BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 6月10日 発売

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

  • フラッグシップ液晶テレビ「Z9Dシリーズ」と同じ高画質プロセッサー「X1 Extreme」や4Kチューナーを搭載した、4K解像度の有機ELテレビ。
  • 色の再現領域を大幅に拡大した広色域技術「トリルミナスディスプレイ」や4K解像度にアップコンバートする超解像エンジン「4K X-Reality PRO」を搭載。
  • テレビの画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を搭載し、音質アップスケーリング技術「DSEE」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]とBRAVIA KJ-55A8F [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A8F [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月 9日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ] のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 画面の凹みについて

2018/02/28 12:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

先日有楽町の大型店にて購入、新居へ配送、開封をしました。

箱の四角を丁寧にハサミで切り、念願のお披露目の瞬間、画面正面にいた長男が、
ここ凹んでる!と指をさしました。

画面幅方向中央、画面上から10数センチ付近に二つの凹みが…。
イメージは車のボディーにドアをぶつけられたえくぼみたいな感じです。
画面を写して見ましたが、映る映像には全く不具合などありません。

自分の分析では、このテレビ裏面にA型になるスタンドがついており、その付け根(吊り元?)の固定ネジのヒケのようなイメージです。

早速購入店へ連絡し、ソニーのご担当者が見にきてくれました。
このケースは聞いたことがない、しかし、角度によって確かに凹みがありますね。 との見解でした。
テレビは半分以上消えている事が多いので、画面が大きく、鏡像が綺麗に映るだけにこの凹みが気になって仕方ありません。


皆さんのテレビはいががでしょうか?
教えていただけましたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:21637865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/02/28 14:28(1年以上前)

>ぱちじろうさん
こんにちは。
有機ELも画面表面に樹脂のフィルムが貼ってありますし、薄型なので機械的な剛性もそれほど大きくは取れません。
凹みというのが指でなぞってわかる程度の機械的な窪みなのか、フィルム表面の平滑度によるものかもわからないですね。

後者なら、店頭品で店頭の照明の反射光を見てみれば分かるように、表面は比較的細かい周期で反射光がうねっていると思います。こちらなら改善は困難でしょう。樹脂表面に、完璧にフラットなガラス面のような反射具合を求めても無理な注文かと。

以上の前提で、購入機の品質が気になるなら、販売店に相談して機種交換されればと思います。その上で似たような個体が来るようなら、こういうものだとあきらめがつきますよね?

書込番号:21638180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/28 15:05(1年以上前)

>ぱちじろうさん
>イメージは車のボディーにドアをぶつけられたえくぼみたいな感じです。
これほどの凹みなら交換と思いますが。

>早速購入店へ連絡し、ソニーのご担当者が見にきてくれました。
>このケースは聞いたことがない、しかし、角度によって確かに凹みがありますね。 との見解でした。
ソニーの担当者は交換を提示されませんでしたか?
凹みを認識しているのでしたら交換を提示してくると思いますが?

僕もこの機種ではありませんが液晶パネル内に小さなゴミが混入しているのを
半年してから気が付いて2度ソニーの担当者が見にきましたが
2度目の担当者が即交換しますと言ってきました。

再度見にきて貰った方がいいと思います。

書込番号:21638260

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/02/28 20:00(1年以上前)

>ぱちじろうさん
先程量販店に買い物行ったついでに見てきましたが、確かにA1はヒンジの付近に応力がかかってるようで、そこだけ反射光がスポット的に歪んで見えますね。ただ、歪むのは反射光だけであり、表面触ってみても機構的な凹みはありませんでした。おそらく背面パネルに応力がかかって、それに接着されたディスプレイが僅かに習ってるんでしようね。2店訪れて、2店共、展示機はそういう状況でした。おそらくこれは仕様の範囲と思われます。
ちなみにパナソニックのEZや東芝の910、LGのモデルなどは、もっと周期の大きい歪みは見られたものの、A1の様な細かい反射の歪みは見えなかったです。
おそらく直らないと思いますので、どうしても気になるなら他社のモデルに機種交換するしかないと思いますね。早いうちに販売店に相談されたらと思います。

書込番号:21638880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/28 23:19(1年以上前)

>ぱちじろうさん
こんにちは、55インチのA1ユーザーです。

仰る「二つの凹み」は「ドアをぶつけられたえくぼみたい」ということなので、それほど大きいものではない(木ネジの頭程度)という理解で合っていますか?

上記の理解の前提ですと、我が家のA1ですと画面の非表示時に該当する凹みは視認できませんでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21639567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


g2886さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/01 12:39(1年以上前)

家の55A1も確認してみました。

画面を消して、天井の照明を反射させてみましたが、一切歪みはないですね。

X9500Eや、Z810なんかだと、天井照明を映しこむと、ぐにゃぐにゃに歪んで映りますが、
A1だと一切歪みがありません。
いずれも、電源オンで気にならないとおもいますけど。

書込番号:21640613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信28

お気に入りに追加

標準

A1とZ9D、どちらが買いですか?

2018/01/28 05:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

A1とZ9D、どちらが買いですか?
16畳の寝室、暗めの部屋で使用します。
A1の場合は5度の傾きがあるので壁掛けにしようと思っています。
リビングではパイオニア、プラズマKURO60インチをB&Wの5.1chサラウンドで
聴いていますが寝室はバラエティやドラマを見る程度なのでテレビの
スピーカーで十分だと思っています。
液晶と有機ELそれぞれのの長所と短所なども教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:21547790

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/28 08:43(1年以上前)

有機ELは焼き付きのリスクがあるので液晶より寿命が短い、階調表現が苦手、反面黒の表現は液晶より優れますけども。
SONYとしてはフラグシップに据えてているのはZ9Dですよ。というか公式サイトを見れば「ソニーのテレビ史上最高画質モデル」って書いてありますからね。
ただ、これは見る人によっては逆のこと言ってくると思うんで実際ご自分で見比べに行く以上の納得なんてできないと思いますけど。

書込番号:21548073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:26件

2018/01/28 08:55(1年以上前)

迷わずZ9Dこれに尽きる。

書込番号:21548098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/01/28 09:02(1年以上前)

プラズマテレビユーザーなら同じ自発光であるOLEDテレビのA1の方が良いと思います。

書込番号:21548125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/28 09:04(1年以上前)

>DB9GTさん
16畳の寝室、暗めの部屋には、プラズマKURO60インチが最適かと思います。
リビングには、プラズマKUROより2倍以上高輝度である65X910をお薦めします。
耐久性を求めるなら、ハイエンド液晶になりますが、高輝度過ぎて、慣れるまでは、違和感があると思います。

書込番号:21548131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2018/01/28 09:57(1年以上前)

ね、こうなるんですよ。
同じ液晶なら液晶、有機ELなら有機ELで比べての違いを聞くならまだしも、液晶と有機EL全然違う方式で質問しても人によって好みが違いますから実際見に行くしかないですよ。
液晶持ちは液晶を勧めてきますし、有機EL持ちは有機EL勧めてきますからね。

むしろ先入観なしで見に行ったほうが本当の自分好みのテレビをチョイスできると思いますよ。
KUROを寝室に移動してリビングを新しいのにするというのは同意です。

書込番号:21548268

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/01/28 10:28(1年以上前)

>DB9GTさん
こんにちは。

私はLGのOLEDユーザーです。OLEDのよさは明るい店頭で見るだけではわからず、通常家庭環境で視聴してはじめてわかることも多いので、OLEDユーザーとしての意見を。

・コントラスト
OLEDの圧勝です。OLEDは自発光なので、バックライトの助けを借りずに一つ一つの画素が完全に消灯できますので、コントラストは真に無限大です。真っ暗な部屋で画面が暗転すると、テレビの電源が入っていても画面の輪郭がどこかわからなくなります。
対して液晶はバックライトの部分駆動を併用しますので、画面が完全に黒の時だけ完全消灯しますが、そこにわずかでも明るい部分があると、輝度部分の周辺にハロが出たり(分割数がZ9Dでもたかだか600程度のため)、宇宙のシーンなどでは本来表示されるべき星の数が激減したり暗くなったりします(背景の黒を暗く見せるための副作用)。

・階調表現
OLEDは実測2%輝度くらいまで階調が再現されますし、2%に至るまでの階調表現も極めてなめらかです。液晶では2%まで正確に階調表現することは難しく、しかもその領域の色再現では破綻が見られます。

・明るさ
OLEDはかつてのプラズマと比べると、4倍以上のピーク輝度(A1で800nit前後)をもちますので、通常家庭環境で使用する限り明るさは十分です。ただZ9Dは液晶ハイエンドの中でも特に明るい機種で、まさに最後の液晶、という内容ですので、ピーク輝度は1800nit程度出ますので、前述の副作用を気にしなければ、マジでまぶしい輝度を持ちます。明るさだけで言えば、HDRコンテンツなどではOLEDを超える表現が可能ではあります。実際は輝度を上げすぎると上記副作用が気になります。
また、コンテンツの平均輝度が明るい時の輝度も液晶の方が上です。OLEDは自発光なので平均輝度が高い場合は輝度を絞りますので。
OLEDの輝度ですが、通常家庭環境でSDRを見る場合は半分くらいの輝度値で十分明るく、MAXにする必要性はありません。HDRコンテンツでは画質調整のプリセット値がMAX付近になりますので、HDRでは十分なピーク輝度が出ます。

・色乗り
OLEDの圧勝です。液晶の特性として、暗部の色乗りが悪くなります。いくら補正しても自発光のOLEDには及びません。OLEDは暗いところにもしっかり色が載りますので、表現が全体的に豊かです。

・色むらや輝度ムラ
OLEDの圧勝です。海外サイトに測定結果がありますが、輝度ムラも色むらも液晶よりあきらかにムラが少なくなります。CMなどで白い背景にメーカーロゴが出るような場合、画面隅々まで真っ白です。レコーダーのメニューなどを出しても色むらを感じないので、高級感のあるディスプレイという印象です。

・視野角
OLEDの圧勝です。液晶にはVAとIPSがありますが、OLEDではこういう議論があほらしくなるくらいの視野角を誇ります。Z9DはVAですので、視野角は狭く、画面に近接して視聴すると、視野角起因で画面の周辺に色が付くのがわかります。2H程度の距離でもこれがわかってしまいます。

(続く)

書込番号:21548361

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/01/28 10:33(1年以上前)

(続き)

・映り込み
OLEDの圧勝です。4Kになってから精細感を阻害しないよう、グレアな画面が主流になりますが、精細感はよいものの、見ている視聴者や背景などの映り込みは気になります。液晶も映り込み低減のためにいろいろな策がありますが、OLEDの反射率はもっとも優れた液晶の約半分ですのでグレアでありながら映り込みはかなり小さく、多くの人は気にならないと思います。ただ店頭は一般家庭の10倍くらい明るいのでどのテレビを見ても映り込みが気になりますね。

・動画画質
OLEDも液晶も4Kは倍速駆動のホールド型表示素子ですので、視線追従を伴う動画(高速に横スクロールするテロップなど)のボケは大差ありません。どちらもある程度ボケます。でも視線追従をともなわない動画ボケは、素子の応答速度が液晶より2桁程度高速なOLEDに分があります。たとえば、アップの女優さんのインタビューなどで髪の毛や細かい服の柄などが比較的速く動くようなシーンで、液晶はじわっとぼけますが、OLEDはボケません。動画解像度はあきらかに高く感じます。

・その他
OLED寿命ですが、自発光なので、輝度半減するまで何時間持つか、的な寿命がまず想定されます。こちらに関しては、まだOLEDが世の中に出てから3年程度しかたってないので、実時間寿命は十分には検証されていません。パネルメーカーのLGでは加速試験を社内でやっていて、その結果からLGのコメントが出ていますが、10年とか10万時間といった数値が聞こえます。話半分としても5万時間程度は持ちそうですね。
昔ソニーが出していた小型OLEDテレビの寿命は公的機関で検証されており、18000時間だったようですが、それでも、テレビを見る時間の長い高齢者家庭の1日の平均視聴時間5時間として10年分になります。
液晶は6万時間とか言われていますが、これは液晶セルの寿命であり、バックライトであるLEDが順調に輝度低下しますので、輝度寿命で言えば大差ないかもしれません。それ以前に電源回路など基板回路の故障もありえますので、寿命についてはどちらも十分なレベルかと思います。
実際に私もOLEDを使い始めて1年以上ですが、輝度を測定しても今のところ輝度落ちはないですね。

焼き付きについては、考えられる様々な対策がパネルレベルで施されていますが、リスクはあります。ゲーム画面で同じ位置に高輝度のスコア表示などが続くような想定で1日20時間付けっぱなしにしたテストでは1000時間未満で焼き付き症状が出たりしています。ただ、実際の地デジなどでは朝番組の時計表示などを含めても焼き付きリスクは極めて低いと思います。私もかつてのプラズマユーザーですが、プラズマでは数ヶ月で焼き付きが起こりましたが、OLEDは今のところ焼き付きの兆候すらなく、大丈夫です。

・まとめ
ということで、まとめますと、OLEDを一度体験すると液晶には間違いなく戻れなくなります。Z9Dは液晶としては最初で最後の力の入った機種で、OLEDの画質がここまで来てしまうと、今後後継機が出ることは想定しづらくなります。マニア視点で最後のモニュメンタルな機種ということで購入されるなら止めませんが、通常はA1を選ぶのが正解と思います。

書込番号:21548380

ナイスクチコミ!14


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/28 12:30(1年以上前)

>DB9GTさん
有機ELとハイエンド液晶は、一長一短がありますが、輝度と画質の経年低下以外は、僅差です。
有機ELの輝度は、ハイエンド液晶の半分程度ですが、プラズマKUROよりは、2倍以上の輝度があります。
有機EL最大の弱点である画質の経年低下や焼き付きの問題もプラズマKUROよりは、緩やかかと思われます。

書込番号:21548693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/28 19:41(1年以上前)

その二択ならZ9D

A1買うならパナソニックの有機ELがお勧め

理由?

有機ユーザーが有機を勧める理由はうんちくが好きだし自分が使ってるからと優越感に浸りたいから。
店頭で色んな店員さんがA1を勧める理由はソニーがお金を払ってるから。

結果、ネットや店員の意見を鵜呑みにしないで自分で気に入った機種を購入しましょう
全てにおいて完璧なモデルは存在しませんよ

書込番号:21549864

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/01/28 20:06(1年以上前)

>>自分が使ってるからと優越感に浸りたいから。

テレビごときで、持っている機種で優越感を感じられるって人ってホントにいらっしゃるの?それはちょっと理解できないですね(笑)
もう既に、優越感感じるほどの価格差はないと思います。

書込番号:21549951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]の満足度5

2018/01/28 20:47(1年以上前)

A1・Z9Dのどちらが上かというのは難しい話ですが
KUROを全ての点で上回るのはA1です。

A1は何も考えずに買っても満足できると思いますが
Z9Dを買うのであれば、後から後悔しない為にも弱点が許容範囲か確認した方がよろしいかと

書込番号:21550088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/29 05:40(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見有難うございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

>ダイナマイト屋さん
有機ELの場合は焼付きのリスクがあるんですね。
今まで寝室で使っていたプラズマは最後焼付きがひどくて
観れたものではありませんでした(笑)
店舗でA1とZ9Dは相当見比べました。
それぞれに良いところがあって迷ってます。

>湊川神社さん
なるほど

>油 ギル夫さん
そーですね。プラズマは気に入っていたので、
有機ELを最初に見た時は衝撃的でした。
ですがZ9Dもプラズマのような深みと液晶の明るさの
いいとこどりのように感じました。

>Noct 58さん
確かにKUROを暗めの寝室で使ってリビングに新しいテレビを買うというのもありですね。
その場合はリビングに液晶ですかね。
ただ、KUROとB&W5.1chのセットにかなり満足しているので、迷うところです。

>プローヴァさん
たくさんの書込み、有難うございます。
技術的な詳しい説明で勉強になりました。
有機ELがプラズマの4倍の輝度をもっているというのは驚きです。

>量販店勤務さん
店頭でとことん比べていますので、
それは大丈夫です(笑)
パナソニックも候補にあったのですが音質でA1が気に入っています。

皆さんの意見を参考に、店頭で自分でしっかり見比べて
決めたいと思います。

【A1】
深みのある映像と、やさしくて、しかもしっかりとした音像、
映像と音質のバランスがとれたテレビだと思います。
【Z9D】
有機ELに負けないくらいくっきりとした映像と液晶の明るさを
あわせもったいいとこどりのテレビだと思います。

今のところは7:3でA1です。
また、ご意見があれば是非お聞かせください!

書込番号:21550910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/29 06:18(1年以上前)

人にはそれぞれの意見があります。私ならプローヴァさんの意見しか参考にしません。
これまでの書き込みを長い間読ませていただいた結果の私の意見です。

書込番号:21550935

ナイスクチコミ!14


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/29 13:02(1年以上前)

Z9Dのレビュー等チェックされるとわかりますが、プラズマKUROから液晶への乗り換えは確実に不満が出ますよ。
どちらが上かというより、そもそもの画質の傾向が違いすぎますので。
必ずしもA1でなくてもいいとは思いますが、最低でも有機ELモデルを選択すべきです。

書込番号:21551605

ナイスクチコミ!2


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/29 17:17(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん
なるほど
確かにプローヴァさんの書込みは詳しくて大変参考になりました!

>Asymmetryさん
そうなんですね。
多分有機ELにすると思うので良かったです。

書込番号:21552153

ナイスクチコミ!0


g2886さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 23:23(1年以上前)

A1買いましたが、色ムラについては液晶以下かもしれません。

四隅が暗く、CMなんかの単一色の背景だと、ずいぶん気になります。

色ムラが少ないことを期待したのですが、10年前の40W1以下かなと思います。
個体差かもしれませんが。

あと、画面輝度の暗さは、南向き全面窓ガラスのリビングにおいてますが、スタンダードよりも暗くしています。明るさmaxなんかにする人いるのかな。

暗めの部屋なら液晶のメリットはないのでは。

書込番号:21553461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/30 01:02(1年以上前)

>g2886さん
色むらですか・・・
それはいやですね。
プラズマでは気になったことはなかったのですが、
液晶や有機ELにはそんなことがあるんですね。

書込番号:21553713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件

2018/01/30 11:09(1年以上前)

こんにちは。

うーん、個人的にはA1は良いなぁ、と思いますが、
日本投入未定で、出端はリーズナブルではないでしょうが、A8Fが出るとしたら今は微妙な時期ですよね。

まあ、新型8Kプロセッサーも発表されたようですし、
先を見たらキリがないですが。

書込番号:21554387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/30 15:01(1年以上前)

>DB9GTさん
現時点では、有機ELレグザ65X910をお薦めします。
暫く待てるなら、有機ELビエラ65FZ800 or 65FZ950 と比較されるのも有りかと思います。

個人的には、来年末か再来年発売予定の
8K?ブラビアが最も気になりますね。

書込番号:21554940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/30 22:37(1年以上前)

>DB9GTさん
はじめまして。A1ユーザーです。

暗めの寝室でお使いになるのですと、A1がよろしいかと思います。Z9Dほどの高輝度にならないことが問題となりませんし、テレビ単体でそこそこの音質も得られますので。

ただ、A1を壁掛けにする場合、畳んだスタンド部で厚みをとってしまう難点があります。購入時期とご予算が許すのでしたら、ACテンペストさんも挙げられたA8Fの方が、壁面からの出っ張りを抑えて壁掛けできそうですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201801/09/42997.html

g2886さんが仰ったA1の画面四隅が暗いことは、私も何となく感じました。ただ、これは時刻や放送局ロゴといった常時表示物が多い箇所への焼き付き防止の制御であろうと推察していました(メーカーには未確認ですので真偽は不明です)。

画質について、有機ELパネルであることを以ってA1をZ9Dよりも絶対優位とする声は多いですが、A1ユーザーの一人としてはそれほど単純ではないと思っています。例えば、ララランド(UHD BD版)の“A Lovely Night”を同一ソース/同一プレーヤー/同一設定で比較視聴したところ、A1で見ると夕空に浮く強いグレインとトーンジャンプに違和感を覚えましたが、Z9Dではグレインはマイルドで夕空のグラデーションも自然を繋がっていました。有機ELパネルの表示は液晶よりも曖昧さが小さく、入力ソースの品質が良くも悪くも、より反映されやすいと思います。

とはいえ、利用場所や用途、これまでプラズマテレビをご愛用であること、画質・音質を総合したテレビとしてのまとまり、両者の価格差を考慮してA1の方を推す次第です。

書込番号:21556212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

xboxでのuhd 鑑賞について

2018/01/13 13:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 ヒロGTRさん
クチコミ投稿数:19件

uhdの映像を鑑賞したいのですが対応プレイヤーを持っていないので1番安価な方法としてxbox one sの購入を考えています。
テレビの種類によってはHDRに対応しない場合もあるようです。
このテレビは対応しているかご存知の方おられないでしょうか?

書込番号:21506727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2018/01/13 14:10(1年以上前)

>ヒロGTRさん
対応してますよ。HDMI 2,3端子に接続し、設定でHDMI信号フォーマットを拡張フォーマットにすれば映ります。

書込番号:21506759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

ほんとのとこはどうなの

2017/12/03 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:65件

ヤマダ電機の店員さんにソニーの有機 el テレビのスピーカー関係の回路を全部切ったら、 画面から音なんて出ないよねって言ったら、 素直に出ませんよと言った。
広告では画面から音が出るような宣伝をしてるけど実際は本当に音出てるのかな。
誰かELテレビの 構造に詳しい方で 説明できる方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

書込番号:21403855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2017/12/03 18:43(1年以上前)

わざわざスレを立てなくても、ここを見れば理解できると思いますが。

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A1/feature_2.html

スレ主さんが考えている「スピーカー関係の回路」というのが、具体的にどこの部分を指しているのかが正確にその店員さんに
伝わっていますか?

>実際は本当に音出てるのかな。
→お店では、実機を確認しなかったのでしょうか?

ELパネルではなくても、以前にも画面を振動させて音を出すというディスプレイがあったような〜

書込番号:21403911

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/12/03 20:33(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん
こんばんは。

普通のスピーカーは、ボイスコイルに電流を流して、振動板であるコーン紙を振動させてます。
このテレビはボイスコイル部分をアクチュエータとして取り出し、それをOLEDパネルの裏面に取り付けて、パネル自体をコーン紙の代わりに振動板として利用しています。

ですから実際に画面のOLEDパネルが振動しています。

音を大きめにして画面を指で触れば、振動しているのがわかると思います。
薄くて高剛性なOLEDパネルだからこそできる芸当ですね。

書込番号:21404202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/12/03 21:18(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん  へ

当機発売2ヶ月前の時点で、『ソニーストア 札幌』のシアター専用室にて、
係の方に促されて、画面に触れ、振動していることを確認しています。

振動は間違いございません!!
一般店頭では、なかなかタッチすることは、はばかれるとは想いますが、
先行視聴の場合は、むしろアピール点として、大いに奨励されていましたヨ・・・

書込番号:21404341

ナイスクチコミ!4


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/04 10:05(1年以上前)

近所の量販店では「画面から音が出ています、軽く触ってみてください!」みたいなポップが
画面左上隅の方に貼り付けられていましたよ。(メーカー公式のものか店舗独自のものか失念)

書込番号:21405380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/12/07 15:06(1年以上前)

>Asymmetryさん
ソニーの 偉い人と話す機会があって その時に 、 ソニーの 有機 el テレビが 大型の画面サイズがでかいのしか出ないのは 画面の背面にスピーカーを並べて その共振で 画面から音が出てるように見せかけるためでしょ。
小さな画面の ものだとスピーカーをそんなに 多く使えないし 割高になって売れないから出せないんでしょといったら。
そこまでご存知でしたかと 素直に認めたんだが、 個人名は 個人情報にかかるので書き込めないのが残念なんだが 結構偉い人だったよ。
その偉い人と話した後に ヤマダ電機の副店長さんと 話した際に 、昨日聞いた話って本当って聞いたらそうですって答えたのが。

書込番号:21413116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/07 15:58(1年以上前)

>BAKAGOJIRA 1031さん
プローヴァさんの説明してくださった内容がすべてだと思いますが、この技術は特に目新しいものではなく、
ソニーではガラスを振動させて音を鳴らすスピーカーを(知る限り)過去2回ほど、すでに製品化している実績があるんですよ。
その技術をTV画面に応用したところが新鮮だっただけのことです。

スピーカーパーツのかわりにTVパネルを振動させて部材のコストダウンを狙っているのは事実でしょうが、
「パネルが振動して音が出ている」ということ自体に偽りはありません。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200805/08-0528/
http://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/

書込番号:21413195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/07 19:19(1年以上前)

> ソニーの 有機 el テレビが 大型の画面サイズがでかいのしか出ないのは 画面の背面にスピーカーを並べて その共振で 画面から音が出てるように見せかけるためでしょ。

有機ELテレビは各社同じLGのパネルを使うしか無いから最低でも55インチなのは共通。

現時点でそれ以下のサイズのテレビは存在しない。

書込番号:21413543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/16 20:22(1年以上前)

回答者さんたちがこんなに親切に説明しているのに、何で理解できないんだろうと不思議に思ってスレ主さんの過去質問を見てみました。

なるほどw

「ソニーの偉い人」もヤマダの店員さんもお疲れさまでした。

書込番号:21437267

ナイスクチコミ!8


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/19 12:24(1年以上前)

自分もあの後調べたんですが、このスレ主さん「ちょっと変わった方」だったんですよね。
説明してあげる必要なかったと思いました。

書込番号:21444175

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

日常使用時の消費電力

2017/12/15 07:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

この機種の最大消費電力は、370Wと記載されていますが、日常使用時はどの程度なのでしょう?

実際にワットチェッカーで測定された方はいらっしゃいますか?

書込番号:21433009

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/12/15 07:34(1年以上前)

>512BBF355さん
おはようございます。

ちょうど友人が55A1を買いましたので、先週キャリブレーション兼ねて見に行って来ました。消費電力も見て見ましたが、画質標準設定で地デジを見ている時に、だいたい130Wから180Wの間位の感じでした。

自発光ですので、暗いシーンは消費電力が落ち、明るいシーンでは上がりますので、平均輝度が低い映画などでは低消費電力、バラエティなどでは高めになるでしょう。
液晶はバックライトと光シャッターなので、シーンに関わらず消費電力は比較的一定的です。

書込番号:21433031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/12/15 19:44(1年以上前)

>プローヴァさん

情報ありがとうございます。

現在、sony KDL-55W900Aを使用中ですが、消費電力は70W前後、やはり有機ELは食いますね〜。
更なる技術開発を待ちたいところです。

書込番号:21434318

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/12/15 23:09(1年以上前)

>512BBF355さん
液晶でも55インチの4Kだと70Wではすみませんね。
2Kよりは消費電力のベースは高いです。デジタル信号処理も電気食いますし、画素数が多い分開口率が下がりますので、バックライト輝度上げないと、同じ輝度にならないんですね。

書込番号:21434989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2017/12/16 07:34(1年以上前)

>プローヴァさん

おっしゃるとおり、同じLEDバックライトでも2Kより4Kは消費電力が大きいですね。

2011年の震災以来、家電の購入の際には消費電力をチェックする癖が定着してしまいました。  

書込番号:21435472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

4K再生時に画像とびが頻繁に起こる

2017/12/07 16:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

タイトル通りですが、4K再生時に画像とびが頻繁に起きます。実は、違うタイトルで以前にも一度投稿しております。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21218863/
接続環境は有線。(ハブは使用しています)その後、ソニーのカスタマーセンターへ問い合わせたところ、家までソニーの技術の方が見に来ました。決定的なのはyoutubeの統計情報でTV上は20000kbp~30000kbpsしか出ておらず、最初はそのせいかと思われましたが、同じ環境、TVすぐ横で繋がっているps4proで見るとなんと75000kbpsぐらい平均で出ています。ps4に繋がっている有線をTVにつなぎ変えても結果は同じでした。他の機器でも回線速度は図っていたのでなんら驚きはなかったのですが。ソニーの技術の方は会社に戻って詳しい人に聞くとの事で帰られました。その後連絡があり、初期不良の可能性があるとの事で新品交換になり、後日技術の方が来てそっくりそのまま交換されました。その時はyoutubeもスムーズに流れ私も一安心。ここまでなら普通の話ですが、ここ最近全く同じ症状になっています。基本は4K再生の画像飛びです。大袈裟ではなく、見ていられないぐらい飛びます。TV脇のps4proでは相変わらず絶好調で全く飛びません。アプリも当然疑い、再DLなど何度もしました。勿論youtube以外でもその症状は起こり、netflixなども基本飛びます。全く持ってなす術がありません。問い合わせも疲れてしましました。どなたか詳しい方の見解をお聞かせください。

書込番号:21413268

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/12/08 07:57(1年以上前)

>akirastaさん
おはようございます。まだ解決されてなかったのですね。

テレビとPCやPS4Proはプラットフォームが違うので、同じLANにつながっていても実効速度に差があるのは仕方ないと思います。比較的非力なテレビでは速度は遅めにはなると思います。前回のご報告より実効速度が遅くなっているみたいですが、それでも20-30Mbps出ていればこれが原因でコマ落ちするようなことにはなりにくいと思います。

交換当初は大丈夫だったのに使っていると問題が出るという事は、もしかすると内部処理の問題かもしれませんね。キャッシュにフラグメントがたまってくると実効的な処理が遅れ始めるとか。これが原因なら、おそらく内部ストレージの初期化等を行えば一時的に治りそうですが、定期的に行う必要が出るかも知れませんね。面倒くさいですね。

あとは、同じ機種をお持ちのユーザーの方のご意見を待ちたいですね。

うちはLGでWebOSベースですが、使用1年になりますが、こういうトラブルは今のところ未経験です。つまり、android TVで発生することが他OSでも起こるわけではないと思います。すべてはOSの実装次第かと。
もしこのトラブルが解決しないなら、販売店にかけあってパナソニック(firefox OSベース)などに交換を申し出てみるのも手かと思いますよ。

書込番号:21414690

ナイスクチコミ!3


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/08 09:55(1年以上前)

>プローヴァさん
お世話になります。いつも的確なご推察、貴重なご意見ありがとうございます。ソニーの技術の方が確認にきたときも最初はAndroidテレビが原因かな?などとも言ってました。結構その事でソニーにクレームが入るらしく、特に年配の方はPCだとかの概念がないので立ち上がりの遅さだけでもクレームの電話が入るとも言っていました。そう言う意味では私はある程度の理解はしているんですけどね。

プローヴァさんの仰る通り、他のA1ユーザーさんの意見を待ちたいところです。ソニーの方もまだ販売間もない商品なので、クレームも私で2例目だと言ってました。勿論そのクレームは私と同じではなかったようです。高額なTVですので購入者が少ないし、買った人が4Kを観る確率も少ないと思われます。私も試験的に視聴してたまたま気づいた感じです。まだまだコンテンツも多く無いですしね。
実は、リビング用にもう一台購入を検討していまして、今度はLGにしようと思っています。電化製品のブランドとしてはソニーが好きなんですけど、友人が買ったLGも素晴らしく、勿論何も問題はないと聞いております。
この度は貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:21414882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/10 10:18(1年以上前)

>akirastaさん

 55A1を購入して1ヵ月になります。ネットは有線でルーターと接続しています。回線の環境はフレッツ光(マンションタイプ)です。
購入当初は楽しくて、YoutubeやAmazonプライム、Netfrixで4K映像を見ていましたが、映像のカクツキ、引っ掛かりは普通に見ている時にはないです。画質・音質設定のためにメニューを開いた時に多少のガクツキは発生します。

 昨日、一昨日でYoutubeの統計情報を確認しながら4K@30fp、@60fpの動画を見てみました。
 うちの環境で速度は40000kbps前後(35000〜50000くらい)です。フレーム落ちは60fp動画において、1000フレームにつき1か2くらいのフレーム落ちが出ますが、動画がかくつくということはありません。30fpでのフレーム落ちはないです。

 なお、プレイステーション4(PROではないです。)でYoutubeを見たところ、ほぼ速度は40000kbps前後と同じです。うちのマンションは光といっても古いタイプなので、最高速度のボトルネックになっているかもしれません。

 参考になれば幸いです。

書込番号:21420080

ナイスクチコミ!1


スレ主 akirastaさん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/11 10:14(1年以上前)

>フォアロゼズさん
お世話になります。貴重なご意見、ありがとうございます。中々、同じユーザーがいないので本当に参考になります。
そもそも一度交換している時点で、TVが問題では無いのかもと、思っている次第です。この書き込み後も何度か試していますが、症状が出たり出なかったりしています。
>画質・音質設定のためにメニューを開いた時に多少のガクツキは発生します。
交換前にソニーの人が確認にきた時、ボリュームボタンをいじくるだけでもガクついていました。その事から、初期不良の可能性で交換になったわけなんですが・・・。症状はまさにそんな程度のガクつきなんですよね。私の家ではその頻度が多いという感じです。

しかしながら常識的に考えても、そんなに同じ症状で初期不良の物が自分のところに来る訳も無く、フォアロゼスさんのように大丈夫な方もおられる訳ですから、自分の家の有線環境を今一度、見直して見るつもりです。

余談ですが、リモコン反応は良く無いですね。特に時間をおいてから電源を入れた時は酷いです。数年前のパソコンのように反応が遅く、その間にリモコンのボタンを押してしまうと変な動きになります。これはソニーの技術の方も理解していたのでしょうがないかと思いますが・・・。

他は素晴らしいの一言に限るんですけどね。漆黒のブラック、透き通るような画面、画面から奏でる音など、言えばきりが無いのですが。

この度は貴重なご意見ありがとうございました!


書込番号:21423069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 20:17(1年以上前)

>akirastaさん

YouTubeの4K動画で音量変更を試してみました。
私のところでは、動画のかくつきはないようです。

ネットの回線は詳しくないので、アドバイスできず申し訳ありません。

55A1を1ヶ月使ってますが、リモコンの反応は確かに鈍いなあと思います。初めてボタンを押すと、しばらーく時間がかかりますね。画面下のLEDの光を見逃すとセンサーが届いたかどうか気になることもあります。だいぶ慣れてきましたけどね(^^;

私も、もともとデザインとアコースティックサウンドに惹かれて購入したので、他の有機テレビという選択はありませんでしたので、実際とてもとても満足しています。
しいてあげれば、65型でもよかったかなあと思ってるところです(^^;

書込番号:21429401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月10日

BRAVIA KJ-55A1 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <757

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング