
脚部もある程度高さの調整が可能です。
いずれラックを買い替えまでの暫定でもよし
そのまま使用および他のテレビでも使えますので
無駄にはならないかと思います。

書込番号:21240217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/30 14:59(1年以上前)

散財民さん

こんにちは。

>テレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等対策はないものでしょうか。

BRAVIA KJ-55A1と言う最高峰のテレビに継ぎ足しのテレビ台では、インテリア性が損うばかりか安定性にも難が生じてしまうので、此処は思い切ってインテリア性も含めスタイリッシュに決めるなら、壁寄せスタンドが良いと思いますネ。

※スタイリッシュに決めるなら、下記の製品が良いのでは。

https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE

書込番号:21240819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/30 16:33(1年以上前)

>散財民さん

前回書き込みした16000円弱、幅180cm, 背面収納あり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/furniturehappylife/dsmbm0600076.html?&pid=ivx&bid=1&sc_e=mshp_nc_auto

書込番号:21240970

ナイスクチコミ!1


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/10/05 13:15(1年以上前)

>クチコミハンターさん

壁寄スタンドはすでに購入済みなのですが、設置してみるとやはり手前に置いたAVラックの上段の高さギリギリに
tvの画面下部が来てしまいまして折角空いたラック上段にものを置けなくなってしまいましたのでしまったなと言う思いが
しており、クチコミハンターさんのおすすめのスタンドに興味がでてまいりましたが
おすすめのスタンドは本機kj-55a1は問題なく取り付け可能で製造元での確認等は取れているのでしょうか。

書込番号:21253384

ナイスクチコミ!1


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/10/05 13:37(1年以上前)

再度の親身なご回答感謝申し上げます。

>里いもさん

おすすめいただいたラックは良い物ですが、すでにラックはありますし
テレビを壁寄しラック諸共後ろになるべく押しやり手前のスペースを稼ぎたい。
さらにはこれまでtvを置いていたラック上段のスペースにビデオデッキ等等を置けるようにしたい。
この目的においては壁寄スタンドには棚や収納の付くと干渉しラックを後ろに下げられませんので
何もないようなものが良いのですが。
その意味ではハミレックスやクチコミハンターさん推薦のスタンドは理想的に思えますが
他にも何かあれば或いは知恵などあれば是非お願いいたします。

※ちなみにTVを壁掛けないし壁寄する目的はオーディオスピーカーの音の中央定位や
音場感をよくしたい意味も大きいです。
拙宅ではsp(805d3)はtvの両側にありますので。

>グランデさん

参考にさせていただきます。

書込番号:21253422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/10/06 13:07(1年以上前)

>散財民さん
なるほど。
スピーカーの周囲は確かにワイドオープンにしないと音場感が悪化しますからね、気持ちはわかりますよ。
でないとせっかくのB&Wがもったいないですね。HNの由来が理解できた気がします(笑)。

前回おススメさせていただいたハミレックスの下記スタンドですが、

KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139

棚板は付けないで使用することができます。ただ、その手前にAVラックを置くとなると脚部の干渉がありえますね。

ということで、AVラックの天板後部に取り付ける形の支持具もあります。
取り付けられるかどうかはラックの形状にもよりますが。。

KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381

これはラックの天板に金具を取り付け、その上にテレビをかけられる金具です。これだと脚部のAVラックへの干渉もないですね。この金具はKJ-55A1の取り付けにも互換性確認済みです。

これでいかがでしょうか?

書込番号:21255776

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

横よせテレビスタンドのおすすめ

2017/09/29 13:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機を購入しましたが、ラックの上段に乗せるよりも
できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで
断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので添付した画像のようなスタンドで本機に合うおすすめのようなものはありますでしょうか。
オーディオラックを前に置く都合上スタンドの足が前に出過ぎない方がいいし、画像のような棚が付かないものが最適なのですが。

書込番号:21238124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/09/29 13:47(1年以上前)

写真のような適当な横よせスタンドがあれば

書込番号:21238144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/09/29 14:08(1年以上前)

>散財民さん
こんにちは。

壁寄せスタンドはネット通販でもよく見かけますが、テレビとの対応検証がなされて場合が多く、購入にはリスクが伴いますね。
その点、下記のハヤミの場合は、ネットで対応検索ができますので、やってみてください。

http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/

55A1で検索したところ、下記の3種類が適合しているようです。

KF-670 約3万円
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=632

KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139

KF-970 約3万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766

書込番号:21238183

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/30 14:54(1年以上前)

散財民さん

こんにちは。

>できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので

壁の強度が不足している場合、ジャストップ施工方法が有ります。此の施工方法で有れば、強度不足の壁でもテレビを壁掛けで設置する事が可能です。(只、通常の壁掛けよりコストが掛かるのが難点です)

http://www.justop.jp

又、壁寄せスタンドにする場合、コスパが良くレビュー評価の高い製品で、インテリア性も考慮するなら、下記の製品が良いのではと思いますネ。(Amazonでも高評価です)

https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE

書込番号:21240807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/10/04 07:24(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん

皆さま非常に有用な情報提供をいただきどうもありがとうございます。

結局クチコミハンターさんご指摘のハミレックスのスタンドが近所の量販にたまたまありましたのでそれを購入することにしました。

書込番号:21250216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/10/04 08:45(1年以上前)

>散財民さん
おススメさせていただいたハミレックスにされたのですね。クチコミ参考になった様で良かったです。

書込番号:21250388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2017/10/04 16:52(1年以上前)

>プローヴァさん

ハミレックスをお勧めいただいたのはプローヴァさんでした。大変失礼致します
ですが、クチコミハンターさんのスタンドの方も安価で高さがハミレックスよりもあるようですので手前にラックを置く都合上ハミレックスだとラック上段にcdplayer等置を置いた場合に画面に被りそうですので、ひょっとしたらそっちにした方が被らずに済んだ気もしますが、本機との取り付け確認がはっきりしませんので(ハミレックスの方はメーカーの方で確認済みとのこと) これはこれで使って行こうと思います。

書込番号:21251237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

youtube 4K視聴時にカクカクする

2017/09/22 11:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

4k配信のyoutubeを視聴中、かなりな頻度でカクカクします。厳密には10秒ぐらいの中、数回0.5秒〜1秒ぐらい画像が飛ぶ感じです。音は止まらずに画像だけ引っかかる感じです。配信元も疑ったのですが、配信先を変えても変わりませんでした。通常の高画質のものではこの症状は起きません。また、netflixやその他の環境からの4Kは今の所問題なく動いています。
視聴環境は有線接続(ハブは使用していますが、他の危機は繋がってません)で光回線なので遅いという感じはありません。(極たまに地デジ視聴中も同じような感じで飛ぶこともあります)
やはり初期不良でしょうか?または通信環境の問題でしょうか?

同じ様な症状の方、解決策など教えていただければ幸いです。

書込番号:21218863

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/09/22 16:07(1年以上前)

>akirastaさん
こんにちは。
うちでも光回線+有線接続で、LGのOLEDでyoutube他見てますが、今の所youtubeで引っかかりは感じません。
youtubeは統計情報で回線速度が表示されますが、どのくらい出てますか?

書込番号:21219415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/22 18:54(1年以上前)

>プローヴァさん、お世話様です。

youtube内にその様な情報がある事を知りませんでした。早速、調べましたらconnection speedで40000〜50000bpsぐらい出ていました。ただ、
今見ている限りは何ともないのです。いつでもその症状が出ている訳でわないので厄介です。
自分はよく意味を理解していないのですが、他の情報も必要でしょうか?ご指導いただければ助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:21219719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2017/09/23 00:50(1年以上前)

>akirastaさん
お世話様です。
connection speedで、〜50000kbpsですよね?
それだけ出て入れば回線速度は問題ないですね。まあ、問題は遅くなった時何が起こるか、ですが。
まずは、異常が出た時に統計情報見てみるしかないですね。

書込番号:21220757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/25 19:16(1年以上前)

>akirastaさん
だいぶ古いスレに対しての書き込みで申し訳ないですが、YouTubeのカクツキ、その後どうされましたか?私は55X9000eなのですが、同様に4Kでかくついてまともに見れません。回線は有線のNuroで50M以上出てますし、PCだと全く問題なく4K見れてます。もうソニーテレビの性能の悪さかなと諦めていましたが(その他操作全般があまりにモッサリなのもありますし)、同じ悩みの方見つけたので質問させて下さい。

書込番号:22279113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/26 14:36(1年以上前)

>ネオ〜C−3さん
お世話様です。今までの口コミでも書来ましたが改めてです。私の場合は購入後すぐ、また、発売して1ヶ月の新製品だったので
SONYサイドも直ぐに交換しに来ました。SONYのエンジニアもその場で色々調べ、本当の原因は分からないけど初期不良扱いで
交換になりました。肝心な交換後ですがハッキリ言って殆ど変わらず、と言った具合です。

交換したことにより、初期不良では無いと思い、自宅のLAN配線を全て見直しましたが結果ダメでした。
ネオ〜C−3さんと一緒で、PC,またPS4などでは80M〜90Mまで出ているのに、テレビのyoutubeで統計情報を見てみると10Mいかない時もあります。非常に不安定です。また、高解像度の物(4K、または画像出力が大変そうな物)が特にダメです。
因みに、修理、交換に来た時にSONYのエンジニアがボソッと言っていたのですが、googleとの相性が〜、みたいな事を呟いていました。

55A1は当初、完全な新機種なので情報が取れていない気がしますね。高額なので、世の中にまだ出回る前でもあり、気がつけば2代目が
すでに販売していますしね。
ネオ〜C−3さんと同じで、4Kだけでもなくリモコン反応から、色々な部分がもっさりとしている感は否めません。
自分はSONY信者とは言いませんが、どちらかといえば好きです。しかし、今回のことを踏まえ、同じ様な機能を持った、
他のメーカーを買わないと分からないと言う結論に至りました。
そこまで詳しくは無いですが、やはり現在のTVはTVにあらず、PCに近い、と言う先輩諸氏の意見を聞き、その様に思えば納得は
行く気がします。
ただ、自分はあくまでも”テレビ”を購入したのですが・・・。
たまに電気屋さんなどで販売している物で試しますが、あまり変わらずと言った具合です。

長くなりましたが現状ではネオ〜C−3さんの仰る通り、ソニーテレビの性能の悪さ、としか
言いようがありませんね。
逆に進展がありましたら、ぜひ教えて下さい!少し前とは言え、基本は解決していませんから!
ではまた!

書込番号:22280825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/27 19:47(1年以上前)

>akirastaさん
ありがとうございます。
実はわたしも全く同じで基盤交換したものの全く改善されずで。修理に来た方もお手上げ状態でしたが、これは全機種この症状出てないの?と不思議でした。やはりソニーTVの性能の悪さですね。チップが4Kまで処理し切れる性能を持ってないのかなと。わたしもソニー信者ではないが、ソニーは好きな方です。ただ未完成とも言えるレベルで発売してしまう姿勢は正直残念でした。デザインはとても気に入っているのが救いです。良い解決策が見つかれば、また報告させて頂きますね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:22283662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング