BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 設置位置

2017/07/02 17:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

設置位置での質問なんですが自分はa1を買った場合、壁ではなく窓の前に置くつもりなのですが、ほぼ映画などを見るときはカーテンを閉めきって部屋を暗くしての視聴になるとおもうのですがその場合a1の音響の性質上、カーテンの前だと音の広がり、聞こえ方は影響はしますでしょうか?

書込番号:21013627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/02 17:15(1年以上前)

>あいうちさん
こんにちは。

ソニーの過去のモデルで、やはりA1と同じく後ろの壁側にウーファーが向いている機種を使用していました。

この様なレイアウトの場合、壁までの距離や壁の材質の影響を割とはっきり受けます。
うちも壁側にカーテンがあったのですが、低域がカーテンでダンプされて、量感がだいぶ減った覚えがあります。

逆にパネルから音の出る中高域は、全くと言って良いほど影響は受けないと思います。

A1はウーファーの特性を初期設定できるそうなので、やられて見てはいかがかと思います。

A1は、テレビボードに置く設置法だとサウンドバーが置きづらいですよね。かといって壁ピタ設置も出来ないのですが。。。

書込番号:21013666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/07/02 17:39(1年以上前)

いつもご親切にご意見ありがとうございます
そうですね↓リビングが縦長で窓側に設置しないで壁側に設置してしまうとかなり見栄えとともに、テレビとの距離がかなり近くなってしまうんで困ってます
ご参考にさせてもらいます

書込番号:21013734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぺぷとさん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/03 18:14(1年以上前)

窓と壁際の角にW450Dを設置していた時は左右の音量バランス(特に高音)が悪い状態でした。今回A1に入れ替えたところ、バランスよく聞こえ大満足しております。因みにどちらもTVスピーカーでの比較です。外部スピーカー設置しなくても良さそうで安心。映像美もさることながら音にも文句無く、買って良かったと実感しているところです。

書込番号:21016372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/07/06 14:44(1年以上前)

ちなみにテレビ台は奥行き40センチしかないのですが、a1の設置には大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21022979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/06 16:50(1年以上前)

私はオーダーメイドで奥行40cmの台を作成して使っていますが、ちょうどいいサイズですよ

書込番号:21023160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/07/06 20:18(1年以上前)

そうなのですね
レビューをあげてる方が40センチだとギリギリなので45センチ以上オススメってことでしたので不安になっていました

書込番号:21023585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

機能

2017/06/29 09:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:31件

今回のSONYの液晶モデルのテレビはできるがa1では省かれた機能、能力などはありますか?

書込番号:21004379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/06/29 09:32(1年以上前)

>あいうちさん

こちらのソニーホームページを見ればわかると思います。

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248

書込番号:21004392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/29 09:39(1年以上前)

>あいうちさん
こんにちは。

カタログ上で、液晶ハイエンドのZ9Dと比較すれば、有機ELテレビは、バックライトが不要で存在しませんから、バックライトや部分駆動関係の下記フィーチャーは削除されています。

・X-tended Dynamic range pro
・部分駆動、Backlight master drive
・モーションフローXR480

基本的には各画素が広いダイナミックレンジを持ちますので、これらのフィーチャーがなくても、コントラスト性能は液晶より遥か上のレベルになります。ただ、動画性能に関しては、液晶4Kと同じ倍速駆動ですが、バックライトのデューティ駆動(XR480)が出来ない分、バックライトを間欠点灯に設定したZ9Dとの比較だと、高速テロップ等の読みやすさでは、差が出る可能性もあります。

他には特にないと思います。

書込番号:21004405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/06/29 11:16(1年以上前)

もう1つお聞ききしたいのですが、再生される映像コンテンツは全てアップコンバートされるとSONYの営業の方が言ってたのですが、昔の映画などを当時の画質荒らさ、質感で楽しみたいときなどその機能をオフにしたりとかはできたりするのでしょうか?

書込番号:21004562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/29 11:30(1年以上前)

>あいうちさん
アップコンバートとは、例えば2Kからですと、1920x1080画素の画面を、4Kテレビに合わせて3840x2160画素の画面に変換する事です。もしアップコンをやらないとなると、テレビ画面一杯にコンテンツが表示されない事になります。

アップコンバートする際に、超解像やノイズリダクションがかかりますが、これらのパラメータ設定を控えめに設定すれば、昔の映画の質感を変えるような事にはなりませんのでご安心下さい。

パナソニックや東芝では、ドットバイ4ドットと言って明示的に付加価値を切ったスケーリングだけの変換指定が可能ですが、ソニーにはなかったと思います。ただ、それで問題にはならないかと。

そもそも、アップコンバートによって、元映像になかった精細感が付加されて、2Kの映像があたかも4Kの映像に見えてしまう、みたいな夢の様な事は、そもそも元から期待できませんので、心配には及ばないでしょう。

書込番号:21004579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/06/29 11:47(1年以上前)

そうなのですね
色々ご親切にありがとうございます

書込番号:21004605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/07/01 09:54(1年以上前)

>プローヴァさん
55A1所有者ですが、いくつか捕捉を

X-tended Dynamic RangeはA1にも搭載されています(proとは付きませんが)
もっとも、液晶モデルとは挙動が異なり、「明るさ」とは別の輝度設定の項目となっています
SDRソース時で「高」で300nit程度まで明るさ出ますが、「切」だと130nit程度までという具合です
ちなみに130nitというのは全白表示でABLが最大に効いた時の明るさなので、「切」だとどんなシーンでもABLで明るさが変動しません
まぁ「切」だと暗いですけどねw

それと、モーションフローについて
液晶のバックライト制御で動画解像度を上げてるわけではないからか、
公式サイトでは「モーションフローXR○○○」ってな機能名を与えられておらず「倍速パネル」としか書いてないようですが、
モーションフローは搭載されており、フレーム補完でなめらかにすることも、インパルスモードでくっきりとすることもできます

書込番号:21009845

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/01 13:06(1年以上前)

あいうちさん、こんにちは。

皆さんからまだ言及されていない機能の差異として、以下があります。
●A1はハイレゾオーディオに未対応(X9500Eとの比較)
●A1は3D表示に未対応(Z9Dとの比較)
●A1では時計の常時表示が不可(焼き付き防止のためと思われます)

ご参考までに。

書込番号:21010343

ナイスクチコミ!3


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 16:02(1年以上前)

自分はz9dを使用してますが、今回の新しいテレビは ソニーだけではなく他のメーカーも確か3D機能は省かれたと思います。

3Dで映画などを見ない場合は関係ありませんが、3Dで見たスターウォーズは迫力があり最高でした。

書込番号:21010762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/07/01 17:47(1年以上前)

>しなんびーさん
補足説明ありがとうございます。内容はわかっておりましたので、proとXR480が末尾についたものは搭載してない、としました。
proやXR480が付くと、バックライト依存の技術ということになりますので、バックライトの無いA1では付いてない、という説明は一貫性があると思ってます。

モーションフローは、補間を搭載していると言う意味では確かに搭載はしていますが、倍速ですと効果もそれなりですね。これは液晶でもOLEDでも同じですが。

そのうち、OLEDもメジャーになってくれば、名前も工夫するようになるかも知れませんね。

書込番号:21010986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信6

お気に入りに追加

標準

有機ELの買い時は?

2017/06/27 20:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 gossanさん
クチコミ投稿数:17件

40万を切りましたが
来年には4KBSチュ−ナ−が付いたものが出ると思っています
シャ−プもパネルを製造するようですし、LGのパネルの質ももっと上がってくると思うので
買い控えています
また個人的にはが外光の反射が気になります

書込番号:21000542

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2017/06/27 20:55(1年以上前)

欲しいとき(''ω'')ノ

書込番号:21000612

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/27 22:07(1年以上前)

>gossanさん
こんばんは。

A1は画面が地面に垂直でなく傾いているので、店頭では特に蛍光灯が映りこみやすいですね。一般家庭でも2部屋続きの広いスペースなどでは隣の部屋の電灯が映り込む可能性もあるかも知れません。

でも狭い部屋ならおそらくは問題ありません。

また、ソニー、パナソニック、東芝、LGなどのOLED TVに使われているLG製のOLEDパネルの反射率は、ハイエンドの液晶テレビの約半分ですので、反射像自体はかなり暗く、ソニーA1でも、電灯などの明るい物体の映りこみさえ避けられれば問題ないでしょう。
角度が問題ならソニー以外を買えば避けられますし。

書込番号:21000896

ナイスクチコミ!8


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/28 10:44(1年以上前)

>>>有機ELの買い時は?


上記の思考の方って、いつまでたっても購入しませんって。  欲しけりゃ黙ってても買うし。

書込番号:21001948

ナイスクチコミ!22


wakaba25さん
クチコミ投稿数:53件

2017/06/28 21:18(1年以上前)

私は、店頭のデモでLGの有機ELの画質に魅了され、その後出てきたA1なども比較検討しましたが、結局コストパフォーマンスに優れたLGの旧モデルB6Pを最近買いました。
BS試験放送開始予定は来年12月とかなり先のことなので、このチューナー付きが出るまで待つ選択はなしでした。
BS放送が開始されたら、その時に4KBS放送チューナー付きレコーダーを買って視聴するつもりです。

書込番号:21003241

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2017/06/29 18:00(1年以上前)

人様の買い時はわかりませんが、私は東京オリンピック後の冬に購入するつもりです…

オリンピックに過度の期待はできませんが、業界的には勝負する必要があるでしょうから。

書込番号:21005309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/30 21:56(1年以上前)

gossanさん、こんにちは。

私も、4K BS放送対応チューナーの搭載やパネルの質向上・価格低下まで、有機ELテレビは待ちかなと思っていました。

ところが、ブラビアA1を店頭で見たら、その画質もさることながら、有機ELパネルの特性を活かしたデザインや音響設計にすっかり惹かれていました。そして、発売前にその気は微塵もなかったのに、A1を購入するに至りました(苦笑)。

外光の影響については、有機ELパネルだからというよりも、光沢パネルゆえに反射や映り込みはあります。ただ、その程度は抑えられていると思います。窓のすぐ横にA1を設置しているため、斜めから見ると窓からの光が画面に映り込むのですが、視聴に著しく支障をきたすほどではありません。また、画面が後傾しているがゆえに懸念していた天井照明の映り込みは、我が家の設置環境の限りでは、影響ありません。

有機ELテレビが普及価格帯にまで降りてきたら、A1のようにアグレッシブな商品はいつまで企画され続けるか分かりません。輝度低下や焼き付きといった有機ELパネルのリスクは気になりつつも、アーリーアダプターなりの恩恵やスリル(!?)を楽しもうと思っています。

書込番号:21008669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

Ultra HD Premiumについて

2017/06/19 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 Fika_JPさん
クチコミ投稿数:3件

Ultra HD Premiumについて教えてください。
こちらの商品はUltra HD Premiumに認定されていないとは思いますが、認定されていないだけで発揮できるパフォーマンス(画質)はパナソニックやLGと同等、あるいはそれ以上なのでしょうか?
またUltra HD Premiumに対応していないと受けられない動画や配信サービスなどはあるのでしょうか?

3社ともパネルは同じなのにSONYだけUltra HD Premiumに認定されていなくて不思議に思ったのと同時に不安に思いました。

書込番号:20980962

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/20 00:25(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1601/28/news087_3.html

SONYはUHDプレミアムには賛同せず独自の4k HDRロゴを採用しています。

BRAVIA A1もREGZA X910もUHDプレミアムの基準自体は満たしていますね。

書込番号:20981044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/20 00:45(1年以上前)

>Fika_JPさん
こんばんは。

Ultra-HD Premiumというのは、いわばマーケティングワードに近いもので、あまり気にする必要はないと思います。
ちなみに、OLED TVメーカーでは、パナソニックとLGはロゴ取得し、ソニーと東芝は無視しています。

規定している性能は、概略以下のようです。

・解像度
4K(3840x2160)

・色深度
10bit以上

・EOTF
ST2084

・明るさ/コントラスト
液晶ではピーク輝度1000nit以上、黒輝度0.05nit以下、OLEDだとピーク輝度540nit以上、黒輝度0.0005nit以下

・色域
表現色域:Rec.2020に準拠
DCI-P3 >90%カバー以上

これらのうち解像度、輝度や色域などの基本性能は、LGのOLEDパネル自体が満たしている項目が多く、そのパネルを使っているすべてのメーカーも自動的に満たします。また、それ以外の項目も、ソニー・東芝含め、国内外のメーカー含めすでに満たしていますので、わざわざロゴを取得せずとも要件は満たしています。

そもそも輝度項目など、液晶とOLEDでダブルスタンダードになっていますので、その程度の規格ってことですね。
もちろんロゴ取得のありなしで、なんらコンテンツ的な制限もありません。

たぶんロゴ取得でローヤリティーを払う代わりに、店頭で売りやすくなるということだと思いますが、とるかとらないかはメーカー判断になるんでしょうね。ソニーや東芝はそんなロゴをとらなくても自社ブランドだけで十分売れると考えているということでしょう。

書込番号:20981079

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

7月には40万円切りますかね?

2017/06/15 23:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 myonmyonさん
クチコミ投稿数:67件

ボーナスが出るので7月を狙っています。
40万円はきると思いますか?

書込番号:20970648

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/16 09:16(1年以上前)

>myonmyonさん
価格コムの最安値が40切るかどうかは、発売から日が浅いので微妙かも。

でも、どこで買われるつもりかわかりませんが、下の書き込み見ると、量販店によってはポイント還元込みの実質価格で既に40万は切ってるみたいですよ。

ただご近所の量販店やネット通販で同じ値段が出るとは限りません。リアル店舗の場合は交渉次第ですね。

書込番号:20971320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


monoqlo.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 17:18(1年以上前)

先週の土曜日に川崎のビックカメラにて、税込43万円+ポイント10%(43000ポイント)で購入できました。
すでにポイント込みなら実質40万円を切る価格で買えるようです。

書込番号:21032876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


monoqlo.さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 17:21(1年以上前)

書き漏らしたので補足です。
5年保証+送料込みです。(どちらも無料でした)

書込番号:21032882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

壁掛けでの設置について

2017/06/12 12:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:22件

壁掛けでの設置を検討しているのですが、床置きでの設置が理想なのでしょうか?
背面スタンドにサブウーファーが内蔵されているので、背面スタンドを折りたたんで壁掛けにすると低音の響きに影響が出るでしょうか?
壁掛けにした方がいれば感想をお願いします。

書込番号:20961520

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/12 13:19(1年以上前)

>イチローじろーさん
こんにちは。

この機種をすでに購入して、壁掛けと床置きの音質比較した人は少ないでしょうから、入手可能な情報を基にした推測になりますが、ご容赦ください。

https://www.sony.jp/support/tv/size/2017/KJ-55A1.pdf

上記にA1の寸法図があり、後ろの方のページに金具で壁掛けした際の位置関係が図示してあります。これによると、金具は標準品のSL-WL450を使用し、壁から画面まで149mmもしくは107mmの奥行の2通りの図示がされています。

107mmの方でも、サブウーファー内蔵の背面ユニットと壁の間に空間があくことになっています。

本機のサブウーファーは背面を向いて取り付けられているので、壁との間の空間が低音ダクトの働きをすると考えられるので、比較的効率よく低音が出せると思います。壁からの距離も2種類の金具で調整できますし。
床置き設置で、テレビの後ろから壁まで離れていたり、後ろがカーテンになってたりするよりは、良質な低音も得やすいと思いますよ。

この機種の場合、構造的に、X9300Dの様な壁ピタ設置をアピールしていないので、壁かけの場合は壁からの距離がそこそこの距離あくような設置にならざるを得ません。

ですので、壁掛け設置にして、もし音質的に満足いかない場合は、割り切ってサウンドバー等を別体設置するくらいに考えておいた方が無難と思います。
数万円もあれば買えますので、テレビ本体に比べると全然安いです。

書込番号:20961643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 14:51(1年以上前)

>プローヴァさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
同じ壁掛け器具で標準とスリムの2通りの設置方法があるということは、低音の拡がりを考えると標準設置くらいの空間が理想なのかもしれませんね。
壁から149mmだと相当飛び出てる印象なので、床置きももう一度視野に入れて考え直してみます。

書込番号:20961843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 20:08(1年以上前)

65A1

先日、ソニーストアに見に行った際にソニーの説明員さんから聞いた話では、壁掛けで設置する方が低音の出が良いみたいなことを言っていました。
もしテレビ台の上に設置する場合は、テレビを後ろの壁にできるだけ寄せて置いた方が低音の出が良くなるそうです。
実際、私がソニーストアで見た展示機も、65A1は写真のように展示台に載せて後ろも壁から離されて展示されてて、55A1の方はローボードに載せ壁に寄せて実際の部屋っぽく展示していたのですが、私的にも壁に寄せて展示していた55A1の方が、より低音が出ていたと感じました。
あくまで私のショボい耳での感想ですが、、、
壁掛け展示も見たかったのですが、残念ながら私が見に行った時は壁掛け展示はしていませんでした。
また、55A1より65A1の方が画面が大きい分、音の広がりが良いと説明員さんが言っていました。

書込番号:20962583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 20:32(1年以上前)

>ヌルヌルジーベンさん
貴重な実体験ありがとうございます!
壁掛けの方が低音の出が良さそうと聞いて安心しました。
プローヴァさんのおっしゃっていた通り、後ろに反射する壁があった方が良いのですね。
実際に壁掛け展示しているところがあれば見てみたいですよね〜。
しかし床置きの佇まいもお洒落で悩みますね。

書込番号:20962657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/06/12 21:08(1年以上前)

こちらの65インチを壁掛けで利用しています。

普段はAVアンプ使用しているので、セッティングの時に本体からの音を聞いただけですが壁掛けにしても低音が損なわれる事は無かったですよ。

ただ、初期設定で床置き(avボード)か壁掛けか選択して、音の最適化ができるので配置方法の違いでの差は気にされなくても良いかと思います^ ^

参考になれば幸いです。

書込番号:20962774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/06/12 21:25(1年以上前)

>sakuranranさん
壁掛けの実体験談、貴重です!とても参考になります。
音に満足がいかなければ別途サラウンドシステムを構築しやすいのも壁掛けのメリットですよね。
これで安心して壁掛けに決められそうです。
ありがとうございます!

書込番号:20962841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/12 22:47(1年以上前)

>sakuranranさん
やっぱりクチコミの情報量はすごいですね。既に65インチを設置されてる方がいらっしゃるとは!

初期設定でスピーカーの特性を変えられるんですね。ソニーもOLED初号機の割にはなかなか作り込んでいて、さすがと感心させられます。大変参考になりました。

画質の方は近所の量販で見たのですが、自発光らしい、いい画が出てました。

私は半年目のLGのOLEDのユーザーなのですが、焼きつきに関しても、少なくともプラズマより全然強そうなので特に気にしてません。まあ、気になる人は向こう5年くらいは買わなければ良いだけですし。

書込番号:20963155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/06/13 09:01(1年以上前)

>プローヴァさん
元々z9dを購入予定だったのですが、秋葉原のヨドバシで発売日前日にソニーの方と話していたらけっこう値段も頑張ってくれたので半分衝動的に購入してしまいました汗

本当は秋発売予定の77インチの値段を確認してから、
Z9D75インチと、A165か77インチで悩もうと思ってたんですが。。

日曜日に配送された時は壁掛けマニュアルがまだアップされてなくて試行錯誤して自分で設置しました笑

早速レヴェナントのUHDを見ましたが、
プロジェクターでは気が付かなかった色や光が多々あり、
これはこれで楽しみ方があると思っております。

これからは完全暗室にならない昼でも映画を観る機会が増えそうです。

書込番号:20963933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/06/13 20:30(1年以上前)

>sakuranranさん

そうですね。

Z9Dと比べるとOLEDは全体に明るさが暗めになりますが、これが意外と昼間とか明るい場所での鑑賞に耐えますね。

その理由はやはり、画面自体の反射率が低い(電源オフのとき、画面がより暗く見える)ので、明るい場所で画面が白っぽく見える液晶と比べて、画面のベースがより暗く、光っている部分の輝度が低めでも黒からの立ち上がりが鮮やかで見やすいということかと思います。

書込番号:20965295

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング