BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年11月13日 23:07 |
![]() |
18 | 13 | 2017年11月11日 09:48 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2017年11月8日 09:23 |
![]() |
6 | 4 | 2017年10月28日 21:11 |
![]() |
38 | 10 | 2017年10月6日 13:07 |
![]() |
15 | 6 | 2017年10月4日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
冬のボーナス時期を目掛けて購入を考えています。
本日近所のケーズデンキさんで交渉した所、5年補償込みで税込64万円というお返事を頂きました。
個人的には「もう一声!」だったので、冬ボーナス時期にもう一度交渉しようと思っています。
クチコミを見させて頂いていますと、現在で57万円という書き込みをチラホラお見かけします。
皆様の地域でどれ位のお値段で買われたとか、交渉でこれくらいの値段提示を受けられたなど
情報交換して頂けたら嬉しいなぁと思います。
(55インチは情報が多そうですが、65インチは少なそうですので・・・)
これから冬ボーナス時期や年末に掛けてグッと値段が下がる可能性はございますでしょうか?
やはり値段勝負では東京都心という事でしたら、足を伸ばして年末にでも都内の大型店に
交渉に行っても良いかなぁと思っています。
(交通費で往復2.5万円というところです)
支離滅裂気味の文章になりましたがよろしくお願いいたします。
3点

>スタジオメードさん
こんにちは。
都心に出ることが可能なら、池袋に出られることをお勧めします。
ヤマダの日本総本店がありまして、ヤマダの中でも店員のモチベーションがトップクラスなんです。しかもすぐそばにビックカメラがあるので両店で競合しています。
まあただ電車代が往復2.5万円もかかる距離ですと、観光等を兼ねて来られた方がいいかもしれませんね。
ちゃんと交渉すれば、価格コムの最安値を大きく下回ることは十分可能です。やはりボーナス商戦と年末年始は売る方も気合いが入ってますので、時期的にはもうちょっと待った方がいいですね。時期的なねらい目は年内なら12/中旬、遅くとも12/20位までですね。なぜかというとこれより遅れると年内設置が難しくなるからです。テレビの場合せっかく買ったのだから新しいテレビで紅白を、となりますので、繁忙期の配達時期は重要です。
値段ですが今価格コムの最安値で59万位ですが、池袋で買う場合、ビックカメラとヤマダの競合となります。両店ともポイントを加味した実質価格での勝負となり、年末年始はポイント還元率が特に上がります。15〜20%位が目安になります。
A1の場合は、税込み68万円のポイント18-20%とか、65万のポイント15%とかそんな感じかと思います。実質価格55万台くらいに今なると思います。年末だともう少し下がる可能性はありますね。
交渉ですが、ヤマダは税抜きで価格交渉されてレジで税金がかかってくることがありますので、必ず最初から税込みで交渉をお願いすることです。また、ヤマダは無料長期保証の条件がよくないので、有料長期保証必須になります。ビックとバトルするなら、その値段も考慮して交渉するのがベストです。ヤマダは期間限定ポイントも(期間過ぎたらポイント消滅)併用しますので、注意が必要です。
私はヤマダで交渉してその価格をビックに持ち込んで決める事が多いですね。ビックだと期間限定ポイントもなく、無料長期保証(5%の有料長期保証と書いてありますがこのクラスの大型テレビでは無料になります)で十分な内容なので。
がんばってくださいね。
書込番号:21351603
8点

>プローヴァ様
池袋周辺が良いのですね!
決戦おすすめ時期から、実際の支払い金額とポイントの折り合いの辺りまで
詳しく教えて頂けて本当にありがとうございます。
交通費の問題も有りますので、家の近くで買うかなどまたあと1ヶ月ほどの間に
しっかり考えてみようと思います。
他にも皆さまの情報など有りましたらお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:21356126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

>まるーんVさん
恐らくブロックノイズ、モスキートノイズなどが起きているせいでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
地デジ、BSなどはmpeg2という動画圧縮技術を使って放映しているので、この現象を避けられません。
書込番号:21345810
3点

>まるーんVさん
おはようございます。
助け舟さんが書かれている通りの現象ですが、視聴距離が近いと、より気になります。
視力にもよるので個人差はありますが、最低でも画面の高さの2倍程度は離れた方が良いとおもいますね。
このテレビは55インチで画面の高さが68cmなので、1.4mくらい離れれば気にならないレベルになると思いますよ。
書込番号:21345965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます
32インチのフルHDテレビでは全然気がつかなかったんですけど、こんなもんなのですかね?
書込番号:21346615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、32インチと同じ設置場所で、同じ距離から見てるなら気になって当たり前です。32インチの時より1.7倍離れて見たら32インチの時と同じく気にならないでしょう。
書込番号:21346626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの設定で多少緩和させたり目立たなくなどは無理でしょうか?
書込番号:21346644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるーんVさん へ
画質モードは何を選んでいますか?
「スタンダード」「シネマプロ」「シネマホーム」等すべてお試しになりましたか?
書込番号:21346969
1点

>まるーんVさん
今どの位の距離から見てるんですか?
書込番号:21347242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5メートルくらいだと思います
スタンダードしかつかってないですね
書込番号:21347335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるーんVさん
初めまして
えっと 私の勘違いならすいません
その質問の意味って 今回購入した有機テレビと今まで使ってたテレビとそう変わらないって事でしょうか?
なので こんなものでしょうかと 例えで 「ちらつき」で質問されたのでしょうか?
うちのテレビでは勿論メーカーは違いますがちらつきに関しても今のところ気になりません
もしそうなら 今の状況よりもっと良くなる方法をここに書き込みの皆さんがご存知と思いますよ
私も購入してまだ 2日目です
ちなみに私はPanasonic THー55EZ950を購入しました 同じ有機テレビ仲間ですよ(^ ^)
テレビの方で調整とおっしゃってましたが よく書き込みにある 視聴時の部屋の環境はどうでしょう?
夜 視聴する際は照明の明るさはどうでしょうか?
これは たまたま うちの照明が調整出来るって事ですけど
でも 私の感想ですけど 照明を少しずつくらくするたびに テレビで調整しなくても良い感じになりました
もう一つは ご存知ならすいません
今 アンテナから直接テレビで視聴してますか?
それとも Blu-rayレコーダーからテレビで視聴されてますか?
もしそうなら アップコンバートはBlu-ray側ですか?テレビ側ですか?
BRAVIA KJー55AIのアプコンもすごく良いって聞きます
もし Blu-rayの設定でHDMI 出力解像度がオート(Blu-ray側で)になっていたらBlu-ray側でのアプコンに設定されてるはずななので
Blu-rayの設定でオートから1080p(ハイビジョン設定にする)
それで テレビ側のアプコンに変更
でも うちの場合Blu-rayもテレビもPanasonicで この設定に場合画面が乱れるなので事もあるみたいなので そこはメーカーサポートにお聞きなってされた方がいいと思います
私も メーカーサポート方に聞き操作しましたよ
でも この設定をしてボタン押したら テレビ側でアプコンされているのが良くわかり違いもわかり良くなりましたよ
レビューにも書きましたが 嫁さん帰ってきて一言 『綺麗やん』浮き出てるやん???
みたいな
初めは 有機テレビだけで土台がいいからって思ってましたが どうして 初心者の私には最高の設定です
地上波 bs視聴 設定スタンダード時
うちの場合 ちょっとした工夫 設定で全然変わりました
なので ここで書き込みされてる方 質問の仕方で凄く丁寧に説明 してくれますよ
では
書込番号:21347793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸です
先ほどの書き込みですが 視聴時にただ部屋を暗くしてテレビ側のアプコンにしただけです
でも こんな書き込みでも参考になればと思い書き込みました
書込番号:21347854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるーんVさん、こんにちは。私も55A1ユーザーです。
発生している現象は助け舟さんのおっしゃる通りです。
発生するノイズを完全に除去することはできませんが、A1の画質設定である程度緩和することができます。
画質⇒詳細設定⇒くっきりすっきりの
シャープネス
精細度
をそれぞれ低めの値に設定します。
また、
スムースグラデーション
を「中」に設定します。
シャープネスや精細度を高くすると、映像描画の明瞭さが増す反面でノイズも輪郭が強調されて目立ってしまいます。そこで、映像細部の描画が眠くなりすぎず、かつノイズがことさらに浮き上がってこない程度にバランスをとるよう、シャープネスと精細度の値を調整してください。参考までに拙宅のA1で地デジを見る際の設定ですと、シャープネスは45、精細度は42に設定しています。
また、スムースグラデーションの設定により、青空のように画像が平坦な部分の描画がぼかされて階調が滑らかになり、ノイズが目立ちにくくなります。設定を切→弱→中→強にするにつれてぼかしが強まって階調がより滑らかになる反面、人肌のように平坦な面に細密な質感が伴う箇所で質感が失われていきます。よって、この設定でも質感描画とノイズ緩和とのバランスを取るように設定してください。拙宅のA1ですと、地デジを見る際には「中」、それ以外のソースでは「弱」もしくは「切」に設定しています。
なお、精細度の値を変更するには、リアリティークリエーションを「マニュアル」に設定してください。
画質モードは現在お使いの「スタンダード」でかまいません。
拙宅でA1の前に使っていたテレビは720p/26インチでしたので、私もA1導入後しばらくは、テレビ番組を見る際にノイズが目立ち気になっていました。それが上述の要領で画質設定を追い込んだことで、1.3m - 1.8mの距離で地デジの番組を視聴しても概ね許容できる程度になりました。それでも、歌番組でステージ照明の明暗が目まぐるしく変化するなかで人が動いたりするようなシーンでは、どうしてもモスキートノイズやブロックノイズが見えてしまうのですが。あとは視聴する人間側の慣れの問題だと思いますw
書込番号:21348258
2点

>まるーんVさん へ
画質モードとして「スタンダード」をお選びでしたら、
視聴中メニュー>画質/スタンダード>明るさ
をチョイスし、“明るさ”の値を「最小」まで下げてみてください。
「最小」まで下げても、視聴には何の不都合もないはず。です。
その画像で、しばらく試したのち、まだ納得なされないようでしたら、
“明るさ”の値をワンステップずつ上げての【カットアンドトライ】の繰り返し、です。
書込番号:21348437
0点

>まるーんVさん
1.5mなら55インチであっても十分な距離離れられていると思います。
私は画面高さの2倍が推奨と申しましたが、これは一般に言われる2Kだと3倍、4Kだと1.5倍、というのの間をとった(4K寄りですが)値です。ですので、2Kの地デジ番組(実際の解像度は1.4K)でブロックのイズが見えるというのは視力がよい場合十分あり得ます。
特に、今まではこの距離で32インチを見られていたわけですから、32インチの時は、画面高さの4倍近くでみられていたわけで、これだと視力が良くてもノイズは見えない距離になりますね。
これらのノイズはMPEG圧縮する際に埋め込まれるノイズですので、画質調整で100%除去することはできません。
画質モードがスタンダードですと、特段ノイズを目立たせる程の輪郭強調もしてないですので、特段見え方が酷くなっていないと思いますが、少しでも緩和されたいなら、画質調整の「シャープネス」の値を下げてみてください。
輪郭が穏やかになりますので、ノイズも多少目立ちにくくなるはずです。
書込番号:21348721
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
エコポイント時に購入した実家のテレビを買い替え検討中です。
先日Google Homeを購入したのですが、
できれば、これと連携するテレビにしたいと思っていて、
調べてみるとChromecast built-in対応であれば、
YouTubeなどのキャストができると記載がありました。
できればテレビの電源をつけてと言ったら、テレビを立ち上げたいのですが、
この機種ではできますか?
もしテレビを点けることができる機種がわかっていたら、教えてください。
1点

ねえ、ぐーぐるぅ!
声を発するエネルギーのほうが、
リモコンボタン押すより面倒いです。
オモチャとしてなら未来的で楽しいのですが、
ちょっと、リモコンが不要とまではいかないかも。
でっかいテレビ買う前に
Google mini買ってどんなものか体験してみては?
書込番号:21336842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッドストック。さん
google homeのホームページ見ると、chromecast built inテレビや、android TVでは電源連動はサポートせず、chromecastを購入してHDMIリンクを使えって書いてありますね。
ということだと、chromecastを買ってTVのHDMIに挿せば、メーカー関係なく行けそうですが、どうなんでしょう。
書込番号:21336880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>調べてみるとChromecast built-in対応であれば、
YouTubeなどのキャストができると記載がありました。
Chromecast built-inは、Google Homeに対応(リンク可能)していますが、
https://support.google.com/googlehome/answer/7059976?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
>できればテレビの電源をつけてと言ったら、テレビを立ち上げたいのですが、
この機種ではできますか?
内臓のChromecast built-in では、電源連動に対応していないです。
なので現状は、単体のChromecastが必要になります。
(テレビだけで、Google Homeから電源連動できる製品も現状はありません)
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991?hl=ja
書込番号:21336894
2点

>LVEledeviさん
やはり別途chromecast買うしかなく、買えば行けそうという事ですね。実機で確認できれば良いのですが。
書込番号:21336992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
返信おそくなりまして、ごめんなさい。
多々教えて頂きありがとうございます!
>at_freedさん
たしかにリモコンでやってしまえばいいのですが、
朝バタバタしているリビングで、リモコンをさがして起動するって
結構わずらわしいかなと考えています。
まず点けることができるだけでも違うかな〜と。
>プローヴァさん
ありがとうございます!
Chromecastを使って、HDMI経由での起動になるんですね。
Chromecast built-inとは違うとは、勉強になりました!
>LVEledeviさん
リンク先まで教えて頂き、ありがとうございます!
そうですか、やはり
テレビ単体では今起動できるものはないんですね。
TV+Chromecastの方法もあるということで検討してみます。
まずは解決しました!皆さまありがとうございました。
書込番号:21337175
1点

>プローヴァさん こんばんは
Google Home(mini)のスレを参照されれば、使っている方が既におられ、TVと電源連動されている方もおられますので、そちらも参照してみてください。
書込番号:21337200
3点

「Hands-free control of a Sony TV with Google Home 」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=80&v=ymEvn5g54ss
書込番号:21337352
0点

9350所有です。今のところ、電源onoffは反応しませんが音量上げ下げはできます。
chromecast買えば電源も操作可能ですが、なくても今後のアップデートで対応するでしょうとビックの店員さんは言っていました。
アップデートで対応できるものなのか?と思いますが。
音声操作は絶対便利です。
私はfirestick所有のため年内販売予定のamazonechoにTVは任せるつもりです。
書込番号:21337745
0点

>ウッドストック。さん
こちらのテレビとgoogle home mini でペアリングしております。
結論から言うと、現時点では電源ON/OFF を音声で対応は出来ません。しかし、やり方が無いわけではなく「IFTTT」「nature remo」を使用して下記の組み合わせで対応可能です。
google home mini → nature remo(※) → A1
■説明
スマートリモコン(nature remo)に、A1のリモコン操作(電源ON/OFF)を覚えさせて、登録。IFTTT を使用して、google Assistant とnature remo を連携後にgoogle home miniで音声操作可能です。
書込番号:21338107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
多々ご教授いただきありがとうございます!
>プローヴァさん
ありがとうございます。Google Home miniのほうも見てみます!
>Aalenさん
動画リンクありがとうございます。イメージがつきますね。
>akiakiakiakiさん
音量上げ下げや動画の再生、一時停止などはできるんですね。
ながら視聴が多いので、わたしも音声でパッと操作できたら便利そうだなと感じています。
Amazon echoも年内発売と言われてますね。
日本ではどんな連携があるのか、興味あります。
>赤のこさん
おおお!他のアプリを使った方法があるのですね!
全く方法がないわけではないことがわかって嬉しいです。
皆さま、ありがとうございます!!
書込番号:21341018
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
本日A1を注文してきました。設置については壁掛けを予定していますが、壁掛け設置されてる方はメーカー純正(SU-WL450)を使用されてますか?
またその場合、下部に取り付けるベルトは使用されてますか?
書込番号:21310004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッケローニさん
おはようございます。
本機のユーザーではありませんが、友人が65インチ購入時に壁掛けに関していっしょに検討したことがあります。
このモデルの壁掛け金具はSU-WL450が指定されています。これはメーカー純正の汎用金具ですが、A1をとりつける際はスリム壁掛けが可能になりますので、まずはこれが第一候補になると思います。
上下左右チルトなどの機能が必要な場合はサードパーティーの金具を探すことになりますが、そういう金具だと壁ピタ取り付けはできず、テレビが手前に張り出した設置になるため、美観的にはいまいちです。
SU-WL450ですが、A1を取り付ける際に特化した専用取説がアップされてますので、下記参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/C6021001M-JP.pdf
なお、ベルトですが、この金具はテレビ本体を上部でひっかけて取り付けるだけなので、ベルトで下部を固定してないと、取り付け後もテレビを左右にぐりぐりしながら上方向に持ち上げると外れる危険性があります。ベルトは上方向への持ち上げを阻止する機能です。スピーカーを天井に取り付ける際の落下防止ワイヤーと同等以上の機能がありますので、特に小さいお子さんがいるような家庭では、基本取り付けた方がいいと思います。
まともな業者に頼めば通常はデフォで取り付けられると思います。ただDIYでやるような場合、大人しかいない家庭のような場合は、自己責任で好きに選択されればと思います。
書込番号:21310592
3点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
やはり壁掛けする前提でスリム掛けを検討し、この壁掛けキットで検討していましたが、下部のベルトを止めるとなるとテレビから見えてしまうと思いますが、以前に検討された時もやはり見えてしまう状態になりましたか?
書込番号:21310805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッケローニさん
友人宅の場合は、ベルトの壁側を出来るだけ上の方にねじ止めしました。金具の穴形状の反対側にテンションがかかるように少し斜めに取り付けた結果、前から見て殆ど見えなくなってます。
正直子供が軽々持ち上げられる重量ではないし、穴形状もアングルになっているので、ベルトがなくても簡単には外れません。
ですから、デザイン的に気になるなら自己責任で付けない、も有りかと個人的には思います。
書込番号:21310966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ さん
ご回答ありがとうございます。
予定としては自分で取り付けしてみようと思ってるので、とりあえずはベルトなしで検討してみようと思います。
書込番号:21315108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
写真のようにテレビ本体よりもラックの幅が狭いために
テレビ本体下部の両サイドにあるゴム製?宙に浮いたような状態になってなり役に立たずテレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等
対策はないものでしょうか。
壁寄せスタンドも良いものがあれば検討しておりますが
ラック上に置く場合の現状対策などあればお願いします。
書込番号:21238136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真のようにテレビ本体よりもラックに左右幅が狭いために
テレビ本体がラックよりもはみ出てしまいゴム製足が宙に浮きテレビ本体がラックに直置き状態になってしまいます。
書込番号:21238141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>散財民さん またまたこんにちは
今のスタンドそのままで、両端の足をしっかり載せる方法としては、両端のサイズと奥行きに見合った25mm厚程度の板を買ってきて
敷くことです。
板にはブラックのスプレーが200円程度で売られています。
それでとりあえずはしのげますが、地震のゆれなどでは怖いですね、現在のテーブルの高さに見合う台があれば板の左右どちらかに置くことで安定します。
デザイン的にバランスが取れないと思ったら、同じ台を2個買って、板を載せる、板の上から手前にテーブルクロスを床まで下せば
いいでしょう。
古い台は余ります。
書込番号:21238171
5点


55型テレビ台で検索しますと、立派な両袖に収納があり、中央へブルーレイなど2段に収納できるものが税込み16.000円程度でありますね。
色は各種あるみたい、これなら何も苦労することないみたいです。
書込番号:21238566
2点

こんにちは。
つい最近まで同じように100センチ幅のラックに
東芝65Z20X(足幅110)を写真の金具で設置していました。
ラックを120センチに買い替えましたので今は外しています。
テレビ背面の壁掛用の穴を利用した簡易的な汎用スタンドです。
1500円程度で買いました。
55〜60インチ対応ですがおそらく形状にもよりますが70インチでも可能です。
正立 仰角、うつ伏せ気味にも3つに調整可能で
脚部もある程度高さの調整が可能です。
いずれラックを買い替えまでの暫定でもよし
そのまま使用および他のテレビでも使えますので
無駄にはならないかと思います。
書込番号:21240217
6点

散財民さん
こんにちは。
>テレビ本体がラックに直置き状態になってしまうのですが、何かおすすめの緩衝材等対策はないものでしょうか。
BRAVIA KJ-55A1と言う最高峰のテレビに継ぎ足しのテレビ台では、インテリア性が損うばかりか安定性にも難が生じてしまうので、此処は思い切ってインテリア性も含めスタイリッシュに決めるなら、壁寄せスタンドが良いと思いますネ。
※スタイリッシュに決めるなら、下記の製品が良いのでは。
https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE
書込番号:21240819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>散財民さん
前回書き込みした16000円弱、幅180cm, 背面収納あり
https://store.shopping.yahoo.co.jp/furniturehappylife/dsmbm0600076.html?&pid=ivx&bid=1&sc_e=mshp_nc_auto
書込番号:21240970
1点

>クチコミハンターさん
壁寄スタンドはすでに購入済みなのですが、設置してみるとやはり手前に置いたAVラックの上段の高さギリギリに
tvの画面下部が来てしまいまして折角空いたラック上段にものを置けなくなってしまいましたのでしまったなと言う思いが
しており、クチコミハンターさんのおすすめのスタンドに興味がでてまいりましたが
おすすめのスタンドは本機kj-55a1は問題なく取り付け可能で製造元での確認等は取れているのでしょうか。
書込番号:21253384
1点

再度の親身なご回答感謝申し上げます。
>里いもさん
おすすめいただいたラックは良い物ですが、すでにラックはありますし
テレビを壁寄しラック諸共後ろになるべく押しやり手前のスペースを稼ぎたい。
さらにはこれまでtvを置いていたラック上段のスペースにビデオデッキ等等を置けるようにしたい。
この目的においては壁寄スタンドには棚や収納の付くと干渉しラックを後ろに下げられませんので
何もないようなものが良いのですが。
その意味ではハミレックスやクチコミハンターさん推薦のスタンドは理想的に思えますが
他にも何かあれば或いは知恵などあれば是非お願いいたします。
※ちなみにTVを壁掛けないし壁寄する目的はオーディオスピーカーの音の中央定位や
音場感をよくしたい意味も大きいです。
拙宅ではsp(805d3)はtvの両側にありますので。
>グランデさん
参考にさせていただきます。
書込番号:21253422
0点

>散財民さん
なるほど。
スピーカーの周囲は確かにワイドオープンにしないと音場感が悪化しますからね、気持ちはわかりますよ。
でないとせっかくのB&Wがもったいないですね。HNの由来が理解できた気がします(笑)。
前回おススメさせていただいたハミレックスの下記スタンドですが、
KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139
棚板は付けないで使用することができます。ただ、その手前にAVラックを置くとなると脚部の干渉がありえますね。
ということで、AVラックの天板後部に取り付ける形の支持具もあります。
取り付けられるかどうかはラックの形状にもよりますが。。
KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
これはラックの天板に金具を取り付け、その上にテレビをかけられる金具です。これだと脚部のAVラックへの干渉もないですね。この金具はKJ-55A1の取り付けにも互換性確認済みです。
これでいかがでしょうか?
書込番号:21255776
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
本機を購入しましたが、ラックの上段に乗せるよりも
できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで
断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので添付した画像のようなスタンドで本機に合うおすすめのようなものはありますでしょうか。
オーディオラックを前に置く都合上スタンドの足が前に出過ぎない方がいいし、画像のような棚が付かないものが最適なのですが。
書込番号:21238124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>散財民さん
こんにちは。
壁寄せスタンドはネット通販でもよく見かけますが、テレビとの対応検証がなされて場合が多く、購入にはリスクが伴いますね。
その点、下記のハヤミの場合は、ネットで対応検索ができますので、やってみてください。
http://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
55A1で検索したところ、下記の3種類が適合しているようです。
KF-670 約3万円
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=632
KF-850 約2万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=139
KF-970 約3万円
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
書込番号:21238183
6点

散財民さん
こんにちは。
>できれば壁掛けにしたいのですが、壁の補強がいるようで断念し、代わりに横寄せスタンドと言うものがあることを知りなるべく壁に寄せられるもので
壁の強度が不足している場合、ジャストップ施工方法が有ります。此の施工方法で有れば、強度不足の壁でもテレビを壁掛けで設置する事が可能です。(只、通常の壁掛けよりコストが掛かるのが難点です)
http://www.justop.jp
又、壁寄せスタンドにする場合、コスパが良くレビュー評価の高い製品で、インテリア性も考慮するなら、下記の製品が良いのではと思いますネ。(Amazonでも高評価です)
https://www.e-goods.co.jp/fs/egood/i_tv_walllow?gclid=CjwKCAjw3rfOBRBJEiwAam-GsFPJE2T9VZi5hDiJ5DHCQusXulY7-0zqw1W70iPfG8_SluD6Aa5euRoC4BAQAvD_BwE
書込番号:21240807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
皆さま非常に有用な情報提供をいただきどうもありがとうございます。
結局クチコミハンターさんご指摘のハミレックスのスタンドが近所の量販にたまたまありましたのでそれを購入することにしました。
書込番号:21250216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>散財民さん
おススメさせていただいたハミレックスにされたのですね。クチコミ参考になった様で良かったです。
書込番号:21250388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ハミレックスをお勧めいただいたのはプローヴァさんでした。大変失礼致します
ですが、クチコミハンターさんのスタンドの方も安価で高さがハミレックスよりもあるようですので手前にラックを置く都合上ハミレックスだとラック上段にcdplayer等置を置いた場合に画面に被りそうですので、ひょっとしたらそっちにした方が被らずに済んだ気もしますが、本機との取り付け確認がはっきりしませんので(ハミレックスの方はメーカーの方で確認済みとのこと) これはこれで使って行こうと思います。
書込番号:21251237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





