BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
- フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
- 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
- テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2017年11月30日 06:36 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2017年11月18日 00:34 |
![]() |
18 | 7 | 2017年11月7日 19:11 |
![]() |
31 | 17 | 2017年11月8日 22:54 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2017年10月2日 14:18 |
![]() |
39 | 10 | 2017年9月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
サウンドバーの購入を検討しています。
この機種は比較的音質が良いとの事なのでそこまで音質が変わらないのなら購入するのもどうかと思いまして(汗
価値観は人それぞれですが4、5万出して買うほどの音質の差はあるのでしょうか?
書込番号:21393412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒロGTRさん こんにちは
サウンドバー追加によって音が良くなるのは一般的に言えることですが、
求める音質のレベルは人それぞれによって大きな違いがあります。
テレビ本体がまだ手元に届いてないなら、届いてから>ヒロGTRさんが満足されるかどうか
お確かめなってからでいいかと思います。
サウンドバーは後から購入しても遅くはありません。
特に最近の大画面は音が良くなっていますから。
書込番号:21393554
2点

>ヒロGTRさん
A1は、薄型テレビとしては音は良い方なので、当面はこのままいけると思います。次の段階は、サウンドバーではなく、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムをお勧めします。囲まれ感や没入感は、やはりちゃんとしたサラウンドシステムでないと出ませんので。
予算的にも、8万くらいから行けますよ。
書込番号:21393626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
テレビは届いております、ただネット未接続、UHD対応のプレイヤーなどが無く宝の持ち腐れでございます。
ps4 proは所有しておりますのでゲームの臨場感といずれ揃えるであろうUHD対応のプレイヤーのための音響をと考えていたところです。
書込番号:21393647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
やはりサウンドバー程度ではそこまでの臨場感は得られないのですね、値段相応といいますか。
8万なら考えてみますが、場所が無いです(泣
書込番号:21393655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロGTRさん
というか、A1ってガラスを振動させているためか、中高域が非常に澄んだ感じの音で、妙に高音質を感じさせる説得力のある音が出ます。
下手なサウンドバーで通常のコーン型スピーカーに置き換えても一長一短だと思いますね。
ちなみにサラウンドですが、一番大きいメインの2chスピーカーの置き場所確保が可能かどうかですね。
私が何度かオススメしたことのあるハイCPのスピーカーでソニーのSS-CS3というのがありますが、興味あったらググッてみて下さい。これが置ければ活路があります(笑)。
書込番号:21393728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
とりあえず2.1chから始めてみようと思います。
その前にUHD対応のプレイヤーですね。
書込番号:21395389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
当テレビを購入しました。
シャープのブルーレイレコーダーを利用してるのですが、買い換えたいです。
リモコンのことも考えて同じSONYにした方がいいでしょうか?接続のことも含めてお勧めの機種があったら教えてください!
書込番号:21361810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サッカーマンさん へ
【同じメーカーにそろえる】
確かに、テレビと連携が取れること。がメリットではあるのですが、私としては、
《固執することなく、あらゆるメーカーを検討する》事を強くお薦めします。
チョイスする悩み(慶び)が体験できますヨ・・・
書込番号:21361856
2点

>サッカーマンさん
こんにちは。
ソニーはまだレコーダーで4K UHD ブルーレイ再生対応のものを出してないと思います。せっかくの4K有機ELテレビですから、UHDブルーレイ再生対応のものをお勧めします。
価格コムで絞り込むと下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1&pdf_so=p2
現在はパナソニックとシャープが対応していますが、私としては画質やリモート視聴などの使い勝手を重視してパナソニックをお勧めしたいですね。
画質ハイエンド DMR-UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
売れ筋 DMR-UBZ2030
http://kakaku.com/item/K0001002510/
全録対応品 DMR-UBX7030
http://kakaku.com/item/K0000961374/
こんな感じです。
書込番号:21361920
3点

回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。SONYで揃えてリモコン便利にしたかったんですが、4k対応が心配でした。まだ発売されてないですよね。
SONYからこのテレビ対応のブルーレイレコーダーの発売情報とか誰かご存知ないですか?よろしくお願いします
書込番号:21362186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのBDレコーダーは初夏にラインナップを一新している。
来年の初夏までは現行ラインナップのままだろう。
4K対応ってのがUHD BDソフト再生対応という意味ならソニーに対応モデルは無いし4K放送を録画出来るという意味なら各社その様なモデルは無い。
4Kテレビに接続した際、2K映像を4K画素にアップコンバート出力するという意味ならソニーの現行ラインナップでも対応している。
書込番号:21362386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうTVは使用しているのでしょうか?
そもそもレコーダー必要?
書込番号:21362550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBOX ONE Sが安くてUHD対応してるそうな?
書込番号:21366075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
一応取説を見ましたがHDMI1〜4の違いがよくわかりません
SONYのサポートにも聞きましたがどれでもいいみたいなことを言われました
BDP-X800とPS4 PROを繋ぐ最適な番号の場所を教えてほしいです
書込番号:21339111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるーんVさん
取説には
------------------
より高精彩なHDMIフォーマット(4K 60p 4:4:4、 4:2:2、または4K 60p 4:2:0 10ビットなど)で映像を 表示する場合は、18 Gbpsに対応したプレミアム ハ イスピードHDMIケーブルをHDMI2/3入力につない でください。
------------------
となっています。
BDP-X800とPS4 PROから上記のより高精彩なHDMIフォーマットで出力されるなら、HDMI2/3入力につない でください。
書込番号:21339135
4点

取説7ページより。
>ARC(Audio Return Channel)に対応したオーディオシステムと接続する場合は、HDMI3入力をお使いください。オーディオシステムAudio ReturnChannelに対応していない場合は、光デジタル音声出力との接続も必要です。
>より高精彩なHDMIフォーマット(4K 60p 4:4:4、4:2:2、または4K 60p 4:2:0 10ビットなど)で映像を表示する場合は、18 Gbpsに対応したミアム ハイスピードHDMIケーブルをHDMI2/3入力につないでください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46936740M-JP.pdf
4K対応機器なら、HDMI2/3入力でしょう。
書込番号:21339140
1点

BDP-X800やPS4 PROをTVに直接接続するならARCは関係ございません。
AVアンプやサウンドバーなどを経由するなら、それらはHDMI3入力をお使いください。
書込番号:21339152
2点

ご回答ありがとうございます
ちなみにARCとはなんのことなのでしょうか?
ARC対応機器とは?
書込番号:21339192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるーんVさん
ARCとはAudio Return Channelの略で、AVアンプやサウンドバーをHDMIケーブルでテレビに接続する時、従来は光ケーブルをテレビからAVアンプやサウンドバーに接続してテレビ音声を再生していましたが、その光ケーブルの機能をHDMIケーブルに持たせたもので、光ケーブルを接続せずとも、テレビの音声をAVアンプやサウンドバーで再生できます。
ARC対応機器とは、HDMIケーブル接続時その機能に対応している機器のことです。対応していないと光ケーブルを接続する必要があります。
書込番号:21339205
3点

>ちなみにARCとはなんのことなのでしょうか?
ググったり、siriに聞けば、いっぱい出てくると思いますが..._| ̄|○
<「ARCって何?」
http://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-arc.html
<http://hometheater-navi.com/cable/hdmi-version.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
http://scs-uda.com/sony-manga-77765849.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21339430
3点

>まるーんVさん
通常、テレビのHDMIは外部のレコーダーやプレーヤーやゲーム機などの信号を「入力」する端子ですよね。
ARCは入力と出力の機能を持つ双方向の端子なんです。
外部にAVアンプやサウンドバーをつなぐ場合、これらの機器からの信号を入力する機能と、テレビ側の音声信号をアンプ側に返す(リターン)機能の両方を持ちます。
これにより、テレビの内蔵チューナーなどの音声をサウンドバー側で聴けるのです。
なので、外部のスピーカーやアンプを繋いでこれらから音声出力しないのであれば、ARCのHDMIを選んで繋ぐ必要はありません。
ただ、X800やPS4Proは4K/HDRの出力ができますので、せっかくだから、18Gbps対応ケーブルを使って、テレビのHDMI2/3に繋いで、高速信号モードに設定した方が良いとは思います。
書込番号:21339617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]
電気屋オープンで店員さんと話していて出た価格(税込金額で、五年保証)です。
REGZA 65Z810X : 33万
BRAVIA KJ-65A1 :57万
無金利60回で買おうと思っていますが
有機元年だから性能も安定してないと思っていますが
五年ローンで買うとしたらどちらがいいのでしょうか?
4点

こんばんは
>無金利60回で買おうと思っていますが
>五年ローンで買うとしたらどちらがいいのでしょうか?
支払い価格では
東芝 5.5千円/月
SONY 9.5千円/月
トータル20万円程の差があれば、
一括支払いなら、ほとんどの方は東芝を選ぶでしょう。
分割なら、その割合は少し変わってくるでしょう。
また逆に、ほとんどの方に含まれないこだわる方、あるいはSONY好きの方は、
一括であれ、分割であれ、SONYを選択します。
さてあなたはどちらでしょうか。
書込番号:21337569
4点

LVEIedevisさん有難う御座います。
今は、有機テレビより、液晶の方が機能、画質の性能がいいんですね、
どちらも1インチ1万円切っていたので画像と壊れない限り買い換えないと思うので
有機もこれから先、価格も落ち、性能も向上することから今回は液晶がよいとのこと
なんですね!
書込番号:21337660
2点

>willvs5555さん
こんばんは。
画質では圧倒的に有機ELの方がいいです。
Z810Xは液晶の中ではハイエンドですが、有機ELと比べてしまうと色々な項目で負けます。液晶のZ810Xが勝てるのはピーク輝度位で他の項目では有機ELの方が目に見えて上です。
例えば、コントラスト、黒の沈みやツヤ感、反射率の低さからくる映り込みの少なさ、画素の高速応答性、視野角の広さ、輝度むら、色むらの少なさ、などなど。
液晶と有機ELを比べると価格差は大きいですが、テレビにいくらお金をかけるかは個人の価値観次第なので、そこは何とも言えません。人に聞くものではなく、ご自身でよく考えられた方がいいでしょうね。
書込番号:21337852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
有難う御座いました。
斜めから見ると有機が綺麗に見えました。
有機はプラズマに似ている点から昼間見るのは液晶か?
映画を見るなら有機、スポーツ等は液晶と考えてますので…2020年頃に有機のピークになってるのかと…
今年買うのなら…どちらかと悩んでいました。
電器屋のデモpvは綺麗観れる様にしてるのだから…通常放送画面が見れてない事も悩んでいる点でした。
書込番号:21337919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は、有機テレビより、液晶の方が機能、画質の性能がいいんですね、
否、有機ELテレビはハイエンドモデルなので機能は各メーカーの最高レベル。
画質も有機ELテレビの方が既に勝っていると思います。
ただし55インチはかなり価格がこなれてきたけど65インチの有機ELテレビはまだ価格が高いから価格差を考慮すればハイエンド液晶テレビを選択するのも有りだと思います。
書込番号:21337928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機は自発光なのでプラズマによく似た点が多いですが、プラズマに比べてずっと(4倍近く)明るいので、昼間でも十分使えますよ。液晶とのピーク輝度の差がはっきりわかるのは、HDRのコンテンツで画面内の高輝度部を見比べた時になりますね。
書込番号:21337942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油 ギル夫さん 有難う御座いました。
有機各社画面は LG社製なので各社のノウハウで有機元年の今年は??
未知数な各社なのかもしれませんね!?(各社の強みが?)
書込番号:21337983
2点

プローヴァさん有難う御座いました。
有機の画面焼け等、早くも話がある様ですね!
黒家電もスマホの新製品みたいに稼働不安定さがある様ですので
有機も発展途上なので金額の割に怖さもあるようですね!?
書込番号:21338007
0点

>willvs5555さん
忌憚のない意見をいえば、費用対効果は有機ELテレビの方があると思います。
今までの液晶やプラズマにできなかったことを成し遂げているのですから。
今までこの世に存在しなかったものが、突然現れてまだ日も浅いわけですから高いの当然だと思います。
今年中にという条件をつけなければ65A1なんてあと10万円以上は軽く下がるわけですから、それを待てばいいと思います。
更に言うと、来年から各社新規格の地デジ4kチューナーを搭載したモデルを発表してくるみたいのなので
そのモデルをお得な時期に購入できれば最高だと思います。
現時点では、その2候補の中では最高のものを欲しいなら65A1、画質が良くて安いものが欲しいならZ810Xです。
さらにメーカーにこだわりがないのでしたら、LGのOLED65B6P やOLED65C7Pが30、40万で手に入ります。
機能も国内メーカーのものと比べて、特段に劣るものではないですからおすすめですよ。有機ELにはそれぐらい投資する価値があります。
焼きつきに関しては、プラズマに対応する知識があれば防げます。今、焼き付いているのは店頭展示品です。
これは1日10数時間つけぱなしにしている上に、同じデモを流し続けているという特殊環境ですから
家庭内環境にはまったく当てはまりません。過度に心配するだけ損ですよ。
書込番号:21338082
1点

助け舟さん、有難う御座いました。
「画面に問題あり?」で、ソニー有機分でもメーカー技術さんが解決できないものが売られているのは確かだし、家庭なのでデモは見ていないことからも
発展途上の有機は躊躇します。東京オリンピック位が有機の成熟度と価格安定が増しているのかと考えて始めております。
書込番号:21338136
3点

>willvs5555さん
心配しすぎですよ。そんなこと言っていたらモノがかえなくなりますよ。有機ELが発展途上なのは分かりますが
発売してから2年以上の実績がありますから、製品的には安定していると思います。
今の液晶テレビ並みにお値段や機能がこなれてくるのは、そりゃ東京オリンピックの頃でしょうよ。
私はパナソニックのプラズマビエラ(VT2)のユーザーなんですが、実は私も買い替えはその位かなと思っております。
もちろん、壊れなかったらビエラで乗り切る気マンマンですけどね。プラズマでスポーツみるのは最高ですからね。
書込番号:21338164
1点

>willvs5555さん
>「画面に問題あり?」で、ソニー有機分でもメーカー技術さんが解決できないものが売られているのは確かだし、家庭なのでデモは見ていないことからも発展途上の有機は躊躇します。東京オリンピック位が有機の成熟度と価格安定が増しているのかと考えて始めております。
有機ELテレビをそれ程躊躇するなら初めからこの様な質問スレッドを立てる必要は有ったのでしょうか?
>助け舟さん
>来年から各社新規格の地デジ4kチューナーを搭載したモデルを発表してくるみたいのなので
来年以降から順次開始予定なのはBS/CSの4K/8K放送です、地デジは予定に入っていません。
書込番号:21338251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
すいません、また誤って認識していたようです。申し訳ありません。地デジも早く新規格に対応したらいいのにと思います。
書込番号:21338254
0点

実際使っていて、10ヶ月経ちますが、焼き付きの兆候すらありません。あらゆる焼きつき対策がとられているのが見ていてわかりますので、通常の使用形態で焼きつくとは思えませんね。まあ少なくともプラズマよりははるかに焼きつきに強いのは間違いないですね。
でも、実時間での検証は少なくともあと数年はかかりますので、2020年にはギリギリ間に合わないかもですね。
書込番号:21338424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様多くのご意見あいがとう御座いました。
皆様が有機を押して頂いていた有機にとい傾いていましたが
知人がLINEで価格コムの「画面に問題あり」スレッドがあるときいたから確認いたしましたので、
私がスッレッドたてても、技術者が修理出来ないとを知らなかったのですから!
皆様の助言を総合するとしたら来年以降価格は下がって行くし、性能も向上する事が確信に
変わりました、皆様の貴重なお時間を割いて頂き有難う御座いました
書込番号:21339784
2点

>willvs5555さん
うーん 私もレグザ65Z810Xを最後まで悩みました
でも 失礼ですけど いくら金利無しでも 60払いっていうのはどうでしょうか?
うちの 財務省では即刻却下です( ; ; )
そう言う点でも おせっかいかもしれませんが買う時期を考えたらいいと思います
でも 良い買い物してくださいね
ps
ちなみに うちに今日テレビがきます
あれこれ悩んで Panasonicの有機テレビにしました(55型ですけど)
実際に家で観るのが楽しみです
これ以上は スレ違いになるので
それでは
ー
書込番号:21341212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sazanami7272さん有難う御座います。
有機いいですね!斜めから見てもクッキリですよね!
テレビを五年以上は買わないより壊れない限り買い換えはしないので、五年保証もありますので、5年は買い換えないので
月5千円以下なので毎月のスマホ代より安価なので、一括もローンも同額ならローンで他の商品購入時に一括購入しローン
したにした場合金利がつくので自宅生活を快適にエンジョイ出来たらと皆様に御質問させて頂いたしだいでした。
自分は弱視なので大きめの画面でないと字幕等が見えないので!!頑張って65をと考えて2商品に絞った次第でした。
書込番号:21342740
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
この機種を使用しています。
外部スピーカーはアナログでスピーカーコード赤黒コードなのですが、アンプが必要ですよね?最適なアンプがあったら教えてください。
書込番号:21244078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サッカーマンさん
こんばんは。
すでにスピーカーをお持ちで、それを流用したい、ということですよね?
アンプですが、昔ながらのアナログアンプでもスピーカーは駆動できますが、相手がテレビの場合、HDMI接続のAVアンプにされた方が便利です。テレビとHDMI接続するとHDMIリンクを使えますので、テレビの電源とアンプの電源を連動させたり、テレビのリモコンでアンプの音量アップダウンをコントロールしたり出来ます。
予算によりピンきりですが、例えば、エントリーレベルだと下記のようなものからあります。
●デノン AVR-X1400H 約42,000円
http://kakaku.com/item/K0000965917/
書込番号:21244150
7点

>サッカーマンさん こんにちは
HDMI接続が出来て更に手軽なものはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778079&pd_ctg=2043
単に赤白ケーブル(アナログ接続)だけでよろしければ、20W×2のデジタルアンプが電源込みで3500円程度でアマゾンにあります。
メーカー名はLepyです。
PCオーデオなどにはぴったりです。
画像のモニター下がそれです。
書込番号:21244335
4点

プローヴァさん!!
早速の返信ありがとうございます。
@ほかにもいい候補があったら教えて下さい。比較検討したいのです。
A BRAVIA KJ-55A1の背面スピーカーと同時に使用して音が割れたりしないものでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:21244338
2点

>サッカーマンさん
上を見るときりがないので、予算の上限を教えてください。
それと、外部スピーカー使うなら、本体のスピーカーはオフが原則です。同時に鳴らしたりすると位相ずれや周波数特性悪化で音が悪くなります。
HDMI接続して外部スピーカーモードにすると、内蔵のスピーカーはサブウーファー含めて自動的に切れますので大丈夫です。
書込番号:21244422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
予算は。。奮発して10万円くらいまで!頑張ります。ちなみにこのテレビは音いいですよね?!本当は外部スピーカーいらないんかな??
書込番号:21245806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?
展示品を見て、画面が触れるようになっていましたが、結構ビビビと揺れて(振動)いましたのでどうかなと。
普通に見ている分にはもちろん問題ないレベルかと思いますが、脳や目は感じているのかなと思いまして。
よろしくお願い致します。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?
「乱視」ってその程度の「外的要因」で起きるのですか?
<「目に何か(ボール等)が当たった」とかなら判りますが...(^_^;
>展示品を見て、画面が触れるようになっていましたが、結構ビビビと揺れて(振動)いましたのでどうかなと。
「映像が揺れている」のを実際に見て判らなかったのですよね?
<「画面のすぐ前」なら判るけど、「1m以上離れた場所」なら判らないとか?
>普通に見ている分にはもちろん問題ないレベルかと思いますが、脳や目は感じているのかなと思いまして。
「見えるモノ全てを正確に脳が処理する(受け入れる)」なんて言ったら、
乗り物に乗っている間も同様って事ですよね?
<歩いているだけでも、実際には振動していそうですし...
乗っているモノも振動していている訳ですから、自身も揺れていると思いますが...
<ちなみに、「電車通勤・通学で本を読むと目が悪くなる」のは、「明暗」が頻繁に変わる為との事ですm(_ _)m
そうなるとバスやタクシーのドライバーはみんな乱視になってしまいそうですが...(^_^;
「PSP」も「画面スピーカー」だっと思いますが、そんな話が出た記憶は無いですね...(^_^;
<「PSPを長時間プレイすると乱視になる」?
書込番号:21206300
6点

やっぱりいぬがすきさん
こんばんは。
>画面が揺れて音が出るようですが、乱視になる危険性は無いのでしょうか?
A1Eシリーズの画面から音が出る仕組みは、アクチュエーターを背面カバーガラスに密着させ、入力音声信号に合わせてフロントパネルを震わせて音を鳴らしています。
又、画面が揺れるほどの振動だと、視聴中の視点が定まらなく成り、気分を害する事も考えられるので、振動のバランス調整は自然に音が出ている様に上手く処理されていると思います。
※振動が原因で乱視に成る事は、考え難いと思いますネ。
書込番号:21206307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱりいぬがすきさん
テレビ自体、眼にはよくないので、あんまり気にしなくても宜しいかと思いますが。
気になるようでしたら、パナの方が眼には優しいかも?
更に言うと、自発光のOLEDやプラズマより、画面全体が明るくなる液晶の方が眼には優しいかも?
書込番号:21206389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりいぬがすきさん
こんばんは。
店頭でそこそこ大きな音を出して斜めからみても、画面の振動は手で触ると感じても目では見えないですよね。
オーディオ的に言えば、画面を振動板として使うということは、非常にマスの大きな振動板ということになりますので、強力なアクチュエーターを使ったとしても画面の前後方向に振幅の大きな振動をさせることはとても難しく、それを振動板の面積で補っている形と言えます。
というわけで、画面からは中高音しか出せないことも含め、振動を目で追うことは大変に困難だと思いますよ。
それと、乱視はそもそもボールが目に当たるなどの大きな衝撃をくらったりして、眼球の多少の部分的変形を起因におこりますので、何か振動する物をみたことが原因で乱視になることはないでしょう。
テレビを見てると目が悪くなりますよ、的な意味合いで言えば、そもそもテレビを見ていることの弊害(高速に明滅する輝点を目で追う作業)の方が大きいかもしれないですね。
書込番号:21206851
5点

>それと、乱視はそもそもボールが目に当たるなどの大きな衝撃をくらったりして、眼球の多少の部分的変形を起因におこりますので
嘘をついては駄目でしょう!!!
(此こそ大嘘で、全く根拠が無いと言えるでしょう)
乱視には、先天性のものと、後天性のものが有ります。先天性のものは、遺伝により眼の屈折異常で引き起こされます。
後天性で乱視に成る要因としては、ものを見る度に目を細める等で眼圧が高く成り、角膜が変形したりドライアイで傷がつくなどの要因で起こります。(逆さまつげでも、乱視に成る場合も有る様です)
書込番号:21206994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
私は若い頃、サッカーボールを目にくらい、それ以来乱視ですが何か?。これは乱視になる一番ポピュラーな原因ですよ。
書込番号:21207327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
<ちなみに、「電車通勤・通学で本を読むと目が悪くなる」のは、「明暗」が頻繁に変わる為との事ですm(_ _)m
電車などで動いている中での本を読むと目が悪くなる乱視になるようなイメージでした^^;
>華子様さん
ありがとうございます。
TV自体、やはり目に悪いんですかね。
液晶のほうがいいんですかね。
有機ELの展示品を見て、映りはかなりいいなと思ったので、かなり惹かれましたね。
書込番号:21207423
1点

>TV自体、やはり目に悪いんですかね。
液晶のほうがいいんですかね。
有機ELの展示品を見て、映りはかなりいいなと思ったので、かなり惹かれましたね。
液晶の方が目に良いなんて事は無い、テレビやモニターなんてみんな目に悪い。
メガネかけてるなら目に良くないUV波をカットすると謳っているコーティングを施したメガネを使えば多少はマシかも。
書込番号:21207438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55A1所有しています。
音による画面の揺れは全く感じませんよ。
普段ボリューム20以下で使用していますが、少し頑張って65まで上げてみましたが
画面の揺れは感じませんでした。
ここまで上げることも無いはずなので、ご心配は無用と思います。
良いテレビですよ。
書込番号:21207966
6点

>クチコミハンターさん
ありがとうございます。見ていての揺れは感じないですが、触ってみると結構振動しているなと思いました。
乱視になる知識を間違っていたようです。失礼致しました。
>プローヴァさん
ありがとうございます。いろいろと勉強になります。
>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
>HOTEさん
ありがとうございます。家の中がSONYばかりなので、やはりSONYかなと。展示品を見た限り、映り、特に黒の映りはいいですね。
ファミコン世代ですが、散々ファミコンをやりながら、裸眼で2.0ありましたが、いまは右目だけ1.0あるかないか。
ブラウン管は問題ない!?PCや、スマホのせいもあるんですかね。
目が悪くなってきましたので、少しでも悪くなるのをとめたい、防ぎたいと思っていただったので。
書込番号:21214494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





